還暦病理医。顕微鏡を通して見る細胞は体のごく一部。一人一人も社会のごく一部。そんな人間、なんで生かされ生きているのだろう。
人を直接診ることのない医者になるとは思ってなかった。人生のことをあれこれ素人考えしています。人生気がつけば周りの人に助けてもらい、励ましてもらいで、結局自分では大したことはしていない。人に優しく、感謝の気持ちを大切に。
昨夜は駅の近くの飯屋で、一人酒。店の中には、サラリーマンの3人組、中年の男性2人、ほかに初老の夫婦とあとは一人飯の人が男女5人ほど。3人組のうち、どうやら一人が単身赴任で、東京からやってきた同僚か後輩相手二人を相手にメートルを上げていて、会計はもとよりお土産まで持たせていた。ああいうのも軽費で落とせるのだろうか。それにしてもずいぶん嬉しそうに見えたのは久しぶりに人と話しながらの夕飯だったからだろうか。私より少し後から入ってきた中年男性のうちの1人が生活習慣病のようで、もう1人に向かってあれこれ健康談義をしているのだが、なにせ、酒をガブガブ飲みながらなので、説得力がない。こういう人が不摂生の挙句医療費を使っていくのだから、世の中一体なんだかなと思う。テーブルを一つ置いた隣に座っていた男性は、松重豊風に孤独の...出張はつまらない
凪いでしまうと少々寝苦しく、目が覚めてしまうが、夜は窓を開けていても熱中症になるようなことはなくなった。夏の終わりと共に、あまり考えずに引き受けていた仕事の催促が矢継ぎ早に来るようになった。こんな時、頼む方はいい気なものだと思ってしまう。昨日など、迅速やら、カンファレンスをやっているところに別々のところから外線電話が入って、後から電話をしてくれだのの対応でてんやわんやだった。そして、技師さんの(そこそこ大きな)勉強会の講師を頼まれて、よせばいいのに引き受けてしまった。これは2月。この流れはもう止められないのだろうか。例によって、もっと相応しい人はいくらでもいるのに、なぜ私なのかわからないが、もうやぶれかぶれだ。やぶれかぶれとはいっても、準備は周到に行わなくてはいけない。まだまだ辛い日が続きそうで先が思いや...もう、やぶれかぶれ
はじめは3匹だった妻が飼っているメダカはいつのまにか数十匹、いや数百匹に増えていて、それを飼っている鉢もいつの間にか3個になっている。水草も増えていて、そのうちのホテイアオイの青い花が咲いた。今回のNHKの連ドラではちょうど植物学者の牧野富太郎の半生を描いていて、水草も取り上げられていて、わが家でもそんな種類の植物の花を見ることができてよかった。それにしてもメダカといい、ホテイアオイといい、妻のこういうところは私には全くない行動パターンで大したものだと思う。昨日はうっかりして、朝のうちに書き上げ、もう一度チェックしようとしていたエントリーを、それこそ、本当に忙しくてアップしないままにしていた。夜、おそらく羽田に向かうであろう飛行機の明かりが綺麗だったので夜景を撮った時に、やっとそのことに気がつき慌ててアッ...アウトプットのためのインプットをもっと増やそう
8月もいよいよ最終週に入った。蒸し暑さの中にも秋の気配が混じりはじめていて、これはこれで少し寂しい思いもする。今日スケジュールは朝から分刻みで、これというのももともと仕事を詰め込んでいた上に、昨日になってもう一つ用件が加わったからで、どこを詰めたらいいのかわからない。でも、この移動時間というのは確実にあって、このエントリーを書いていられる。もともと今日はいつもより1時間早くの出勤にしたのに、電車が朝から遅れている。遠距離通勤のため、序盤の遅れは痛いのだが、乗り換えようにも次善の策がなく、このまま勤め先に向かうしかない。こんな状況下に陥ると時間というのがいかに相対的なものであるかがわかる。時間が詰まっている状態での1分と、昨日のように暇な状態での1分は異なる。時は金なりとはちょっと違うのだが、貴重だという意...忙しい1日だからこそ穏やかに笑顔で過ごす
夜中から雷が鳴って十分眠れたのかよくわからなかった。昼間も雨が降ったり止んだりで1日が過ぎた。所用があって出かけたのだが、空振りに終わってしまった。明日の仕事の予約が入って、相当忙しくなりそう。今日は日本テレビで24時間テレビをやっている。この番組、毀誉褒貶があるがとにかくよく続いている。なんでも、1978年からやっているとかで、もう46年。とにかくこの番組が流れると夏休みが終わってしまうのであまり好きでない。と思いつつ、笑点を見ていたら、林家木久扇が年度内いっぱいで退くという。ちょっと驚いたところで、おあとがよろしいようで。少し降ってくれたので助かった応援よろしくコメントお願いします!1日中、降ったり止んだりで
朝のうちは雲ひとつない青空。車で海岸まで出たら、たくさんの雲が並んでいた。今日はあちらこちらでお祭りをやっていて、地元では腰越神社で行われていて、危うく渋滞にはまるところだった。夕方、コストコに買い物に出かけた帰り、ちょっとドライブをしようと遠回りしたら、八景島で花火大会。知らずに通って今度は渋滞にはまった。海を回って帰ってきたら、葉山海岸でも花火大会が行われていて、今度は見ることができた。祭りに花火、日本は平和でのどかでいい。車であちこち走っていたら、ゲリラ雷雨のような降りにもあった。いったんは洗車機のなかにいるかのような状況になったが、おかげで本当に車の汚れが落ちたように見えた。この平和、いつまで続くことやら。できればずっと続いておくれ応援よろしくコメントお願いします!夏祭りと花火大会と大雨
心なしか少し涼しい。処暑を過ぎ、太陽は少し傾き、日の入りも早くなり、秋がやってきたようだ。嫌な夢で目が覚めた。いつもの仕事のために顕微鏡に張り付いているところに、上司のような人(多分以前の病理学教室の教授)が進捗状況について聞きにきた。それは学会発表やら講演やら原稿のことで、実際どれも心に重くのしかかかっている。夢の中の私は、山積みの標本を横にして、”これを見たらわかるでしょう、もう普段の仕事でいっぱいいっぱいで、そんなのに手が回る状況ではないのですよ”と目で訴えるのだが、そんなことはお構いなしにいろいろと聞いてくる。ああっ!もう!と声をあげたところで、目が覚めた。実際あれこれ仕事が詰まっていて、相当厳しい状況にある。全てを投げ出したいのだが、いまさらそうもいかない。そうなったらなったで、たとえば私の体に...それぞれの人のそれぞれののっぴきならない状況
