2016年4月のお出かけ記事になります。其の壱の続きからになります。前回貼り忘れ↑クリックするとおおきくなります。鳥居長岡稲荷大明神額松尾竜神社 菅竜神社額山神社額牛さん↑クリックすると大きくなります。八幡宮社と春日社八幡宮社春日社額仔牛の像いただいた御朱印デザインマンホール上下逆に撮影しています^^;この日はお弁当を購入して帰りました。美味しかったです (๑╹ڡ╹๑)にほんブログ村...
2016年4月のお出かけ記事になります。其の壱の続きからになります。前回貼り忘れ↑クリックするとおおきくなります。鳥居長岡稲荷大明神額松尾竜神社 菅竜神社額山神社額牛さん↑クリックすると大きくなります。八幡宮社と春日社八幡宮社春日社額仔牛の像いただいた御朱印デザインマンホール上下逆に撮影しています^^;この日はお弁当を購入して帰りました。美味しかったです (๑╹ڡ╹๑)にほんブログ村...
2016年4月のお出かけ記事になります。革嶋春日神社からお次は実はここへお詣りする前にちょっと調子が悪くなってきてどうも熱中症になりかけてたみたいです^^;他にもお詣りしたいところがあったのですが諦めて少し駅で休憩して長岡天満宮をこの日の最後にお詣りすることにしました。長岡天満宮京都府長岡京市天神2丁目15−13御祭神菅原道真公大鳥居を撮影してなかった^^;額近くに八条ヶ池参道霊元上皇御寄進の石鳥居鳥居額 ...
2016年4月のお出かけ記事になります。三宮神社からお次は革嶋春日神社京都府京都市西京区川島玉頭町御祭神建御賀豆智命 伊波比主命 天児屋根命 比売神革嶋島家の革嶋館邸内に祀られてきた鎮守だそうです。↑クリックすると大きくなります。額鳥居 狛犬さん本殿鹿さん稲荷神社 狛犬さんにほんブログ村...
2016年4月のお出かけ記事になります。松尾七社之一 大宮社からお次は三宮神社京都市西京区川島玉頭町61御祭神鵜葺草葺不合命穂穂手見命豊玉毘売命↑クリックで大きくなります。社号標額舞殿手水舎手水拝殿額力持石岩上大明神社白山神社にほんブログ村...
ご無沙汰しています。毎日、めちゃ暑いですね(;´д` )皆様、お身体ご自愛下さいませ。久々の更新になります。2016年4月のお出かけ記事になります。月読神社からお次は松尾七社之一 大宮社京都府京都市西京区川島北裏町125御祭神大山咋神松尾大社の七社のうちのひとつ松尾祭の神輿については関わってはいないそうです。社号標鳥居額手水舎手水拝殿 狛犬さん本殿にほんブログ村...
2016年4月のお出かけ記事になります。松尾大社からお次は月読神社京都市西京区松室山添町15松尾大社の境外社松尾七社の一社御祭神月読尊↑クリックすると大きくなる額神門祈祷殿本殿額灯籠御船社「神幸祭」に今も社頭に渡御の道中安全を祈願する祭儀が行われるそうです。聖徳太子社月読命を崇敬された聖徳太子の徳を称え祀ったとされています。月延石安産石とも言うそうです。安産の御利益があるそうです。むすびの木縁結び恋愛成...
2016年4月のお出かけ記事になります。其の壱の続きになります。衣手社一挙社金毘羅社祖霊社祓戸大神樽占い樽に向かって矢を射って運勢を占うそうです。丁度、山吹が綺麗に咲いている時に来ることが出来ました(*´ω`*)とっても綺麗だったので、また山吹が咲いてる時に行ってみたいです。水辺に写る山吹いただいた御朱印にほんブログ村...
2016年4月のお出かけ記事になります。みずきさんでランチの後に向かったのは松尾大社京都市西京区嵐山宮町3御祭神大山咋神市杵島姫命社号標二の鳥居額注連縄でなく脇勧請で、榊の小枝の束が吊るされています。参道の両側に木を植えその木の間に縄を張り、その年の月数通年は十二、閏年は十三の細縄を垂れ農作物の出来具合を占ったとされ、榊が完全に枯れると豊作で、一部が枯れ残ると不作なんだそうです。その形が現在の鳥居の形...
2016年4月のお出かけ記事になります。梅宮大社からお次はみずきさんでランチしました。京都市右京区梅津大縄場町6-29梅宮大社と松尾大社の間ぐらいにあります。雪のおばんざいとだし巻きのランチにしました。本日のおばんざい盛り合わせ生麩や煮物などが盛り合わせており美味しかったです。だし巻き卵だし巻き卵が大好きでこれが食べたいがためにこのランチセットにしました(*´ω`*)焼きたてで食べるとだし汁がじゅわって出てきて...
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。新年早々色々あってご挨拶が遅くなりました。亀更新ですが当ブログを見に来てくださっていつも、ありがとうございます。...
2016年4月のお出かけ記事になります。梅宮大社京都府京都市右京区梅津フケノ川町30主祭神酒解神酒解子神大若子神小若子神↑クリックすると大きくなります。額社号標「官弊中社梅宮神社」と書かれています。梅宮神社は旧称だそうです。鳥居額随身門お酒の神様なので、酒樽が奉納されています。手水舎手水と水口舞殿拝殿 狛犬さん本殿本殿の東側にまたげ石と言う2個の丸石があり、これを跨げば子が授かると言われています。本殿の西...
2016年4月のお出かけ記事になります。天神社 姥ヶ滝のお次は糸我稲荷神社和歌山県有田市糸我町中番329番地御祭神倉稲魂神大歳神大市姫神以前のお詣りした記事其の壱→★其の弐→★★本朝最初 稲荷大神社と書かれている額文化7年(1810)当時の神官の林周防が寺社奉行に報告した「糸鹿社由緒」によると糸我社の創建は「37代孝徳天皇白雉3年壬子の春社地を正南森に移し、糸鹿社と申す」とあり白雉3年とは伏見稲荷神社の和銅年間の創...
2016年4月のお出かけ記事になります。田殿丹生神社からお次は天神社有田郡有田川町田角御祭神菅原道真公前回の記事はこちら→★写真もこちらの方が多いです額階段を降りて見上げた景色橋を渡った先に社殿姥ヶ滝有田川町指定文化財前回は初夏に訪れて涼しかったです滝の脇には鳥居と小祠がありますにほんブログ村...
2016年4月のお出かけ記事になります。幸(みゆき)神社からお次は田殿丹生神社和歌山県有田郡有田川町大字出335番地御祭神丹生都比売命大名草彦命実はこちら記事にするのが3度目なので写真をあまり撮影していないです。前回は紅葉が綺麗だったのでリンクを貼っておきます→★境内拝殿本殿にほんブログ村...
2016年4月のお出かけ記事になります。國津神社のお次は幸(みゆき)神社有田郡湯浅町御祭神猿田彦命國津神社の境外社飛地社読みが分からなかったのですが検索していると前にあるバスの停留所が幸神社(みゆきじんじゃ)とでてきました鳥居額手水階段を登って行きます拝殿 狛犬さん本殿 狛犬さん厳島神社祠白鬚龍王鳥居大岩稲荷大明神木の根元にまたまた和歌山の神社で見かける石がありましたにほんブログ村...
2016年のお出かけ記事になります。以前、ツーリングとドライブで出かけた所を友人を連れて行きたくて次男に車を出してもらって神社巡りに行ってきました。まず最初は國津神社和歌山県有田郡湯浅町大字田63番地和歌山の神社庁の方で(主祭神)大己貴命 少名彦命 大穴牟遅命 (配祭神)少名彦命 天照大神 伊弉冉命 速玉之男命 奇御気野命 事解男命となっていました。↑クリックすると大きくなります。手水舎水口 狛犬さん...
