還暦病理医。顕微鏡を通して見る細胞は体のごく一部。一人一人も社会のごく一部。そんな人間、なんで生かされ生きているのだろう。
人を直接診ることのない医者になるとは思ってなかった。人生のことをあれこれ素人考えしています。人生気がつけば周りの人に助けてもらい、励ましてもらいで、結局自分では大したことはしていない。人に優しく、感謝の気持ちを大切に。
「今日はここまで読んだ!」 「読んだ分だけの感想や、雑感を記録しておきたい」 「覚え書やメモ程度の記事だけど」・・・というブロガーさんやその記事のためのトラックバックテーマです。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 0人
生き方、人生訓、成功哲学に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 416件
参加メンバー 0人
色んな思いやつぶやき、記事の中に独り言があれば、どんな事でもお気軽にTBしてくださいね♪
テーマ投稿数 290件
参加メンバー 0人
フラットコーテッド・レトリバー好きな人〜♪ フラッティーの魅力などなど気軽にトラックバックやコメントしてください(*^^*)
テーマ投稿数 85件
参加メンバー 0人
小さな幸せ ささやかなしあわせ 嬉しかったこと。なら、どんなことでもOK。
テーマ投稿数 217件
参加メンバー 0人
この場所が好き---お散歩写真♪ あんな店こんな店のコレが好き、美味しい---お店情報♪ ここでこんな事をやります、やってます---イベント情報♪ 鎌倉の情報アレコレ、お気軽にどぉーぞ(^^)
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 0人
読書に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 10件
参加メンバー 0人
日頃、読んでいる思想・哲学系(硬軟ごたまぜ…マンガ、映画、音楽、ダンス、絵画、宇宙、歴史、文学、小説、ポエム、宗教、科学、学術、芸術、ビジネス、占い、なんでもOK!)の本について語って下さい。 読書感想文・書評も歓迎です!
テーマ投稿数 0件
参加メンバー 0人
本を読んだ日の日記。小説、マンガ、雑誌などを読んで感じた事、思った事。本がくれた今日をトラバしてください♪
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 0人
日記、ダイアリーに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 171件
参加メンバー 0人
日々の出来事の日記、ダイアリー、ひとり言、オススメ情報、気になることやテレビ番組、好きなタレントさんのことなどなんでもお好きな話題でOKです。 あまり考え過ぎずにお気楽にトラックバックしてください。 どんなことでも良いですよ。 皆んなで楽しく盛り上がりましょう。
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 0人
犬と暮らす毎日に、励まされたり、なぐさめられたり。ワンちゃんと暮らす人たち、ワンちゃん談義をしましょう。美しくいるための秘訣も紹介しあいましょう。
テーマ投稿数 14件
参加メンバー 0人
どんな悪戯っ子にもいずれは訪れるシニア期。 かけがえのないパートナーの老後を支えている皆さん 病に伏せるパートナーを大切に愛しむ皆さん パートナーの健康を願う皆さんや長寿を目指す皆さんも! どうぞ遠慮なくどしどしトラバ下さい.。.:*☆ 日々の悩みや抱えてる問題をはじめどんな些細な事でも全然OK(*^ー^*) 健康・長生き・介護・看護・・・・沢山の情報を交換しあいつつ みんなで大切なワンコの暮らしを支えていきましょう♪
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 0人
宗教、政治、科学、思想、哲学、平凡な日常生活。 人間の営みすべてが真理への探求といえます*^^* このトラコミュではどんなブログも、真理への道とみなしてどんどんトラックバックをお待ちしています。 どうぞコメントもお気軽に☆
