風邪を引いて鼻みずとのどの違和感だけだったのでたいしたことないと思って市販の風邪薬を飲んでいたけどだんだんと気力が失われていく...夜中に咳で目が覚めるようになって病院に行ったインフルとコロナの検査をして陰性だったので少し、ホッとして帰宅諸々、薬を飲んで...ためいき...風邪って、体力のなさを言われてるみたいで情けない気分になるたくさん咲いて嬉しいけれどマーガレットというより小菊???でも淡いピンクとイエローも咲いたのでとりあえず満足風邪...なさけない
風邪を引いて鼻みずとのどの違和感だけだったのでたいしたことないと思って市販の風邪薬を飲んでいたけどだんだんと気力が失われていく...夜中に咳で目が覚めるようになって病院に行ったインフルとコロナの検査をして陰性だったので少し、ホッとして帰宅諸々、薬を飲んで...ためいき...風邪って、体力のなさを言われてるみたいで情けない気分になるたくさん咲いて嬉しいけれどマーガレットというより小菊???でも淡いピンクとイエローも咲いたのでとりあえず満足風邪...なさけない
ブログを他のサイトで新たに始めるつもりだったけれど過去の記事を読んでいるといろんな思いが...今まで読み返すこともなかったのに...読めなくなると思うとちょっとね編み物の作品はすべて残っているからそれで良いけれど想いはね満開になったベゴニアいいね~思いにふける
姉が、入院した心臓では3度目...ペースメーカーを入れたのでちょっと、安心していた心房細動の症状らしい様子見ということで2週間、入院することになった”病気に安心はない”というけれど本当だなあ~としばしフリーズしばし、フリーズ
gooblogがサービスを終了するという驚いたけどそれなら他のサイトで新たに始めようと思ったただ、以前のものがすべて消えてしまうのは寂しい気もする他のサイトに引っ越すという方法もあるらしいけれど...新たに始めたい気持ちの方が強いかなブログ断捨離???
疲れた足が抜けるようにだるい図書館を出てからイオンモールまで歩いて店舗を探してウロウロ広すぎて分からない...館内案内図を見ても方向音痴の私にはサッパリだ...想ったような物がなく何倍も疲れた気分最後に無印良品へ何回も来てるれど商品の場所が???結局、店員さんに案内してもう始末...本当にお疲れな一日でした6000歩、歩いた。
冬物の掛け布団カバー、敷きパッド、毛布全部、取り替えて洗濯したのに寒い!!!ひんやりして眠れない・・・仕方なくあんかを出して布団に、くるまって寝てる・・・春先は仕方ないかな~ミニバラに蕾がついて咲き始めましたチョットうれしい話寒い!!!
朝、起きて台所に行くとエアコンがついてる夜中に起きて水を飲んでトイレに行ったそれは覚えてる・・・でも、どのタイミングでリモコンを触った???しかも冷房それでなくても台所は寒いのにもう、冷えっ冷えっ電気代よりも自分が心配だボケボケだな
こんな事をしてる図書館で本を借りて苗を買ってベランダガーデニング開始今までも鉢花はあったけれど枯らしてる良い季節になったし編み物に気持ちが向かないし・・・編むよりも以前、編んだ物を着ないなら捨てようと・・・処分する方に気持ちが・・・良い傾向だと思っている編み物しないで、こんなこと
図書館で本は借りてるけれど全然、編み物のスイッチが入らない何か、少しでも編んでないと編む気には、ならないと思いながらも本を読んでダラダラしてる試し編みでもしてみようかなスイッチ入らない
前回から2週間ほど経ってる何をしていたのかな???と思ってしまうドライアイの目薬を買いに自転車でドラッグストアまで行って風が強くて、ヘトヘトになったり図書館で編み本とか、小説とか借りてずっと本を読んでたり編み物はツイストステッチソースブック/ノラ・ゴーン一目交差で多彩な模様ができるというこの本に感嘆したり...編み図をコピーしたのでそのうち編みたいと思ったり...そんな感じの日々でした何してた???
捨てることにしたゴム編みを直そうかとも思ったけれど製図が見つかったので違う色で、編もうかな???とにかくこの色は、もう着ないあとは、母に編んだカーディガン機械編みのアンサンブルこれは、もう少し考える...コート1着も捨てられなかったけれど着てみると腰回りのボタンが閉まらない...驚き!!!細身のデザインだけどそんなに体形が変わっていたとは...デザインも体形も変わっていることを認めないとですね...捨てる!!!
