昨日(4月23日)、東中野の映画館『ポレポレ東中野』で二本の映画を見た。どちらも、広い意味で言うと『トランプ大統領と関連した映画』である。 (01)ポレポレ東…
ヤフーブログの終了に伴って、ヤフーブログの『北京老学生・日本から台湾へ』より、アメーバブログに引っ越し。日本人、男性、70歳、横浜と台湾を行ったり来たり。
【アプレンティス】と【ノーアザーランド】(どちらもやや『問題あり』の映画)前篇
昨日(4月23日)、東中野の映画館『ポレポレ東中野』で二本の映画を見た。どちらも、広い意味で言うと『トランプ大統領と関連した映画』である。 (01)ポレポレ東…
トランプ氏が、なんと二度目の当選を果たして、大統領に就任してしまってから、間もなく100日がたつようだ。 私は、前から、トランプとは『馬鹿ではないか』と思って…
私はこの映画を、前回の記事でもちょっと書いたように、3月17日と19日の二回連続してみた。ところが、その二回の映画館での視聴体験の落差に愕然とした。 17日に…
【侍タイスリ】2つの映画館で全く、異なる反応 面白いと思ったが…
今年の日本アカデミー賞授賞式は、3月14日に行われ、低予算、独立プロによる製作が話題になった映画『侍タイムスリッパ―』が、最優秀作品賞を受賞した。 この映画、…
【いつも思うのだが…】日本アカデミー賞授賞式は、『カネをかけなさすぎ』 テレビに従属する存在に
私は、日頃、そんなに真面目に『映画の新作』を見ているほうではないのだけど(どちらかというと、最近では、東京・京橋の『国立映画アーカイブ』のスクリーンで、かなり…
【10万円の商品券で首相クビ?】首相らしくふるまえと言われたので、そうしたら 哀れな石破君は…
この問題は、正直言って、私自身の心も迷っているというのが、本当のところだ。例の石破首相が、『衆議院当選1回の議員』を首相公邸に招いて会食をし、激励をしたのだが…
【京橋】『女たちの証言』もう一度見た 印象変わった 『共産党の女性差別告発』の映画
実は、昨日(3月11日)、東京・京橋の『国立映画アーカイブ』で、あるドキュメンタリー・フィルムの二度目の視聴をした。これは、<日本の女性映画人(3)-1990…
【アカデミー賞授賞式】テレビが不調で、ようやく見た 弱者の『司会者』(トランプへの反撃)
アメリカのアカデミー賞授賞式(在ハリウッド)は、日本時間の3月3日(月)から行われ、今年はNHKのBSで生中継がされた。 例年は、WOWOWで放送されるのが…
【カズオ・イシグロ】『わたしを離さないで』読了 不思議な小説
昨夜(3月7日)、こんな本を読み終えた。 これは、2017年にノーベル文学賞を受賞した、(長崎生まれの)イギリス人作家・カズオ・イシグロ氏が(2005年に発…
地域タグ:長崎市
【奢れるトランプ】この調子では、金正恩ともうまく行かないだろう
トランプ大統領が二度目の就任をして以降、どういうわけか(日本国内でも)『トランプは実は素晴らしい指導者なのではないか?』というように、(掌をかえすかのように)…
【京橋】衝撃のドキュメンタリー 左翼人士の女性差別の歴史告発 丹野セツら
昨日(2月26日)、東京・京橋の『国立映画アーカイブ』で衝撃的なドキュメンタリーフィルムを見た。現在、(2月11日~3月23日の会期で)<日本の女性映画人(3…
千葉県柏市といえば、私の住んでいる(横浜市青葉区の)『たまプラ―ザ駅』(東急・田園都市線)からはだいぶ離れている。そこに『キネマ旬報シアター』というミニシアタ…
地域タグ:柏市
【台中市のビル爆発】テロかと思ったが… 国民党の女性市長は中国の目線を懸念?
