chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こんな気持ちでいられたら https://blog.goo.ne.jp/kentagoo1208

還暦病理医。顕微鏡を通して見る細胞は体のごく一部。一人一人も社会のごく一部。そんな人間、なんで生かされ生きているのだろう。

人を直接診ることのない医者になるとは思ってなかった。人生のことをあれこれ素人考えしています。人生気がつけば周りの人に助けてもらい、励ましてもらいで、結局自分では大したことはしていない。人に優しく、感謝の気持ちを大切に。

コロ健
フォロー
住所
神奈川県
出身
アメリカ
ブログ村参加

2011/02/28

arrow_drop_down
  • その行動はどうなのか

    昨晩は綺麗な星空。放射冷却があったのか、今朝は少しひんやりした空気に包まれ、いよいよ本格的な秋がやってきた。国民民主と維新はまずは自公に政治を任せることにしたようだ。それにしても、決選投票になっても、自身の党の党首の名前を書くという、実質白票もしくは棄権というのはある意味暴挙では無いかと思う。少なくとも、投票に行かない人を批判する資格はないように思う。選択肢の乏しい小選挙区制となって、いざ投票所に行っても誰に入れていいか悩んだ末誰かの名前を書く人も多かろうに、彼らは堂々と棄権する。そんなのは政治的判断からの逃げで、棚上げのように見える。たったの1日、2日でそんなこと決めるのはどうなのか。自公に与するのならば堂々としたらいいのに。駆け引きと言ってしまえばそれまでだが、そういうことをいつまでもやっているから政...その行動はどうなのか

  • やっとわかったキャスティングボートの意味

    今日もよく降っているが、午後には止むそう。なんとか心と秋の空とは、こういうのをいうのだろうか。中学だかの時、英語でキャスティングボート(castingvote)という言葉を習ったことがあった。その時は、字義どうり覚えたが、実感としてどんな意味かわからないままだったが、今回の総選挙での自民党敗北の結果、その意味がやっとわかった。自民、立民が拮抗することとなって、国民民主の玉木代表がキャステイングボートを握っている。今後政界再編となるのかどうか興味深いが、簡単に嘘をついたり、約束を破ったり、宗旨変えしたりすると痛い目に遭うというのは各党、各政治家はよくわかっているだろうから慎重に動かざるを得まい。それにしても、”国民民主党の玉木代表がキーマン”、というよりは、”キャスティングボートを握る玉木代表率いる国民民主...やっとわかったキャスティングボートの意味

  • 世界は安かろう悪かろうに流れていってないか

    曇り空に加え、気温も低い。今夜はまた雨とのこと。ドイツの自動車メーカーフォルクスワーゲンが工場閉鎖、人員削減に踏み切るというニュースを聞いて、残念な気持ちになった。ドイツ車が売れない理由はもちろん、中国製のEVをはじめとする海外進行勢との価格競争であることは言うまでもない。かつては、日本車もそうやって欧米メーカーを駆逐してきたのだから、中国、韓国ばかりがどうというわけでは無いが、ちょっと違うような気がする。日本車のアドバンテージは低価格とともに、その品質の高さだった。高品質の上に、壊れない。車以外の製品もそうで、だからこそ世界に誇れたのではないだろうか。今、世界市場を席巻している製品はどこまで品質が保たれているだろうか。この話を聞いて、先日トイレを修理してもらった時のことを思い出した。海外メーカーの安いト...世界は安かろう悪かろうに流れていってないか

  • 日本再生のラストチャンスだったのでは

    大雨。午後には止むということだが、長傘をさして出てきた。総選挙は自民党の敗北となった。石破森山執行部が何を考えて畳み込むようにして選挙を仕掛けたのかわからないが、裏金カルト議員を一掃できたのは良かったのでは無いだろうか。このまま退陣とはならないだろうから、内心これで上出来と思っているかもしれない。立民はかつてのような議席数を回復し、自民党への対立軸としての存在感を印象づけた。あとは、新人議員の不祥事と分裂が心配だ。中堅議員が引き締めてしっかりやってもらいたい。とにかく、ヘマだけはしないでほしい。自民党と立民がどこと連携していくかはわからないが、まずは公約をしっかり守ってくれたらいい。開票速報を見て思ったのは、自民党の候補者が他の党の候補者と横並びにみえたということ。これは、政治の多様性を実現してゆく上で大...日本再生のラストチャンスだったのでは