捨てようと思ってポリ袋に入れていたけれどやっぱり自分で編んだものは捨てにくいゴミ編みを別糸で編み直してるけどそれも、もう伸びてるゴム編みを直せば着られるけれど...色も地味だし...捨てるほうに傾いてるけど捨てられない襟だけもう一回、直そうか...捨てようか直そうか
試し編みをしてみました<リンカントno.9/902>写真だと色が分かりにくいけれどやっぱり私には無理な色味オフホワイトの試し編みどうしようか...ガラッと色を変えようか検討中最近、冷えなのかお腹の調子が悪い重ね着してみたりするけれど運動不足、筋力の衰えあてはまる...この時期、散歩もね...洗い物をするとき足踏みをしたりするけれどどれだけ効くのかな試し編みしてみたけれど
明けましておめでとうございます年の始めに何を編もうかと...ネットで見ても、色が分からなくて1個づつ注文しましたがリンカントno.9(901/902)オフホワイトは白すぎるしベージュは地味すぎるような...ファッション雑誌で地味コーデを見たけれど私は着こなす自信がないとりあえず試し編みを始めてはいるけれどどうなのか...なんだかウダウダの年のはじめです今年もよろしくお願いします年のはじめの編み物
久々の図書館編み本IPLAYKNIT/またたびニット(三國万里子)小説美しき凶器/魔女の胎動(東野圭吾)エッセイ正解のない雑談(大平一枝)IPLAYKNIT〈三國万里子〉から何か編もうと思っているけれど...見てるだけで満足してる今年はこんな感じの年越しですみなさん良いお年をお迎えください今年、最後の外出
本は買ったけれどとじはぎがないので簡単と思ったけれど編み方をみて、くじけたスリーサイズの展開なのでなんだか複雑に見えてしまうでも、その中からマフラーを編んでみた表も裏も使える模様<表><裏>ブラウンで編んだからか木の幹と枝のように見えるオモシロイですセーター編みたいけれどどうしようかなあ~グダグダしてる編み本、買ったけれど...。
鼻パッド部分がが壊れたのでメガネを新しくした2025年の手帳を購入今年の手帳よりも小さくて、軽くて、良さそう新しくして新年を迎えられるけれど期待するものは...何もない...編み物はどうしよう???本は買ったんだけど新年に向けて
こんな物を編んでみたなにを作るでもなく編んでみた編んでないとなんだか、ボーっとしてくる朝、起きるとフワフワしてるこれも自律神経?ネットで検索すると血流が悪いとか心臓の持病があるし...気を付けてゆっくり動く様にしてるちょっと編んで、脳の活性化
朝起きたらいきなり下痢寒暖差に身体がついていけない頭がビリビリ、ズキズキしたり自律神経の乱れ?ストレッチとか呼吸法とかやってるけれど本当に効いてるのか分かりにくいし編み物に集中するのが一番いいと思うけれど...「パティさんの編み物知恵袋」を読み進んでいくうちになんだか混乱してきてなるほどと思ったりもするけれど...読みながら編みながら進めていくのが良いのかな編んでないな~
編む手が止まってボンヤリスマホをタラタラ見ていたらこの本に出会って購入編み物は、しっかり習ってきたので自分なりに考え、工夫し作ってきたけれど分かってる、知ってるつもりだっただけなんだ数ページしか読んでないけれど頭がシャキッとしてきた凝った模様が好きだけどメリヤス編みでセーターを編んでみようかなあなどと思ってる編み本、パティさんの知恵を借りる
ペースメーカーの手術を終えて姉が退院してきた少し瘦せていたけれど元気そうだペースメーカーが絶対ではないけれどしばらくは安心???姉妹そろってペースメーカーを入れるとは思っていなかった気落ちもしたけれど分かり合える部分もある健康に気を付けて一日一日大切に、ですかね姉、退院、少し安心...。
とりあえず仕上げました涼しくなって使うのは、もう来年ですね糸の始末はしてません...縁編み部分は、ユルユルだけどなんとか良い感じに仕上がりました冬物をと思ったけれど毛糸だま冬号は11月???の発売らしい秋号が出ているけれど10月に秋冬号で良いようなどうなんでしょうねレッグウォーマー終わりにした
従兄の葬儀が終わった日常に戻って自分の事を考えた葬儀はいらない火葬して納骨で良いと思った親族もいるしそんな訳にもいかないのか...いろいろ考えた数日だった姉のペースメーカーの手術は無事、終わり今週中には退院できるようだいい話も、少しはあるいろいろ考えた
姉は入院してペースメーカーの手術そして親戚からは癌の手術の後施設で過ごしていた従兄がもう無理だとか...連絡を待つしかない私はなんだかザワザワと落ち着かない気分で...部屋の片づけを突然始めたりしてる落ち着かない日々
外出して帰って冷房のスイッチを入れても冷風が出ないほぼほぼ、一日中使っていたから...どうなんだろうとは思っていたけれど...新しいエアコンの風はとてもクリーンで快適残暑、厳しいけれどちょっとニンマリしてるエアコン、壊れる。
縁編みを変更細編み2目、鎖3目なんとかかかとが入りそう姉の症状は薬では調整できずペースメーカーの植え込み...また、入院です平穏な日々はなかなか...レッグウォーマー縁編み変更
また、ほどいてる何を編んでも1度はほどいてる気がする減目なしで縁編みの拾い目もう一度、開始姉がまた入院(心不全)退院して一か月後の検診で数値が悪いと言われてそのまま入院どうなるのか...何が悪かったのか薬?食事?運動?入院していた時のようにはいかないとは思うけれどどうなるんだろう...レッグウォーマー編んで、ほどいて...。
片方編んだけれどかかとが入らない模様編みの減目をして縁編みをしてしまった袖口じゃないんだからそのうえ伏せ止め伸びないよ...初めてセーターを編んだ人が頭が入らないと言ってるようなものだ何考えてたんだろう...編みなおしますレッグウォーマー初歩的ミス
まだ、片方だけアイロンもあててないけどこんな感じ縁編みは透かし編で夏らしくしてます暑い肌の調子も悪いエアコンで乾燥するし毎年のことだけど顔中、ザラザラになってるニキビでもあせもでもないただただ、我慢の毎日ですレッグウォーマー夏、片方だけ
縁編み進行中涼しげな感じで良いかなとにかく暑いじっと家にいるそうしていられることに感謝かなベランダに置いてある植物も午後には部屋に入れてるなんとか夏を乗り切ろう...レッグウォーマー、縁編み
レッグウォーマーを編み始めました長さをどうしようか模様を縦にしようか横にしようかどうしようかな...姉が退院してきた薬もいろいろ処方されてるそしてウォーキングするようにとこの暑いのに無理でしょう1ミリも歩きたくないと言ってたしでも、大切なんだとあらためて思ったとりあえずほっとしてるレッグウォーマー途中、姉、退院