13日午後0時半(日本時間)ごろ、台湾の台中市内の日系百貨店『新光三越』台中店で爆発があった。 死者4人、26人重軽傷という結果となったらしいが、この百貨店に…
石破首相が、駆け足で訪米し、アメリカ・トランプ大統領と会談した。 極めて短時間の会見であり、石破首相は、その後、日本人記者向けの記者会見もほとんど行わず(アメ…
地域タグ:横浜市
【三島由紀夫生誕百年】もう一度行こうかとも思ったが… 駒場(後篇)
2月1日に出掛けた(日本近代文学館を会場とする)『三島由紀夫生誕百年祭』というイベント。2月8日までが会期なので、もう一度、行こうかとも思ったが…。(今にも雪…
地域タグ:横浜市
いつまで首相を続けることができるのか、『風前の灯?』とも目されている石破茂首相が、トランプとの会談のためにアメリカに向かっているようだ。 (01)世論調査最近…
地域タグ:横浜市
東京・駒場の近代文学館を会場にして、『三島由紀夫生誕百年祭』というイベントが、昨年11月30日~2月8日の会期で開かれている。 私は、川崎市民アカデミーの講義…
地域タグ:横浜市
【豊昇龍綱取りも達成】石破首相まで登場、意外と運の良い人かも…
本日(1月26日)の千秋楽まで、(いろいろ文句を書いていたりもしたが…)連日、『NHKの大相撲中継』をリアルタイムで見ていた。 (01)今日の驚きは、結局、豊…
前にこのブログで、照ノ富士の引退がらみの話で、『大相撲協会』の体質や態勢などについて批判を書いたが、今場所の『混戦模様』は見ていて、なかなか楽しいものがある。…
地域タグ:横浜市
今回は、アメリカの第47代大統領にあのトランプ(あえて呼び捨てにしておく)が再就任したことについて書こう。 日本のテレビ報道とか、新聞記事などを見ていると、…
地域タグ:横浜市
【照ノ富士】引退劇に伴うもやもや感 琴桜に二度勝利の熱海富士
こんなことを書き続けていると、やはり、『少しおかしな奴ではなかろうか?』と思われる危険性があるとは感じている。しかし、今回の照ノ富士の『引退劇』には、何かしら…
【照ノ富士】本当に引退の意向なのか? 2勝2敗で休場から引退へ
こんなことを書くと、『お前は、陰謀論を展開するつもりなのか』といわれそうで、躊躇しているのだが。 これまで何回か、連続して、横綱照ノ富士のことについて、ここ…
【大相撲初場所の照ノ富士】今場所で引退の気構えで完全燃焼を…
同じ話題が、続くようだが、相撲の話について書く。実をいうと、このところ、『大相撲中継』は生で見ていない。別の用事がないこともないので、敢えて外出して、テレビで…
年末年始、風邪が長引いて、グダグダを繰り返していた。このグダグダの背景には、高齢化によって、さまざまな身体機能、精神機能が低下してしまっていることがあると思っ…
『ナベツネの死』、『石破茂政権の行方』、そして『朝鮮半島の状況』について書く。 ナベツネは、読売新聞社に入る前は、左翼(共産党)だったとか、戦時中に軍隊でボコ…
実をいうと、昨年末の時点でも、こじらせた風邪(インフルだったかもしれない)のせいで、ずっと引きこもっていた。 このブログの方も、ずっと更新しないでいたら、昨日…
【ナベツネさんの訃報】読売新聞の発行部数は、大幅下落? 前篇
読売新聞グループのナベツネ(渡辺恒雄氏)が98歳で亡くなったとの訃報が、19日に流された。 (最近、ブログ主である私の年齢のせいだろう、『訃報』ばかりに反応…
風邪をこじらせてしまっていた。ここのブログ、3週間ばかり更新できなかった。 これだけ書かないでいると、いい加減、『くたばったか?』(ちょっと表現が下品過ぎた)…
【相撲解説者の訃報】北の富士さん、死去8日後の報道 興行優先か?
NHKの大相撲解説で人気だった、第52代横綱の北の富士勝昭さんが亡くなった。82歳での死は、『大相撲経験者は、その多数が、早死にする』という経験則からすれば、…
【玉木君の不倫】いかにも日本的 『妻』と『プライバシー』の壁で弁論 矛盾だらけの謝罪劇
今回の総選挙で注目された、国民民主党の玉木雄一郎代表が早速、ずっこけている。問題とされているのは、いわゆる『不倫』という奴だ。 私も、日ごろ、『何で不倫という…
【しんゆり映画祭】大誘拐RAINBOW KIDSという岡本喜八の傑作 古いのに新しい後篇
前回、書いたこの記事の続きである。URL 11月4日に、第30回、KAWASAKI しんゆり映画祭のプログラムの一環で上映されたこの作品について、改めて紹介し…
【すんなりトランプに】終始バラバラの民主党 『激戦州』でも惨敗 人々の鬱憤を把握できず
11月5日、アメリカ大統領選の開票が始まった。 この日は、本来、(武蔵小杉を拠点とする)川崎市民アカデミーである講義を受講している日だった。だが、(高齢の講師…
【しんゆり映画祭】うなぎ(今村昌平)や大誘拐(岡本喜八)など傑作を上映 前篇
最近、見た映画のことなど書いてみたい。(かなりややこしい政治のことなどを書いていたら、しばらくこのテーマでは書いてなかった。) だが、政治に関する話は、(どち…
地域タグ:川崎市
【選挙結果】国民民主が『正義漢』ぶる不思議さ 『企業ぐるみ選挙』の筆頭格
今回の衆議院選の結果について、思う所をもう少し書いてみたい。(写真など、まだ一切決めていない『下書き』状態だが、とりあえずアップをしてしまおう。) 前回の記事…
【選挙結果】混乱の時代に 何でもアリの世界 石破が壊したものとは?
