chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こんな気持ちでいられたら https://blog.goo.ne.jp/kentagoo1208

還暦病理医。顕微鏡を通して見る細胞は体のごく一部。一人一人も社会のごく一部。そんな人間、なんで生かされ生きているのだろう。

人を直接診ることのない医者になるとは思ってなかった。人生のことをあれこれ素人考えしています。人生気がつけば周りの人に助けてもらい、励ましてもらいで、結局自分では大したことはしていない。人に優しく、感謝の気持ちを大切に。

コロ健
フォロー
住所
神奈川県
出身
アメリカ
ブログ村参加

2011/02/28

arrow_drop_down
  • 人間社会は気力が萎えることが多い

    朝のうちは薄曇りだが、夜には雨になるという。今日も肌寒い日となりそう。つい先日、能力より気力ということを書いたが、このところ肝心の気力の萎えることばかり。職場では検査技師が人手不足で疲弊しているが、技師の人事に医師は口を出すことができないので黙って見ているしかない。それでも、患者さん(病理では組織検体)はひっきりなしにやってくる。技師としては私に対しても不満があるようだが、どうしようもない。臨床へのサービスを先延ばしにするのがせいぜいだが、これでも医療の質の低下となる。患者さんのために頑張る気力が萎えてしまう。税金のこともそうだ。お金の算段で頭を痛めているところで、裏金蓄財の政治家のことを聞かされると、釈然としない。いよいよ、岸田首相自らが政治倫理審査会に出席する。自民党総裁ということでの出席だろうが、こ...人間社会は気力が萎えることが多い

  • 裏金にしても統一教会問題にしても

    いつもより1時間ほど早く起きたら、ドジャース大谷翔平のオープン戦初戦を観たら故障前と変わらない完璧なホームラン、今シーズンが今から楽しみ。少しずつ気温は上がってきているようで、寒さで頭痛がするようなことはなくなった。まだ水曜日、というかもう水曜日、うかうかしていると今週も終わってしまう。年度末というのは、年末以上に仕事の終わりが厳しくなる。これは役所仕事に合わせるからで、患者さんはもちろん、研究とかそういったものもそんなタイムスケジュールでは動いてくれないのに厳しいものがある。とはいえ、どこかで区切りをつけなくてはならないというのも事実であって、痛し痒しだ。自民党の裏金問題は、なんとかうやむやにしようとする政治家とこれを明らかにしなくてはならないと頑張っている政治家のせめぎ合いがあるようで、政治倫理審査会...裏金にしても統一教会問題にしても

  • 必要なのは能力よりも気力

    今日も快晴だが、空気は冷たいまま。そうはいっても、陽の光をたっぷり受けたら地面はずいぶん温まるに違いない。今年は閏年で、2月は29日まであるがそれでも残り3日。時間があっという間に過ぎていく。あれほど先のことと思っていた還暦祝いの同窓会も今週末に迫ってきた。世話人会の仲間たちの協力のおかげで準備万端、あとは当日を迎えるだけだ。毎日、時間は猛烈なスピードで過ぎて、止まるところを知らない。やらなくてはいけないこと、考えなくてはいけないことが大量にあり、整理が追いつかないように感じるのは、実際にそうなのかただ単に認知力が低下しているからなのか。ただ、後者である場合、それは私に限ったことではないわけで、高齢の政治家、企業家はいくらでもいて、実際見ているだけで怪しげな人はいる。そうしてみると、必要なのは能力よりも気...必要なのは能力よりも気力

  • 公私の境目というものをどう認識したらいいのか

    久しぶりの晴天だが、北風がつよく気温はあまりあがらないらしい。昨日は不覚をとって久しぶりに記事を落としてしまった。朝から細々したことが続いて夜には同窓会の準備会まであり、まとまった時間が取れず、大河ドラマの録画を見終えたら、”アストリッドとラファエル”が始まり、寝ぼけながらも最後まで視てその後寝てしまった。このような場合、公私ともに忙しくと言っていいのだろうか?私は固有の存在だが、私に接する人は職場や地域の人がいてその人たちの前にいる場合が公的な私となる。SNSが発達した今は、そういった場での私も公的な私となる。匿名であれこれ書いている場合は、公私ともに存在はないが、私の場合たまに自身の写真や氏名がわかるようにしているので、このブログでの私は8割ぐらい公的な私ということになる。どこからどこまが公的で私的で...公私の境目というものをどう認識したらいいのか