レッグウォーマーの試し編みをしてるエアコンを使い始めると足元が冷えて足首が冷たくなってくるレッグウォーマーは冬のものだと思ってたけれど薄手のものがあってもいいかな救急搬送された姉はまだ入院してるもう2週間が過ぎたいろいろ検査をしている様だけど詳しくは聞いてない肺に水が溜まっているとか...原因が分からなければ退院もないとは思うけれど姉が、普通に過ごせているのが不思議というのか???不安というのか???どうなんだろうレッグウォーマー試し編み、姉その後
姉が呼吸困難で救急搬送されたもう、驚きだ何日か前に普通に会話してたのに...採血して炎症があるとか感染症とか肺に水がたまっているとか???私の持病(心臓)を心配してすぐに駆けつけられる様にと姉の近くに引っ越したのに全然、逆になってしまった不安な1週間が過ぎたもう歩いているようだけど...ほんとうに何が起こるかわからないと実感した1週間だった...姉、救急搬送される
バッグ完成しましたこんな風に冷蔵庫の横にかけてポリ袋入れに使います使用糸エコアンダリヤ(黒/30)(ベージュ/169)プラスチックゴミの回収が始まって何曜日が何のゴミ???明日は何のゴミ???私は前日の夕方に出すのでよけいに混乱毎日、カレンダーをチェックなんだか落ち着かない...ネット編みバッグ完成
ネット編み部分は終わって縁編みの細編み進行中全体は、こんな感じであとは、持ち手部分で終了雨が降ってやっと6月の気候になった真夏日にエアコンを使い始めてこのまま夏???と思っていたけれどちょっと、ホッとしてるネット編み、形になってきた
編み始めたけれどサイズが小さい???7号針で編み始めて途中で8号に変えたけどなんだか変な形になってるのでほどいて...さあ、どうしようかなという感じゲージを取らないで編み始めるとこうなりますねほどいてもすぐ編み直せるので楽しいセーターとかカーディガンだとこうはいかない気楽に編んでるネット編み、編んで、ほどいて
ネット編みでバッグを編みます使用糸はエコアンダリヤネットでみつけた編み図のまんま編むつもり糸が違うのでサイズがどうなるかな??七分丈のカーディガンを編もうと思っていたけれど...小物ばっかり編んでるかも...ネット編みを始めます
寄せ植えしていたころそれぞれ植え替えました《ウィーピングカルーナ》伸びてはいるけれどどうなの?《初雪カズラ》変な感じに成長してる《ラベンダー》小さな花があるけれど咲くんだろうか?合わせると雑草のような状態咲いてほしいいんだけど何年ぶりかでお墓参りに行きました真夏日のなか汗だくの掃除になりました引っ越し、コロナ...いろいろと理由をつけては行かなかった気がする...少し、ホットしてる週末です寄せ植え、お引越し
新しくオーバーブラウスを買ったら今まで着ていたカーディガンが全然、合わない長年着てたけど...やっと捨てる決心がついたそして新しく買ったカーディガンがこの2着無印良品ショートカーディガン(ネイビー)Vネックワイドカーディガン(グリーン)ラグラン袖なのが良いブラウスが楽に着られるこれからの季節この2着で廻していけそうやっと...捨てられる
季節は変わったけれど完成しました何度もくじけた拾い目、引き返し編み着用時はこんな感じですね模様編みを違う模様にしたり...いろいろと本当に勉強になりました冬が来るのを楽しみにしよう参考書籍まきものいろいろ/風工房使用糸ボーボリ(437)/パピー春になって...ショール完成
今年の桜を観てきました散り際もきれい桜色とは対照的な鮮やかさあやめ???かな冬物の洗濯を何回かに分けてしてる掛け布団カバー毛布に敷きパッドかさばって面倒季節が変わるのは嬉しいけれど...遅ればせながらの桜
指の痛み(ブシャール結節)を感じつつやすみ、やすみ編んでなんとか、ここまで...あと少し季節が変わってしまったけれど冬は、また来る...最後まで編んでしまおうショール...あと少し...
引き返し編みを始めて半分ぐらい編んだところ少しずつ三角形のショールになりつつある肌の調子が悪い乾燥なのか季節の変わり目だからなのか目の周りがかゆいし赤くなってきてる敏感肌用の化粧品があったので使っているけれど...いつも使っている化粧品も刺激の少ないものなのにしばらく様子見ですねショール引き返し編み、ここまで
段からの拾い目で計算を間違って面倒になっていたけれどなんとか、終了これから、引き返し編みを始めます指は(ブシャール結節)痛みは消えたけれどあまり曲がらない棒針が持ちにくいけれどなんとか編めてる状態暖かくなってきたし早く仕上げないとねショール引き返し編み開始
2023年1月から編み始めていて6月にストップしていたセーター何とか、仕上げましたアラン模様は毛糸だま2022冬号を参考にしてます脇のゴム編み、開けてみました長くかかったけどそのぶん愛着あって今年の冬着るのが楽しみです使用糸ボーボリ(パピー)434棒針5号やっと仕上げたセーター
指が、このような状態です形成外科の診察でブシャール結節(変形性関節症)と言われましたまっすぐにならないししっかり握ると痛みがあるし...テーピングで固定して安静にということでしたショール、早く仕上げたいけどどうなるのかな季節がかわってしまうな~指が気になって手がとまってた
終わりというより終わらせた段数にしるしをつけて目数を拾っていきます引き返し編みの三角形部分の模様肩下がりのある作品を編まなくなったので引き返し編みなんてもう何年もやってない...まあ、大丈夫でしょうまあ、何とかしようショール、縁編み終わり
1mぐらいアイロンをかけてみたギザギザの部分がピシッとなって、ほっとしたけれど引き返し編みで三角形の部分がつくのでどうなのかな???これでゲージをとって長さを決めて縁編み、早く終わろうショールにアイロンをかけてみた
ショールの縁編み部分を1mちかく編んで製図を書いてビックリこんなに大きいのかまだ、60cmも編むのか引き返しの三角形の部分も高さが40cmもあって...簡単に決めて編み始めてしまったなあ...小さくしようかな???とりあえず最後まで編もうショール、1メートルちかく編んだけれど
1玉編み終わって65cm本には162cmとなっていてまだまだです三角ショールの引き返し編み部分の模様を針の号数を変えて編んでみた5号から始めて6号、8号、7号と変えてみたけれど...6号が模様が浮き上がって良いようにも思うけれどあまり???縁編みも簡単にしたけれどこちらも変えようかなショール、1玉編んで...。
ここまで編んだけれどなんだか、ヨレヨレそれぞれの模様のゲージが違うので仕方ないと思いつつこれ、どうなるのという感じ引き返し編みがあるのでそれで何とかなるのかな???なんだか、暖かくて調子悪くなる気が付くと、ボーっとしていて暖房を止めてるやっぱり冬はキッチリ寒くならないとねここまで編んだけど...