10月27日投開票の第50回、衆院選の結果が出た。 正直言って、こんなにも『混沌とした世界』になるのかと、驚きあきれるような結果が出ている。 (01)選挙結果…
地域タグ:青葉区
【たまプラ駅頭・神奈川8区】夕方は高市ファンで大群衆 子連れ、遠征組等票になりそうもない後篇
さて、だいぶ引っ張ってしまったが、いよいよ17日の『バカ騒ぎ』(失礼)のハイライトである。たまプラーザ駅頭は、大群衆がどこからか、湧いてきたような感じで、こん…
地域タグ:青葉区
【たまプラ駅頭・神奈川8区】自民党陣営の蝙蝠作戦 午前・岸田、夕方は高市 前篇
~高市ファンが大集結した夕方の演説(『小選挙区』で勝ち抜きたい下心はミエミエ) 神奈川8区の選挙情勢など、いろいろ前振りが長くなってしまった。 今回、私自身…
地域タグ:青葉区
【たまプラ・神奈川8区】小選区落選続きの自民党三谷陣営(午前岸田、夕方高市)
極端に選挙期間の短い、衆院選挙が始まった。私の住んでいる、この選挙区には、自民党と立憲民主党、それに共産党の候補がたっている。 この選挙区(神奈川8区=横浜市…
地域タグ:青葉区
昨日(15日)、総選挙の公示がなされたというが、どちらの側にも『?』ばかりが並んでしまう選挙だ。 まず、27日投開票だというのが、ちゃんちゃらおかしい。これだ…
地域タグ:青葉区
【被爆者にノーベル賞】最大限、生かすしかない 被爆者の子として
昨夜(10月11日)、今年のノーベル平和賞が、『日本被団協』に決まったというニュースには驚いた。 (01)日本被団協にノーベル平和賞 私は、ノーベル賞に対して…
地域タグ:青葉区
【石破茂】を政治死させたのは誰 『入院』→辞任しか道はない? いじめか自爆か
昨日(10月4日)、石破茂・新首相の『所信表明演説』の国会中継を見た。(もっとも、日中は、武蔵小杉の『川崎市民アカデミー』の講義を聞きに行っていたので、後で録…
【米副大統領討論会】『いい子』に転じたバンス、橋下徹以上の『口先男』
昨日(2日)、アメリカ大統領選の副大統領候補(JDバンスvsウォルズ)同士の討論会の中継を見た。(01)川崎市民アカデミー(以前の写真) 本当は『生中継』で見…
【石破って、ナニ】ボロボロになりつつある『取り換えた表紙』 自民も石破自身も、何をやっている…
あの石破茂君が、自民党の第28代総裁に選出された9月27日の金曜日から、今日(10月1日)まで、まだ4日しか経過していない。 しかし、早くも石破君に対して、芳…
【石破が総理に】『非世襲議員』と勘違いしていた 興味をもったのは一度だけ
27日の自民党総裁選で、石破茂氏が第28代総裁に選出された。10月1日召集の臨時国会で第102代首相に選出される予定である。(27日を起点にすると、『4日後』…
【石破が総理に】正直、驚きだ 投票した議員も予想していなかったのでは…?