2016年4月のお出かけ記事になります。マンダム稲荷神社からお次は榎木大明神大阪市中央区安堂寺町2丁目3お祀りされてるのは巳さんご神木はエノキではなくエンジュだそうです。樹齢六百五十年とも言われる。1988年に枯れる寸前になり樹木医の適切な処置により元気になったそうです。社殿額↑クリックすると大きくなります。↑クリックすると大きくなります。神社手前直木三十五の文学碑にほんブログ村...
2016年4月のお出かけ記事になります。狸坂大明神からお次はマンダム稲荷神社 大阪市中央区十二軒町5㈱マンダムの敷地内にあります。桜が咲いて綺麗でした。鳥居額社殿額額額手水のところに水琴窟があったのに撮影していませんでした(;´д` )にほんブログ村...
白龍大明神からお次は大阪メトロ松屋町駅から松屋町筋を北上したとことにある南大江公園を西側から入ると朝日神明社跡の石碑熊野王子のひとつ坂口王子の伝承地↑クリックすると大きくなります。狸坂大明神大阪市中央区神崎町1 1南大江公園内額社殿にほんブログ村...
2016年4月のお出かけ記事になります。服部天神宮からお次は白龍大明神大阪市中央区城見2丁目1大阪ビジネスパークに鎮座額手水社殿台座に鱗紋にほんブログ村...
ホンマに色々ありましてかなり長いこと放置していました。久々の更新です^^;其の壱の続きから弐なります。2016年4月のお出かけ記事になります。川辺左大臣 藤原魚名公の墓祖霊社額招魂社豊中えびす神社↑クリックすると大きくなりますが景色が映り込んでいるので読みづらいです拝殿えべっさん境内社狛犬さん足踏み石絵馬絵馬いただいた御朱印にほんブログ村...
2016年4月のお出かけ記事になります。原田神社からお次は服部天神宮大阪府大阪府豊中市服部元町1-2-17ご祭神少彦名命菅原道真少彦名命(医薬の神)を祀ったのが始まり菅原道真公が京都から九州の太宰府へ赴く際、この付近で持病の脚気に悩まされ同宮へお参り後に平癒したことから天満宮として合祀することになったそうです。足の神様として崇敬を集めているそうです。鳥居額手水舎手水菅原道真公の像わらじ堂足の病に悩む人がわら...
またしばらくあいてしまいました^^;2016年4月のお出かけ記事になります。其の壱の続きからです。鳥居十二社殿 狛犬さん鳥居神明社 狛犬さん鳥居稲荷社額稲荷社 狐さん手水舎手水鳥居にほんブログ村...
2016年4月のお出かけ記事になります。桜塚碑からお次は原田神社大阪府豊中市中桜塚1丁目2-18御祭神須佐之男命石鳥居が市の有形文化財指定になっています。「御鳥居之注文」と鳥居の図面や「鳥居寸法大形覚」が残っているそうです。↑クリックすると大きくなります。額社号標半分以上木に隠れています。手水舎手水拝殿 狛犬さん本殿国指定の重要文化財棟札から慶安5年(1652年)の建立と判明↑クリックすると大きくなります。鳥居摂...
2016年4月のお出かけ記事になります。まず最初に向かったのは阪急の岡町駅からすぐの桜塚碑 大阪府豊中市中桜塚2丁目27−25石碑は大正12年(1923)に建てられたものだそうです。かつて桜塚古墳がこの場所に所在したことやその由緒などが刻まれています。桜塚地区には36墳の古墳が存在したといわれ、その一つと考えられます。旧桜塚村の有志が村名の由来ではないかと考え、碑を建て顕彰したものだそうです。丁度、桜が咲いてい...
2016年2月のお出かけ記事になります。多賀神社からお次は和歌山県和歌山市元寺町1丁目10番地ドン・キホーテの裏にあります。御祭神住吉大神↑クリックすると大きくなります。創建は天正年間(1573~1592)のことで、昭和20年の戦災で焼失住吉町に鎮座されていましたが、戦後同地に本町小学校を建設することになり、現在地に遷座することになったそうです。額社号標手水舎手水拝殿ここで最後だったのですが、帰りに近鉄百貨店和歌山...
2016年2月のお出かけ記事になります。車坂稲荷社からお次は多賀神社和歌山県和歌山市十番丁102番地和歌山城の近くになります。御祭神伊奘那岐命 伊奘那美命近江多賀大社の分神明治十年に正式に神社設立が認められました。空襲により神社は消失しましたが鳥居のみは残り戦前規模の三分の一に縮小し神社は復興しました。以前にお詣りしたときの記事→★社号標手水拝殿 狛犬さん天明稲荷神社水天宮神社金比羅神社石神様頭の神様が宿っ...
明けましておめでとうございます。昨年はあまり神社仏閣に行けてないので、今年はもう少しお参りにいければと思っています。いつも同じこと書いてるのですが亀更新ブログですが無理せず続けていきたいと思っています。今年もよろしくお願いいたします。...
2016年2月のお出かけ記事になります。無量光寺からお次は車坂稲荷社和歌山市鷹匠町5丁目1手水舎 狐さん画像がボケてます^^;鳥居と拝殿境内社 狐さんにほんブログ村 ...
2016年2月のお出かけ記事になります。恵運寺からお次は無量光寺(むりょうこうじ)和歌山市吹上5-1-35御本尊阿弥陀如来文政12年(1829年)紀州藩10代藩主徳川治宝の命により大行者徳本を開山本辨を開基として、京都の法然院を模して創建された。和歌山西国三十三箇所 第八番寺標石碑額本堂1886年(明治19年)に打田町の傳法院から移築したそう本堂のところに猫ちゃんが手は猫舌さん観音堂徳本行者像無量光寺の首大仏(むりょうこ...
2016年2月のお出かけ記事になります。神明神社からお次は大宝山 恵運寺(えいうんじ)和歌山県和歌山市吹上3丁目1−66御本尊十一面観音菩薩和歌山西国三十三カ所観音霊場めぐり 第十番本堂額鳥居地蔵堂 庚申堂鳥居額宝来稲荷社ここのお寺には紀州忍者のお墓があります。忍者のお墓名取 三十郎正澄のお墓江戸時代の紀州藩の軍学者紀州藩主徳川頼宣の軍学指南役として仕えた。日本三大忍術伝書の一つである「正忍記」の著者お墓の横...
2016年2月のお出かけ記事になります。この日は友人の猫舌さんとのお出かけです。まず最初に向かったのが神明神社和歌山市堀止西2丁目4番48号主祭神 天照皇大神 配祀神 豊受皇大神社号標手水舎手水拝殿恵美須神社楠珺神社豊受皇大神社殿猿田彦神社天満宮(左) 金比羅神社(右)鳥居稲荷神社神馬舎神馬絵馬いただいた御朱印にほんブログ村...
2016年1月のお出かけ記事になります。智積院からお次は豊国神社京都市東山区大和大路正面茶屋町530御祭神豊臣秀吉通称「ほうこくさん」徳川家により、一旦廃祀されますが、明治天皇により、別格官幣社に列せられ旧広大寺大仏殿敷地跡に復興されたそうです。額社号標手水水口唐門もとは秀吉の隠居所の伏見城の城門だそうで、二条城、南禅寺の金地院を経てここに落ち着いたそうです。唐門上部額と左甚五郎の目無し鶴が見られます...