テーマ投稿数 237件
参加メンバー 0人
『日常生活のちっぽけなできごとにも愛情をそそぐ』ことをライフスタイルの目標としています。 たわいのない日々の暮らしこそ、楽しくこころ豊かに過ごしたいですね。
テーマ投稿数 161件
参加メンバー 0人
ライフスタイル、ライフ、暮らし(くらし)、生活に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*)
テーマ投稿数 151件
参加メンバー 0人
横浜・・鎌倉・・湘南・・三浦・・丹沢・・箱根・・ 海も山も街も・・数え切れない魅力であふれる神奈川県・・ 神奈川県でみつけた・・素敵な何か・・ フォトに残したらこちらへ・・ 県民の方も・・ビジターの方もどうぞ〜♪
テーマ投稿数 111件
参加メンバー 0人
鎌倉は、神奈川県鎌倉市の中心部にあたる地域、都市である。神奈川県東部、横浜市の南、三浦半島の付け根に位置し、相模湾に面している。 12世紀末から14世紀半ばの1333年まで幕府がおかれ、飛鳥、奈良、京都などに次ぎ、日本の政治・文化に重要な位置を占めてきた。現在の鎌倉は、古都保存法によって乱開発が規制され、歴史的風土を残し、多くの古社寺や史跡が残る(ただし、奈良や京都などに比較して圧倒的に文化財建造物は少なく、国宝建造物は円覚寺舎利殿1棟のみ)。東京に近く、市が観光振興に力を入れていることもあり、観光文化都市として繁栄している。また、近代に入ってからの鎌倉には鎌倉文士と呼ばれる作家、美術家などの文化人の一部が住んだり、ドラマや小説などの舞台となったことがあることも特筆される。
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 0人
日常の何気ない哲学、ちょっと考えたこと、どんなことでもかまいません。お気軽にトラックバックやコメントしてください。 全ての学問の根幹は表現力。文章表現・言葉・読解・思考… 国語作文教育研究所 http://www.miyagawa.tv
テーマ投稿数 9件
参加メンバー 0人
大分の別府温泉に関する事なら、何でもどうぞ。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
禁煙や減煙についての話題です。その動機・理由や、後の成否は問いません。
テーマ投稿数 11件
参加メンバー 0人
「ブログリーダー」を活用して、コロ健さんをフォローしませんか?
厚い雲に覆われて、気温も低い。昨日から鼻風邪を引いてしまい、頭が痛い。結局、今日までにブログの引越しはできず。gooブログ内のブロ友さんは確実に減っていっている、櫛の歯が抜けて行くというのはまさにこのことの例えのようだ。軽々と引っ越しを済ませている人が羨ましい。こうなると、試験前の準備がいつまでもできなかった時のことを思い出す。体調不良だが、まあ、今日一日頑張れば明日から少し休める、そこで今後のことを考えよう。静かに過ごしたい櫛の歯が抜けていくように
5月1日。亡父の誕生日。昨日とは少し違って、今夜の雨の予兆の混じった湿り気を感じる。昔の人の感覚というのは私なんかよりよほど研ぎ澄まされていて、そういった変化の予兆を細大漏らさず感じ取っていたに違いない。そうでなければ命に関わるわけで当然と言えば当然だろう。まもなく閉店のgooブログ、月初めには投稿数に応じたポイント還元のようなものを行っているが、閉める間際ぐらいお詫びの代わりに100倍ぐらいにしてくれたらいいんじゃないかと思いながら、今月もエントリーした。昨日、東海道新幹線が停電のせいで2時間余り止まったということで、先日の人身事故といい、いよいよ安全神話にも翳りが出てきたかと思ったが、昨日のは蛇が架線に絡まったことによるとのことで、やむを得ないとホッとした。はてなブログへの引っ越しは遅々として進まない...風薫る5月
雲ひとつない爽やかな朝。新緑が目に鮮やかな奇跡のようなこの時期は気候変動の影響を受けにくいのだろうか。今週は大きな仕事はないが、連休明けから予定が詰まっている。その分の仕事を今日明日明後日で頑張っておこうと思う。はてなブログへの引っ越しもそろそろ本気で行わないとその機を逸してしまいそうだ。休み明けは調子が良い怒涛の5月を目前にして