  • 選挙への意識

    1日降ったり止んだり。投票は朝の散歩の時に済ませた。夕刻、久しぶりに美容院に行って、若い子とそのことを話したら、そういえば、今日はその日でしたねそういうの疎くってわからないんでと言われ、驚いた。こういう政治リテラシーの低い若者を育てるということで、自民党はこれまで生きながらえてきたのでは無いかとさえ思った。大谷の怪我が軽いことを願う選挙への意識

  • 高校(男子校)のクラス会(還暦)

    今日も天気はすぐれない。今夜は高校のクラス会だった。私のクラスは仲がよく、コロナ前までは1、2年に一度は顔を合わせていた。毎回、15人ぐらいだったので、それぞれが近況報告をしてちょうどよかった。それを他のクラスの人間に話したら、徐々に人数が増え、コロナ明けの今年は25人も集まった。この歳になると人が多く集まるのも悪いことではない。担任の先生も元気だ。会場はいつもの渋谷。なぜか10月末に多いのだが、会場はセンター街とは逆側。それにしても渋谷はどうなっていくのだろう。地上に降りるのに一苦労。それに昔よく歩いたあたりも再開発で消滅していて、そのすぐ横なのに道に迷いそうになってしまった。Googleマップがなければ辿り着けなかった。話はいつも通りよく弾み、楽しく過ごすことができた。店の雰囲気はイマイチ高校(男子校)のクラス会(還暦)

  • 情報アクセスの容易さとストレス

    NHKの天気予報では、今日は晴れると言ってるが雲は果たして取れるのか。昨日の疲れが残っていて、今日の出勤時間はちょっとうとうとしたい。日課なので、写真だけアップします。選挙戦も最終盤、やっと全政党の政見放送を視ることができた。SNSには皆が勝手なことを言っていて、どれが本当かわからない。情報は遮断したほうがいいのだろうか、などと悩んでしまう。スマホをすぐ開けるのもどうか情報アクセスの容易さとストレス

  • 気候の変化について行けない

    蒸し暑い朝。都心で臨床系の学会があり、その病理解説に出かけたのだが、出かける時は暑く、電車内は冷たく、都心ではもっと暑く、それを終えて病院に向かって一仕事したらへとへと。プレゼンの準備と講演で疲れたのだけど、それ以上に寒暖差に参った。年のせいもあるだろうけど気候の変化について行けない

  • 税金は安くならないか

    曇りだが、南風が吹き込んで、生暖かい。ワールドシリーズにはアーロンジャッジ擁するヤンキースが出てきて、改めて大谷翔平の凄さが際立ち、とても楽しみだ。ドジャースの試合が無いとなんとなく張り合いが出ないが、連日大谷翔平の話だと飽きてしまうので、嵐の前の静けさも悪くはない。今回の総選挙では減税についても話題になっている。所得税、消費税、いずれにしても税金は安くしてもらえないだろうか。社会保障費として目的がはっきりしていたらわかるが、増税分は福祉へ、子育てへというようなことを言っていたのが今や防衛費に回されているのだかなんだかわからない。まあ、ロシア中国北朝鮮がきな臭いことになってきていて、仮想敵があちこちにある現状では仕方のないことなのだろう。この先、いったいどうなっていくのかわからないが、できれば税金をそう取...税金は安くならないか

  • 罪の重さをもっと知らせろ

    起きた時には青空が見えたが、電車に乗る頃には曇ってしまった。天気は下り坂とのこと。気温は少し上がって、蒸し暑くなるらしい。10月下旬とは思えない。これは今年きりのことか、来年以降も続くのか。闇バイトで強盗殺人までおかしてしまった若者に対して、その罪がどれほどのものかもっと教えなくてはいけないという意見がSNS上に出回っている。そもそも人を殺してはいけないのだから、それに対して厳罰が下されることなど当たり前のようだが、そのことを知らない人が多すぎる。ショウケースを破壊しての強奪、結束バンドを締めての緊縛強盗、次から次へとあの手この手の犯罪手法が披露されるのには驚きを隠せない。これではまるで犯罪映画特集ではないか。そして、それをみての犯行は、ゲームのつもりでやっているように思えてしまう。だが、現実は異なる。犯...罪の重さをもっと知らせろ