4時少し前、左手首のアップルウォッチが小さく震えた。地震かと思ったら、北朝鮮がミサイルを発射したという速報。核爆弾が関東地方に飛んできたら、鎌倉だってひとたまりもないとテレビをつけたら、沖縄地方に向けて警報が出ていた。しばらくしたら太平洋に飛んでいったということで一安心。発射はまたもや失敗だったようだが、失敗は成功の母という、試行錯誤の末にミサイルを完成させてしまったらどうなるのか不安になる。北朝鮮といえば、先日堤防決壊による水害で甚大な被害が出たそうで、経済分野を担当する首相が責任を問われ、近く解任されるらしい。こういう話を額面通りに受け取っていいことなのか、他に別の理由があるのかわからないが、その首相という人が表舞台に出てくることは未来永劫ないのだろう。そういえば、いつの間にか消えてしまった中国の外務...どんな国のことをまともだといえばいいのか
湿度が97%と猛烈に高く、外は朝から風呂場のよう。外を少し歩いだけで汗が吹き出す。今年は工事現場以外でも電車の中でも扇風機付きのベストを着ている人が多く、駅のコンコースを歩いていて、突然”ブーン”という音が聞こえて驚いて振り返るとだるまさんのようなおじさんが歩いている。病院の空調の設定温度が上がったみたいでちょっと暑さを感じるがそれでも涼しく、そんな部屋で仕事をできるのは幸せだ。それにしてもこのところ、仕事が溜まってしょうがない。良性の腫瘍など、少し時間的余裕のある人は夏休みのような長期の休み合わせて大きな手術を行う。とくに、コロナで延期していたということもあって、今年は大きな手術症例が多い。おかげで、朝から晩まで顕微鏡にしがみついて仕事をしている。仕事が終わると頭が痺れているのがわかる。大脳皮質のどこの...私たちの命と健康の33兆円
今日の写真はピンボケ。気がつくのが遅く、そのまま載せることにした。たまにはこんなのがあってもいい。最高気温は30度を少し超える程度というので、ちょっと喜んでいたが、湿度が90%近くまであり、猛烈に蒸し暑い。先日久しぶりに買ったシッカロールを首の周りにはたいたものの、汗は止まらずあまり効果がなかった。先日、進学塾の24歳の講師が生徒の小学生の盗撮をしたということで逮捕されていた。変態はその講師のみならず、その画像をネット上で共有していた者がいるということで、被害はもっと広がりそうだ。被害者はもとより、その変態の関わっていた真面目に働いていた同僚、会社の人も気の毒だ。ネット世界が私たちの好奇心を十二分に満たしてくれるようになって久しい。かつてないスピードで世界は広がり、知らないことに対しては”情弱”などという...インターネットに苦しめられていないか
少し雲がでていた。これだけでもずいぶん助かる。だが、今日も日中は軽く35度を越すことになるらしく、気をつけないといけない。昨夜は昼間の疲れもあってか、ずいぶん早く寝た。寝つきは良かったのだが、夜中に目が覚めてしまった。エアコンの設定が良くなかったのか中途半端に暑かったせいもありなかなかねむれなかった。そうするうち、ウクライナ戦争で双方の戦死者が数十万人に上っているというニュースが気になったり、親しい人の病気のこと、仕事のこと、あれこれこの先のスケジュールや人間関係のことまで気になったりして、2時間近く眠れなかったようだ。いろいろ考えるうち、このもろもろの悩みというのは、パンドラの箱から飛び出した数々の災厄のことなのだと思い至った。私が考える全ての悩みは、私が心に思ったことであり、それらに対して鈍感、もしく...パンドラの箱は自分の心の中に
妻は朝から娘の結婚式の準備のため出かけ、私は留守番。午前中は庭の手入れ。久しぶりに冷房のない場所で過ごしたら体がずいぶん休まったように感じる。昨晩、WOWOWをつけたら偶然、シン・エヴァンゲリオンをやっていた。完結編だけのことはあって面白かった。そこで思ったのが、登場人物の中に占める女性キャラクターの多さだった。考えてみると、アニメの世界では女子が大活躍している。現実の世界でも女性の活躍をもっと進めたらいいのだろうが、なかなかそう行かないのはなぜか。真剣に考えたらどうか応援よろしくコメントお願いします!アニメはすでにジェンダーフリーだった
まだまだ暑い日が続いているが、夜明けの空は少し秋めいてきた。イワシを水槽の中に3000匹入れた展示が動物虐待だといわれて議論を呼んでいる。かと思えば、イワシをギリギリまで生かしておいて、食べる直前に殺して天ぷらにするという高級料理屋とそこに卸す魚屋がテレビで流されていた。どこかの神社で急坂を馬に登らせる神事で、転んで骨折した馬が、殺処分になったというニュースがあった。どれは動物虐待で、どれは許されるのだろう。日本動物福祉協会というところのHPを読むと、”【動物虐待】とは「動物に不必要な苦痛を与える事」つまりは、「動物の心身に肉体的な苦痛・精神的な苦痛・多大なストレス等を与えること」です。”とある。デカルトによれば、人間以外の動物には心がなく、機械的な運動をするだけの存在ということで、そう考えている人にとっ...何をもって動物虐待というのか
しばらく先の話だが、管理者講習会というのがあって、私はそれを自宅で受講する。そのための接続テストというのがあって、午前中は家にいた。なんのことはない、ネット環境とZoomの使い方の確認で、普段使っている環境で大丈夫だったのだが、先方が推奨するブラウザがなぜか起動せず、ちょっと焦った。結局、いつも使っているブラウザで接続して、これで大丈夫ということで、確認は済み、午後から病院に出かけた。有給休暇が余っているので、こんな日は1日休みたくなるところだが、午後遅くに診断によって治療方針が変わる術中迅速診断の予約が入っていて、どうしても私が行かなくてはならない。ちなみに主治医には、こんなわけで手術は絶対午後でなきゃダメだよと念押ししておいた。妻が出かけていたので、鎌倉駅まで炎天下の中15分ほど歩いた。乗る予定の電車...人類みんながゆでガエル
いい天気。今週はゴミステーションの当番なので、カラスよけのケージがほかの人に組み立てられないよう、起きてすぐに行って何とか間に合った。早朝にほんの50メートルあまりを往復しただけで汗ばむほどで、いよいよ猛暑がぶり返すらしい。この当番、今年は(というかいつも)お盆休みに休みを取らなかったから無事大役を務めることができたが、そうでなかったらどうしていただろう。誰かに代わってもらっていただろうか。まあ、それはその時考えよう。今朝はおかしな夢で目が覚めた。微かに覚えているのは、私の学歴からしたら今のポジションで十分満足です。という様なことを、転職を進めてくる相手に言っていた。ここのところ、自分の立ち位置を考えざるを得ないことが多くてそんな夢を見たのだと思うが、それはいつまで経っても私が自分を他人と比較しているとい...どうして他人と自分を比べてしまうのか