朝、起きたら何も見えない濃霧で驚いた。昨夜の大雨のせいだろう。だがそれもあっという間に晴れて、青空が見えた。今日はNHKの病院テレビで小児病院が取り上げられた。いい内容の話だった。少しでも多くの人に小児医療を知っていただけてよかった。そうこうするうち空から雲が消えた。庭いじり霧は晴れる
曇り。夜には雨になるとのこと。ブログの引っ越しはなかなか進まないでいる。飛び石連休の平日で電車は比較的空いている。こういう日に仕事のある人、仕事のない人、どっちもどっちだが、日本が平和であることに間違いなく、ありがたいことだ。花粉の飛散の終了とともに喉の痛みは消えて咳もほとんどおさまった。原因がわかったのはよかったが、来年もまた苦しむことになるのが確定したわけで、結構辛い宣告だ。鎌倉駅前には昨日投開票の行われた鎌倉市議会議員選挙の当選者が御礼に立っていた。今、鎌倉では古くなった市役所の移転問題がある。鎌倉駅のそばにある市役所を深沢という藤沢の近くに移転しようというもので、このまま、少子高齢化の進む鎌倉市にそんなに新しい市役所が必要なのか、私にはその理由がよくわからず、その点も考慮して投票した。(鎌倉市ホー...連休の合間の通勤
この時期らしいよい天気。山の緑に藤の花がよく映える。鎌倉市議会議員選挙がてら街を散歩。ツツジも満開で、まったくいい季節だ。5月はいろいろ忙しいので油断せずにいよう。ブログの引っ越しがなかなか進められない。女性のブロガーさんの方がさっさとやっているようで、男の私の方がウジウジしているようだ。明日は仕事連休に油断するな
一日中曇り。ゲリラ雷雨が来るかもしれないという噂があったが、結局一日中降らず。明日は鎌倉市議会議員選挙。定数二十六人のところに四十一人が立候補していて、けっこうな激戦だ。地方では議員の成り手が足りないというところもあるのに、一体どうして鎌倉市議会なのだろう。私としては争点は市役所の移転。一体どうして村岡なのか?JRの跡地で、(徳洲会の)湘南鎌倉総合病院があるからなのか。東海道線の駅を作るのとリンクしているのだろうが、ずっと前から計画されていたのだろうか?まるでDS。今日のところだれに入れるか決めてはいない。というか、投票用紙を目の前にするまで決められそうにない。とりあえず、選挙公報を改めて読んでみよう。明日の天気は?鎌倉市議会選挙2025・・・一体どうして村岡なのか
今朝の天気予報でキャスターが昨日ようりも厚い雲に覆われている、というだけあって、少し暗い。ほんの少しの違いを認識することができるのだから人間の眼というのはよくできている。その能力を最大限に発揮することが仕事なのが病理医だから、ありがたいというしかない。昨日、はてなブログにアカウントを作った。あるgooブロガーさんが、あっさり引っ越しているのを見てとにかく場所を確保することにした。しかしながら、なんとなく上品な作りでにわかに移行していいか躊躇している。はてなブログでも”こんな気持ちでいられたら(こんきも)”をタイトルにする予定なのでいわばあちらはドッペルゲンガーということになる。それでも、ここ(gooブログ)のこんきもは早晩消失するので、ドッペルゲンガー状態も解消される。しばらくは二重生活にするか、パッと行...これが電脳世界の儚さか・・・5ドッペルゲンガー
今日も空には厚い雲。そろそろ青空が見たいところだが、昨日のような強風が吹いていないだけでよしとしよう。gooブログの閉鎖が決まってからというものなんだか筆(キータッチ?)が進まない。これまでもそんなこといくらでもあったのかもしれないが今回は違う。確実に”死にゆく”ブログの中で生きている自分というものの生命が失われていくのを実感している。いわば、”電脳世界での死”だ。それが、筆が進まない理由だと思う。閉鎖が話題なのだから、それも仕方あるまい。11月18日に死ぬことが決まっているわけだが、その日に向けてここに発信しようという意欲が急速に失われている。もし、無事引っ越しできたら、そこでの”生”があるのだろうが、それは今ここで生きている私ではない。今回のことで私もそれなりに電脳世界に身を投じているのだと実感する。...これが電脳世界の儚さか・・・4筆が進まない