本日(27日)、自民党総裁選の投開票が行われるというので、テレビ中継を見ていた。もちろん、私は、自民党員でも何でもない。かつて、立憲民主党の党員・党友のような…
(比較的年齢の高い女性層を中心に?)これまでになく、反響を呼んでいるらしい『朝ドラ』<虎に翼>も、今週、金曜日(『明後日』ということになる)で『最終回』『大団…
このブログ、かなり長期間、更新しないでいて、申し訳ない。今日から、再び、ときどきアップするようにしたい。(もっとも、『歳をとった』のと、最近、アクセス環境がい…
最近、私は、アメリカの大統領選挙についてばかり、ここに書いている印象を与えているのだろう。『アメリカの市民権をもっているわけでもないのに、なんと物好きな?!』…
【ハリスvsトランプ】バイデンと入れ替わったトランプ 高齢批判のブーメラン
11日、候補者が、ハリスvsトランプに入れ替わったアメリカ大統領選の(通算)第二回目の討論会を見ていた。例によって、CNNの放送を英語のままで見た。 NHKで…
【映画『マリウポリの20日間』】渦中にいると全体はわからない 後篇
この記事の続きである。 『【映画『マリウポリの20日間』】不思議な映画 どう考えたらいいのだろう 前篇』ウクライナへのロシアの侵攻(侵略といってもいいと思うが…
【映画『マリウポリの20日間』】不思議な映画 どう考えたらいいのだろう 前篇
ウクライナへのロシアの侵攻(侵略といってもいいと思うが…)が始まってから2年半以上が経過している。日本では、『ウクライナはやり過ぎだ』というような声が何となく…
【エマニュエル前米大使】この男は、要注意 長崎慰霊式典ボイコット主導
最近のアメリカ大統領選に向けた、民主党内の動きを見ていると、いかにいろんなタイプの政治家がいるかが、改めて認識される。(まあ、もともとアメリカの政治家など、良…
8月5日にこの映画についての記事(前篇)を書いて以来、それっきりになっていた。いろいろ感想の湧いてきた映画だったので、ついでにその続きを書いておきたい。(なお…
【4カ月ぶりの孫娘たち】すっかり変身、進学先にも慣れてきたらしい
一昨日(27日)、カミさんと二人で東海道新幹線に乗って、名古屋に住んでいる孫娘ふたりに会いに行ってきた。彼らと会うのは、(たしか)4月に(彼らが横浜にやってき…
【京都国際の初V】何となく嘉義農林KANOを思い出す 講評でも触れないが…
私はもともと、スポーツ音痴なので、相撲とかごく一部の競技をのぞいてほとんど見ることはないが…。オリンピックを見たり、最近、千葉ロッテ・マリーンズの試合中継など…
【民主党全国大会】バイデンの怒り、左右の対立、矛盾だらけの内情
今週は、アメリカの民主党の全国大会が開かれている。それで、英語はよくわからないながらも、せめて気分だけ味わおうと思って、CNNで大会の中継映像を(なるべく英語…
最近、面白いと思ったのは、卓球のオリンピック代表選手の一人、早田さんの発言を巡る波紋である。 私は、卓球の試合のテレビ中継は、昔から時々見ている。そして、…
このブログ、8月5日に記事をアップして以降、10日くらいさぼっていた。何も書くことがないわけではなく、むしろあり過ぎるくらいだったが(続編を書かないまま放置し…
【映画ゲバルトの杜】内ゲバの不毛な歴史を見つめる 思いの広がる映画 前篇
一昨日(8月2日)、久しぶりに朝(昼前?)から出掛けた。(最初に、神奈川近代文学館に出掛けたのだが、これは別の記事で書こう。) 夕方、17時半から、伊勢佐木町…
大相撲名古屋場所が7月28日に終了してから、既に6日が経過している。前回(23日)は、妙な記事を書いてしまっているので、その後、感じたことを書き留めておこう。…
同じ映画ばかり何度もよく見るよ。ほかに見たい映画がないのかしら?と言われてしまうかもしれない。 というのは、7月24日(水)、映画『オッペンハイマー』の三回目…
昨夜というか今朝の未明というか、27日の午前2時過ぎから、パリ五輪の開会式の中継が、NHKで行われるのを見ていた。 正直言って、何か妨害騒ぎが起きるのではない…
【バイデン出馬断念演説】何をいわなかったかが重要 建前を信じてはダメ
本日(25日)、午前9時から、バイデン大統領の『アメリカ国民向け演説』があるというので、CNNにチャンネルを合わせて待機していた。 日本のテレビ局でも、同時、…
ここのところ、アメリカ大統領選のことばかり書いているが、今日(7月23日)はちょっと趣向を変えてみよう。 現在、大相撲名古屋場所(7月14日~28日)が開催さ…