2016年1月のお出かけ記事になります。新日吉神宮からお次は智積院京都市東山区東瓦町964番地御本尊金剛界大日如来真言宗智山派の総本山↑クリックすると大きくなります。総門中から見た総門七条通が見えます。寺号標 大きな狛犬さん 冠木門金堂↑クリックで大きくなります。額明王殿鐘楼堂大師堂弘法大師像仏足石玄宥像稚児大師像いただいた御朱印総本山智積院 ご本尊京都十三佛霊場 第1番札所近畿三十六不動尊霊場 第20番...
2016年1月のお出かけ記事になります。其の壱の続きからになります。鳥居額豊国神社もとの名前は樹下社(このもとのやしろ)↑クリックで大きくなります。額愛宕・秋葉神社鳥居額飛梅天満宮社殿鳥居 狐さん手水山口稲荷神社額鳥居御神木「すだじい」(椎の木の1種)樹齢は500年~800年と言われています。京都市旧午砲の台座空砲で時間を知らせていたみたいですね。いただいた御朱印にほんブログ村...
2016年1月のお出かけ記事になります。豊国廟からお次は新日吉神宮京都市東山区妙法院前側町451-1ご祭神日吉山王七神後白河天皇永暦元年(1160年)に後白河法皇が法住寺殿の鎮守社として近江国坂本の日吉神を勧請されたのが始まりとされています。昭和になりご祭神として法皇をおもうかえになった時から「神宮」を称するようになったそうです。↑クリックで大きくなります。鳥居 狛犬さん神門舞殿手水舎手水階段の上に拝殿 ...
2016年1月のお出かけ記事になります。手作りの洋食屋さん 里からお次は豊国廟(ほうこくびょう)京都市東山区今熊野北日吉町豊国神社の境外地豊臣秀吉の墓所↑クリックすると大きくなります。拝殿階段は489段登拝料がいります。今は100円らしいのですがこの時は多分50円だったような気がします。門が見えてやっとたどり着いたと思ったら、まだ途中でした(^_^;)門の扉には豊臣の家紋 五七の桐あともう少し頑張って登ります。...
2016年1月のお出かけ記事になります。松明殿稲荷神社からお次は腹ごしらえのために行ったお店は手作りの洋食屋さん 里さんです。京都市東山区妙法院前側町451-1何にしようかな?と悩んでハンバーグセットにしました。鉄板に乗ってくるので、熱々で、湯気が上がってるのが写真からもわかると思います。洋食屋さんのハンバーグって感じで、美味しかったです。サラダと味噌汁が付いています。ご飯の写真撮影忘れていますが、ご飯...
今回からやっと2016年に入りました。2016年1月のお出かけ記事になります。まず最初にむかったのが松明殿稲荷神社京都市下京区稲荷町452−1ご祭神大己貴命伊弉諾命伊弉冊命猿田彦命倉稲魂命伏見稲荷大社の境外末社で田中社ともいいます。額手水舎手水と井戸鳥居拝殿社殿狐さん天満宮↑クリックすると大きくなります。地蔵尊にほんブログ村...
2015年10月のお出かけ記事になります。写真のデータがかなり消えているので、画像は少ないです。画像少なくてどこか判断するのも難しく自分の記憶と検索しながら写真を確認しながらですので、もし間違っていたらご指摘いただけたら嬉しいです。神泉苑からお次はお腹が空いたのでまる福さんへ京都府京都市上京区千本竹屋町通東入主税町1165時間がかなり遅かったので、売り切れもあったりしました。私は多分、まる福定食で、海鮮フラ...
2015年10月のお出かけ記事になります。写真のデータがかなり消えているので、画像は少ないです。画像少なくてどこか判断するのも難しく自分の記憶と検索しながら写真を確認しながらですので、もし間違っていたらご指摘いただけたら嬉しいです。御金神社からお次は神泉苑京都市中京区御池通神泉苑町東入ル門前町166御本尊聖観音画像少ないので、前回あげた神泉苑の記事はこちら→★星をクリックすると記事に飛びます。1200年以上もの...
2015年10月のお出かけ記事になります。写真のデータがかなり消えているので、画像は少ないです。画像少なくてどこか判断するのも難しく自分の記憶と検索しながら写真を確認しながらですので、もし間違っていたらご指摘いただけたら嬉しいです。不来乎(こぬか)薬師から次に神社を2社お詣りしているのですが、画像が残っていないので、お次は御金神社京都市中京区西洞院通御池上る押西洞院町614ご祭神金山毘古命天照大御神月読命...
2015年10月のお出かけ記事になります。写真のデータがかなり消えているので、画像は少ないです。画像少なくてどこか判断するのも難しく自分の記憶と検索しながら写真を確認しながらですので、もし間違っていたらご指摘いただけたら嬉しいです。まず最初に向かったのが不来乎(こぬか)薬師京都市中京区釜座通二条上ル大黒町694御本尊薬師如来京都十二薬師霊場の第9番札所本尊の薬師如来像は桓武天皇の延暦元年(782)伝教大師最...
2015年9月のお出かけ記事になります。写真のデータがかなり消えているので、画像は少ないです。画像少なくてどこか判断するのも難しく自分の記憶と検索しながら写真を確認しながらですので、もし間違っていたらご指摘いただけたら嬉しいです。粟嶋神社からお次は三郷八幡神社和歌山県海南市下津町黒田269番地御祭神(主祭神)大鞆和気神(応神天皇)(配祀神)菅原道真公 住吉明神浜中村、大崎村、塩津村と加茂村の一部の総氏神と...
2015年9月のお出かけ記事になります。写真のデータがかなり消えているので、画像は少ないです。画像少なくてどこか判断するのも難しく自分の記憶と検索しながら写真を確認しながらですので、もし間違っていたらご指摘いただけたら嬉しいです。四十八所神社からお次は粟嶋神社和歌山県海南市下津町方1101御祭神少名毘古那神少毘古那神を祀るが和歌山市加太に鎮座する淡嶋神社と同神であると伝える。境内に旧別当寺院である淡嶋山龍...
2015年9月のお出かけ記事になります。写真のデータがかなり消えているので、画像は少ないです。画像少なくてどこか判断するのも難しく自分の記憶と検索しながら写真を確認しながらですので、もし間違っていたらご指摘いただけたら嬉しいです。天神社からお次は四十八所神社海南市下津町下津1606番地御祭神下照姫神後鳥羽天皇建久元年元日の夜熊野権現の神が白髪の老翁として現われ源頼朝公の御枕上にお立ちになり「紀伊国海部郡の...
2015年9月のお出かけ記事になります。写真のデータがかなり消えているので、画像は少ないです。画像少なくてどこか判断するのも難しく自分の記憶と検索しながら写真を確認しながらですので、もし間違っていたらご指摘いただけたら嬉しいです。今回は次男とツーリングです。そして、どこを巡るのかは次男におまかせ神社巡りのツーリングです。まず最初に向かったのは天神社和歌山県有田市初島町浜151御祭神菅原道真公鳥居の写真...
お出かけした順番に更新しているつもりだったのですが、この日はツーリングでカメラがいつものでは無くてファイルが別の所に入っていたので今頃2015年4月のお出かけ記事になります。ダンナンと次男と一緒にツーリングに出かけたのですが、この近くに神社とか色々あるよと言ってもダンナが止まってくれなくて(T_T)休憩で止まってくれたのが雑賀崎灯台和歌山県和歌山市雑賀崎809−2もっと離れた場所から撮影すれば良かったの...