謹賀新年やっと編み始めました縁編みは本に載っている他の作品のものに変更くじけましたから....お正月といっても普段と何も変わりなく過ごしてる年越しそばも、おせちもなしテレビを見ながら編み物です今年の目標週に2回ブログをアップすること毎年、思うんだけれど気が付くと週1回もやっとになってるとりあえずの小さな目標です今年もよろしくお願いします年越し編み物2023~2024
試し編みでくじけてたけれど糸を変えて編んでみた縁編みの模様を変えてみたけれどまだまだガタガタの試し編み糸は去年編んでたセーターの色違いボーボリのグリーンこの糸でショールを編み始めますニトリで雑貨を諸々買い揃えてネットスーパーで食料品を買い足してそして、糸も届いて...これでゆっくり年末年始を過ごす準備が整いましたちょっとホッとほっとしてるところです試し編みでくじけてるけど...。
間違いだらけでガタガタまきものいろいろ(風工房)のなかから試し編みを始めたけれど...毎段の透かし編みガーター編みでの毎段の透かし編掛け目2目があったりどういうこと...混乱してる...毎回だけど学ものあるな~間違いだらけの試編み
袖付け終了というよりもう終わらせた気になるところはあるけれど脇を閉じてこの糸の始末を済ませてもう次に進みたいショールを編む予定まきものいろいろ(風工房)からどれを編もうか糸をどうしようか色をどうしようか考え中セーター仕上げ中、次に進みたい。
持ち越しになっていたセーター袖付けをしてるけれどなかなか進まない袖の目数、身頃の段数の計算頭が???しかもかのこ模様のはぎは裏目、表目あって面倒一気に仕上げておけば良かったグダグダになっているところにパソコンの故障...なんだかなあ~の毎日袖付けをしてるけど...。
洗濯が、雨に降られて結局、洗い直しネットで調べたら雨は、きれいな水ではないということなので...仕方ない...後日、曇っていたので部屋干ししてたら物干スタンドにつまづいて転倒気が付いたらドサッと床に倒れていて驚いて、ショックでほんとに、情けない感じ《クリサンセマム》花がら摘みをしたらつぼみが沢山あるけれどなんだか、さみしい感じになってしまった早く咲いてほしい~なさけなくなる話
まきもの(風工房)のなかからPeakを編んでみました怪獣の背中のよう帽子にしたらおもしろいかなまだまだ冬を感じず冬物を編む気がしない途中止めになってるセーターの袖付けも全然、手をつけてないとりあえずセーターの仕上げからですねまきもの(風工房)のなかから編んでみた
引っ越して、2年目やっとガーデニングを始めました《クリサンセマム》キク科だから、育てやすいみたい《ラベンダー、初雪カズラ、ウィーピングカルーナ》すべてネット購入です届いた苗が小さかったので寄せ植えにしました南向きのベランダだけど日が入らないので部屋に入る日光にあわせて移動させてる冬になるし部屋に入れておいた方が良いのかもベランダガーデニングじゃないねベランダガーデニング、始めました
図書館で借りた本レリーフ編みをしてみました色が変わったところでアクッションを起こしレリーフ(浮き上がる)を入れるという編み方色が変わったところで裏目にしたり玉編みを入れたりということこれでマフラーとか編むと面白いかな目の不調が続いているので別の眼科に行きドライアイ用の目薬を処方されました1週間経ったけどまだ、目がショボショボしてますパソコンも編み物もキツイ...レリーフ編みをしてみた
前回から気が付くと1週間過ぎてる何してたんだろうと思う図書館で本を借りてはきたけれどメガネのピントが合わなくて読みづらい眼科に行ったり図書館に行ったり歯医者にも行ったし...動いてはいるけれど編めてないという毎日が続く...編み本だけ、借りてはきたけれど
モチーフ、終わりました途中から色を替えて編んでみました少しは頭がスッキリしたかな??今度は目がショボショボしてきたメガネのピントも合わないし視力が落ちたのかドライアイなのか目薬ですこし様子見です少し涼しくなったので途中止めになってるセーターを仕上げようかなと思い始めたけれど目を治すのが先かな頭の体操、終わり。
モチーフを編み始めましたあまりにも、ボンヤリしてるので頭の体操です少しはスッキリするかなマイナポイントの申し込み行ってきた涼しくなったらなんて思っていたけどもう、ギリギリだしね持病があるし保険証として使える様にしておいた方が便利なのかなとりあえず終了です頭の体操はじめました
編んでない真ん中に、虹が写ってるの分かります??9月だけど、まだまだ暑くて...夜中のエアコンで冷えてしまって明け方、目がさめたりしてるなにか、編んでたほうが頭がスッキリすると思うけどなんだか、グダグダしてる編んで、ない。
スマホケース、完成しましたボタンループがある方はストラップを外に出して縫い付けボタンがある方は内側に縫い付けてます全体は、こんな感じですストラップの長さを調整できる様にしたかったけれどストラップの穴が小さすぎて無理...ということで縫い付けましたあれこれ考えながら作って途中で放り出していたけれどやっと完成ですまあまあ、良い出来かなこの夏はスマホケースだけもっと編みたかった気持ちもあるけど体調崩したり...まあ、なんとか夏を乗り越えたかなスマホ、ストラップ、ボタン...終了。
明け方、顔だけ汗だくで目が覚めるネットで調べると冷えのぼせということらしいエアコンを途中で切ると暑くて目が覚めるだろうし...そのうえ、なんだか膀胱炎の症状まで...トイレが近くなってチョット痛みも冷えとかストレスとかでなることもあるらしいとりあえずレッグウォーマーをして予防あとは水分をしっかり取って菌を出せばいいみたいやっぱり、夏嫌いだわ冷えのぼせ???