  • 戦争が終わらないままに2年

    真冬の寒さが続いている。ウクライナへのロシアの侵攻から2年、かの地の寒さは日本どころではない。あの日のエントリーで、私はプーチン大統領によるウクライナの陵辱であること、中国が何もしないことへの失望、そして民主主義国家群による経済制裁の必要性などを書いた。これまでに、ウクライナのみならず、ロシアでも数多くの人の命が失われているが平和への進展はない。夜、ウクライナの人が身を寄せている施設の近くを車で走っていたら、それらしき人が表に立っていた。節目の日に何を思っているのだろうか、その立ち姿から気持ちはうかがいしれなかったが、自分がその立場にあったとしたらと考えるといたたまれない気持ちになる。プーチンは一体いいつまで戦争を続ける気なのだろう。早くやめてくれないか。ウクライナ7万人・ロシア35万人応援よろしくコメン...戦争が終わらないままに2年

  • 寒い一日、頭をからっぽに

    みぞれまじりのとても寒い一日。景気がどう、政治家がどう、というようなことを書いていたが、さて自分はどうだろうと振り返ると、それほど大したことはない。生きるということはなかなか難しい。毎日毎日深く考えずに書いていないか、今日はちょっと考えないで過ごそう。休みだし応援よろしくコメントお願いします!寒い一日、頭をからっぽに

  • 日本のデフレのどこが悪いのか?

    昨日からの雨はいっそう強くなって久しぶりに長傘を持って出てきた、置き忘れには注意しよう。気温は6、7度と低いが雪になることはなさそう。日本に来る観光客の数がコロナ禍前の水準に戻ったというニュースが流れていた。故安倍元首相が観光立国を目指すといっていたのを聞いたときには、この国のどこにそんな価値があるのだろうと思っていたが、まさか、この国の安全、物価の安さまで売り物になるとは思っていなかった。惜しむらくは故人がテロで亡くなったということだ。インバウンド景気で一部の観光地では食費が高騰しているという話を聞くが、私の住む鎌倉ではそんなことはない。ラーメンは1000円で、これにトッピングをつけて、1200から1300円といったところで美味しいラーメンが食べられる。イタリアンにしても居酒屋にしても飲みすぎなければ一...日本のデフレのどこが悪いのか?

  • 自分に負の感情を起こさせる人とは距離を取る

    真冬並みというにはちょっと高めだが、昨日の気温よりもずっと低いのはわかる。空は厚い雲に覆われていて、車窓には時折小さな雨粒がつく。人付き合いのことを調べたり、考えたりしている。自分に負の感情を起こさせる人とは距離を取る、という言葉がある。自分に負の感情を起こさせる人、とはどんな人のことだろうと、そんな人を思い浮かべてみると、自分の周りにもそんな人が何人かいた。その人のことを考えると心がざわついて嫌な気分になる。その人のことは考えないようにして、別のことを考えるし、なるべく接触を避けることとなる。新聞やテレビにもそんな人がいる。不正や横暴をしている政治家、犯罪者などはその最たるものだ。来る日も来る日もそんな人たちのニュースを見聞きしていたら国民全体の元気がなくなる。だから大谷翔平と吉高由里子(あくまでもファ...自分に負の感情を起こさせる人とは距離を取る