2015年8月のお出かけ記事になります。写真のデータがかなり消えているので、画像は少ないです。橿原神宮からお次は喫茶サンド奈良県橿原市久米町903実はこの日は食べ物屋さんはほとんどお休みで凄くお腹が空いた状態でした。こちらもお休みでした。めちゃ残念(´・ω・`)ドアの所に「境界の彼方ファン交流ノート」が吊るされていました。そう喫茶サンドさんは境界の彼方の聖地の一つです。声優のKENNくんのファンなので勿論観てまし...
2015年8月のお出かけ記事になります。写真のデータがかなり消えているので、画像は少ないです。画像少なくてどこか判断するのも難しく自分の記憶と検索しながら写真を確認しながらですので、もし間違っていたらご指摘いただけたら嬉しいです。久米寺からお次は橿原神宮奈良県橿原市久米町934御祭神神武天皇媛蹈鞴五十鈴媛命明治23(1890)年神武帝が造営し即位した場所とする「日本書紀」の記述を基に創建された。おきよ丸の模型↑ク...
2015年8月のお出かけ記事になります。写真のデータがかなり消えているので、画像は少ないです。画像少なくてどこか判断するのも難しく自分の記憶と検索しながら写真を確認しながらですので、もし間違っていたらご指摘いただけたら嬉しいです。久米寺奈良県橿原市久米町502御本尊薬師如来真言宗御室派の寺院です。7世紀後半推古天皇の勅願により聖徳太子の弟にあたる来目皇子が眼病全快を感謝して建立したと伝わる。久米仙人が神通...
2015年8月のお出かけ記事になります。写真のデータがかなり消えているので、画像は少ないです。画像少なくてどこか判断するのも難しく自分の記憶と検索しながら写真を確認しながらですので、もし間違っていたらご指摘いただけたら嬉しいです。豊中稲荷神社からお次は葵稲荷大神大阪府大阪市浪速区難波中2丁目10−70なんばCITYの南館となんばパークスの間にあります。大阪球場できたときに稲荷神が祀られたそうです。写真ホンマ...
2015年8月のお出かけ記事になります。写真のデータがかなり消えているので、画像は少ないです。画像少なくてどこか判断するのも難しく自分の記憶と検索しながら写真を確認しながらですので、もし間違っていたらご指摘いただけたら嬉しいです。茨木神社からお次に向かったのは豊中稲荷神社正式社名は稲荷神社豊中市本町7丁目3-7御祭神天照皇大神宇迦御魂神月読尊行基によって建立された金寺の鎮守社として創建されました。額額...
2015年8月のお出かけ記事になります。写真のデータがかなり消えているので、画像は少ないです。画像少なくてどこか判断するのも難しく自分の記憶と検索しながら写真を確認しながらですので、もし間違っていたらご指摘いただけたら嬉しいです。阪急茨木市駅から向かったのは茨木神社茨木市元町4-3御祭神建速素戔嗚尊創祀は「大同二年(807年)坂上田村磨が荊切の里(地名「茨木」の由来)を作った際に今は奥宮となっている天...
2015年7月のお出かけ記事になります。写真のデータがかなり消えているので、画像は少ないです。歯神社からお次は綱敷天神社御旅所大阪市北区茶屋町12-5ご祭神菅原道眞公額玉姫稲荷神社ホントに写真これだけしか無いです(-_-;)にほんブログ村...
2015年7月のお出かけ記事になります。写真のデータがかなり消えているので、画像は少ないです。露天神社からお次は歯神社大阪市北区角田町二番八号綱敷天神社の境外末社になります。数百年前に梅田一帯が大洪水に見舞われお稲荷さんの御神体である巨石が流れ来る水を歯止めし梅田の水没を防いだことから歯止めの神さまとして慕われたそうです。歯止めの語呂が転じて歯痛止めにご利益があるお社で、歯神社と呼ばれるようになったそ...
2015年7月のお出かけ記事になります。写真のデータがかなり消えているので、画像は少ないです。画像少なくてどこか判断するのも難しく自分の記憶と検索しながら写真を確認しながらですので、もし間違っていたらご指摘いただけたら嬉しいです。綱敷天神社からお次は露天神社(お初天神)大阪市北区曽根崎2丁目5番4号御祭神大己貴大神少彦名大神天照皇大神豊受姫大神菅原道真菅原道真公が筑紫へ左遷配流される途中福島に船泊まりされ...
またまた間が開いてしましました。ご無沙汰しています。2015年7月のお出かけ記事になります。写真のデータがかなり消えているので、画像は少なめです。KENT・WESTさんへランチに行ったあとからの続きになります。ほんとに画像少なくてどこか判断するのも難しく自分の記憶と検索しながら写真を確認しながらですので、もし間違っていたらご指摘いただけたら嬉しいです。本当は記事にするのもやめようかとかなり悩んだのです...
本当は前回の続きからになるのですが、友人から干支朱印のことでお知らせして欲しいと言うので今年の1月4日に参拝した生国魂神社大阪府大阪市天王寺区生玉町13−9を記事にしたいと思います。御祭神生嶋神足嶋神 大物主神(配祀)鳥居社号標人が多かったので、今回はここまでしか写真は撮影していません。拝殿や摂末社は生国魂神社 其の壱→★生国魂神社 其の弐→★★をクリックすると以前の記事にいけます。ここから友人に頼まれ...
2015年7月のお出かけ記事になります。写真のデータがかなり消えているので、画像は少なめです。うつぼ楠永神社からお次は腹ごしらえのためにKENT・WESTさんへランチに行きました。大阪市中央区本町4丁目5−12アパホテル1F小町弁当いろんな物が少しずつ食べられるのがいいです。ネットで調べたら、今もこのメニューがあるみたいです。...
2015年7月のお出かけ記事になります。ここから写真のデータがかなり消えているので、画像は少なめです。まず最初に向かったのはうつぼ楠永神社大阪市西区靱本町2丁目1御祭神楠永大神楠玉大神靱(うつぼ)公園にある神社です。細長い公園なので、魚のうつぼと思っていたのですが、そうではないようで、豊臣秀吉が市中巡視をした際に町で魚商人たちが「やすい、やすい」と魚を売っていましたのを秀吉はそれを聞き、やす(矢巣)と...
明けましておめでとうございます。新年の挨拶が遅くなりすみません。未だに2015年の記事をupしている亀ブログですが無理せず続けていければと思っています。これから2015年の神社仏閣巡りは写真のデータが大量に消えていてほぼ残っていませんが、残ってる分だけでも記事にできればいいなと思っています。こんなブログですがいつも見に来てくださってありがとうございます(。v_v。)ペコリ今年もよろしくお願い致します。...
2015年06年のお出かけ記事になります。紀州宝来宝来神社からお次は車で少し走った所にある里神社和歌山県有田郡有田川町大賀畑御祭神猿田彦命田殿丹生神社の境外飛地社になります。階段を登っていきます。階段の脇に水が流れています。少し登ると社殿があります。手水にほんブログ村...
2015年06年のお出かけ記事になります。天神社 姥ヶ滝から次にまだまだ山を車で登って行くと紀州宝来宝来神社(きしゅうほぎほぎじんじゃ)和歌山県有田郡有田川町田角502-1ここはTVや雑誌で紹介されているのを何度か見たことがあります。バスのツアーでここに訪れているのを紹介されていました。↑クリックすると大きくなります。鳥居額御神体御神体の当銭岩直接触ってパワーをいただくみたいです。波動石読めない所がありますがす...
2015年06年のお出かけ記事になります。いのくち30番地でランチした後に山を登って行くと道からはこの看板がたっています。天神社有田郡有田川町田角御祭神菅原道真公額鳥居をくぐると下って行きます。この階段を下ってきました。手水橋を渡った先に社殿滝が流れています。姥ヶ滝有田川町指定文化財です。初夏に訪れたのですが涼しくて気持ちのいいところでした。滝壺の脇にも鳥居があり石が祀られていました。にほんブログ村...