編み物の手は止まってるぼんやりしてるダラダラしてるけれどこんな写真撮れましたほんとに怪獣が街を踏みつぶしていく様でちょっと、楽しめた怪獣雲...ぼんやりしてる
面倒な糸の始末、終了底は取って細編みとピコットで仕上げましたモチーフの色違いループを付けましたストラップを縫い付けるかボタンを付けるかどうしようかな...暑い、暑いでまた1週間、終わった秋になったらベランダガーデンを始めようかな編み物以外のことも書けるようになるかなスマホケース、ストラップ糸の始末、終わり。
ストラップは色を変えて細編みを編んで終了本体、解体中何だか窮屈な仕上がりになっていたで底を取りましたどうしようかなブログ1週間に1回しか書けてない何してたかな~と、いつも考える本を読んでいたり部屋を片付けていたり編み物だけと決めたわけではないけれど...ストラップ終了、スマホケース解体中
まだ、くねくねしてるけどなんとか、編み進んでる鎖編みと長編みの輪を細編みで縁編みして色を変えてまた細編みで縁取ってます暑いこの暑さは今年だけではないらしい慣れるしかないと思うけど...どうやって??とりあえず引きこもってるストラップ、まだくねくねしてるけど
スマホのストラップを編んでるけれどへび花火状態なのでアイロンをあてましたケースの方は一段ほどいてピコット付きの縁編みに変更です暑いですね~この言葉しか出ない毎日台所、トイレすべてを一日中冷やすわけにもいかず温度差に参ってしまいそうストラップ、へび花火状態
カーディガンを編むのはちょっと、くじけたので以前、途中まで編んでたスマホケースのストラップを編むことにしました<エミーグランデで編むかわいいレース編み>を参考に編んでます暑い!!エアコンをつけて寝て朝、起きて消してるけれど8時ぐらいになるともう、30度近くにになってる午前中、我慢したいけれど無理だなあ~8月、どうなるんだカーディガンを編むのは、くじけたので...
ユニクロの商品価格を見ていると編む気がなくなると書いたけれどそれでも試し編みをしてるパピーのリネンで透かし編みいいと思うんだけれど...この糸で編むとユニクロ価格の3倍はかかるためいき...めげずに、試し編み
はおり物の試し編みをしてるけれどユニクロの透かし編みのショートカーディガンは¥2,990―この価格で買えるんだね編む気、失せるな...自分で作れば世界で一つ、と思ってみてもなんだかなぁ編んでる時間は充実してるけど...試し編み、バカバカしくなる話
衿のゴム編み、終了袖付けをして仕上げようと思っていたけれどいったん手放すもう暑くてエアコンを付けてもやる気にならない図書館で毛糸だま春号とmichyoさんの本を借りてきたこの中から、試し編み中衿、ゴム編み終了
4年ぶりにパピーの色見本帳を購入価格が高くなっていたり色数が減っていたり色々だ新しい糸で何か編んでみたい毛糸だまの中から気に入った作品の試し編みをしてみたどうかなあ~1枚物としては良いけれどはおり物としては透けすぎかな??逆かなパピー色見本帳、そして試し編み
編み針の号数を大きくしながら、ここまで編んで長さをどうしようか考えてる衿を編み上げてストップするか袖付けをして全部仕上げてしまうか...どうしようかな毛糸だま夏号を見てると気持ちがもう次に向かってしまって夏糸、編みたいとか思ってしまうな衿ゴム編み、ここまで
衿のゴム編み始めました3㎝ぐらいのゴム編みにしようと思ってたけれど色が地味だしオフタートルにしてアクセントをつけようと思う今日は、雨が降って寒い冬物のセーターを編んでる私にはちょうど良いけど...ただ、着る物に困る...衿ぐり拾い目、ゴム編み開始
衿のゴム編みをしようと思って新しく、輪針を購入した匠の輪針を買って、感心してる昔から使ってた輪針は金具とコードの接合部がデコボコしていて糸が引っかかってたけれどそれがなくとてもスムーズになってる進化してるなあ~私が遅れてるんだろうな~衿ぐり、輪針のはなし
肩をかぶせはぎで仕上げた今までどおり前身ごろを前にして中表でかぶせはぎをしてみたけれど最後に伏せ止めした目が前身ごろの方に折れるなんだか???ネットで検索してみると後ろ身頃が前でもどちらでも良いとか伏せ止めした目は後ろもごろに折れる方が良いような何年も編んできてなんだか、引っかかってる肩をかぶせはぎしてみたけれど
身頃のゴム編み終了裾がフワフワしてるけれどゴム編み部分はスリットにしようと思ってるので身頃幅にあわせてアイロンをあてればおちつくかな季節の変わり目はほんとにダメだ目の周りが赤くはれてきた化粧品なのか香辛料の入った食事なのかとりあえず氷で冷やしたけれどおさまったけれど憂鬱だな~...前後身頃、ゴム編み終了したけれど。
裾のゴム編み袖と同じように伏せ止めにしてみたなんだか、フワフワしてるけどアイロンをあてると落ち着くのかな5月は苦手だめまいがするのがいつも5月だから寒暖差で自律神経が乱れるらしいけど4月で慣れたかな身頃、ゴム編み、伏せ止め??
袖のゴム編み終了編み物本だと作り目からゴム編みをして袖を編み始めてたりしてる最近はゴム編み止めをする人があまりいないという事なのかな??どんな仕上がりになるのかねじりゴム編みの仕上げを伏せ止めにしてみました写真だとあまり分かりませんね袖のゴム編み、ねじり目そして伏せ止め??