台風7号の余波の強風が一晩中吹いていて、時々目が覚めるほどだった。鎌倉あたりには昼ごろに雨雲がかかる様で、今日も水やりは要らないから助かると妻とちょっと喜びあって出てきた。妻とは家計を一つにし、長らくともに暮らしてきたものの、妻の思っていることがわかっていなかったと愕然とすることがある。以心伝心、あ・うんの呼吸など、実は自分にとっての都合のいい解釈に過ぎないのではないかと思う。もちろん、力を合わせて何か同じ目標に向かっているのなら、ある部分については同じことを考えているから、そこは理解できるものの、そうでない場合はどうか。最近、様々な局面で、人の心に寄り添うという言葉が使われるが、どうもそれには胡散臭さというか、曖昧さを感じる。寄り添う、という行為はあくまでもバイ・スタンダーすなわち傍観者によるものの様に...人の心に寄り添うのはとても難しい
大きな雨音で目が覚め、まだ起床時間までは時間があるとわかって寝て起きたら、今度はスッキリした青空で、出かける時には薄曇り。これは何、と少し頭を捻ったら、気の利いた謎かけが作れそうな空模様だ。終戦記念日の今日は台風7号が関西地方を直撃するということだが、関東地方にも結構な大雨が降る可能性があるという予報。天気図だと、台風を中心とした同心円の外側に雨雲が連なっているが、頭の上にかかっている雲がそれかと思うと面白い。とにかくものすごい湿度で、駅のホームに立っているだけで気分が悪くなる。今日も電車は空いている。でも、お盆休みも明日までだから、明後日からはこの電車もずいぶん混むことになるだろう。今週末からは猛暑がぶり返すとのことで、先が思いやられる。秋に向けての仕事がいくつかあって、締め切りの足音が聞こえてきた。久...秋に向けての準備をそろそろ始めよう
夜中のうちに雨が降ったみたいで、今日も蒸し蒸しした朝。このあとも何度かざっと降るらしいが、長傘は面倒なのでいつも携帯している折りたたみだけで出てきた。明日15日までがお盆休みということで、電車は空いていて気持ちがいい。ここ数日、国内的には目立ったニュースがない。テレビでは、台風の話がトップで、政治の話はほとんど聞こえてこない。盛岡市長選挙で立民推薦の新人が、5期連続当選の現職を破ったということにはちょっと驚いたが、ある意味この盆休み選挙をしたのかと驚いた。中央ではあれほど騒いでいたマイナンバーカード関連のことすら出てこないが、政治家もみんな盆休みに入っているのだろう。人間、休みは必要なので、これはこれでいいのだろうが、海外ではウクライナ戦争は続いていて、カンボジアの世襲新首相の元に中国外務大臣が訪れて、い...この国のこの平和な日々に感謝しよう
3連休は今日でおしまい。朝から降ったり止んだりの蒸し暑い1日だった。明日から仕事。トム・クルーズファンの妻を連れてミッション:インポッシブルの最新作デッドレコニングPARTONEを、みなとみらいまで観に行った。AI対人類の話で、一昔前だったらSFアニメ映画の様な感じだったが、それを実写でやってしまうのがトム・クルーズの凄いところなんだろう。それにしても、この映画の封切り前に、トム・クルーズがキャンペーンのために来日しようとしたら、ハリウッドの脚本家、俳優らのストでそれが中止になったが、それが対AI問題だったというのは、ずいぶんな皮肉ではないだろうか。横浜みなとみらいはポケモン祭り応援よろしくコメントお願いします!ミッション:インポッシブル・・・テーマが対AIという皮肉
墓参り。朝のうちは雲が出ていたが、出かけるころには晴天となった。親父と少し話したかったが頭が痛くなってきたので長いはできないと、諦めた。先日、オンライン形式での会議があった。会議中、沈黙があると気まずく感じるが、オンライン形式だと余計に沈黙が長く感じられる。沈黙が我慢できない性分で、つい発言してしまう。別に目立ちたいというわけではなく、議論が盛り上がってほしいという思いだけだ。だが、大抵の場合、それを後悔する。この時もそうで、私の発言をきっかけにして堰を切ったように発言が続いたのだが、どうやら私が見当違いのことを言っていたということが徐々にわかった。やめときゃよかったと思ってもそれは後の祭り。いつの間にか話は私の理解をはるかに超えたものとなっていた。いつも私が不思議に思うのは、なんで、そんな立派なこと考え...ついまっさきに発言してしまう私
山の日。お盆休みの初日は仕事に車で出た。朝早くに出たのだが、海には台風の波を求めてのサーファーがたくさん。そして、道路は帰省ラッシュと観光の車で大渋滞。まあ、仕方がない。帰ってきたら、鎌倉は意外と車が少なくて助かった。スポーツ選手のサインボールが転売されているというニュースを読んだ。サインボールは昔から価値のあるものだったが、今や転売目的にもらおうという人が多いらしく、子供をだしにしてまでもらう親がいるそうだ。もらった途端に取り上げられて、せっかくもらった子供はどんな気持ちだろうか。というよりは、それが当たり前と思って育つ子供はどんな大人になるかが心配。オリンピックを連覇したことのあるプロスケーターが結婚を発表した途端、関連グッズが大量に転売市場に出回って、値崩れしているそうだ。絵画にしても、なんとかカー...何でも金に換えてしまう世の中
お盆休みが始まるということで、通勤電車は通勤客、学生の代わりに、観光客で混んでいる。運行ダイヤはいつも通りで、駅で並ぶひとも顔見知りが多く、そのうち、何人が休みでいないのかなどはわからないから、変化は感じられない。このところ、ブログを書いていて”これ”というテーマが浮かばない。時事問題、スポーツのことを取り上げて書くというのもなんとなくつまらない。時事問題として、日本政治の体たらくぶりをあげつらったところで、虚しくなるばかりだし、このところ起こっている犯罪はどう見ても以前と様相を異にしていて、触れるとこちらの頭までおかしくなりそうだ。それに、プーチン大統領も、トランプ前大統領も、習主席も最近マスコミに出なくなっている、みんな夏休みというわけでもあるまいに。スポーツといえば、ここのところ応援していた大谷翔平...自分の思いを表すのは難しい
夜中から雨は降ったり止んだり。雨が止めばこんどは強烈な日差しで、降った水のせいで、猛烈な湿度となる。日本よりよほど気温も湿度も高い南方で戦争に従事していた人たちの思いは、どんなだっただろう。そもそもそれぞれの兵士に戦争の目的などあったのだろうか。戦地では、目の前の敵(とされる縁もゆかりもない人)を殺すことだけが目的で、何ら生産的なことはなかった。日本は鎮魂の8月。戦争被害を語り継ぐことをしなければ、日本人は戦争をすっかり忘れてしまうだろうから、この期間を失ってはいけない。今日は長崎に原爆が投下された日。核兵器は使われてはならないものだが、そもそも戦争というものがなければ核兵器が使われることもない。戦争のない平和な日本には、平和の利子がたくさんある。この利子は世界に分配すべきもので、そうしたところで損はない...この先も戦争はなくならないけれど