  • 夜中についスマホに手が伸びてしまうのは人間との親和性の高さのため

    昨夜は、風と窓をたたく雨粒のせいで、夜中時々目が覚めた。結局、一晩中大嵐だったみたいだが、日が上がってからは風はピタリとおさまった。気温は18度と、季節感という言葉そのものが失われてしまったようで、もう地軸が動いてしまったのではないかとも思える。だが、夜には10度を切るほどまでに下がり、このまま真冬、というか本来のこの時期の気温に戻るらしい。どんな格好をしたらいいのかよくわからず、長袖シャツの上にダウンジャケットを着て出てきた。昨晩は仕事で頭が疲れてしまったのか、そんなことはなかったが、いったん目が覚めてもすぐ寝たらいいのについ枕元にあるスマホに手が伸びて、しょうもない時間を過ごしてしまうことがある。私に限らず多くの人がそんな経験をしていると思うが、それはスマホと人間の親和性の高さのせいだと思う。人間は自...夜中についスマホに手が伸びてしまうのは人間との親和性の高さのため

  • 怒りっぽい人のままで歳をとりたくない

    昼間歩きすぎたせいか、昨晩はエントリーを書きながら寝落ちしてしまった。今朝になってそのことに気がついて、ちょっとまとめて昨日の入力した時間のままアップした。買い物をしたり食事をしたりしたのも含めて、3時間余り、8キロ近く歩いた。おかげで、睡眠時間は8時間。こんなに眠ったのは何年ぶりだろうか。普段5時間ちょっとしか寝ていないので、これほど眠ったら体が驚いてしまうのではないか。とはいえ、夜中に2、3分ずつは目が覚めているので、若かった頃の睡眠と質は異なる。昨夜、妻と喧嘩をした。門扉の電球の交換をしようとカバーを取ったら、腐食したのか電球が付け根でとえてしまい、妻に手元を照らしてもらおうと手伝いを頼んだら、懐中電灯がすぐに見つからず私がイラついて文句を言ってしまった。根本的な原因をどこに求めるかは別として、そう...怒りっぽい人のままで歳をとりたくない

  • 久しぶりに祇園山ハイキングコース

    2019年の台風で大きな被害を受けて閉鎖となっていた祇園山ハイキングコース。去年の4月に再異開通していたものの行っていなかったが、材木座の方に用があり、せっかくなのでハイキングコース経由で行くことにした。東勝寺橋の奥から入る。少し上がっただけなのにすぐに息が上がる。このハイキングコースには、子供や犬たちとよくきていた。妙本寺のところで降りるとゆう選択もあったが、せっかくなので全部歩くことにした。椿の花が随分たくさん落ちていた。子供たちが幼稚園に上がる前からだから、25年も前、35歳ごろから比べると体力の衰えはどうしようもない。犬たちとも、15年以上前からだから随分になる。途中、たくさんの木が切られていて、風景が随分変わっていたが、見晴台からの景色は健在だった。山を降り、先日のブラタモリで出てきた元八幡を回...久しぶりに祇園山ハイキングコース

  • 久しぶりに祇園山ハイキングコース

    2019年の台風で大きな被害を受けて閉鎖となっていた祇園山ハイキングコース。去年の4月に再異開通していたものの行っていなかったが、材木座の方に用があり、せっかくなのでハイキングコース経由で行くことにした。東勝寺橋の奥から入る。少し上がっただけなのにすぐに息が上がる。このハイキングコースには、子供や犬たちとよくきていた。妙本寺のところで降りるとゆう選択もあったが、せっかくなので全部歩くことにした。椿の花が随分たくさん落ちていた。子供たちが幼稚園に上がる前からだから、25年も前、35歳ごろから比べると体力の衰えはどうしようもない。犬たちとも、15年以上前からだから随分になる。途中、たくさんの木が切られていて、風景が随分変わっていたが、見晴台からの景色は健在だった。山を降り、先日のブラタモリで出てきた元八幡を回...久しぶりに祇園山ハイキングコース

  • 尊敬される大人としての政治家はどこにいる?

    政治家自身によるお手盛りの制度のおかげであったとしても、ルールに従った手順で得たお金ならばそれに対して文句を言うことはできない。月100万の文書通信交通滞在費の使途がなぜ自由なままなのかはわからないがルール化されていることだから、一般民間人がとやかく言うことはできない。だが、今回の自民党の裏金問題はインチキだし、年余にわたって行われてきたことで根が深い。立派な大人、尊敬される大人というのがいない時代になってきている。それは、インターネットの発達、ChatGPTなどのAIの登場によって年長者の知恵、というものが不要とされる傾向が関係しているのかもしれない。若い世代は、根拠のあやふやな年長者・先輩の説教を聞く必要はないし、たとえそれがその時もっともらしいことであったとしても、後で調べたら(それは瞬時に調べるこ...尊敬される大人としての政治家はどこにいる?