2015年06年のお出かけ記事になります。実はこの辺りからSDカードのデータが消えているのがあります。PCに取り込んだときはデータがあったのですが、PCが壊れてしまって、データ取り出すのも無理でした。新PCになってSDカードのデータを入れ直したのですが2015年の後半がめちゃデータ消えていました。まあ、これはまた行けと言うことだと思うことにしました。1件行くの大変だったので、遠い目になってしまいましたけど、行ける限り...
前回は南海電車のすみっコぐらしコラボのめでたいでんしゃに乗ったのをご紹介しました。加太で神社にお詣りして、ご飯を食べて、散策して帰ろうと思ったら、時間が合わないと思って今回は乗れないと思っていたのですがHYDE×新めでたいでんしゃに乗ることができました。ピンク色の「めでたいでんしゃ さち」(母)水色の「めでたいでんしゃ かい」(父)赤色の「めでたいでんしゃ なな」(子ども)長い冒険から戻ってきた「さち」の...
2015年10月末のお出かけ記事になります。本当だったら、2015年のお出かけ続きからなのですが、南海電車とすみっコぐらしのコラボ電車に乗りたくて、加太に行って来ました。期間が12月末ごろまでなので、先に記事にすることにしました。まず、和歌山市駅から駅名標がすみっコぐらしになっています。めちゃ可愛い~!すぐに電車が到着しました。加太さかな線を走っているめでたいでんしゃ「なな」です。窓のところにすみっコ達車内加...
2015年05年のお出かけ記事になります。Cafe Cottesloeでランチをして次に向かったのは茅渟(ちぬ)神社大阪府泉南市樽井5丁目11−9御祭神天忍穂耳命天之菩卑能命天津日子根命活津日子根命熊野久須毘命多紀理比売命多岐都比売命市杵嶋比売命恵比寿大神菅原道真公神倭磐余彦命以前は八王子神社といったそうで、平安朝期に八王子権現を勧請して祀ったのがはじまりだそうです。真言宗三明院の鎮守だったそうです。宮司さんの話では...
2015年05年のお出かけ記事になります。今回は神社へ行く前にランチしたお店の記事になります。このお店はネットでチェックして行きたいお店で、行ってみたら凄く気にいったお店だったのですが、閉店してしまい残念に思っています。でも、記録として残しておきたいので、記事としてあげておきたいと思います。調べたら、岸和田に同じ名前のお店があり、ロゴも同じ感じで、店内の雰囲気も似てるので、姉妹店だったのか?移転したのか...
2015年05年のお出かけ記事になります。其の壱の続きからになります。一之社・八品神社・琴平神社・淡嶋神社 狛犬さん二之社・潜戸神社 狛犬さん右から五之社春日神社三之社・春日神社四之社・住吉神社六之社・初姫稲荷神社七之社・海幸戎神社社号標 狛犬さん参集殿録有形文化財です。いただいた御朱印貝塚のデザインマンホール市の花のコスモス茎の線はKAIZUKAの「I」であり、「愛」にも通じているそうです。にほんブログ村...
2015年05年のお出かけ記事になります。兵主神社までしか参拝する予定が無かったのですが、まだあと1社ぐらいなら行けるなと思って、行ったことは無かったのですが1年半ほど毎日電車で前を通っていたのを思い出し、南海本線貝塚駅から歩いてすぐのところにある感田神社へ大阪府貝塚市中町10−905御祭神天照皇大神素盞嗚尊菅原道真↑クリックすると大きくなります。社号標神門登録有形文化財です。 神門の両側 狛犬さん手...
2015年05年のお出かけ記事になります。其の壱からの続きからです。鳥居額稲荷神社 狐さん鳥居額 狛犬さん大宮戎神社厳島神社 狛犬さん鳥居額社号標 狛犬さん鳥居絵馬いただいた御朱印にほんブログ村...
2015年05年のお出かけ記事になります。弥栄神社からお次は約2kmほどのところにある兵主神社へ 大阪府岸和田市西之内町1 1番1号御祭神天照皇大神八幡大神菅原道真かつては大宮・荒神と称されていました。最寄駅である和泉大宮駅の由来となったそうです。額社号標鳥居手水舎手水水口拝殿お賽銭箱の神紋 狛犬さん鳥居額橋蛇渕池雨乞祈願をされていたそうです。龍神社三宝荒神社牛王神社御神牛長くなるので、次回に続きます。にほ...
2015年05年のお出かけ記事になります。其の壱の続きからになります。熊野神社恵比須神社 狛犬さん額 拝殿の中の狛犬さん本殿白永神社額白丸明神眼力大神呼聲大神御神水御神牛手水舎絵馬桃太郎みたいなのですが、神社となにか関係あるのかな?調べてみたけどわからなかった。鳥居帰りはこちらから帰りました。額社号標いただいた御朱印にほんブログ村...
2015年05年のお出かけ記事になります。夜疑神社からランチに行ってお次は南海本線春木駅から近くにある弥栄神社へ岸和田市八幡町13−25御祭神素戔鳴尊↑クリックしたら大きくなります。額社号標参道 狛犬さん手水舎手水水口鳥居拝殿額本殿 狛犬さん市杵島神社 狛犬さん鳥居八幡神社額 狛犬さん長くなるので次回に続きます。にほんブログ村...
2015年05年のお出かけ記事になります。夜疑神社から再び南海電車に乗るために駅に向かったのですが、自販機でスポドリを購入したかったのですが、途中で出会えなかったので、駅で購入しようとしていたのですが、もうすぐ駅と言うところで足がつってしまって(^_^;)目の前で乗る予定の電車を見送ってしまいスポドリをゲットしてベンチで休憩して電車を待つことにしました。南海電車でよくハグルマの広告を見るのですが、このハグルマ...
2015年05年のお出かけ記事になります。夜疑神社 其の壱の続きからです。鳥居 狛犬さん牛さん鳥居額稲荷社市杵島神社鳥居額祖霊社鳥居こちらの方から入りました。参道手水遥拝所いただいた御朱印にほんブログ村...
2015年05年のお出かけ記事になります。忠岡神社からお次は徒歩で約2Kmぐらいのところにある夜疑神社大阪府岸和田市中井町2-7-1御祭神布留多摩命額参道社号標手水舎水口鳥居額 狛犬さん拝殿額夜疑戎神社額長くなるので、次回に続くにほんブログ村...
2015年05年のお出かけ記事になります。蓮池地蔵尊からお次は南海本線北助松駅から電車に乗り忠岡駅で降り歩いて500mぐらいのところにある忠岡神社大阪府泉北郡忠岡町忠岡中1丁目26−3御祭神菅原道真公素盞嗚命狭依毘賣命武甕槌命経津主命比咩大神天兒屋根命栲幡千千姫命天御中主命↑クリックしたら大きくなります。忠岡町は日本で一番面積の小さい町です。宗教法人として登録されている神社は忠岡町でここ一つだけです。社号標...
助松神社からお次は南海本線 助松駅降りてすぐにある蓮池地蔵尊住所がわからないので、北助松駅の住所が泉大津市東助松町1丁目11泉大津のマンホール羊の親子柄可愛いですね(*´ω`*)にほんブログ村...
2015年05年のお出かけ記事になります。前回の大津神社から南海本線 大津駅からなんば方面に乗って、北助松駅で降りすぐにある助松神社大阪府泉大津市助松町1丁目3−19御祭神菅原道真公奈良時代に創建されたと伝わる。鎌倉時代には菅原道真公が合祀された。旧助松村の氏神として鎮座している。額社号標手水舎手水拝殿泉大津市のHPで本殿は、二間社流造で柱と柱の間の数が必ず偶数になるように造られており、身舎柱に面取りをし...