【遂にバイデン撤退】追い詰められるのはトランプだ 面白くなってきた
待ちに待ったニュースが飛び込んできた。本日(22日)未明、バイデン大統領は、SNS(例によってXらしいが…)で『大統領選挙からの撤退』を表明したとのこと。 …
【えせ宗教国家・アメリカ】生まれ変わりそこなったトランプ 前篇
本日(7月19日)、共和党の全国大会で、トランプが『指名受諾演説』を行うのを、CNNの中継で見ていた。 前宣伝では、トランプは先日の『暗殺未遂事件』によって、…
アメリカ大統領選、映画の出来事か、あるいは現実の出来事か、見分けのつかない状況にどんどんなっていくと、あきれ始めていた。そして、遂にトランプ前大統領暗殺未遂事…
本日(7月12日)、アメリカのバイデン大統領が、一人で(NATOの首脳との会談を終えた後に)『記者会見』に応じるということだった。 また、CNNなどは、この対…
今回の都知事選、私自身は、もともと選挙みたいなことは、割合、好きなほうなので、当初はもっと見に出掛けるつもりだった。横浜市民であるので、都知事選の投票権なども…
【都知事選】運動を見聞きしたのは、石丸伸二と桜井誠(日本第一党)だけ
今回の都知事選、候補者の演説をしているのを(リアルに)見かけたのは、『石丸伸二』と『桜井誠』(日本第一党)だけである。 (01)石丸氏を見かけたのは、」6月2…
【都知事選】言いたいことはいろいろあるが… 午後8時には『当確決定』か?
明日(7日)は東京都知事選の投開票日だが、正直言って、あまりこの選挙には関心がない。(それは、私が横浜市民で、東京都の状況がよくわかっていないことも一因だ。し…
昨日(1日)は、川崎市民アカデミーという(武蔵小杉中心の)『老人大学』みたいなところに行ってきた。(もちろん、それなりに若い人たちも参加している。特に身体を動…
【バイデン撤退】すれば、トランプ撃破の可能性も 『身を捨てる』発想あるか?
昨日(28日)のアメリカ大統領選の(バイデン対トランプの)討論会を見ていた。CNNの生中継で見ていたのだが、あれはボクシングの試合であるとすれば、バイデンは完…
【ポンコツ合戦】最初に脱落はバイデンか 民主党に悲鳴(28日討論会)
本日(6月28日)、午前10時から午後1時にかけて、アメリカの大統領選の第一回討論会を、CNNの生中継で見ていた。 英語は、さほどわからないが、『英語のやりと…
【都知事選】つまらぬことばかり話題に 『都知事固有のテーマ』に切り込み不足の蓮舫候補
さて、都知事選の告示がされた。昨日(6月22日)は、小田急線の『生田』駅の近くにある(昔の)陸軍第九研究所(通称『登戸研究所』の見学ツアーが、(川崎市民アカデ…
【党首討論】まともに時間を確保できたのは、立民と維新だけだが…
現在、(国内だけを見ても)都知事選挙など、興味深い戦いが展開されている。 私は、蓮舫さんなど、小池百合子という『古だぬき』と『女同士の戦い』をさせて、『毒をも…
先日から、フジテレビで昼間、名探偵(名刑事?)『古畑任三郎』の放送開始30周年記念の再放送がされている。(これは、どうも地上波の関東ローカルの放送らしくて、今…
先日(6月8日)、このブログに、『川崎市民アカデミー』の中国経済に関する講座の内容を紹介した。 『【川崎市民アカデミー】中国の影がチラリ 空き巣老人とは? 中…
【ゴジラ-1.0】虫のいいストーリー 日本アカデミー賞は『群集心理』?によるもの
『今頃なんだ』と思われてしまうかもしれないが、昨日(6月12日)、ムービル横浜という横浜駅の近くにある(かなり古い)映画館で、『ゴジラ-1.0』(マイナス ワ…
【川崎市民アカデミー】中国の影がチラリ 空き巣老人とは? 中国経済の講義
団地の管理組合の理事の仕事が終了したもので、他に『生きがい』というか『時間つぶし』を求めてうろうろしている。(団地の一括建て替えの問題は、我が団地にとどまる問…
【団地総会】建て替え問題 言いたいことを言えたので「良し」としよう
このブログ、5月28日以降、8日間も記事を投稿していなかった。 実は、先週の土曜日(6月1日)に『団地総会』があったもので、それの対策で気を使わなければならな…
日曜日(5月26日)に、大相撲夏場所(両国国技館)は千秋楽を迎えた。私の場合、照ノ富士が初日の『対大の里』戦で完敗し、驚くべきことに翌日から休場をしてしまった…
【つばさの党】面白ければいいのか 民主主義、自壊の道 『それをやっちゃえば、お仕舞よ』