  • GDPが4位でも幸せな国であったらそれでいい

    昨日、春一番がふいて、4月並みの気温になったところもあったとかで、庭の花たちも元気を取り戻してポツポツ咲き出したものもある。一転、今日は北風が吹いて気温はあまり上がらないものの、明日からは春の陽気になるという。まだ、2月中ばというのに、季節の進みは1ヶ月前倒しとなっている。日本の名目GDPが世界4位に転落したそうだ。世界中の富を集めている米国に次いで2位だったのが、躍進著しい人口が10倍の中国に追い越され、ついには先の世界大戦で敗れたドイツにも抜かされた。ドイツも物価高で大変らしいし、評価には円安の影響もあるらしいので一概にどうこういえないみたいなので、しばらくは様子を見なくてはなるまい。順位が4位でも何位でも、幸せであれば、それで良い。水と緑が豊かな美しい国であること、住民のマナーが良いこと、そして何よ...GDPが4位でも幸せな国であったらそれでいい

  • タイパ、コスパはいいけれど人の存在を忘れてはいけない

    久しぶりに美しい朝焼け。前線が南下してくるようで、夜には雨が降るらしい。花粉が飛び始めていて、頭痛、咽頭痛そして鼻水。薬を飲み始めているものの、なかなかおさまってくれない。昨日もらったチョコレートは、妻からのも入れ、全部で6個。ぶうぶう言いながらも貰うと笑顔を作って嬉しそうにしなくてはいけない。もらって嬉しい人もいるが、そうでもない人もいる。でも、そんなことを言ったらばちが当たるので、すべて均等にありがたくいただく。最近、タイパだとかコスパという言葉をよく聞く。日本人による訳のわからない短縮英単語には辟易するが、なんとなく意味がわかってしまうのが悔しい。マルチタスクが要求される仕事をしていると、いっぺんに2、3個の事項を考えなくてはいけない。顕微鏡の横にあるPCを気にしたくはないが、30分に1度はメールを...タイパ、コスパはいいけれど人の存在を忘れてはいけない

  • バレンタインデーによせて考える人間の生物学的成長と精神的成長

    バレンタインデー。駅に着いたら、お目当ての男子が出てくるのを待ち伏せているのか、改札口の前で2、3人の女子が固まって立っていて、通行の妨げとなっていた。朝は少々寒いものの、昼間は4月並みの気温になるというので、カバンに入れっぱなしにしていたら、手作りチョコが溶けてしまうのではないかと余計な心配をしてしまう。本人たちは幸せいっぱいで、まさかそんなことになるかもしれないなどとは思わないだろう。このぐらいの年でのそれは、幸せな思いと共にあるが、それが本当の意味でドロドロになっていく転換点はどのあたりなのだろうか。中学生でも、ヘタをするといじめにつながるだろうし、高校生ぐらいになるとその他にも色々心配事が出てくる。18歳以降になると、モテるモテない、というか他人との関係性をどの程度築くことができるかという問題も生...バレンタインデーによせて考える人間の生物学的成長と精神的成長

  • まずはToDoリストの確認から

    天気予報の天気図をみると、太平洋高気圧が張り出してきていて、まるで夏のそれのよう。朝のうちはまだ寒かったが、窓を開けると南風が吹いていて、昼間は春のような気温まで上がった。日陰に残る雪の塊も消えるだろう。空は見通しよく、富士山がくっきりとみえた。まだ、2月の半ばというのに、今年はどうなるのだろう。先週後半は叔父の葬儀や学会があり、病院を空けてしまった。忙しいといっても、本来業務である病院での仕事に精を出さなくては本末転倒となる。しっかり抜かりなく仕事を務めなくてはならない。あれもやらなきゃ、これもやらなきゃと慌ててもしょうがない、それにはまずはToDoリストを確認しよう。それにしても疲れが抜けないで、なかなか辛い。今日はなんとか頑張ったが、明日は大丈夫か?ブログも調子が出ない応援よろしくコメントお願いしま...まずはToDoリストの確認から