2015年05年のお出かけ記事になります。其の壱の続きからになります。鳥居 狛犬さん稲荷社鳥居参道 狛犬さん 狛犬さん 狛犬さん武者像絵馬神社の前にあったマンホール泉大津市のキャラクターおづみんが描かれています。おづみん可愛い♪いただいた御朱印にほんブログ村...
2015年05年のお出かけ記事になります。今回は私一人で、南海本線沿いを巡ります。まず最初に向かったのは南海本線 泉大津駅で降りて歩いてすぐにある大津神社大阪府泉大津市若宮町4-12御祭神合祀以前の各社の御祭神全十七柱をお祀りしています。もと若宮八幡神社の御祭神息長帯姫命(神功皇后)品陀別命(応神天皇)もと宇多神社の御祭神素戔嗚尊(お天王)もと神明神社の御祭神天照大神船玉神もと菅原神社の御祭神菅原道真公公式...
2015年5月のおでかけ記事です。慈眼院からお次は南海バスの「東上」から泉佐野行きに乗り、(南海本線「泉佐野駅」やJR阪和線「日根野駅」から来る場合は犬鳴山行きに乗り)「久の木」下車すぐにある総福寺天満宮へ大阪府泉佐野市日根野1119-1御祭神菅原道真崇福寺の鎮守社だったそうです。総福寺は行基創建の寺でご本尊は行基自ら刻んだ十一面観音大きな石と看板のところから矢印の方に進むとこの看板があります。細い道を入って...
2015年5月のおでかけ記事です。日根神社からお次は慈眼院大阪府泉佐野市日根野626真言宗御室派ご本尊薬師如来神仏分離までは南隣する日根神社の神宮寺だったそうです。もと井堰山願就寺福寿院と号した。天武天皇の勅願寺として創建され、その後、弘仁6年(815年)空海が2年住んで一山を整備したそうです。鐘楼鐘弘法大師像多宝塔(国宝)石山寺、高野山金剛三昧院の塔と並ぶ日本三名塔の一つ国最小の塔だそうです。これは日根...
このブログ「ぐるぐる」が日本ブログ村のピックアップブログでご紹介いただきました。その記事がこちら→ ★其の弐からの続きになります。2015年5月のおでかけ記事です。鳥居 狛犬さん野口恵毘須神社事代主神鳥居 狛犬さん野々宮丹生神社丹生都比売大神鳥居比売神社(ひめじんじゃ)大阪府指定有形文化財日根神社公式によると日根神社創建の起源となった「日の神」天照大神と「根の神」素戔嗚尊を祀られています。古くは溝口大...
2015年5月のおでかけ記事です。其の壱の続きからになります。本殿天正4年(1576年)豊臣秀吉の根来攻めによって炎上天正13年(1585年)秀吉により社領が没収される。慶長7年(1602年)豊臣秀頼が社殿を再建社領が没収されたことで五社合同の祭事が中止となりこのときから船岡山への神輿渡御が始まったとされています。境内社鳥居 狛犬さん新道の宮境内社境内社鳥居赤之宮 狛犬さん鳥居額 狛犬さん岡前神社長くなるので次回に...
2015年5月のおでかけ記事です。岸城神社 再詣からお次は南海本線岸和田駅から泉佐野駅まで移動そこから南海バス「JR日根野駅経由犬鳴山行」に乗り「東上」下車すぐにある日根神社大阪府泉佐野市日根野631御祭神鸕鷀草葺不合尊(うかやふきあわせずのみこと)玉依姫尊和泉国五社(大鳥・泉穴師・聖・積川・日根)のひとつ日本で唯一、枕と寝床を守護する神社子宝に恵まれない村の若い嫁が子授けを願って奉納した「枕」を祭りのの...
2015年5月のおでかけ記事です。今回から写真を大きくしてみました。今回は猫舌さんと一緒のおでかけです。まず最初に向かったのは岸城神社大阪府岸和田市岸城町11-30御祭神天照皇大神素盞嗚尊 品陀別命以前のお詣りした時の記事は岸城神社 (大阪 岸和田市) 其の壱岸城神社 (大阪 岸和田市) 其の弐社号標 狛犬さん手水舎手水水口鳥居額拝殿 狛犬さん神馬ちぎりの糸の奉納所「ちきり」とは、機(はた)のたて糸をまく器...
2015年4月のお出かけ記事です。見かけたマンホール尼崎市公営企業局のHPによるとこのマンホール製作時に急激な経済発展による工場の増加に伴い、川が非常に汚れていたそうで、その川をトンボやメダカや蛍が住むきれいな川に戻そうという下水道部職員さんの強い意思を表したそうですよ。その周りに市の花のキョウチクトウがデザインされているそうです。HPによるとハイキュー31巻に掲載されたそうです。ハイキュー好きです(*´ω`*...
2015年4月のお出かけ記事です。月森神社からお次は櫻井神社兵庫県尼崎市南城内116-11御祭神櫻井信定公配祭神櫻井忠重公楼井忠喬公他13柱 ↑クリックすると大きくなります。社号標手水舎手水拝殿お賽銭箱も桜 尼崎城天守棟瓦本殿写真うまく写ってなかったのですが、拝殿の軒瓦にピンク色の桜がいっぱいなのですが本殿にも桜鳥居尼崎瓢箪山稲荷神社↑クリックすると大きくなります。 狐さん鳥居契沖社出雲社多賀社↑クリックすると...
2015年4月のお出かけ記事です。貴布禰神社からお次は月森大神兵庫県尼崎市西本町企業内神社です。額お社にほんブログ村...
2015年4月のお出かけ記事です。其の壱からの続きからになります。鳥居額白龍社鳥居額市庭戎神社 狛犬さん鳥居愛敬三社相殿社榎社鳥居社号標いただいた御朱印にほんブログ村...
2015年4月のお出かけ記事です。尼崎えびす神社からお次は貴布禰神社兵庫県尼崎市西本町6-238御祭神高龗神加茂別雷大神加茂御祖大神鳥居が青いなと思って公式の方見ると、阪神淡路大震災で倒壊した鳥居の建て替えで鋼板製で建立したそうです。珍しい鳥居の色は社殿とのバランスと国道43号線沿いという環境事情から汚れの目立たない深緑が選ばれたそうです。社号標手水舎手水水口鳥居額 狛犬さん拝殿額本殿鳥居額白波稲荷神社 ...
2015年4月のお出かけ記事です。鳴尾八幡神社 其の弐からお次は尼崎えびす神社兵庫県尼崎市神田中通3-82主祭神八重事代主大神配祀神大国主之大神誉田別大神猿田彦大神↑クリックすると大きくなります。拝殿 狛犬さん願掛け馬 勝馬(かちうま)奇石 月像石(つきいし)末社手水舎六福かえるえびす像鳥居高宝院稲荷社 狛犬さん三猿鳥居いただいた御朱印にほんブログ村...
2015年4月のお出かけ記事です。鳴尾八幡神社 其の壱からの続きになります。子安社猿田彦社 住吉社 舩玉社 松尾社 多賀社 出雲社 淡嶋社 廣嶺社 車折社 一目連社 多度社 額神馬舎鳥居額稲荷社天満宮慰霊塔にほんブログ村...
2015年4月のお出かけ記事です。甲子園素盞嗚神社からお次は鳴尾八幡神社兵庫県西宮市上鳴尾町14-21御祭神応神天皇天照皇太神ここにお参りした2015年4月の時は前は踏切でしたが、今は踏切はなく高架になっているそうです。鳴尾八幡神社の住所を調べようと検索をかけると色々出てきて、廃祀とか宮司さんが居なくなり放置され寂れているとか書いているを見かけました。最近かかれている記事では新たな宮司さんを迎え神社を復活しよう...