厚い雲に覆われ、霧雨というよりは大粒の小雨が降っていた。いつの間にか庭木が新緑でいっぱいになっている。車を降りたら駅まで走って行こうとしたら妻に長傘を持っていくようにといわれそうしたら、すぐに雨粒は大きくなって、言われたとうりにして良かったと思う。gooブログの閉鎖に伴う記事がチラホラあって、すでに引越しを済ませた人、どこに引っ越すかまだ思案中の人、このまま記事も何も消滅するに任せる人、などなど様々だ。いずれにせよ、日常生活の中に当たり前のようにあったブログ生活が失われてしまうというのは、どのブロガーさんにとってもショックだろうが、gooブログから引っ越しできることが、新たな展開を生むかもしれないと希望を持っている人もいるかもしれない。それとも、このままブログ生活を止めてしまうことのできるのが嬉しい人もい...これが電脳世界の儚さか・・・3お引越し
今夕から天候は崩れるそうだが、昼間は大丈夫そうだ。昨日、喉の様子を見てもらって、あまり心配しなくて良い状況と知って少し安心した。肩とか腰が痛むようになって、歳をとるとはこういうことかと実感するようになっていたが、最近は気力の衰えを感じるようになってきた。身体能力の低下がその一因なのだと思うが、それが著しい。とくに、先週末学会に参加して感じたような無力感は如何ともし難い。もちろん、”経験に基づいた”能力を発揮することはできるのだが、新しいことに挑戦する気はずいぶん失せてしまっている。うまくいって残りの人生は4分の1ぐらいしか残っていない。この時間、楽しく過ごしたいものだ。死ぬ時後悔しないように残りの命をどう使って歳をとるか
喉のヒリヒリ感が取れないのと、咳も時々出るのとで、大学院時代一緒でのちに耳鼻咽喉科医になった友人に診てもらうことにした。年も年だからなにかおかしな病気があっても困る。内視鏡を入れてみてもらったところ咽頭炎が見つかっただけで、とくに問題はなかった。自分では花粉症が元にあって、それに黄砂が加わって(黄砂を核にして花粉がつく)余計に酷くなったのだと考えているが、彼に言わせると「まあ、その証拠はないからね」とのことだった。今朝の天気予報では、花粉の飛散もそろそろ終わりです、なんていっていたから、私の喉も早晩治るだろう。でもそうだとすると、来年もまたこの花粉症に悩まされることのなるということで、困ってしまう。山は緑喉の様子をみてもらった
結局1日雨は降らず。学会は疲れた。まあ、そんなことはどうでもよくて庭のモッコウバラが満開。ドウダンツヅジも。暑いね学会疲れは取れず
日本中猛暑の予想だったが、朝なら大丈夫だろうと駅前の宿から会場まで歩くことにした。最初のうちは涼しかったが、あっという間に汗が滲んで、会場に着く頃には公開した。会場内には涼しげな七夕飾り。中に入ってホッとしたが、しばらく汗が引かなかった。あと半日仙台は朝から暑かった・・・第114回日本病理学会総会最終日
昨日から仙台で開催されている春の病理学会総会。今年は仙台。郡山を過ぎたあたりから東北新幹線の車窓から桜がちらほら見え始めた。今回はこれといった出番もなく、ゆっくり皆さんの発表を聞いている。いつものことだが、学会というもの、いったん始まるとずっと会場の中にいるので仙台にいても東京にいても大して変わらない。松島に行ってきたなんていう先生もいたが、私は今日明日真面目に勉強しよう。軽く飲んだ第114回日本病理学会総会@仙台・・・東北は桜が満開
gooブログ閉鎖の知らせが出てから2度目の朝。少しひんやりしている。天気予報では日中は6月並みの気温まで上がるが、湿度が低いのでしのげるでしょうとのこと。熊本地震のあったのが、2016年4月。熊本には一度行ったことがあったが、それがいつだったか思い出せず、過去記事を検索したら、2015年10月に講演で行っていた。ほんの半年の違いだったわけで、人生など綱渡りのようなものだと思う。それはさておき、長年ブログを続けていると、こうやって何かがあった時自分がどうしていたかを”瞬時に”振り返ることができる。これが紙の日記だとそのものがなくては振り返ることはできない。ある程度の匿名性をもって書いているので、ぼやかして書いているところもあるが自分ではその時の気持ちは思い出せる。トップに貼る写真を撮るのも虚しくなるが、早く...これが電脳世界の儚さか・・・2