  • 今日の一日、疲れ果てて

    朝からいい天気で、ポカポカ陽気。昨日までの疲れがどっと出て、午前中はゴロゴロ。水やりをしたらクリスマスローズがいい感じで咲いていた。昼になって買い物に出かけた。鶴岡八幡宮は今日もたくさんの人出。江ノ電が見えたが満員だった。京都もそうだったが、観光地はどこも賑わっているようだ。明日から仕事。体力持つかな?暖かくなるとか応援よろしくコメントお願いします!今日の一日、疲れ果てて

  • 999のテーマソングがぐるぐると

    長旅だった。火曜日に叔父が老衰で亡くなり、水曜日の夜に京都へ向かい、木曜日の告別式に出て、最期のお別れをした。父の出身地である松山に長らく居て、従兄弟の一人が京都に出てきてそちらで一緒に暮らしていた。幼い頃、松山へ行くたびずいぶん可愛がってもらった。父とは兄弟仲がよく、次男だからか気さくで楽しい人だった。大病もせず、父と同様眠るように亡くなったそうで、死に顔は兄弟よく似ていた。お別れができてよかった。告別式を終えてから、紫式部が源氏物語を書いた邸宅のあったという廬山寺に行ったがあいにく、庭園は閉鎖中だった。妻がロウバイを見たいというので京都御苑の中を散歩したら他にも梅がちらほら咲いていた。京都は寒くて、芯から冷えた。タクシーの運転手によれば、それでも今年はまだ雪は降っておらず関東の方がよほど大変でしょうと...999のテーマソングがぐるぐると

  • 数日間休みます

    朝のうちは雲が多かったものの、電車に乗っているうちに空は晴れた。やっぱり陽の光はありがたい。公私いろいろあって、ブログ書きの時間が充分取れそうにないので、少しの間休むことにしました。今回はスランプではないので、ご心配なく。週明けには再開できると思います。しばしお別れ応援よろしくコメントお願いします!数日間休みます

  • 防災意識が杞憂とならないように

    昨日の午後から降り出した雪は、すっかり上がっているものの空は厚い雲によっておおわれて、寒い。玄関までのアプローチと車の前だけでもと雪かきをしたら、びちょびちょで重く、さらに下の方は凍っていてあっという間に腕と腰が痛くなってしまった。このあとは雨が降るようなので、少しでも溶かしてくれると助かる。昨夜はわが家のある鎌倉にも大雪警報が出て、帰宅時には北鎌倉あたりで竹が倒れたとかで、横須賀線は大船から先が運転見合わせとなってしまった。モノレールで江ノ島か、東海道で藤沢に回って江ノ電で帰ろうかとも思っていたが、妻が車で迎えに来てくれた。たまの南岸低気圧による大雪のために車は4駆で、スタッドレスタイヤにしている。なにせ坂の途中にある家なので、何かあったときには身動きが取れなくなってしまうのでやはりこういう時のために備...防災意識が杞憂とならないように

  • 自分は頼られているのか、使われているだけか

    どんよりした曇り空。関東地方は午後から雪の予報で、不要不急の外出を控えるようにとか、冬用タイヤを装着していない自動車は高速の通行禁止とかがニュースで盛んに言われているが、そんなことを真顔で受け止めているような人は、とっくにタイヤはスタッドレスに履き替えているだろう。私としては、先週買ったスノトレを履いて仕事に出られるのでとても嬉しい。東京神奈川のちょっとした雪のためにわざわざスノトレなど履く必要はないのだが、せっかくなので履いて出てきた。今週も忙しい。人からの頼まれ仕事がたくさんあって、首が回らない。私は頼られているのか、使われているだけなのか考えてしまうが、考えている時間があったら、結局五日はやらなくてはならず、それならさっさとやってしまったほうがいい。ということで今週は短め応援よろしくコメントお願いし...自分は頼られているのか、使われているだけか