台風6号につづいて、つぎの台風が今週末には東日本にやってくるらしい。庭の水やりの必要がないのはとても助かるが、天気が不安定なのはいろいろと心配だ。昨晩は鎌倉鶴岡八幡宮のぼんぼりまつりに行ったが、途中で雨が降り出してしまい、ぼんぼりはあっという間に撤収されてしまった。最近、電車に乗っているとドアの上にある電車内ビジョンというモニターに、闇バイトに引っかからないように、という注意喚起のアニメが流れているのをみた。闇バイトにひっかかって、逮捕でもされたらそのレッテルは一生ついて回るし、個人情報はずっと裏社会をめぐることになる。軽い気持ちで借金をして、それが返せなくなり、高額のバイトに手を出してしまうのだろう。そもそも、そんな大金を若者に貸すこと自体異常で、成人年齢の引き下げで今後そのような状況が進んでいくことが...SNS時代の今の若い人は大変だと思う
起きがけの時間にエンジェルスの試合があり、早く目が覚めた。朝から猛烈な湿度で、気分が悪くなるが、元気を出して出勤。土曜夜にあった東海道線の事故の痕跡はなく、学生も少ないこともあって列車は定刻通りに運行してくれ、気持ちよく出勤できそうだ。X(旧Twitter)には、線路上の電柱だの、窓ガラスが割れた運転席だの、真っ暗な車内の様子だの、事故の様子がずいぶんアップされていたが、事故に遭ったのは花火大会のための臨時列車とかで、乗っていた人はずいぶん大変だったようだ。この暑さで、熱中症の人が続出したらしいが、ビール片手に花火を見た帰りに電車に閉じ込められたりしたら、もう、阿鼻叫喚ともいえる状況だっただろう。今乗っている電車だっていつその運命が暗転するかなどわからない。一寸先は闇だ。鉄道事故というのはあってはならない...鉄道事故にはどう備えたらいいだろう
今日の鎌倉は台風6号の余波で、朝から降ったり止んだり。雨が降ると猛烈な蒸し暑さになり、気持ちが悪くなるほどだった。都内に所用があり、車で行った。昨日今日と、車を運転していて、ずいぶん頭を使わなくなった実感する。目的地は最初からカーナビに入れてしまうし、車線を間違って曲がり損なってもすぐにリカバリーしてくれる。カーナビの無かった頃は、あれこれ知恵を絞って道順を考えたり、車を止めて地図で道を探したりしたものだが、今はそんなことは全くない。週末になって車を運転すると頭を使わなくなったとつくづく思う。自動運転の時代がきたら、車を運転するという言葉自体なくなってしまうかもしれない。それはそれで別の場面で頭を使えばいいのだろうが、では何に使ったらいいだろう。やはり、勉強でもするしかないか。病理医の仕事はどうなるか応援...頭を使わなくなったと感じた週末
何があったというわけではなかったが、エントリーを書く時間はなかった。すみません、また明日。継続は応援よろしくコメントお願いします!今日は忙しかった
太平洋高気圧によって雪隠詰めとなっている台風6号、今度は踵を返して東に向かって少し動き出したそうだ。おかげで未だ広い範囲で停電が続いている沖縄の災難はもう少し続くらしく、お気の毒だ。その後どうなるかもわからないが、海面の温度が高いせいで勢力は一向に弱まらないらしい。地球が怒っているように思えてならない。夏休み期間に入って、朝晩の通勤電車の混雑はだいぶ緩和された。学生が消えたのが一番の原因だが、それでも若者は結構乗っている。いつもはゲームに興じている人が目につくが、今は勉強している人が多く、大学受験に向けての塾、予備校に通っている人もいるのだろう。学生にとっての夏の過ごし方というのはそれぞれだ。私の中学高校時代は部活三昧だったが、高三、浪人中の夏は塾・予備校通いだった。寒いほど冷えていた教室でも、気がつけば...それぞれの人のそれぞれの無駄と思える時間
Global boiling・・・地球が今までの地球ではなくなっていく
昨晩の満月はスーパームーンで、普段よりも大きく見えるものだったそうだ。その大きさはわからなかったが、いつもより明るく、煌々とした輝きは長い時間街を明るく照らしていた。朝起きると今度は夏の太陽が燦々と輝いていて、気温はその高さとともにどんどん上がり、今日も猛暑へと突入しそうだ。ニュースによればこの7月の全国の平均気温は100年余で最高となったそうだ。国連のグテーレス事務総長が、今の状況を“globalboiling”すなわち『地球沸騰』と表現した。地球温暖化ではなく、沸騰。環境の悪化は日に日に深刻化して、もう地球は地球でなくなっていくのだろう。地球の心配など一つもすることなく、立ち止まらずに自らの欲望を満たすことばかりで邁進してきた人類はどこへ向かっていくのだろう。人類そのものが茹でガエル状態に陥っているこ...Globalboiling・・・地球が今までの地球ではなくなっていく
写真を見たら東の空に虹が出ていた。朝日を背にして出ているので、変だと思ってもう1枚別に撮ったのを見たが、そこにもあった。光の屈折の具合でこんなことが起こることもあるようで、これはこれで幸先がいい。昨夜も雨が降ったようで、2日続きでたっぷり水が与えられた庭木たちは生き生きしている。まあ、この夏の暑さに水道水をちょろちょろやっているようでは埒が開かない。一方、沖縄には高気圧に挟まれて身動きが取れなくなっている大型で非常に強い台風6号が居座っていて、しばらく予断を許さない。雨のせいだろう、朝から湿度が高い。気温も上がるので、こんな日は熱中症の危険度が高まる。涼しくするのは当然だが、水分補給がもっとも重要だ。子供のようにドバドバ汗が出たら、喉も乾くし、とにかくよく水を飲むが、歳をとると喉が乾きにくくなって、水分補...とにかくこまめに水分補給
8月初日は恵みの雨。夜中の雷雨は相当なものだったとかで、雷嫌いの妻は寝不足だとぼやいていた。仕事でヘトヘトだった私はそんなことつゆ知らず、羨ましいほど熟睡していたそうだ。とはいえ、睡眠時間は6時間足らずで、それほど眠ったわけでは無い。先日、何年かぶりにサングラスを買った。いつのまにか昼間の太陽光が眩しく感じられるようになっていた。とくに夏の日差しは目に刺さる。これは羞明というもので、そろそろ白内障を発症したのか、それとも顕微鏡とPCのせいでドライアイが進行したのかわからないが、サングラスが必要なまでに眼も歳をとったようだ。サングラスを使う人は自分の表情を知られたくないからだ、などという人がいるが、あれは違うとこの歳になって思う。夏になったり、観光地に行ったりした時にサングラスを買っていたが、安物だったせい...眩しい夏の太陽にサングラス
「ブログリーダー」を活用して、コロ健さんをフォローしませんか?