すっきりした朝。新緑が目立ち始めた絹張り山のスカイラインがくっきりしてきた。花粉の飛散はほとんど止んだようで、咳もめっきり減った。幸い黄砂だけならアレルギー反応は来さないようだ。昨日、gooブログの閉鎖が通知されてびっくりした。あと半年ほどでこれまで書き連ねてきたこのページがなくなってしまうのかと思うと電脳世界の儚さを実感する。巨大な電脳空間のほんの片隅が消滅するだけなのに、私自身にとってはすごく大きな変化だ。書籍化できるというが、それは文字データだけで、その折々に挿し込んできた画像は残らない。ブロ友さんの中にはとても素晴らしい写真を載せている人が数多くいるし、そのほかにも旅行記、闘病記、そして日々気がついた時の画像が貼られていて、時々バックナンバーを拝見させてもらったりする。動画を貼り付けている人も多い...これが電脳世界の儚さか・・・1
朝から降ったり止んだりで落ち着かない天気。7時ごろは土砂降りでこれはもう長傘を持って出ないといけないかと思っていたが、すぐに止んで傘は持たずに出てきた(もちろん折り畳みは常備している)。日本人の数が減っている。その代わりに外国人が増えている。どこの国の人が増えているのかわからないが、その人たちは日本に何をしにきているのだろう。悪いことをしにきているわけではないだろうから、心配することはないが、外国人が増えると日本の文化が失われてしまう。外国の様々な文化を理解する必要はあるが、日本の文化が外国文化に置換されては困る。いまさら人口減少を嘆いても手遅れなのだが、ではどうしたら日本の文化を守ることができるか思案のしどころだ。どうしたものか縮んでゆく社会
朝から曇りがちで、ときどき雨のぱらつく1日だった。フラットコーテッドレトリバーの子犬(3ヶ月)のアンのトレーニング(しつけ)の施設を探しているが、今日は横須賀のほうの訓練所まで行ってみた。レトリバーのような大型犬は大きくなった時に何かあると困るのでトレーニングをしておかなくてはいけない。そんなわけで、葉山を回って訓練所に行った。帰りに以前行っっていたペットショップに寄ったら、ずい分色んなことを思い出した。帰りにスーパーに寄ったらフラットコーテッドレトリバー、それもアンと同じレバー(茶色)の子が散歩敷いていた。3歳ということで大きくなっていて、アンもあっという間にこんなになるのかとびっくりした。大丈夫かな応援よろしくコメントお願いします!久しぶりのドライブ
強風注意報が出るほどの風が一日吹き荒れた。西洋紫陽花の鉢が1個飛んでいって割れてしまうほどだった。鉢といってもプラの鉢なので大した額ではないが、後始末のほうが大変だった。今日は母の日。花屋の店先にはカーネーション以外にもさまざまな花鉢が置いてある。今年はクレマチスの鉢を選んでプレゼントした。母はずいぶん喜んでくれた。こうして母の日に感謝の念を傳えることもあと何度あるだろう。いつもありがとう応援よろしくコメントお願いします!母の日もあと何回
気温も湿度も低いすこし肌寒い朝だったが、気温はみるまにぐんぐん上がった。テレビの天気予報でも5時台は10度だったのに、7時過ぎには13度を表示していた。今日は23度ぐらいまで上がって、いい陽気になるようだ。連日悲惨な戦争・紛争、陰惨な殺人事件、さらには貧困、少子化、高齢者の問題などが、これでもかというほど報道されている。どの戦争、どの事件といっても、それらに対していちいち論評を加えても意味がないように思える。もちろん、一つ一つのことに含まれているであろう問題を考えることは重要だが、それには時間も能力も足りない。私自身が今、この世界のどこに存在しているかを考えればいいのかもしれないが、それすらも今ではわからない。私は自分を他人と比べることをあまりしてこなかった。とはいえ、他人への羨望や嫉妬心が全く無いわけで...あまりにも酷いことが連日多く起こる