  • さきざきのことを考えながら生きる

    まずまずの青空。気温が低いが、まずはアンをベランダに出して用を足させないとならない。今日はすぐに出てしまったが、体のことを考えるとこれからは何か羽織るようにしなくてはいけないだろう。アンと迎える初めての冬が遠くに見えてきた。月末にかけてすこし気温は上がるようで、寒暖差に体がなかなかついていけない。アゲハの幼虫が鉢植えの山椒の葉っぱを全て食べて、丸裸にしてしまった。蛹になるにはまだそれほど大きくないのだが、この先どうするのだろう。早い(まだ黒い)うちに他所に移住させておいた方が良かったのだろうか。それにしても、食欲旺盛で驚く。人間にしても虫にしても、少しは将来のことを考えて生きていかなくてはいけないのに、それがつい疎かになってしまう。健康第一でさきざきのことを考えながら生きる

  • 1日のんびり

    ひんやりといった表現があう涼しい1日。近所のラブニエール(ラブラドールとコッカースパニエルのミックス)と一緒に散歩。娘夫婦と材木座海岸まで。1日のんびり過ごした。明日から1日のんびり

  • 思い通りにいかないことばかり

    朝起きたら濃霧。今日もまた夏日。今月下旬まで暑い日が続くということで、うんざり。最近、思い通りにいかないことが多い。仕事もそうだし、人間関係も。社会なんていうのは自分の思い通りにゆくわけがなく、こんなものだとわかっている。思い通りにいかないことに忸怩たる思いをするのならば、考え方を変えるべきなのだろう。社会は甘いことばかりではないし、それは自分がわがままだから。などということを考えていると堂々巡りになってしまう。まあ、あまり考え込まないでのんびり週末を過ごそう。気楽に思い通りにいかないことばかり

  • 闇バイトによる強盗事件の頻発とSNS

    昨日の夕方、高台にある勤務先の病院から彗星を見たいと思っていたが、残念ながら曇っていてかなわず。縁がなかったのだろう。夜、雲間からスーパームーンを見ることができたのでよしとしよう。SNSには彗星の写真が数多くアップされていて、その機会に恵まれた人、その機会を作りに行くことのできた人がちょっと羨ましくもなる。SNS上には、多くの人の願いが溢れている。その願いを手に入れた人もいれば、手に入れることのできない人もいる。願いというのは、ピンキリで、日々健康でありさえすればいいということから、莫大な富を得たいとか、ノーベル賞を取ることのできるような学者になりたい、多くの人を感動させる画家、音楽家、スポーツ選手になりたいなどなど、いろいろある。それらは宝くじを除けば、それなりの努力をしなくては手に入らない。だが、そう...闇バイトによる強盗事件の頻発とSNS

  • ワンダフルな効用

    昨晩、ベランダから月暈が見えた。天気は下り坂のようで、今日こそと期待していた彗星は見えそうにない。アンが帰ってきてからもう1ヶ月になるが、散歩をするようになったせいか体重が2〜3キロ減った。日によって多少の増減はあるものの、再び78キロ台に戻るという恐怖からは解放された。還暦過ぎで負荷の大きいトレーニングはそろそろきついと思っていたところで、やっぱり犬の散歩は健康に良い。この歳で子犬を迎えるというのは賛否があるだろう。とにかく、躾が大変。とはいえ、朝早くにバリケンの中からクンクンいうのはずいぶん減った。閉じ込めるのもどうかと思うことがあるが、災害に限らず何かがあったときに、ここに退避させることになったらここで過ごしてもらわなくてはいけないので慣らすしかない。寝る時は素直に入ってくれるので、あとは朝、私たち...ワンダフルな効用