厚い雲に覆われて、気温も低い。昨日から鼻風邪を引いてしまい、頭が痛い。結局、今日までにブログの引越しはできず。gooブログ内のブロ友さんは確実に減っていっている、櫛の歯が抜けて行くというのはまさにこのことの例えのようだ。軽々と引っ越しを済ませている人が羨ましい。こうなると、試験前の準備がいつまでもできなかった時のことを思い出す。体調不良だが、まあ、今日一日頑張れば明日から少し休める、そこで今後のことを考えよう。静かに過ごしたい櫛の歯が抜けていくように
5月1日。亡父の誕生日。昨日とは少し違って、今夜の雨の予兆の混じった湿り気を感じる。昔の人の感覚というのは私なんかよりよほど研ぎ澄まされていて、そういった変化の予兆を細大漏らさず感じ取っていたに違いない。そうでなければ命に関わるわけで当然と言えば当然だろう。まもなく閉店のgooブログ、月初めには投稿数に応じたポイント還元のようなものを行っているが、閉める間際ぐらいお詫びの代わりに100倍ぐらいにしてくれたらいいんじゃないかと思いながら、今月もエントリーした。昨日、東海道新幹線が停電のせいで2時間余り止まったということで、先日の人身事故といい、いよいよ安全神話にも翳りが出てきたかと思ったが、昨日のは蛇が架線に絡まったことによるとのことで、やむを得ないとホッとした。はてなブログへの引っ越しは遅々として進まない...風薫る5月
雲ひとつない爽やかな朝。新緑が目に鮮やかな奇跡のようなこの時期は気候変動の影響を受けにくいのだろうか。今週は大きな仕事はないが、連休明けから予定が詰まっている。その分の仕事を今日明日明後日で頑張っておこうと思う。はてなブログへの引っ越しもそろそろ本気で行わないとその機を逸してしまいそうだ。休み明けは調子が良い怒涛の5月を目前にして
朝、起きたら何も見えない濃霧で驚いた。昨夜の大雨のせいだろう。だがそれもあっという間に晴れて、青空が見えた。今日はNHKの病院テレビで小児病院が取り上げられた。いい内容の話だった。少しでも多くの人に小児医療を知っていただけてよかった。そうこうするうち空から雲が消えた。庭いじり霧は晴れる
曇り。夜には雨になるとのこと。ブログの引っ越しはなかなか進まないでいる。飛び石連休の平日で電車は比較的空いている。こういう日に仕事のある人、仕事のない人、どっちもどっちだが、日本が平和であることに間違いなく、ありがたいことだ。花粉の飛散の終了とともに喉の痛みは消えて咳もほとんどおさまった。原因がわかったのはよかったが、来年もまた苦しむことになるのが確定したわけで、結構辛い宣告だ。鎌倉駅前には昨日投開票の行われた鎌倉市議会議員選挙の当選者が御礼に立っていた。今、鎌倉では古くなった市役所の移転問題がある。鎌倉駅のそばにある市役所を深沢という藤沢の近くに移転しようというもので、このまま、少子高齢化の進む鎌倉市にそんなに新しい市役所が必要なのか、私にはその理由がよくわからず、その点も考慮して投票した。(鎌倉市ホー...連休の合間の通勤
この時期らしいよい天気。山の緑に藤の花がよく映える。鎌倉市議会議員選挙がてら街を散歩。ツツジも満開で、まったくいい季節だ。5月はいろいろ忙しいので油断せずにいよう。ブログの引っ越しがなかなか進められない。女性のブロガーさんの方がさっさとやっているようで、男の私の方がウジウジしているようだ。明日は仕事連休に油断するな
一日中曇り。ゲリラ雷雨が来るかもしれないという噂があったが、結局一日中降らず。明日は鎌倉市議会議員選挙。定数二十六人のところに四十一人が立候補していて、けっこうな激戦だ。地方では議員の成り手が足りないというところもあるのに、一体どうして鎌倉市議会なのだろう。私としては争点は市役所の移転。一体どうして村岡なのか?JRの跡地で、(徳洲会の)湘南鎌倉総合病院があるからなのか。東海道線の駅を作るのとリンクしているのだろうが、ずっと前から計画されていたのだろうか?まるでDS。今日のところだれに入れるか決めてはいない。というか、投票用紙を目の前にするまで決められそうにない。とりあえず、選挙公報を改めて読んでみよう。明日の天気は?鎌倉市議会選挙2025・・・一体どうして村岡なのか
今朝の天気予報でキャスターが昨日ようりも厚い雲に覆われている、というだけあって、少し暗い。ほんの少しの違いを認識することができるのだから人間の眼というのはよくできている。その能力を最大限に発揮することが仕事なのが病理医だから、ありがたいというしかない。昨日、はてなブログにアカウントを作った。あるgooブロガーさんが、あっさり引っ越しているのを見てとにかく場所を確保することにした。しかしながら、なんとなく上品な作りでにわかに移行していいか躊躇している。はてなブログでも”こんな気持ちでいられたら(こんきも)”をタイトルにする予定なのでいわばあちらはドッペルゲンガーということになる。それでも、ここ(gooブログ)のこんきもは早晩消失するので、ドッペルゲンガー状態も解消される。しばらくは二重生活にするか、パッと行...これが電脳世界の儚さか・・・5ドッペルゲンガー
今日も空には厚い雲。そろそろ青空が見たいところだが、昨日のような強風が吹いていないだけでよしとしよう。gooブログの閉鎖が決まってからというものなんだか筆(キータッチ?)が進まない。これまでもそんなこといくらでもあったのかもしれないが今回は違う。確実に”死にゆく”ブログの中で生きている自分というものの生命が失われていくのを実感している。いわば、”電脳世界での死”だ。それが、筆が進まない理由だと思う。閉鎖が話題なのだから、それも仕方あるまい。11月18日に死ぬことが決まっているわけだが、その日に向けてここに発信しようという意欲が急速に失われている。もし、無事引っ越しできたら、そこでの”生”があるのだろうが、それは今ここで生きている私ではない。今回のことで私もそれなりに電脳世界に身を投じているのだと実感する。...これが電脳世界の儚さか・・・4筆が進まない
厚い雲に覆われ、霧雨というよりは大粒の小雨が降っていた。いつの間にか庭木が新緑でいっぱいになっている。車を降りたら駅まで走って行こうとしたら妻に長傘を持っていくようにといわれそうしたら、すぐに雨粒は大きくなって、言われたとうりにして良かったと思う。gooブログの閉鎖に伴う記事がチラホラあって、すでに引越しを済ませた人、どこに引っ越すかまだ思案中の人、このまま記事も何も消滅するに任せる人、などなど様々だ。いずれにせよ、日常生活の中に当たり前のようにあったブログ生活が失われてしまうというのは、どのブロガーさんにとってもショックだろうが、gooブログから引っ越しできることが、新たな展開を生むかもしれないと希望を持っている人もいるかもしれない。それとも、このままブログ生活を止めてしまうことのできるのが嬉しい人もい...これが電脳世界の儚さか・・・3お引越し