  • 小鳥のファットボール作りに挑戦

    朝から冷たい雨。小鳥用のファットボールを買おうと思ったら品切れでいつ入荷するかわからないというので、自前で作ることにした。妻がラードを買っておいてくれたので、これと小麦粉と鳥の撒き餌の残りを混ぜた。餌をセットしたらメジロ、シジュウカラ、ヒヨドリの順に食べに来てくれたのでまずまずの出来だったのだろうか。昼過ぎに街中に出たら、結構な数の観光客が来ていた。昨晩、NHKのブラタモリで鎌倉をブラブラしたからだろうか。西御門川久しぶりに、大町まで歩いた。街のあちこちで梅が咲いていて、いい香りがする。宝戒寺の梅は4分咲きぐらいいだった。次回も鎌倉応援よろしくコメントお願いします!小鳥のファットボール作りに挑戦

  • ただ単に順番を回していたらいいというわけではないが

    今日は節分。これでいよいよ本厄が明ける。いろいろ困ったことのあった1年だったが、25歳、42歳の時に比べたら何もなかったようなもので、めでたい。鶴岡八幡宮の豆まきに行きたかったのだが、あいにくオンラインでの研究会があり、妻と娘夫婦に任せて参加した。こういう研究会に出ると、自分がずいぶん歳をとっていると言うことを思い知らされる。会の前に世話人会があって、次の会の世話人を当たり前のようにやらされるし、研究会でも、発言を指名される。実力はそれほどないのに、こういうことばかり増えていく。しばらくはこういう状態で推移して、やがて引退し、後進に引き継ぐ、ということになるのだろう。ただ、こうやって引き継ぐからには、内容も伴っていなくてはいけないのだが、なかなかそれはうまくいかない。今年あったことがなにか引き起こすかもし...ただ単に順番を回していたらいいというわけではないが

  • 気温の変化がこれほど体に堪えるとは

    今朝の鎌倉は3度。昨日の札幌より10度も高いが、これはこれで寒い。新調したスノトレを履いて出たかったが、それもどうかといつも通りのスニーカー。足先はちょっと冷えるが、まあこんなものだろう。一昨日の夜は、靴のトラブルで大いに焦ったわけだが、実は困ったのはそれだけではなかった。というのも、寒さのせいだろう、夜の札幌駅に降り立った時に動悸がした。まだ、靴が完全に壊れる前(右足は応急処置が奏功していた)の状態、で、靴のストレスのせいではない。スノトレをはき、ダウンも着込んでそこそこ暖かい格好をしていたのにやっぱり寒い。訪問先の病院、空気は暖かかく、職員の人たちは薄着で動き回っていたが、私はしばらくするうちに底冷えというかそんな寒さを感じていた。そして、札幌駅に降り立った時にはすっかり寒さを感じていた。食事会もお流...気温の変化がこれほど体に堪えるとは

  • 冬の札幌、危うく裸足で大冒険

    朝の天気予報、札幌は曇りから雪というので、気の早い話で帰りは大丈夫かと千歳の天気を見たら晴れ。あとになってこちらの先生に話を聞いたら、札幌は日本海側の天候で、千歳の方とは違うということを教えてもらった。間に高い山があるわけでも無いのにそういうことらしく、少し安心した。それにしても鎌倉の気温がまだ11度あるのに札幌は氷点下7度とは、ずいぶん寒い。これが北海道の寒さか。実は今回の出張、大変なことがあった。札幌在住のブロ友さんのお勧めもあってスノトレを引っ張り出して来た。もう数年前から使っていた代物だったが裏地が赤色でお気に入りだった。しっかり履いて出て来たのだが、なんと、羽田空港でチェックインをしていたら、急に右足のつま先が剥れた。靴本体と靴底をつないでいた部分が劣化したようで、2、3歩足を引き摺るようにして...冬の札幌、危うく裸足で大冒険

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コロ健さんをフォローしませんか?

ハンドル名
コロ健さん
ブログタイトル
こんな気持ちでいられたら
フォロー
こんな気持ちでいられたら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用