  • たったの一票、されどの一票

    天候は少し下り坂とのこと。湿った空気が南から入って少しジメジメしている。今日から選挙戦が本格化して、駅にも朝から候補者が立っている。各党それぞれ公約を挙げているが、選挙に勝った後にあれは守られるのだろうか。みなさん日本を良くしたいという意欲はあるので、それぞれの公約には頷けるのだが、じゃあなんで今までやって来なかったのかということになる特に自民党は長い間政権与党の位置にあってそれが今の体たらくとなると信用できない。民主党も、ちょうど東日本大震災という災厄が降りかかったという不運があったものの、分裂せずに頑張ることができない党をどこまで信じることができるだろうか。その他の野党はどうか。日本の地盤沈下を止めてくれるのはどの党の誰か。もはやマスコミは意見を持たないインタビューアーになっているし、SNSはそれぞれ...たったの一票、されどの一票

  • 事故防止対策を是非

    朝は人身事故で、通勤電車に閉じ込められた。なにせ閉所恐怖なのでこのシチュエーションは辛い。パニックに陥らないように、頓服用の安定剤をすぐに飲んで事なきを得た。ドア際に立っていたのも幸いで、20分ほど耐えることができた。止まった電車の中に閉じ込められるというのは辛い。人身事故といってもいろいろあるだろうからどんなものだったかわからないが、事故は反対の線で、運転が再開され、現場を通り過ぎたときには、ものものしく、規制線が貼られ、救急隊もいたので、それなりの大事故だったのではないか。この場合、被害者は誰になるのだろう。電車にはねられた人だろうか?どんな状況ではねられたかがわからないと、軽々しく決めつけるわけにもいかない。体が不自由な方が誰かに突き飛ばされたのだとしたら、お気の毒だ。もちろん、鉄道会社も被害者だし...事故防止対策を是非

  • スポーツの日はいい日和

    今日はスポーツの日。スポーツ日和の晴天。午前中はドジャースの応援。もちろん千賀滉大も応援したが不調で不本意な成績で。レトリバーなどの大型犬向けのペットショップで買い物をしてから、駒沢公園へ。さすがはスポーツの日。イベントが開かれていて、たくさんの人出。散歩の訓練中のアンが迷惑をかけてもいけないと、駒沢公園をぐるっと一周しただけで帰ってきた。さあ、明日からまたスポーツの日はいい日和

  • 久しぶりにたくさん歩いた

    秋晴れ。1日中気持ちのいい日だった。久しぶりにアンの散歩でたくさん歩いた。朝の散歩では、亀ケ谷の切り通しを抜けた。萩の花が咲き出していた。夕方は夕焼けを見ようと材木座海岸へ。砂浜にはたくさんの人が来ていて、外国人も多かった。行き帰りもものすごい数の人。相変わらずずいぶん多くの人が来るものだ。合計13キロ、犬を飼った甲斐があったといえるだろう。明日も久しぶりにたくさん歩いた

  • 運動会日和に私は遠出

    本日は晴天なり、とでも言いたくなるような秋晴れ。妻とアンと散歩した時、近くの幼稚園を通った時、今日運動会が開催されるとのことの書かれたポスターが掲示されていた。私はというと、領域が少しかぶる領域の地方会に参加というか、来年の学会の準備のための下見を兼ねた見学。間抜けなことに、学会のチラシを忘れてしまった。後悔することしきりだったが、取り返しはつかない。諦めて聴講し、チラシがわりに質問もしておいた。アウェイ感満載だったが、ちょっと関わっている先生へのアピールにはなっただろう。こうでもしなければ来た甲斐がない。後悔に後悔を重ねるようなことになったかもしれないが、それこそ後悔しても始まらない。人生なんてそんなものだろう。遠かった運動会日和に私は遠出

  • 心の休息と体の休息

    10月中旬のこの時期は気候が良い。今年も旧体育の日を境に天気は持ち直し、この3連休は晴天が続くようだ。個人的にはいろいろあってそれどころではないのだが、なんとか休みは確保したいところ。休むということはどう定義したらいいのかわからないが、心の休息と身体の休息がある。栄養状態の良くなった現代社会でより求められるのは心の休息の方で、私も少し心を休めたいところ。無理のし過ぎは禁物。などというようなことを言っている時点であまり良くない。まずはポジティブに心の休息と体の休息