今夕から天候は崩れるそうだが、昼間は大丈夫そうだ。昨日、喉の様子を見てもらって、あまり心配しなくて良い状況と知って少し安心した。肩とか腰が痛むようになって、歳をとるとはこういうことかと実感するようになっていたが、最近は気力の衰えを感じるようになってきた。身体能力の低下がその一因なのだと思うが、それが著しい。とくに、先週末学会に参加して感じたような無力感は如何ともし難い。もちろん、”経験に基づいた”能力を発揮することはできるのだが、新しいことに挑戦する気はずいぶん失せてしまっている。うまくいって残りの人生は4分の1ぐらいしか残っていない。この時間、楽しく過ごしたいものだ。死ぬ時後悔しないように残りの命をどう使って歳をとるか
喉のヒリヒリ感が取れないのと、咳も時々出るのとで、大学院時代一緒でのちに耳鼻咽喉科医になった友人に診てもらうことにした。年も年だからなにかおかしな病気があっても困る。内視鏡を入れてみてもらったところ咽頭炎が見つかっただけで、とくに問題はなかった。自分では花粉症が元にあって、それに黄砂が加わって(黄砂を核にして花粉がつく)余計に酷くなったのだと考えているが、彼に言わせると「まあ、その証拠はないからね」とのことだった。今朝の天気予報では、花粉の飛散もそろそろ終わりです、なんていっていたから、私の喉も早晩治るだろう。でもそうだとすると、来年もまたこの花粉症に悩まされることのなるということで、困ってしまう。山は緑喉の様子をみてもらった
結局1日雨は降らず。学会は疲れた。まあ、そんなことはどうでもよくて庭のモッコウバラが満開。ドウダンツヅジも。暑いね学会疲れは取れず
日本中猛暑の予想だったが、朝なら大丈夫だろうと駅前の宿から会場まで歩くことにした。最初のうちは涼しかったが、あっという間に汗が滲んで、会場に着く頃には公開した。会場内には涼しげな七夕飾り。中に入ってホッとしたが、しばらく汗が引かなかった。あと半日仙台は朝から暑かった・・・第114回日本病理学会総会最終日
昨日から仙台で開催されている春の病理学会総会。今年は仙台。郡山を過ぎたあたりから東北新幹線の車窓から桜がちらほら見え始めた。今回はこれといった出番もなく、ゆっくり皆さんの発表を聞いている。いつものことだが、学会というもの、いったん始まるとずっと会場の中にいるので仙台にいても東京にいても大して変わらない。松島に行ってきたなんていう先生もいたが、私は今日明日真面目に勉強しよう。軽く飲んだ第114回日本病理学会総会@仙台・・・東北は桜が満開
gooブログ閉鎖の知らせが出てから2度目の朝。少しひんやりしている。天気予報では日中は6月並みの気温まで上がるが、湿度が低いのでしのげるでしょうとのこと。熊本地震のあったのが、2016年4月。熊本には一度行ったことがあったが、それがいつだったか思い出せず、過去記事を検索したら、2015年10月に講演で行っていた。ほんの半年の違いだったわけで、人生など綱渡りのようなものだと思う。それはさておき、長年ブログを続けていると、こうやって何かがあった時自分がどうしていたかを”瞬時に”振り返ることができる。これが紙の日記だとそのものがなくては振り返ることはできない。ある程度の匿名性をもって書いているので、ぼやかして書いているところもあるが自分ではその時の気持ちは思い出せる。トップに貼る写真を撮るのも虚しくなるが、早く...これが電脳世界の儚さか・・・2
すっきりした朝。新緑が目立ち始めた絹張り山のスカイラインがくっきりしてきた。花粉の飛散はほとんど止んだようで、咳もめっきり減った。幸い黄砂だけならアレルギー反応は来さないようだ。昨日、gooブログの閉鎖が通知されてびっくりした。あと半年ほどでこれまで書き連ねてきたこのページがなくなってしまうのかと思うと電脳世界の儚さを実感する。巨大な電脳空間のほんの片隅が消滅するだけなのに、私自身にとってはすごく大きな変化だ。書籍化できるというが、それは文字データだけで、その折々に挿し込んできた画像は残らない。ブロ友さんの中にはとても素晴らしい写真を載せている人が数多くいるし、そのほかにも旅行記、闘病記、そして日々気がついた時の画像が貼られていて、時々バックナンバーを拝見させてもらったりする。動画を貼り付けている人も多い...これが電脳世界の儚さか・・・1
朝から降ったり止んだりで落ち着かない天気。7時ごろは土砂降りでこれはもう長傘を持って出ないといけないかと思っていたが、すぐに止んで傘は持たずに出てきた(もちろん折り畳みは常備している)。日本人の数が減っている。その代わりに外国人が増えている。どこの国の人が増えているのかわからないが、その人たちは日本に何をしにきているのだろう。悪いことをしにきているわけではないだろうから、心配することはないが、外国人が増えると日本の文化が失われてしまう。外国の様々な文化を理解する必要はあるが、日本の文化が外国文化に置換されては困る。いまさら人口減少を嘆いても手遅れなのだが、ではどうしたら日本の文化を守ることができるか思案のしどころだ。どうしたものか縮んでゆく社会
昨夜は月が美しかった。いかにも梅雨明け後といった月夜。いよいよ猛暑がやってくるということだけど、どうなるのか心配でならない。夜の間エアコンを入れるのがデフォルトとなってしまってこれでいいのかと思うが、夜中の2時3時に寝苦しさで目を覚まして体力を奪われるよりはマシだろう。とにかく、梅雨も明けたことだし、ヘタった体をシャキッとさせて心機一転行きたいところだ。ここ数日は、トランプ前大統領の暗殺未遂事件から共和党大会およびバイデン大統領の出馬の是非の話題でもちきりだ。米国の選挙の話なので、これまた都知事選と同様一日本人の関与しうることではないが、願わくば平和な世界を実現してくれさえすれば今回はどちらでもいい様に思う。ヨーロッパでも右派が発言力を増していることを考えると、どこも自国第一主義となっていて、日々の生活に...梅雨も明けて心機一転と行きたいところ
今朝は通信状況が悪くてエントリーをアップできなかった。昨晩、教室の歓送迎会という暑気払いがあり、懐かしい顔に久しぶりに会えて楽しかった。コロナ禍で中止になっていたので、5年ぶりの開催。この間に退職した人、異動した人も多く、こうやってここにこられる自分というのも案外しぶといと思う。昨日は鎌倉花火大会の日でもあった。これまた5年目での開催で、なんと16万人もの人出だったそうだ。私が委員長の会議の開催日で、それに出ると花火の開始時刻に鎌倉に戻ることはできなかったので、ハナから諦めて教室の会に出たということもある。10時ごろに帰宅したが、鎌倉じゅうに人が溢れていて、暑さと相まって参った。一人で花火を楽しんで、写真を送ってくれた妻が駅の近くまで車で迎えにきてくれたが、いつもは5分ほどのところが30分以上かかった。こ...ちょっとヘタリ気味で