2015年4月のお出かけ記事です。津門神社からお次は甲子園素盞嗚神社兵庫県西宮市甲子園町2−40御祭神素盞嗚命境内から見た甲子園球場阪神甲子園球場のライトスタンド場外に当たることから、阪神タイガースの選手やファン、高校野球関係の必勝祈願者が多くて甲子園神社とかタイガース神社と呼ばれているそうです。額手水舎水口本殿狛犬さん鳥居額種𠮷稲荷神社額狐さん元戎社社殿野球塚星野仙一さん自筆の「夢」という字が刻まれた...
2015年4月のお出かけ記事です。cafe cahoさんでランチした後は津門(つと)神社兵庫県西宮市津門西口町14−15御祭神天照皇大神配祀神毘沙門天神八意思兼神社号標参道手水舎手水拝殿本殿狛犬さん鳥居額白玉社鳥居額祖霊社火伏愛宕社鳥居額武光稲荷社狐さん納稲荷社弁財天社狛犬さんにほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、宙海(そらみ)さんをフォローしませんか?
2016年4月のお出かけ記事になります。其の壱の続きからになります。前回貼り忘れ↑クリックするとおおきくなります。鳥居長岡稲荷大明神額松尾竜神社 菅竜神社額山神社額牛さん↑クリックすると大きくなります。八幡宮社と春日社八幡宮社春日社額仔牛の像いただいた御朱印デザインマンホール上下逆に撮影しています^^;この日はお弁当を購入して帰りました。美味しかったです (๑╹ڡ╹๑)にほんブログ村...
2016年4月のお出かけ記事になります。革嶋春日神社からお次は実はここへお詣りする前にちょっと調子が悪くなってきてどうも熱中症になりかけてたみたいです^^;他にもお詣りしたいところがあったのですが諦めて少し駅で休憩して長岡天満宮をこの日の最後にお詣りすることにしました。長岡天満宮京都府長岡京市天神2丁目15−13御祭神菅原道真公大鳥居を撮影してなかった^^;額近くに八条ヶ池参道霊元上皇御寄進の石鳥居鳥居額 ...
2016年4月のお出かけ記事になります。三宮神社からお次は革嶋春日神社京都府京都市西京区川島玉頭町御祭神建御賀豆智命 伊波比主命 天児屋根命 比売神革嶋島家の革嶋館邸内に祀られてきた鎮守だそうです。↑クリックすると大きくなります。額鳥居 狛犬さん本殿鹿さん稲荷神社 狛犬さんにほんブログ村...
2016年4月のお出かけ記事になります。松尾七社之一 大宮社からお次は三宮神社京都市西京区川島玉頭町61御祭神鵜葺草葺不合命穂穂手見命豊玉毘売命↑クリックで大きくなります。社号標額舞殿手水舎手水拝殿額力持石岩上大明神社白山神社にほんブログ村...
ご無沙汰しています。毎日、めちゃ暑いですね(;´д` )皆様、お身体ご自愛下さいませ。久々の更新になります。2016年4月のお出かけ記事になります。月読神社からお次は松尾七社之一 大宮社京都府京都市西京区川島北裏町125御祭神大山咋神松尾大社の七社のうちのひとつ松尾祭の神輿については関わってはいないそうです。社号標鳥居額手水舎手水拝殿 狛犬さん本殿にほんブログ村...
2016年4月のお出かけ記事になります。松尾大社からお次は月読神社京都市西京区松室山添町15松尾大社の境外社松尾七社の一社御祭神月読尊↑クリックすると大きくなる額神門祈祷殿本殿額灯籠御船社「神幸祭」に今も社頭に渡御の道中安全を祈願する祭儀が行われるそうです。聖徳太子社月読命を崇敬された聖徳太子の徳を称え祀ったとされています。月延石安産石とも言うそうです。安産の御利益があるそうです。むすびの木縁結び恋愛成...
2016年4月のお出かけ記事になります。其の壱の続きになります。衣手社一挙社金毘羅社祖霊社祓戸大神樽占い樽に向かって矢を射って運勢を占うそうです。丁度、山吹が綺麗に咲いている時に来ることが出来ました(*´ω`*)とっても綺麗だったので、また山吹が咲いてる時に行ってみたいです。水辺に写る山吹いただいた御朱印にほんブログ村...
2016年4月のお出かけ記事になります。みずきさんでランチの後に向かったのは松尾大社京都市西京区嵐山宮町3御祭神大山咋神市杵島姫命社号標二の鳥居額注連縄でなく脇勧請で、榊の小枝の束が吊るされています。参道の両側に木を植えその木の間に縄を張り、その年の月数通年は十二、閏年は十三の細縄を垂れ農作物の出来具合を占ったとされ、榊が完全に枯れると豊作で、一部が枯れ残ると不作なんだそうです。その形が現在の鳥居の形...
2016年4月のお出かけ記事になります。梅宮大社からお次はみずきさんでランチしました。京都市右京区梅津大縄場町6-29梅宮大社と松尾大社の間ぐらいにあります。雪のおばんざいとだし巻きのランチにしました。本日のおばんざい盛り合わせ生麩や煮物などが盛り合わせており美味しかったです。だし巻き卵だし巻き卵が大好きでこれが食べたいがためにこのランチセットにしました(*´ω`*)焼きたてで食べるとだし汁がじゅわって出てきて...
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。新年早々色々あってご挨拶が遅くなりました。亀更新ですが当ブログを見に来てくださっていつも、ありがとうございます。...
2016年4月のお出かけ記事になります。梅宮大社京都府京都市右京区梅津フケノ川町30主祭神酒解神酒解子神大若子神小若子神↑クリックすると大きくなります。額社号標「官弊中社梅宮神社」と書かれています。梅宮神社は旧称だそうです。鳥居額随身門お酒の神様なので、酒樽が奉納されています。手水舎手水と水口舞殿拝殿 狛犬さん本殿本殿の東側にまたげ石と言う2個の丸石があり、これを跨げば子が授かると言われています。本殿の西...
2016年4月のお出かけ記事になります。天神社 姥ヶ滝のお次は糸我稲荷神社和歌山県有田市糸我町中番329番地御祭神倉稲魂神大歳神大市姫神以前のお詣りした記事其の壱→★其の弐→★★本朝最初 稲荷大神社と書かれている額文化7年(1810)当時の神官の林周防が寺社奉行に報告した「糸鹿社由緒」によると糸我社の創建は「37代孝徳天皇白雉3年壬子の春社地を正南森に移し、糸鹿社と申す」とあり白雉3年とは伏見稲荷神社の和銅年間の創...
2016年4月のお出かけ記事になります。田殿丹生神社からお次は天神社有田郡有田川町田角御祭神菅原道真公前回の記事はこちら→★写真もこちらの方が多いです額階段を降りて見上げた景色橋を渡った先に社殿姥ヶ滝有田川町指定文化財前回は初夏に訪れて涼しかったです滝の脇には鳥居と小祠がありますにほんブログ村...
2016年4月のお出かけ記事になります。幸(みゆき)神社からお次は田殿丹生神社和歌山県有田郡有田川町大字出335番地御祭神丹生都比売命大名草彦命実はこちら記事にするのが3度目なので写真をあまり撮影していないです。前回は紅葉が綺麗だったのでリンクを貼っておきます→★境内拝殿本殿にほんブログ村...