  • 選挙制度は今のままでいいのだろうか

    今朝も16度とひんやりして、寒暖差に気をつけなくてはいけなくなった。今夏の暑さは懲り懲りだが、服装が秋冬に整うまでは少々面倒くさい。あれよあれよというまに衆議院は解散して、総選挙に突入した。石破氏の政治家としての姿勢を知る前に国民の審判を仰ぐと言われても何を判断材料にしたらいいのかわからない。結局これまでの自民党政治と野党のどちらかを選ぶかということになるのだろうが、野党(非自民)候補は乱立するので、自民党が有利なのはかわらない。小選挙区制を続けるのなら、過半数を取れなかっ候補同士で決戦投票のようなものを考えてもいいのではないか。それか、予備選をしておいて本戦は1対1対決にするとか。あとは、中選挙区制にもどすとか。今のままでは、政権交代は起きようがなく、そうしてしまった旧民主党の責任は重大だが、歴史は巻き...選挙制度は今のままでいいのだろうか

  • これほど冷え込むとは

    ずいぶん寒い、おまけに大雨。一昨日までは半袖で過ごしていたのに、今日はジャンパーを着て出てきたが、それでも寒い。妻がマフラーも首に巻いていけと言ってきたので大人しくいうことを聞いて正解だった。11月なみの寒さだということで昨夜のニュースでは寒暖差疲労に注意と言っていた。雨の日の通勤はホームも床も滑りやすい上に傘もあり、けっこう怖い。午後にはやむとなことで、帰りは大丈夫だろうか。なんでも異常気象に感じてしまうこれほど冷え込むとは

  • 平和はあって当たり前ではなく、守り続けなくてはいけないもの

    いよいよ気温が下がり、木々の葉も色づき始めた。公私ともあれこれあり過ぎて、ブログを書いている時間もほとんどない。ハマスとイスラエルの紛争が始まって昨日で一年、テレビではこれに関して多くの報道がなされている。絶望の中で暮らす人たちのことを思うと、私はどれほど幸せであって、どれほど一生懸命生きなくてはいけないかと考える。命の安全が完全に保障されているというわけではないが、それでも爆弾が落ちてきて死ぬ確率は彼の地の人たちに比べたら1万分の1以下だろう。平和はあって当たり前ではなく、守り続けなくてはいけないもの。世界の悲惨な状況を見聞きし、つくづくそう思う。胡座をかくな平和はあって当たり前ではなく、守り続けなくてはいけないもの

  • 遅々として進まず

    全国的には雨のようだが、関東南岸は晴れ。このあと、雨にでもなるのか。先週末は小学校のクラス会があったのと、その二日酔いで2日も穴を開けてしまった。あとで、朝の写真だけアップしておこう。おかげで大谷のドジャース戦を最初から最後まで観戦することができた。昨日は手に汗握る打撃戦だったが、今日は果たしてどうなるのだろう。観て思ったが、投手の方がPSでの入りで苦労するのだろうか。山本は気の毒だった。学会の準備がなかなか進まない。こういうのは正解がないから仕方ないのだろうから、ある時点で思い切って決めるしかないのだろう。優柔不断をやめて、今週中には前に進めよう。昨夜、NHKで、イスラエルとパレスチナの問題についての特集があった。”絶望と恐怖”。日本人に生まれた時点では絶望も恐怖はない。希望はあるし、安全もほぼ確保され...遅々として進まず

  • もったいなかった1日

    今日は二日酔いでぐったり。午前中は大谷の応援、午後になってちょっと動いて終わり。大河ドラマを暗く感じたのは疲れのせいか。空の写真アップのため、後から書きました。ぼんやり過ごすと1日が勿体無いもったいなかった1日

  • 小学校のクラス会

    小学校の担任の先生が昨年亡くなられていた、ということを息子さんから知らされ、還暦過ぎたということも合わせクラス会が催された。息子さんも駆けつけてきてくれ、思い出話に花を咲かせた。先生が実はずいぶんお若かったということを知り感慨深かった。といっても、先生は団塊の世代でわれわれは前期新人類世代、そしてご子息は団塊ジュニア。興味深い。ずいぶん飲んで、ずいぶん歌って過ごした。カラオケなんて、コロナ禍前以来ではないか。そんなわけで、1日バタバタしていて、それ以外に書くことはなかった。合掌小学校のクラス会