遅くなってしまったが、この記事の続きみたいな話だ。URL (01)『つばさの党』というのは、何とも人騒がせな連中である。だが、嫌がらせの相手に、(小池百合子都…
”【国民怒りの声】『日刊ゲンダイ』に記事「波及効果」を期待”小林節、宝田明氏らの挑戦
本日(5月20日)、別の記事で、例の『つばさの党』の東京15区での補選における公職選挙法違反容疑事件について書いた。 私は、当然にも、『つばさの党』の人々の行…
【つばさの党】過去のニュース映画を見るようだ 殉教者または挑発者 国民怒りの声
最近、ドタバタしてしまっていたため、ロクにこのブログの更新が出来ていなかった。昨日も、あわてて、ブログの更新記事を(コーヒーショップかどこかで)書こうとしてい…
”【共通テスト】甘ったれた女子大生”性善説と温情主義の果てか スマートガラスに進化
本日(5月16日)の新聞各紙や、ネットのニュースでも、この記事が世間を騒がせている。(01) (02)3カ月前の早稲田大学の一般入試で、都内の男子受験生が、眼…
4月28日に行われた衆議院三選挙区での補選。そこで、(形としては)全勝したもので、逆に『立憲民主党』は窮地に陥りつつあるようだ(皮肉なものだ)。 『立憲民主党…
【映画オッペンハイマー】アメリカ政府高官の『原爆投下』正当化 アメリカは変わっていない?
5月10日にアップした、この記事の続きである。URL 『映画オッペンハイマー』が偽物だ、などと書けば、『不愉快に感じる』人も当然いるであろう。特に、『オッペン…
【映画オッペンハイマー】これは『原爆投下』肯定映画 騙されてはいけない
5月9日、映画『オッペンハイマー』の二度目の鑑賞?をした。 映画は映画館で見るのがベストという考え方なもので、今回も家から結構、時間のかかる(JR横浜線鴨居駅…
地域タグ:横浜市
【小説『横道世之介』】何年ぶりに読んだのかな 孫娘が大学生になったもので…
今日は、『小説』のネタで書いてみる。 なお、この記事には、『横道世之介』のネタバレ部分を含んでいます。それを知りたくない人は、読むのをやめてください。注意!注…
地域タグ:横浜市
【伊藤塾・伊藤真さん】塾の利益と『裁判官の倫理』を混同 憲法学者の矛盾 後篇
先日(5月?日)書いた、この記事の続きである。URL どうも、私には、物事を回りくどく表現してしまうという悪い癖があるもので、なるべく端的に表現したいと思って…
地域タグ:横浜市
【5月3日】“今国会で発議”という大法螺 宣伝しそうになった
一昨日(実際には、5月4日に入ってからだったが)アップした記事で、勘違いして、櫻井よしこさんらの宣伝(というか、プロパガンダ?)に乗せられかけて、書いてしまっ…
地域タグ:横浜市
【伊藤塾・伊藤真さん】二つの疑問 『一票の格差』論と弾劾裁判官・岡口氏の件 前篇
このブログ、私自身の『独自の意見』を(極力)遠慮なく、書いて行くことにしたい。 それで、今回は、昨日(5月3日)の『憲法記念日』の護憲派の集会(於・有明防災公…
地域タグ:横浜市
【5月3日】櫻井よしこの集会、飯山あかりの撤退、岸田文雄のVM 彼らの混沌
本日(5月3日、既に暦のうえでは、4日だが…)は、憲法記念日だった。昨夜、ほとんど徹夜で、こんな本を読んでしまったので、今朝は昼近くになってようやく起きた(そ…
地域タグ:横浜市
【共同通信】<改憲論議『急ぐ必要ない』65%> 質問変えれば、結果は異なる
本日(5月2日)の『東京新聞』を見ると1面の左側に、このような記事が掲載されていた。 ちなみに、右の面は、こういう記事だ。 通常、新聞の割り付けでは、(特に…
地域タグ:横浜市
【補選】さらなる混迷 『期待している者』も少ない? 真の勝者なき結果 中篇
これは4月29日にアップした記事の続きである。 『【補選】当然の結果 投票率を見るべき 東京15、須藤元気2位の訳 前篇』今日(4月29日)は、朝から用事があ…
地域タグ:横浜市
【補選】当然の結果 投票率を見るべき 東京15、須藤元気2位の訳 前篇
今日(4月29日)は、朝から用事があるので、簡単にまとめたい。 (01)3つの補選、結果として、全部、『立憲民主党』の候補が勝利したが、これだけを見て、『立憲…
今日(実質、4月28日)は少し、殊勝なことを書こう。というのは、ここ一カ月くらいか、このブログ(自分でもわかっていたのだが)、かなり『荒れている』。具体的にい…
地域タグ:横浜市
【小池・沈没の予感】『ザマアミロ』感覚の応酬 岸田を助けることになる?