昨夜は厚い雲で覆われていた。東京・横浜の明かりに照らされた東の空はやけに明るかった。雲はそのまま残り、朝から雨、気温も低い。フラットコーテッドレトリバーの子犬のアンの早起きに合わせて、5時には家中の窓を開けたが、ひんやりしていて、彼女が夜のうちに移動して寝ていたソファーの毛布をかぶって、ドジャース対マリーンズの試合を視ようと思ったが、お目目ぱっちりとなった子犬が放っておいてくれらわけがなく、結局そのまま起き出した。アンは各種トレーニング中で、最近はナイトの使っていたクレートに入って寝るようになったので、だいぶ進歩した。連休中はテレビをつけている時間が長かった。そうしたら、3日午後の民放のニュースで、1日にあった水俣病患者団体との話し合いの場での出来事が報じられていた。木で鼻を括ったような環境省の担当官の言...名前を貶してしまうのはいとも簡単なこと
おとといの土いじりによる体の疲れは少しおさまったので、今日は気分よく目が覚めた。バラがだいぶ咲き始め、いい香りがする。空を見るといつもと少し違う雲がたなびいていた。すじ雲というには高度が低いから、南から流された雲が波打っているのか、いずれにしても変わった雲の形だった。これは今夜再び雨が降ることと関係があるのだろうか。上野で手広く飲食店を経営している夫婦が、北関東の山林で焼かれて見つかったという事件、娘の内縁の夫が主犯格らしい。この背後にさらなる黒幕がいるのかどうかわからないが、殺人に加担したことは間違いない。なぜ、こんなことをしてしまったのか。資産家の娘の内縁関係とはいえ夫として店も任せてもらっていたが、”自分に店を任せてくれない。使いっ走りにされている”とこぼしていたそうだ。飲食業界の実情はよく知らない...結局その程度
連休明けは雨。明日明後日も天候は不順で、週末に天候は再び良くなるという。ゴールデンウィークに頑張った観光業界の人たちはホクホクだろうか、それとも人手不足でそれどころでは無いか。鎌倉への人出はどうだっただろうか。妻を1、2度駅まで車で送り迎えして、そのついでにスーパーに行ったが、それ以外では街なかに歩いていくことはしなかった。だが、近くのパン屋までアンを抱っこして歩いた時は、ずいぶん多くの人が来ていたのでさぞ賑わったことだろう。その車だが、連休中道路は比較的空いていた。横横(横浜横須賀道路)は混んでいた様だったが、市内は比較的スムースで、これは混雑を避けて車で来ることを敬遠した人が多かったのかもしれず、よかった。今朝のニュースで、学校に行きたく無い学生は、無理して行く必要はない、ということを言っていた。たし...連休明けと五月病
大型連休最終日、昨日の子どもの日の振替休日、いってみればオマケの休み。昨日までの好天とは異なり一日中曇りだった。土いじりでは丁度いい気温で、妻と一緒に一日中庭仕事。私はベランダの鉢植え、妻は庭の手入れをしていたのでほとんど口をきくことなく互いに黙々とやっていた。暗くなったので終わりにした。もうヘトヘトで、もう何も書けないのでこれでおしまい。あしたは仕事応援よろしくコメントお願いします!大型連休オマケの休み
子どもの日。今日もいい天気だが、風が強い。昔はいくらでも鯉のぼりをみたが、わが家の周りではほとんど見なくなった。これも少子化のせいといえばそれまでだが、そもそも鯉のぼりを上げる場所が減ったというのもある。私は東京育ちで鯉のぼりをあげて欲しいところだったが、残念ながら屋根より高くとはいかなかった。鯉のぼりも減って、子どもも減って、ずいぶん寂しい国になったものだ。鉢植えを夏仕様に植えかえていたが、風が強くて途中で打ち切り。今夜は菖蒲湯応援よろしくコメントお願いします!風の強かった子どもの日
二日続きの快晴。フラットコーテッドレトリバーの子犬のアンのワクチンを射ちに獣医さんに連れていった。祝日の土曜日だが開けてくれていて助かった。マルチーズのコロのことも、もちろんナイトのことも覚えてくれていて、アンのことをとても喜んでくれた。獣医さんに、”かわいいですね”と言っていただき、親バカよろしく喜んだ。このところ家にずっといた妻は東京で用事があって、私とアンは直帰。植木鉢の手入れをしていたらあっという間に夕方になり、妻も帰ってくるということでこれからお迎え。脱力連休2日目も暮れた。明日はこどもの日応援よろしくコメントお願いします!今日はみどりの日