  • 言葉を生み出すこと

    朝は大雨。出がけには少し止んで、車窓からは西の空に虹がかかっているのが見えた。昨日、ちょっとした原稿2本を脱稿した。過去に発表したことのあるものなので、簡単な手直して済んだが、それでも新しい文章として出すのは苦労する。ちょっとしたメモ書きから、XのようなSNSそしてこのようなブログであっても、人に(自分自身に対しての時もあるが)何か伝えるために考えを文字化するという作業は結構骨が折れる。新聞などは一層大変だし、そこに論考や小説を書く人はもっと大変だろう。ところが、最近はそういう思考を経た言語で考えを表出できる人が減っているような気がする。無理な討論をしろとはいわないが、相手の意見を汲んだ上での会話がとても少ない。一言二言で会話を完結させる人というのが多く、そんなのは行間を読めなどというのではなく、言葉を一...言葉を生み出すこと

  • 大谷翔平について書き留めておきたいこと

    朝のうち少し青空が見えたが、もうすっかり曇り空で、雨も降るよう。いよいよ大リーグはポストシーズンに突入し、ライバルパドレスがブレーブスに対して初戦を完勝した。その大リーグで活躍する大谷翔平のことがしばしばXで論争になるのが、彼のことなど米国と日本以外では誰も知らないということ。そりゃそうだ。ギリシャからきた娘の婿など、野球の野の字も知らない。そんな人に大谷翔平の活躍をいくら言ってもわからない。それは他のスポーツでも同じで、錦織、大坂が勝てなくなってからというものテニスのトップ選手は小田以外は知らない。米国の国民的スポーツである、アメフトの選手など一人も知らないし、バスケも八村以外は、今では靴の名前になっている人ぐらいしか知らない。NHKを含めマスコミがこぞって取り上げるのが気に食わないのかもしれないが、じ...大谷翔平について書き留めておきたいこと

  • 早め早めに動いたほうがいいだろう

    穏やかな柔らかい風が吹いている気持ちの良い朝。日中は30度まで上がりそうとかで、異常気象は常態化しつつある。10月1日を機にちょっと気合を入れていて、まずは今抱えている原稿を一掃するつもりだ。往復の時間を使えばなんとかなりそうなので、ちょっと頑張る。この直前の原稿は苦戦して2週間も遅れてしまったので、今度はそのようなことがないようにしたい。懸案事項は早めに片付ける、そうするとその後の仕事にじっくり取り組むことができる。と思ったら、石破さんもそうなのだろうか。論戦を経てから解散、というよりは早々に安定政権を樹立し、その後じっくり取り組むというほうがいいのかもしれない。旧統一教会、裏金なしでどこまで自民党が戦うことができるか、結局候補乱立となりそうな野党はどうなるのか、もう決まってしまったものは決まってしまっ...早め早めに動いたほうがいいだろう

  • 今年度もはや下半期

    吹く風は秋のそれだが、昼間はまだまだ気温が上がるらしく、今週は夏日もあるとか。10月1日のせいか電車は混んでいて、お決まりの遅延。もう少し早い電車に乗ることを考えなくてはいけないが、それもなかなか簡単にはゆかない。このところ忙しくて落ち着いて何かを考えるということができない。仕事のこと、家のこと、そして政治やらスポーツ(大相撲と大リーグ)のことなど、気持ちがあっちこっちにいってしまう。おかげで、このところのブログは自分でもわかるほどの体たらく。かつてあれこれ本当に悩んでいた頃が懐かしい。それとも深く考える能力というか忍耐力が落ちてきてしまったのだろうか。昨日のようなアップし忘れも増えた。まあ、今月末には総選挙。年内解散とは思っていたが、電光石火まさかこのタイミングでとは思っていなかった代議士も少なからずい...今年度もはや下半期

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コロ健さんをフォローしませんか?

ハンドル名
コロ健さん
ブログタイトル
こんな気持ちでいられたら
フォロー
こんな気持ちでいられたら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用