濃霧であまり遠くが見通せないが、梅雨明け間近と思ってなんとか頑張ろう。そもそも私なんぞ、空調のきいた建物の中で仕事をしているのだから、天気に文句など言えたものではない。梅雨前線はこのまま北上して明後日には消えて無くなるようだ。今月初旬の猛暑の再来とはならず、しばらくの間は30度前後で止まるようだ。テレビのニュースでは、トランプ前大統領の暗殺未遂事件と大谷翔平の大リーグオールスターの報道が前後して行われている。どのマスコミも今回のことが今後どの様に進展するか全くわからない様だが、これこそ、民主的な選挙が行われることの証であって、正しく遂行してもらいたい。一方で衆人環視の中での殺人未遂の話、もう一方で平和(ビジネスが絡んでいるが)なスポーツの話。人間の心とはまさにこんなもので、あれこれのことを同時に受け入れて...梅雨が開ければ局面も変わるか
今日明日の雨で梅雨は明けそうだが、とにかく蒸し暑い。世界状況は混沌とした方向へ進むだけで、一向に明るい光は見えない。昨晩、NHKで阿部一二三,詩兄妹の話をしていたが、家族愛溢れるいい話だった。ごく普通の家庭から二人の金メダリストを輩出したが、それが本人たちの大変な努力とともにご両親、兄弟の並々ならぬサポートあっての金メダルだった。パリでの健闘を祈りたい。そして、オリンピックが平和の祭典になることを祈る。なかなか書けんこれまで見えていなかった犠牲が露わになってきた時代
午後から雨が降るというので、午前中のうちに庭仕事を済ませようと妻と頑張った。蒸し暑かったが幸い熱中症になる前に切り上げた。昨晩は、LPGAメジャー大会での古江彩佳の大逆転優勝、ウィンブルドン男子決勝、そしてドジャース対タイガース戦とスポーツが目白押しだった。トランプ元大統領の暗殺未遂についての朝日新聞の論評は何か目新しいものがあるというわけではなく、この世界が終末に向かっているのではないかという漠然とした不安を感じている様な雰囲気だ。先の見通せない時代となったように感じるのは年寄りだけで、若い人たちは未来のあること知っていてほしいし、実際そうであってほしい。雨は夜にずれ込むそうで先の見通せない時代と感じるのは年寄りだけか
梅雨明けも近づいてきて、松山城の一部で崖崩れがあった。父が松山の出身で、城山には何度か行ったことがあり、どこで起きたのかまではわからない。そういえば、道後温泉が5年半ぶりに再開したということもあるのに、とても残念だ。トランプ元大統領が狙撃された。銃弾は耳を掠め、かろうじて一命を取り留めた。どんな主義主張、生活態度、言動であろうが暴力によって存在を抑えるということは絶対にあってはならない。私たち日本人は元首相をテロで失っており、その思いは一層強くあるべきだ。その時、私が専制主義国家の元首が邪魔に感じたことがなかったか思った。民主主義の国でないのだからいいというわけではない。それでも、と考えると思いは複雑だ。暑さは一服あってはならないことがまたおきた
雨が降ったり止んだり、晴れたり曇ったり。気温は30度に届かず、過ごしやすい1日だった。このところちょっとスランプ。何がどう悪いと言い出すとキリがないのだけどとにかくそうだ。スランプの原因は疲れだと思う。ここ最近の暑さと、先週からの風邪のダブルパンチ。この週末はちょっとのんびりしてリセットしよう。大リーグドジャースの大谷翔平もこのところ不振だったが、今日はチャンスでヒットを放って勝利に貢献した、あやかりたい。笑顔でいこうスランプはなんで
猛暑は一服。久しぶりの梅雨空だが、おかげで最高気温は30度を下回るということで一安心。妻が娘夫婦を連れて青森の姑と義弟夫婦のところに行ったので、今日は駅までの送迎なし、弁当もない。妻のありがたみを急に実感する。おかげと言ってはなんだけど、先日見損ねた鶴岡八幡宮の蓮をみることができた。今週末は満開だろう。昨夜も家に帰ってからあれこれやって、風呂を済ませてビールを開けたらもう10時半。家というのは食べて寝るだけのところではない。そんなわけで、今日明日は我が家は私一人なのだが、やたらと広い。使った部屋は、リビングと寝室と風呂と手洗い。こんなに広い家に一人で住む様になったら持て余してしまって困るに違いない。それでも、台所、風呂、手洗いは現在のクオリティーを下げるのは忍びない。人口が減るということはこういうことかと...人の数が減るということ
梅雨空が戻ってきて気温は30度ない。湿度は高いが、風があってなんとかしのげそうだ。世間では理不尽なことがあとを絶たず、日本という国、そこに住む国民がいかに緩い規範のもとで生きてきたかが露見している。でも、そういったことを傍観し、どこそこの県知事はひどい、警察本部長ともあろう人間がこれでは治安は、そして国防は一体どうなっているなどといって批判しているだけでは埒が開かない。私だって小さい組織を預かっているわけで、そういうところにいて管理はきちんとできているか、周りの人間に忖度させていないか、ということを意識したい。先日、ちょうど内部監査があって、私もあれこれ聞かれた。自分自身が自分の評価者にならざるを得ない局面もあり、これは大変だと思った。なぜなら、何かあった時は進退をかけなくてはならないからだ。パワハラ・セ...他山の石に学ぶことはたくさんある
梅雨前線がドッカと横たわっている割に、関東南部は晴天で、今日も蒸し暑い。35度まではならない様だが、熱中症には気をつけて過ごしたい。明日から梅雨空がもどるということで、ではそうなると今度はどうのなるのか最近の天候は想像以上の展開をとるので困ってしまう。鉢植えの紫陽花がそろそろ色褪せてきたので、ハイビスカスの鉢植えと交代。軽い鉢に軽い土で育てているので、こういうことができる。ちなみにバラ鉢はほとんどを裏に戻して養生している。ご近所には年季の入った立派な鉢植えのバラを育てているお宅が何軒もあって羨ましいのが、家の作りからもそういうのは難しく、落ち着きがないようだがわが家はこのスタイルで行くしかない。今年は植物の生育がいい様に思う。春先の雨の塩梅が良かったのか、それぞれが我が家の環境に慣れてきたのかもしれないが...明日から梅雨空
