chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
冬音のどーでもいい日記 https://tsukiyochakai.blog.fc2.com/

北海道を中心に、日本を旅するドールブログ。主に1/6カスタムドール、オビツ50・プチブライスのドール写真などを掲載しています。

まったりな更新、上手ではない写真ですが宜しくお願いします。

冬音
フォロー
住所
北海道
出身
未設定
ブログ村参加

2011/12/15

arrow_drop_down
  • 2025北海道道の駅スタンプラリー

    先週から、毎年恒例の2025年度の北海道道の駅スタンプラリーが始まりました。今年は道南・木古内町からスタート。このエリアの15箇所を例年通り1泊2日で周っていくルート。松前半島の方に行く時は毎年ここで昼食にしている上ノ国町の道の駅のレストラン。ここのてっくい(=ヒラメ)天丼が好きで毎年選んでいます。2018年から毎年継続して完全制覇している道の駅スタンプラリー。今年も雪が積もる前位までに終わらせられると良いです...

  • 子飼スクランブル交差点 (熊本)

    熊本・子飼交差点。ここが日本のスクランブル交差点第1号です。有名なスクランブル交差点というと、やはり東京・渋谷。その渋谷より5年も前にニューヨークから仕組みを導入した熊本。深翠:熊本が日本初だったんですね。石碑には子飼交差点についてと導入の経緯が書かれています。交差点の周辺は熊本大学・濟々黌高・子飼商店街があり、交差点が作られた時は奥の信号機の場所に熊本市電の子飼橋停留所(終点)もありました。 今でも...

  • 唐人町通り (熊本・古町)

    鶴:古町界隈には昔からの町屋があります。新町から1か月前に記事にした明八橋を渡るとここに出ます。鶴:唐人町通りは、明治期から戦前まで蔵造りの各種卸問屋や銀行などが軒を並べ商業の中心地となっていました。3月、後ろの横断歩道の場所に深さ1m、直径1mの空洞が見つかったのですが全く分かりません。左の珈琲回廊の建物も築120年の町屋をリノベーションしたもの。清永本店明治11(1878)年に建てられた商家の建物で、近年では...

    地域タグ:熊本県

  • 寝台列車の夢 (北上駅)

    紡:一度だけでも寝台列車に乗ってみたかったですね。2023年に北上駅で一度だけ見た寝台列車カシオペア。1999年に登場し2016年に一度引退。その後は団体専用列車として利用されてきましたが老朽化もあり今年6月での廃車が報道されまして、今回記事にしました。シェリー:デビューから25年で廃車ですか。北斗星など寝台列車には一度も乗る機会のないまま終わりそうです。晩年は北海道まで来ることは無く、JR東日本管内での運用に留...

    地域タグ:岩手県

  • 北上にて (北上線・柳原駅)

    2023年に訪れた岩手県にある東北本線・北上駅(在来線側)。東北新幹線も停車する駅です。路線バスの時間が合わなかったので、駅からタクシーでスターバックスコーヒー北上店に行き、帰りは歩いて20分の駅まで移動。北上店のマイストアパスポート。駅に向かってロードサイドを歩きます。 スタバ郊外型店舗にありがちな最寄り駅徒歩25分コースです。近年数を減らしている独立店舗型トイザらス。現在はショッピングモール内の1テナン...

    地域タグ:岩手県

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、冬音さんをフォローしませんか?

ハンドル名
冬音さん
ブログタイトル
冬音のどーでもいい日記
フォロー
冬音のどーでもいい日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用