青空。空気は少し冷たくて風がちょっと強い。今日は憲法記念日。年に一度憲法のことを考える日だが、GWで遊びに出かけていてはその様な時間は無いかもしれない。私にしても新聞の憲法関連の記事を読む程度で、それでこのエントリーを書いている。学生時代は憲法の全文を読んでいたが、今や憲法は何条まであったっけなどとネットで確認してしまった。いつの時代も改憲論議があるが、今年も議論がある様だ。護憲か改憲か、一般民間人は何をどう考えていったらいいのかわからない。ただ、改憲論議は進んでいる様で、いきなり国民投票なんてことになるかもしれない。少なくともその時にはどうしたらいいか、考えておかなくてはいけない。関心を持つ応援よろしく日本国憲法と私
2日続きの雨が上がった。今朝はだいぶひんやりしていたが、日中は気温も上がり、明日からの大型連休後半は天候にも恵まれる様だ。フラットコーテッドレトリバーの子犬のアンがやってきたばかりで、どこかへ出かける予定などないが、やはり天気は嬉しい。などと長閑なことを書いていたのだが、校正してからアップしようと思っていたのだが、これをそのままにしていたことを、昼休みに知って急いで公開した。今朝、NHKニュースを見ていたら、米地方8紙がオープンAIとマイクロソフトを著作権侵害で提訴という話が出ていた。AIの学習データとして新聞記事が使われたということに対する訴訟だと思うが、二律背反する事項の対立で、考え方は難しい。私のこの文章もAIの学習に使われていると仮定したら、タダで使うなと憤慨するべきか、人類の叡智の発展の足しにな...AIに餌をやりすぎ逆に支配される
5月は唐突な感じで始まった。唐突というのは、連休の間の3日のさらに中日で、区切りとしてはなんだかはっきりしないうちにカレンダーをめくったら5月だったので感じたことだ。それでも、1、2月、3、4月ときて今日から5、6月となると初夏の訪れを実感として受け止められる。今朝、ノートを開いたら昨日のエントリーが下書きのままなのに気づいた。円安に対し、日銀が5兆円の介入を行った(らしい)というニュースがすでに流れていているところで、おとといの財務官の動きについて書いたところで、陳腐なものになっている。せっかく4月30日(の朝)に書いたエントリーなので、今日の日付にするのはいたたまれず、昨晩の23時過ぎの日付でアップしておいた。大谷翔平の成績を書くのが2、3日遅れてもそれは記録としての意味があるが、社会経済のことは同時...情報発信には相手(読み手)と興味と情熱とが必要
今日と明日は天気はあまり良くないが、仕事なのであまり関係ない。電車は学生も勤め人も普段と変わらず多くて案外混んでいた。今回も”間の3日を休めば10連休”とかいうことをテレビでいっていたが、どんな人がそんな休み方をできるのだろうかといつも思っていたが、今年はどんな人が休めたのだろうか。昨日、1ドル160円まで円安が進んだそうだ。財務官という人が介入の有無についてなどのインタビューを受けていたが、そもそもなんで休みの日に背広で出勤しているのだろうかと思った。円安が緊迫しており、対応には一刻の猶予もないということで、覆面介入だろうが何だろうがなにかのアクションがあったことは素人目にもわかる。かつての日本は”ドルを買い支え”ることもあったのに、今や円には誰も目を向けてくれない。物心ついた時には1ドル360円、それ...1ドル160円時代にみる日本の栄枯盛衰
大型連休前半はきょうで終わり。風は強かったが、比較的良い天気が続いた。子供達が遊びに来て、アンと遊んでいた。息子も娘も婿も仕事で疲れたのかぼんやり過ごしていた。先日、いったん家を出ると生きているうちに会う時間というのが、思っていた以上に少ないという話を聞いた。こうやって会うことも少なくなっていくのだろうと思うとちょっと寂しい気もするが、会えば会うだけ疲れる。とりあえず、明日から仕事。連休だけに仕事が詰まっているので気を引締めて頑張ろう。休みはあまり書くことがない応援よろしくコメントお願いします!大型連休前半終了
大型連休らしい晴天。風が少し強いものの、湿度は低く快適。フラットコーテッドレトリバーの子犬のアンは気持ちよさそうに寝ている。アンでなくても眠くなってしまうのだが、残念ながら人間は簡単には眠れない。それに今日は娘のリクエストでバーベキュー。東京の母と息子も来て楽しくやるつもり。このところちょっと根をつめて働いていたし、来年の学会の準備の目処もまあまあ立ったので、5月はちょっとペースダウンしたい。なんだか、そうでないと何のために働いているのかもわからなくなってしまいそうだ。そんなわけで、どこへ行くというわけでも無いが、今年の連休は脱力ウィークにしたいところ。思い思いにお休みを応援よろしくコメントお願いします!脱力ウィーク