昨日はウォッチの示す気温が35度にもなってびっくりしたが、きょうもずいぶん暑くなるらしい。熱湯風呂に突っ込まれた様な状況で、暑熱順化など悠長なことを言っている場合ではない。こう暑いと頭の働きは鈍ってしまうし、労働意欲も減退する。おまけにこの咳。なかなか取れてくれない。頭が朦朧としてくると、自分の立ち位置というのがよくわからなくなる。電車でぼんやり人の顔を見ていると、自分を含め人は一体なんのために存在して、何を考えているのだろうかと考えてしまう。そのそも、自分の意思というか存在を中心に据えていいものかどうかわからない。全てのものが相対的に移動しているのがこの世の原理だが、さて、自分の意思とは一体どこかに固定できるのだろうか、それともそんなことはできないのだろうか。もし、太陽に対する地球の様なものを考えるので...自分の意思は天動説か地動説か
この猛暑も今日明日でいったんおさまるみたいだが、しばらくすると大雨がやってくるだろうから、油断はならない。それより何より、今日明日の暑さを凌がないことには話にならない。水分補給はしっかり行なって過ごしたい。東京都知事選は予想通り小池さんの圧勝で、子育て支援がより充実する様だ。神奈川県民としては関係ないといえば関係ない話だが、東京都に期待することもある。予算規模が桁外れだからそうそう簡単な話ではないが、この様な支援策が周辺自治体にも広がってくれるといい。そんなお金はないと言っても、子育て支援で若い人が集まってくれたら将来的には税収は上がってその土地は栄える。イギリス、フランス、米国では相次ぐ選挙であれこれいろいろな騒動が持ち上がっている。それぞれの問題は根深いものがありそうで、そとからみるだけではわからない...東京からのトリクルダウンは広がるか
朝一番で妻が起き出したのでどうしたかと聞いたら、涼しいうちに庭仕事をするという。私も起き出して剪定などした。8時過ぎには暑くなりだしたので、無理せず家の中に入った。日陰なら風もあってそれなりにしのげた。大谷のホームラン(28号)を見てから、早起きした分昼寝をし、日が傾いたところで散歩にでた。この前作った折り鶴が七夕飾りに使われているのを見に行った。本殿の前に飾ってあった。暑いながらも風があって、小町通りの甘味どころへ。宇治金時を食べたら体の中から冷えた。夏の夕方のこういう時間が好きだ。今夜は星が見えるかもしれない。願い事は?のんびりの1日
今日明日は災害級の暑さがやってくるそうで熱中症が怖くなる。研究会のため、朝から出てきたが、すでに暑い。あっという間に30度に達しそうだ。まだ、頭痛がして喉も痛いが、この頭痛と熱中症を区別しておかなくてはいけないだろう。今日は車内の通信環境が良い。やはり普段は人が多過ぎて回線の取り合いになっていたのか。テレビは連日東京都知事選挙の話題でもちきりだ。私は神奈川都民なので、誰が都知事になろうが関係ないが、民主的な選挙であること、そして女性候補が話題になっているということはいいことだと思う。イギリスでは、保守党から労働党への政権交代があった。ここでもちゃんと選挙は行われている。民主的な公正な選挙が行われている国に住んでいるというのはありがたいことだし、このことが維持されていくことを監視していなくてはいけない。水分...民主的な選挙のありがたみを実感する
月・火は風邪で唸っていたが、おととい昨日はだいぶ持ち直してきた。今日も咳は残っているがまあまあ。それでも空調の風が当たるとヒリヒリするので上着は手放せない。診断中に急に喉がイガイガして咳をしようとしたら、パーテションの向こうで技師さん数人が、この咳の出る風邪流行ってません?などという話をし始めたので、あわててマスクを付け直して上から抑えた。この風邪ずいぶん流行っている様だ。今日締め切りの原稿を往復の電車でこつこつやっていたので、このところブログには手が回らないでいた。Xもそれなりに書いていて、多動症の様な落ち着きのなさだが、小学校の頃、落ち着きのないお子さんですねと三者面談のとき言われたぐらいなのだから仕方がない。そうはいっても、やることといえばとっつきやすいことばかりで、困難なことに挑戦しているわけでは...体調不良もそろそろ出口が見えてきた
朝から暑い。風邪からの回復度合いは70%前後といったところ。仕事をまともにするにはほぼ十分だが最高のパフォーマンスを発揮するにはあと、10%ぐらいの上乗せが必要だ。それは今日の大谷翔平のホームランにお願いしよう。昨日、旧優生保護法のもとで不妊手術を強制されたことが憲法違反であったとする判決が、最高裁大法廷で下された。憲法13条と憲法14条第一項に反するとのことで、おりしもNHKの連続テレビドラマ”虎に翼”で法律家がヒロインとなっていることもあり、私も判決文の要旨に目を通した。風邪で理解力の衰えている私の脳で理解するには少々難しい内容だったが、概ね納得できるものだった。優生思想というものはそもそも法のもとでの平等に反するものであって、肯定されてはいけない。そもそも何を持って”優生”というかなど誰にも決めるこ...旧優生保護法「違憲」判決報道にふれて
休み明け。休みといっても病気で1日休んだだけなのに、お待ちしてましたとばかりに仕事がたくさんある。引も切らずとはまさにこのことで、なんでこうもあるのだろう。とにかくみんなで頑張って、一日仕事を終えたら、だいぶ元気になっていた。熱は下がっているだろうし、ふしぶしの痛みも消えた。仕事が薬、などとは言いたく無いが不思議なものだ。ところで、大谷翔平は今日も打ったが、これがデフォルトになりつつあるのは信じがたいことだが現実。通信環境が今ひとつで、ちょっと体裁が悪いのだけど、忘れないうちにとりあえずアップします。引きも切らずとはこのこと
昨日の迅速診断はなんとか済ませたが、今日はダウン。妻の知り合いには同じ様な風邪で1週間以上動けないでいる人もいるとか。私もこじらせない様にしよう。元々今日は年休を取る予定だったのでゆっくり休んだ。明日は晴れるかな復調はほど遠く
大雨が降ったり止んだり。風邪をひいて昨日は1日うんうんうん唸っていて、ブログも書けなかった。この風邪、アンに面会を行った土曜日にはすでにひいていたようだ。今朝になっても熱は下がり切っておらず、頭はガンガンするし、眼の奥は痛いし、身体中ヒリヒリする。薬のおかげで最悪の状態にはなっていないが、どうにも調子は出ない。午後に脳神経外科から迅速病理診断を依頼されたので、昼前に出かけた。片道2時間かけてまでいくことがあるかというと、やっぱり今日動けるのは私だけで、新人に重責を担わせるわけにはいかない。迅速診断というのは無茶苦茶プレッシャーがかかり、ある程度経験を積んでいてもそうそう簡単なことではない。そんなわけで、今日は今にも倒れてしまいそうなのだけど患者さんのお役に立てると思うと、頑張るしかない。マスクもつけてぼろぼろだけどそれでも行かねば
昨日の大雨が嘘の様に晴れた。今日は寄宿舎(生まれ故郷の犬舎)に入っているフラットコーテッドレトリバーの子犬のアンのしつけの具合を拝見に。それなりにしつけはうまく行っている様で、もうしばらくお預けすることに。遅くなったので、今日はこの辺で。ずいぶん大きくなっていたアンに面会