図書館に、返却に行ったら木曜日は、11時会館...。10時過ぎに行った私はどうすればいいの???知らなかったよ!!!仕方がないので図書館の周辺をウロウロしたけれどカフェとかないかなと探したけれど何もない...。30分くらい歩いて帰ってきて花壇の花をパシャリ普段、素通りしてたけど綺麗に咲いてるこういう日もあっていいのかな木曜日、図書館に行ったら
両袖、終了季節は、変わってしまったけれどそれぞれ、パーツ編み終えました試し編みにねじり目のゴム編みを編んでみたところ良い感じですねこのまま一気に仕上げてしまおうか???とりあえずゴム編みだけは編んでおこうかなもう、春物が気になる~両袖、終わった。
引っ越して二回目の春桜、今年もきれいに咲いてますスニーカーのスエード部分が色あせてきてきたのでFAMACO(ファマコ)で染色しました左右の差、分かりますか???〈染色前〉〈染色後〉つま先、かかと部分も染めました本人的には満足二回目の春、桜。
袖、片方終わった肩に前後差をつけたので袖、中心をずらして左右対称に編んでる3月中に編めるかな??季節の変わり目はほうとうに苦手だ寒暖差とか乾燥とか何かと不調まぶたがかゆくなって...泡洗顔を目のまりだけ止めてみたりワセリンをぬってみたり色々、調整中してる袖、片方終了。
袖、1玉編んだところ模様は簡単にしてる袖の製図を描いて袖下の増し目の計算をしたけれどなんだか毎回、テキストを見て計算方法を確認してるすぐ忘れるな~暖かくなったと思って電気毛布も冬用の掛け布団カバーも洗ってしまったけれど寒くて目が覚めるまた毛布を出して上にかけてレッグウォーマーをしてなんとか...寒暖差に気を付けてという事ですね袖、途中1玉編んだところ
後ろ身頃、編み終わってアイロン掛けました衿ぐりは、ギリギリまで模様を編んだのでちょっとデコボコしてるゴム編みでなんとかなるかな??後ろ身頃を編んで残り3玉袖とゴム編みを編むのに足りない???LOTが違ってくると微妙に色が違うので手芸店ネットショップ、商品センター?あちこち電話してなんとか同じLOTを注文できた良かった~後ろ身頃、終了。
後ろ身頃の衿ぐりまでなんとか編みました模様編みの衿ぐり減目はガタガタしがちで難しいでも、なんとかうまくいった方かな暖かくなってきてホッとしてるけど掛け布団のカバーを替えたり着ている物も午後になると暑くて着替えたりなんだか、バタバタしてる後ろ身頃、やっとここまで...。
全面、アイロンがけ気持ちいい!!スッキリ後ろ身頃は2玉目、途中2月中に身頃編み終えるの無理でしたなんだか暖かくなってきて...手が進まない前身ごろ全面、アイロンかけてみた
アイロン台を購入ちょっと、お高い買い物でしたサイズ100X60㎝なので大きいでも、この大きさが使いやすいんですニットウェアの身頃を一度にアイロン出来るから足付き折りたたんでも四方にゴムが付いているので平置きでも使える蒸気も適度に抜ける以前、使っていた物を古くなっていたので引越しの際に処分身頃を半分にしてアイロンをあてていたけれどやっぱり、不便で...思い切って買いました部屋も片づいていないのにこの大きなアイロン台どうするという感じニットメモリ付きアイロン台購入
後ろ身頃、編み始めたけれど中心の模様はかのこ編みに変更とにかく早く編もう!!焦って編んでたらちょっと間違ってるしいつも、こんな感じ後ろ身頃、模様を変えて編み始め
衿ぐりを編んで前身ごろ終了!!後ろ身頃には中心の模様は編まない1度、編んでもう満足後ろ身頃2月中に編めるかな~前身ごろ、終了。
衿ぐりの模様をどこで止めるか考え中もう少し編んだ方が良いような気がするけど...アイロンをあててもう一度目数段数を割り出して衿ぐりを区切って肩まで編む3玉目、衿ぐりまで編んだけど
2玉目、編んでる途中ミスに気付いて5㎝、ほどく気を取り直して編み進んでなんとか3玉目、開始袖ぐりなしなのでまっすぐ、まっすぐ衿ぐりまで!!3玉目、編み始めたけれど...
2玉目に入りました編み始めるのがお昼を食べて夕方5時ぐらいまで午前中は本読んだりネットを見たりしてる午前中から編み始めればもっと、進むんだろうけど...最近、ドライアイに悩んでる暖房のせいだと思うけれど目薬をさしたりタオルを濡らして吊るしてみたりしてるけれど...冬の間は無理かな~2玉目、編み始めた
セーターを編み始めました結局、複雑な模様を編んでる完成するのは、いつ???という感じ編むの遅いから...このまま編んで仕上げようか途中、春夏物を編もうか迷うな~セーター、編み始め
毛糸だま冬号の中からアラン模様を編んでみた簡単な模様にしようと思っていたけれどこういう模様を見ると編みたくなってしまう~でも、年を越すと春物を編みたくなるし...どうしようかな~アラン模様の試し編みをしてるけれど...。
毛糸、届いたんですけれど思っていた以上にグレー...地味な色編んでみたけれどアラン模様のように凝った模様の方が良いのかシンプルな方が良いのかどうなんだろう???ちょっと、編む気が失せてる毛糸、届いた...けど。
「ブログリーダー」を活用して、Libraさんをフォローしませんか?
風邪を引いて鼻みずとのどの違和感だけだったのでたいしたことないと思って市販の風邪薬を飲んでいたけどだんだんと気力が失われていく...夜中に咳で目が覚めるようになって病院に行ったインフルとコロナの検査をして陰性だったので少し、ホッとして帰宅諸々、薬を飲んで...ためいき...風邪って、体力のなさを言われてるみたいで情けない気分になるたくさん咲いて嬉しいけれどマーガレットというより小菊???でも淡いピンクとイエローも咲いたのでとりあえず満足風邪...なさけない
ブログを他のサイトで新たに始めるつもりだったけれど過去の記事を読んでいるといろんな思いが...今まで読み返すこともなかったのに...読めなくなると思うとちょっとね編み物の作品はすべて残っているからそれで良いけれど想いはね満開になったベゴニアいいね~思いにふける
姉が、入院した心臓では3度目...ペースメーカーを入れたのでちょっと、安心していた心房細動の症状らしい様子見ということで2週間、入院することになった”病気に安心はない”というけれど本当だなあ~としばしフリーズしばし、フリーズ
gooblogがサービスを終了するという驚いたけどそれなら他のサイトで新たに始めようと思ったただ、以前のものがすべて消えてしまうのは寂しい気もする他のサイトに引っ越すという方法もあるらしいけれど...新たに始めたい気持ちの方が強いかなブログ断捨離???