【小池都知事の秘密】インサイダー新聞社に守られての『惰性の都政』 後篇 URLこういう記事を水曜日(24日)にアップした。 何やら、同じことをグルグル書き続け…
【小池都知事の秘密】インサイダー新聞社に守られての『惰性の都政』 後篇
昨日(23日)の未明にアップしたこの記事の続きである。URL 本当は、昨日の夕方から夜にかけて、続篇を書くつもりだったのだが、昨日は朝から横浜の中心部(みなと…
「ブログリーダー」を活用して、北京老学生さんをフォローしませんか?
昨日(4月23日)、東中野の映画館『ポレポレ東中野』で二本の映画を見た。どちらも、広い意味で言うと『トランプ大統領と関連した映画』である。 (01)ポレポレ東…
トランプ氏が、なんと二度目の当選を果たして、大統領に就任してしまってから、間もなく100日がたつようだ。 私は、前から、トランプとは『馬鹿ではないか』と思って…
私はこの映画を、前回の記事でもちょっと書いたように、3月17日と19日の二回連続してみた。ところが、その二回の映画館での視聴体験の落差に愕然とした。 17日に…
今年の日本アカデミー賞授賞式は、3月14日に行われ、低予算、独立プロによる製作が話題になった映画『侍タイムスリッパ―』が、最優秀作品賞を受賞した。 この映画、…
私は、日頃、そんなに真面目に『映画の新作』を見ているほうではないのだけど(どちらかというと、最近では、東京・京橋の『国立映画アーカイブ』のスクリーンで、かなり…
この問題は、正直言って、私自身の心も迷っているというのが、本当のところだ。例の石破首相が、『衆議院当選1回の議員』を首相公邸に招いて会食をし、激励をしたのだが…
実は、昨日(3月11日)、東京・京橋の『国立映画アーカイブ』で、あるドキュメンタリー・フィルムの二度目の視聴をした。これは、<日本の女性映画人(3)-1990…
アメリカのアカデミー賞授賞式(在ハリウッド)は、日本時間の3月3日(月)から行われ、今年はNHKのBSで生中継がされた。 例年は、WOWOWで放送されるのが…
昨夜(3月7日)、こんな本を読み終えた。 これは、2017年にノーベル文学賞を受賞した、(長崎生まれの)イギリス人作家・カズオ・イシグロ氏が(2005年に発…
トランプ大統領が二度目の就任をして以降、どういうわけか(日本国内でも)『トランプは実は素晴らしい指導者なのではないか?』というように、(掌をかえすかのように)…
昨日(2月26日)、東京・京橋の『国立映画アーカイブ』で衝撃的なドキュメンタリーフィルムを見た。現在、(2月11日~3月23日の会期で)<日本の女性映画人(3…
千葉県柏市といえば、私の住んでいる(横浜市青葉区の)『たまプラ―ザ駅』(東急・田園都市線)からはだいぶ離れている。そこに『キネマ旬報シアター』というミニシアタ…
13日午後0時半(日本時間)ごろ、台湾の台中市内の日系百貨店『新光三越』台中店で爆発があった。 死者4人、26人重軽傷という結果となったらしいが、この百貨店に…
石破首相が、駆け足で訪米し、アメリカ・トランプ大統領と会談した。 極めて短時間の会見であり、石破首相は、その後、日本人記者向けの記者会見もほとんど行わず(アメ…
2月1日に出掛けた(日本近代文学館を会場とする)『三島由紀夫生誕百年祭』というイベント。2月8日までが会期なので、もう一度、行こうかとも思ったが…。(今にも雪…
いつまで首相を続けることができるのか、『風前の灯?』とも目されている石破茂首相が、トランプとの会談のためにアメリカに向かっているようだ。 (01)世論調査最近…
東京・駒場の近代文学館を会場にして、『三島由紀夫生誕百年祭』というイベントが、昨年11月30日~2月8日の会期で開かれている。 私は、川崎市民アカデミーの講義…
本日(1月26日)の千秋楽まで、(いろいろ文句を書いていたりもしたが…)連日、『NHKの大相撲中継』をリアルタイムで見ていた。 (01)今日の驚きは、結局、豊…
前にこのブログで、照ノ富士の引退がらみの話で、『大相撲協会』の体質や態勢などについて批判を書いたが、今場所の『混戦模様』は見ていて、なかなか楽しいものがある。…