今日から大型連休。とはいえ、今日は土曜日でちょっと仕事に。車で出かける時にアンが見送りをしてくれる様になった。さすがフラットコーテッドレトリバー、ナイトと同じだ。日に日に賢くなるのがわかる。これだけ賢ければあっという間に人間並にあれこれできる様になるのでは無いかと思うが、やはり犬は犬なのだろう。そんなことを考えながら仕事をした。もちろん午後はたっぷり遊びました応援よろしくコメントお願いします!見送りができるようになった
朝のうち空を覆っていた雲は、出がけにはほとんど取れて今はスッキリしている。昨夜は病理所見をバーチャルスライドという標本を取り込んだものを供覧するという勉強会の講師をしたので、終わりは病院で20時過ぎ、帰宅は22時過ぎとなった。何もなかったらヘトヘトで妻といっぱいやってそのままー昨夜はたまたまサッカーのオリンピック予選があったのでその観戦をしてー寝てしまうところだが、帰るとフラットコーテッドレトリバーの子犬のアンが待ってくれているので不思議と元気がでる。今はトイレとクレート(室内用犬小屋)訓練中で、夜、私はアンの寝床のそばのソファーで寝ている。来てすぐにクレートを締め切ったら随分吠えられてかわいそうなことをしてしまったので、徐々に慣らすことにした結果で、これだと夜の間全く吠えない。犬は無駄なことはしないのだ...犬からもらう元気の不思議さ
各地で気温が上昇するという予報だが、朝のうちは少しひんやりしていた。今日もジャンパーを着て出てきたが、夜帰る頃には気温はまた下がっているだろう。通勤にはJR横須賀線を使っているが、よく遅れる。朝は2日に1度、夜はほぼ毎日遅れている。遅れの原因はたくさんあって、人身事故、安全確認、非常ベル等々、JRからの放送案内には何パターンあるのか一度聞いてみたい。学生時代を振り返るとドアに荷物が挟まっていたままだったことや、電車の直前横断とかがあっても5分10分列車を止める様なことはそれほどなかったと思うが、今はそれが当たり前となっている。もちろん、いちいち安全確認をしていたのかもしれないが、今ほど徹底してはいなかったのではないか。こうなったのも、2005年の今日発生したJR福知山線脱線事故が原因の一つだ。発生原因は複...日々の通勤電車の遅れと福知山線脱線事故23年
バラがちらほら咲き出した。今日はちょっと肌寒いが、明日からは初夏を思わせる暑さになるという。大型連休に入るのだからそれもありかと思う。今年の夏は猛暑にみまわれる予想らしく、この涼しさとも半年ほどお別れになるかもしれない。4月からわが病理診断科に新人医師が来ている。新人といっても研修医が終わったばかりのぽっと出などではなく、もう十分過ぎるほどの経験と実績を積んでいるのだが、これまで運が悪くスペシャリストとして活躍すべき場所に恵まれていなかったというような人だ。したがって当然のことながら優秀で、いまさら私が何か指導したり指示する必要はほとんどなく、ただ単に私が倍になったようなもので、とても楽ちんだ。それに、診療報酬も病理診断管理加算1から2となる。専門病院だから件数はそれほど多くはないが、それでも大きな違いだ...人間関係は仕事への取り組み方に負うところが多い
なんだかスッキリしない日が続いて、今日は曇り。明日はまた雨になるとか。フラットコーテッドレトリバーのアン(3ヶ月、メス)がやってきて、4日目。一緒に暮らすためのルール、すなわちしつけを教え込んでいる。人間で3ヶ月なんて言ったら目がやっと開いたぐらいにしか見えないのに、犬はなんにでも興味を示して、あちこちを歩き回る。犬の乳歯は尖っていて、チクチク痛い。服も何も噛んでしまうし、引っ張るのでいちいち”いけない”、”ちょうだい”などと手を添えて話しかけている。たいていは離してくれるが、気に入ったものだとなかなか離してくれず、小さなキズがついてしまう。あとは、どのトレーニング本を読んでも共通している夜の寝場所と、トイレ。昨夜もクレートの中に入れたらしばらく鳴いていたが、そのうちこっちの方が先に眠くなって寝てしまった...子犬のしつけはのんびり楽しく