疲れた足が抜けるようにだるい図書館を出てからイオンモールまで歩いて店舗を探してウロウロ広すぎて分からない...館内案内図を見ても方向音痴の私にはサッパリだ...想ったような物がなく何倍も疲れた気分最後に無印良品へ何回も来てるれど商品の場所が???結局、店員さんに案内してもう始末...本当にお疲れな一日でした6000歩、歩いた。
冬物の掛け布団カバー、敷きパッド、毛布全部、取り替えて洗濯したのに寒い!!!ひんやりして眠れない・・・仕方なくあんかを出して布団に、くるまって寝てる・・・春先は仕方ないかな~ミニバラに蕾がついて咲き始めましたチョットうれしい話寒い!!!
朝、起きて台所に行くとエアコンがついてる夜中に起きて水を飲んでトイレに行ったそれは覚えてる・・・でも、どのタイミングでリモコンを触った???しかも冷房それでなくても台所は寒いのにもう、冷えっ冷えっ電気代よりも自分が心配だボケボケだな
こんな事をしてる図書館で本を借りて苗を買ってベランダガーデニング開始今までも鉢花はあったけれど枯らしてる良い季節になったし編み物に気持ちが向かないし・・・編むよりも以前、編んだ物を着ないなら捨てようと・・・処分する方に気持ちが・・・良い傾向だと思っている編み物しないで、こんなこと
図書館で本は借りてるけれど全然、編み物のスイッチが入らない何か、少しでも編んでないと編む気には、ならないと思いながらも本を読んでダラダラしてる試し編みでもしてみようかなスイッチ入らない
前回から2週間ほど経ってる何をしていたのかな???と思ってしまうドライアイの目薬を買いに自転車でドラッグストアまで行って風が強くて、ヘトヘトになったり図書館で編み本とか、小説とか借りてずっと本を読んでたり編み物はツイストステッチソースブック/ノラ・ゴーン一目交差で多彩な模様ができるというこの本に感嘆したり...編み図をコピーしたのでそのうち編みたいと思ったり...そんな感じの日々でした何してた???
捨てることにしたゴム編みを直そうかとも思ったけれど製図が見つかったので違う色で、編もうかな???とにかくこの色は、もう着ないあとは、母に編んだカーディガン機械編みのアンサンブルこれは、もう少し考える...コート1着も捨てられなかったけれど着てみると腰回りのボタンが閉まらない...驚き!!!細身のデザインだけどそんなに体形が変わっていたとは...デザインも体形も変わっていることを認めないとですね...捨てる!!!
捨てようと思ってポリ袋に入れていたけれどやっぱり自分で編んだものは捨てにくいゴミ編みを別糸で編み直してるけどそれも、もう伸びてるゴム編みを直せば着られるけれど...色も地味だし...捨てるほうに傾いてるけど捨てられない襟だけもう一回、直そうか...捨てようか直そうか
試し編みをしてみました<リンカントno.9/902>写真だと色が分かりにくいけれどやっぱり私には無理な色味オフホワイトの試し編みどうしようか...ガラッと色を変えようか検討中最近、冷えなのかお腹の調子が悪い重ね着してみたりするけれど運動不足、筋力の衰えあてはまる...この時期、散歩もね...洗い物をするとき足踏みをしたりするけれどどれだけ効くのかな試し編みしてみたけれど
明けましておめでとうございます年の始めに何を編もうかと...ネットで見ても、色が分からなくて1個づつ注文しましたがリンカントno.9(901/902)オフホワイトは白すぎるしベージュは地味すぎるような...ファッション雑誌で地味コーデを見たけれど私は着こなす自信がないとりあえず試し編みを始めてはいるけれどどうなのか...なんだかウダウダの年のはじめです今年もよろしくお願いします年のはじめの編み物
久々の図書館編み本IPLAYKNIT/またたびニット(三國万里子)小説美しき凶器/魔女の胎動(東野圭吾)エッセイ正解のない雑談(大平一枝)IPLAYKNIT〈三國万里子〉から何か編もうと思っているけれど...見てるだけで満足してる今年はこんな感じの年越しですみなさん良いお年をお迎えください今年、最後の外出
本は買ったけれどとじはぎがないので簡単と思ったけれど編み方をみて、くじけたスリーサイズの展開なのでなんだか複雑に見えてしまうでも、その中からマフラーを編んでみた表も裏も使える模様<表><裏>ブラウンで編んだからか木の幹と枝のように見えるオモシロイですセーター編みたいけれどどうしようかなあ~グダグダしてる編み本、買ったけれど...。
鼻パッド部分がが壊れたのでメガネを新しくした2025年の手帳を購入今年の手帳よりも小さくて、軽くて、良さそう新しくして新年を迎えられるけれど期待するものは...何もない...編み物はどうしよう???本は買ったんだけど新年に向けて
こんな物を編んでみたなにを作るでもなく編んでみた編んでないとなんだか、ボーっとしてくる朝、起きるとフワフワしてるこれも自律神経?ネットで検索すると血流が悪いとか心臓の持病があるし...気を付けてゆっくり動く様にしてるちょっと編んで、脳の活性化
朝起きたらいきなり下痢寒暖差に身体がついていけない頭がビリビリ、ズキズキしたり自律神経の乱れ?ストレッチとか呼吸法とかやってるけれど本当に効いてるのか分かりにくいし編み物に集中するのが一番いいと思うけれど...「パティさんの編み物知恵袋」を読み進んでいくうちになんだか混乱してきてなるほどと思ったりもするけれど...読みながら編みながら進めていくのが良いのかな編んでないな~
編む手が止まってボンヤリスマホをタラタラ見ていたらこの本に出会って購入編み物は、しっかり習ってきたので自分なりに考え、工夫し作ってきたけれど分かってる、知ってるつもりだっただけなんだ数ページしか読んでないけれど頭がシャキッとしてきた凝った模様が好きだけどメリヤス編みでセーターを編んでみようかなあなどと思ってる編み本、パティさんの知恵を借りる
新しくオーバーブラウスを買ったら今まで着ていたカーディガンが全然、合わない長年着てたけど...やっと捨てる決心がついたそして新しく買ったカーディガンがこの2着無印良品ショートカーディガン(ネイビー)Vネックワイドカーディガン(グリーン)ラグラン袖なのが良いブラウスが楽に着られるこれからの季節この2着で廻していけそうやっと...捨てられる
季節は変わったけれど完成しました何度もくじけた拾い目、引き返し編み着用時はこんな感じですね模様編みを違う模様にしたり...いろいろと本当に勉強になりました冬が来るのを楽しみにしよう参考書籍まきものいろいろ/風工房使用糸ボーボリ(437)/パピー春になって...ショール完成
今年の桜を観てきました散り際もきれい桜色とは対照的な鮮やかさあやめ???かな冬物の洗濯を何回かに分けてしてる掛け布団カバー毛布に敷きパッドかさばって面倒季節が変わるのは嬉しいけれど...遅ればせながらの桜
指の痛み(ブシャール結節)を感じつつやすみ、やすみ編んでなんとか、ここまで...あと少し季節が変わってしまったけれど冬は、また来る...最後まで編んでしまおうショール...あと少し...