今回は、アメリカの第47代大統領にあのトランプ(あえて呼び捨てにしておく)が再就任したことについて書こう。 日本のテレビ報道とか、新聞記事などを見ていると、…
【小池都知事の秘密】インサイダー新聞社に守られての『惰性の都政』 後篇 URLこういう記事を水曜日(24日)にアップした。 何やら、同じことをグルグル書き続け…
昨日(23日)の未明にアップしたこの記事の続きである。URL 本当は、昨日の夕方から夜にかけて、続篇を書くつもりだったのだが、昨日は朝から横浜の中心部(みなと…
この記事、実は、土曜日か日曜日にはアップする予定だったのだが、ついつい遅くなってしまった。 発端は、4月20日(土曜日)の『読売新聞』朝刊に掲載された記事であ…
この記事は、昨日(18日)アップした記事の続きである。URL ただし、今回は、小池百合子・都知事のスキャンダルを素材にしている。もっとも、小池百合子ネタという…
本日(18日)、近所の有隣堂書店に行った。その用件の一つは、近々、また映画『オッペンハイマー』をもう一度、見ようかと思っているため。 というのは、4月9日にも…
この記事の続きである。URL 最近、『前篇』だらけで、『後篇』がアップされない記事が続いているので、この記事については、決着?をつけておきたい。 月刊『文藝春…
毎度、話題を変えてしまって恐縮だが、今日は(岸田首相のアメリカの連邦議会での英語演説の動画をまだ見ていないこともあって)、この話題を取り上げる。 月刊『文藝春…
岸田首相が、12日未明(米国東部時間11日午前)、米国の上下両院の合同会議で行ったという演説。動画のほうは、一部、ニュース番組で見かけただけで、まだ全体はチェ…
以前、こんなタイトルで記事を書いた。 <【孫娘たちの受験戦争】それぞれの桜が「咲いた」>それが、一カ月ほど前の3月15日のことである。URL 正直言って、いか…
花粉症のほうは、まあまあの状態になった、とか歯医者に通い始めた(そのため、突然の激痛の発生は避けられそう)などと言ったことは既に、このブログに書いた。(どうで…
このブログ、しばらくまともに更新が出来ていなかった。それは、私のパソコンの事情とか、いろいろあってそういったことを詳しく書くと、『侵入者』を呼び込むだけになる…
昨日(9日)、アップしたこの記事の続きである。URL ただし、前篇を当初書いた時点では、頭に浮かんだことを、闇雲に入力するという感じでまとめた(その結果、やた…
本日(4月9日)、天気は雨模様で決してよくはなかったのだが、カミさんと一緒に『109シネマズ二子玉川』まで出掛けて、話題?の映画『オッペンハイマー』を見てきた…
この記事の続きである。URL このところ、妙に『不適切にもほどがある』のことを褒めるような記事ばかり、書いてしまっている。 だが、何事についても、バランスを取…
4月?日にアップしたこの記事の続きを、今のうちに書いておかないと、またまた、『尻切れトンボ』状態の記事になりそうな気がする。<【不適切の輪】『ふてせつ』を評価…
昨日(4月6日)アップしたこの記事の続きである。URL あまり、間隔が空いてしまってもどうかと思うので、続きを書く。(ただし、私自身、台湾の法律体系とか、行政…
3日の午前8時58分(台湾時間午前7時58分)に台湾東部の花蓮沖を震源とするM7.7の大地震が発生してから、2日半が経過した。その全貌が、ようやく明らかになり…
昨日(4月3日)の『東京新聞』の『本音のコラム』というかなり癖のある人たちが登場するコラムに、こんな記事が掲載されていた。(01)全文をそのまま掲載するのは、…
最近、【さすがクドカン】などといったタイトルを付けて、連続ドラマ『不適切にもほどがある』に関する記事を書いてきた。ところが、この話題、そろそろ終結させようと思…
昨日、書いたこの記事の続きだ。 『【さすがクドカン】『不適切にも…』は私好み 今と過去のおかしさを共に撃つ 前篇』昨日の記事で、『花粉症らしき症状』で具合があ…