2016年4月のお出かけ記事になります。國津神社のお次は幸(みゆき)神社有田郡湯浅町御祭神猿田彦命國津神社の境外社飛地社読みが分からなかったのですが検索していると前にあるバスの停留所が幸神社(みゆきじんじゃ)とでてきました鳥居額手水階段を登って行きます拝殿 狛犬さん本殿 狛犬さん厳島神社祠白鬚龍王鳥居大岩稲荷大明神木の根元にまたまた和歌山の神社で見かける石がありましたにほんブログ村...
2016年のお出かけ記事になります。以前、ツーリングとドライブで出かけた所を友人を連れて行きたくて次男に車を出してもらって神社巡りに行ってきました。まず最初は國津神社和歌山県有田郡湯浅町大字田63番地和歌山の神社庁の方で(主祭神)大己貴命 少名彦命 大穴牟遅命 (配祭神)少名彦命 天照大神 伊弉冉命 速玉之男命 奇御気野命 事解男命となっていました。↑クリックすると大きくなります。手水舎水口 狛犬さん...
2016年4月のお出かけ記事になります。マンダム稲荷神社からお次は榎木大明神大阪市中央区安堂寺町2丁目3お祀りされてるのは巳さんご神木はエノキではなくエンジュだそうです。樹齢六百五十年とも言われる。1988年に枯れる寸前になり樹木医の適切な処置により元気になったそうです。社殿額↑クリックすると大きくなります。↑クリックすると大きくなります。神社手前直木三十五の文学碑にほんブログ村...
2016年4月のお出かけ記事になります。狸坂大明神からお次はマンダム稲荷神社 大阪市中央区十二軒町5㈱マンダムの敷地内にあります。桜が咲いて綺麗でした。鳥居額社殿額額額手水のところに水琴窟があったのに撮影していませんでした(;´д` )にほんブログ村...
白龍大明神からお次は大阪メトロ松屋町駅から松屋町筋を北上したとことにある南大江公園を西側から入ると朝日神明社跡の石碑熊野王子のひとつ坂口王子の伝承地↑クリックすると大きくなります。狸坂大明神大阪市中央区神崎町1 1南大江公園内額社殿にほんブログ村...
2016年4月のお出かけ記事になります。服部天神宮からお次は白龍大明神大阪市中央区城見2丁目1大阪ビジネスパークに鎮座額手水社殿台座に鱗紋にほんブログ村...
2016年4月のお出かけ記事になります。梅宮大社からお次はみずきさんでランチしました。京都市右京区梅津大縄場町6-29梅宮大社と松尾大社の間ぐらいにあります。雪のおばんざいとだし巻きのランチにしました。本日のおばんざい盛り合わせ生麩や煮物などが盛り合わせており美味しかったです。だし巻き卵だし巻き卵が大好きでこれが食べたいがためにこのランチセットにしました(*´ω`*)焼きたてで食べるとだし汁がじゅわって出てきて...
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。新年早々色々あってご挨拶が遅くなりました。亀更新ですが当ブログを見に来てくださっていつも、ありがとうございます。...
2016年4月のお出かけ記事になります。梅宮大社京都府京都市右京区梅津フケノ川町30主祭神酒解神酒解子神大若子神小若子神↑クリックすると大きくなります。額社号標「官弊中社梅宮神社」と書かれています。梅宮神社は旧称だそうです。鳥居額随身門お酒の神様なので、酒樽が奉納されています。手水舎手水と水口舞殿拝殿 狛犬さん本殿本殿の東側にまたげ石と言う2個の丸石があり、これを跨げば子が授かると言われています。本殿の西...
2016年4月のお出かけ記事になります。天神社 姥ヶ滝のお次は糸我稲荷神社和歌山県有田市糸我町中番329番地御祭神倉稲魂神大歳神大市姫神以前のお詣りした記事其の壱→★其の弐→★★本朝最初 稲荷大神社と書かれている額文化7年(1810)当時の神官の林周防が寺社奉行に報告した「糸鹿社由緒」によると糸我社の創建は「37代孝徳天皇白雉3年壬子の春社地を正南森に移し、糸鹿社と申す」とあり白雉3年とは伏見稲荷神社の和銅年間の創...
2016年4月のお出かけ記事になります。田殿丹生神社からお次は天神社有田郡有田川町田角御祭神菅原道真公前回の記事はこちら→★写真もこちらの方が多いです額階段を降りて見上げた景色橋を渡った先に社殿姥ヶ滝有田川町指定文化財前回は初夏に訪れて涼しかったです滝の脇には鳥居と小祠がありますにほんブログ村...
2016年4月のお出かけ記事になります。幸(みゆき)神社からお次は田殿丹生神社和歌山県有田郡有田川町大字出335番地御祭神丹生都比売命大名草彦命実はこちら記事にするのが3度目なので写真をあまり撮影していないです。前回は紅葉が綺麗だったのでリンクを貼っておきます→★境内拝殿本殿にほんブログ村...
2016年4月のお出かけ記事になります。國津神社のお次は幸(みゆき)神社有田郡湯浅町御祭神猿田彦命國津神社の境外社飛地社読みが分からなかったのですが検索していると前にあるバスの停留所が幸神社(みゆきじんじゃ)とでてきました鳥居額手水階段を登って行きます拝殿 狛犬さん本殿 狛犬さん厳島神社祠白鬚龍王鳥居大岩稲荷大明神木の根元にまたまた和歌山の神社で見かける石がありましたにほんブログ村...
2016年のお出かけ記事になります。以前、ツーリングとドライブで出かけた所を友人を連れて行きたくて次男に車を出してもらって神社巡りに行ってきました。まず最初は國津神社和歌山県有田郡湯浅町大字田63番地和歌山の神社庁の方で(主祭神)大己貴命 少名彦命 大穴牟遅命 (配祭神)少名彦命 天照大神 伊弉冉命 速玉之男命 奇御気野命 事解男命となっていました。↑クリックすると大きくなります。手水舎水口 狛犬さん...
2016年4月のお出かけ記事になります。マンダム稲荷神社からお次は榎木大明神大阪市中央区安堂寺町2丁目3お祀りされてるのは巳さんご神木はエノキではなくエンジュだそうです。樹齢六百五十年とも言われる。1988年に枯れる寸前になり樹木医の適切な処置により元気になったそうです。社殿額↑クリックすると大きくなります。↑クリックすると大きくなります。神社手前直木三十五の文学碑にほんブログ村...
2016年4月のお出かけ記事になります。狸坂大明神からお次はマンダム稲荷神社 大阪市中央区十二軒町5㈱マンダムの敷地内にあります。桜が咲いて綺麗でした。鳥居額社殿額額額手水のところに水琴窟があったのに撮影していませんでした(;´д` )にほんブログ村...
白龍大明神からお次は大阪メトロ松屋町駅から松屋町筋を北上したとことにある南大江公園を西側から入ると朝日神明社跡の石碑熊野王子のひとつ坂口王子の伝承地↑クリックすると大きくなります。狸坂大明神大阪市中央区神崎町1 1南大江公園内額社殿にほんブログ村...
2016年4月のお出かけ記事になります。服部天神宮からお次は白龍大明神大阪市中央区城見2丁目1大阪ビジネスパークに鎮座額手水社殿台座に鱗紋にほんブログ村...
ホンマに色々ありましてかなり長いこと放置していました。久々の更新です^^;其の壱の続きから弐なります。2016年4月のお出かけ記事になります。川辺左大臣 藤原魚名公の墓祖霊社額招魂社豊中えびす神社↑クリックすると大きくなりますが景色が映り込んでいるので読みづらいです拝殿えべっさん境内社狛犬さん足踏み石絵馬絵馬いただいた御朱印にほんブログ村...