引き返し編みを始めて半分ぐらい編んだところ少しずつ三角形のショールになりつつある肌の調子が悪い乾燥なのか季節の変わり目だからなのか目の周りがかゆいし赤くなってきてる敏感肌用の化粧品があったので使っているけれど...いつも使っている化粧品も刺激の少ないものなのにしばらく様子見ですねショール引き返し編み、ここまで
段からの拾い目で計算を間違って面倒になっていたけれどなんとか、終了これから、引き返し編みを始めます指は(ブシャール結節)痛みは消えたけれどあまり曲がらない棒針が持ちにくいけれどなんとか編めてる状態暖かくなってきたし早く仕上げないとねショール引き返し編み開始
2023年1月から編み始めていて6月にストップしていたセーター何とか、仕上げましたアラン模様は毛糸だま2022冬号を参考にしてます脇のゴム編み、開けてみました長くかかったけどそのぶん愛着あって今年の冬着るのが楽しみです使用糸ボーボリ(パピー)434棒針5号やっと仕上げたセーター
指が、このような状態です形成外科の診察でブシャール結節(変形性関節症)と言われましたまっすぐにならないししっかり握ると痛みがあるし...テーピングで固定して安静にということでしたショール、早く仕上げたいけどどうなるのかな季節がかわってしまうな~指が気になって手がとまってた
終わりというより終わらせた段数にしるしをつけて目数を拾っていきます引き返し編みの三角形部分の模様肩下がりのある作品を編まなくなったので引き返し編みなんてもう何年もやってない...まあ、大丈夫でしょうまあ、何とかしようショール、縁編み終わり
1mぐらいアイロンをかけてみたギザギザの部分がピシッとなって、ほっとしたけれど引き返し編みで三角形の部分がつくのでどうなのかな???これでゲージをとって長さを決めて縁編み、早く終わろうショールにアイロンをかけてみた
ショールの縁編み部分を1mちかく編んで製図を書いてビックリこんなに大きいのかまだ、60cmも編むのか引き返しの三角形の部分も高さが40cmもあって...簡単に決めて編み始めてしまったなあ...小さくしようかな???とりあえず最後まで編もうショール、1メートルちかく編んだけれど
1玉編み終わって65cm本には162cmとなっていてまだまだです三角ショールの引き返し編み部分の模様を針の号数を変えて編んでみた5号から始めて6号、8号、7号と変えてみたけれど...6号が模様が浮き上がって良いようにも思うけれどあまり???縁編みも簡単にしたけれどこちらも変えようかなショール、1玉編んで...。
ここまで編んだけれどなんだか、ヨレヨレそれぞれの模様のゲージが違うので仕方ないと思いつつこれ、どうなるのという感じ引き返し編みがあるのでそれで何とかなるのかな???なんだか、暖かくて調子悪くなる気が付くと、ボーっとしていて暖房を止めてるやっぱり冬はキッチリ寒くならないとねここまで編んだけど...
謹賀新年やっと編み始めました縁編みは本に載っている他の作品のものに変更くじけましたから....お正月といっても普段と何も変わりなく過ごしてる年越しそばも、おせちもなしテレビを見ながら編み物です今年の目標週に2回ブログをアップすること毎年、思うんだけれど気が付くと週1回もやっとになってるとりあえずの小さな目標です今年もよろしくお願いします年越し編み物2023~2024
試し編みでくじけてたけれど糸を変えて編んでみた縁編みの模様を変えてみたけれどまだまだガタガタの試し編み糸は去年編んでたセーターの色違いボーボリのグリーンこの糸でショールを編み始めますニトリで雑貨を諸々買い揃えてネットスーパーで食料品を買い足してそして、糸も届いて...これでゆっくり年末年始を過ごす準備が整いましたちょっとホッとほっとしてるところです試し編みでくじけてるけど...。
間違いだらけでガタガタまきものいろいろ(風工房)のなかから試し編みを始めたけれど...毎段の透かし編みガーター編みでの毎段の透かし編掛け目2目があったりどういうこと...混乱してる...毎回だけど学ものあるな~間違いだらけの試編み
袖付け終了というよりもう終わらせた気になるところはあるけれど脇を閉じてこの糸の始末を済ませてもう次に進みたいショールを編む予定まきものいろいろ(風工房)からどれを編もうか糸をどうしようか色をどうしようか考え中セーター仕上げ中、次に進みたい。
持ち越しになっていたセーター袖付けをしてるけれどなかなか進まない袖の目数、身頃の段数の計算頭が???しかもかのこ模様のはぎは裏目、表目あって面倒一気に仕上げておけば良かったグダグダになっているところにパソコンの故障...なんだかなあ~の毎日袖付けをしてるけど...。