今朝、ブログ村MYページの「タグ設定・記事管理」を開いてみたら、おや?昨日の記事が表示されてるじゃあないの。なんだよ、そうなるのなら削除、再登録なんて邪魔くさいことしないでよかったんじゃなの?知らんけど。しかしライブドアブログってなんの説明もないで変えるの
地域タグ:大分市
ブログ村再登録してみたがやはり記事は反映されず・・・。果たしてどちらへ文句を言えばいいのやら???With2ブログランキングは自動的に反映される・・・スマホではHttpとHttps二つの記事が並んで出てしまうが。さっぱりわからんのでほっておこう。しょうがない。にほんブ
地域タグ:大分市
リンダ・ロンシュタット & ザ・ネルソン・リドル・オーケストラ Recorded 音源 ホワッツ・ニュー (youtube.com)チャーハン好き?嫌いな人っている?好きになった方が人生は2倍くらいは楽しいんじゃない?ソーメンは好き?夏の間は好きだよね。嫌い?好きになった方が人
地域タグ:大分市
ブログ村に新しく登録しなおしましたので、タグURLは変わっております。右側の「とりあえずクリック!」欄のタグと、このページのタグだけが新しいタグになっています。ほかの記事のは押しても反映されません。あしからず。にほんブログ村人気ブログランキング
地域タグ:大分市
URLがHTTPSに強硬に変更され、記事がランキングサイトに反映されなくなり、仕方なくいったんブログ村から二つのブログ登録を削除せねばならなくなってしまいました。すべてライブドアの無責任な失策のせいです。しばらくのあいだ、ランキングサイトはWith2ブログランキングの
地域タグ:大分市
涼しい和風麻婆豆腐と涼しい音楽と/あっぷるぱい・カルピスソーダの夏
あっぷるぱい カルピスソーダの夏 (youtube.com)夏が来た。涼しくなりたい。じゃあ和風麻婆にしよう。パクチーどっさりは飾り。青唐辛子を使用。出汁は和風。刻んだ新玉ねぎをたっぷりと入れてあるのでさわやか。冷たくして熱いご飯にとろんとかけてかっこむ!う~~~ん
地域タグ:大分市
角川俳句大歳時記<夏>によると、未中柳(びようやなぎ)は傍題に、美容柳(びようやなぎ)、金糸桃(きんしとう)、美女柳(びじょやなぎ)が記載されています。ビヨウヤナギはオトギリソウ科半常緑性の小低木。葉がヤナギに似ているがヤナギの仲間ではない。花はキンシバイに似ているが、ビヨウヤナギは長く伸びた雄しべを持つ。美女柳
地域タグ:大分市
大分河畔のいつもの散歩コースに点々と桑が木が自生している。実は多汁で甘く、子供の頃は摘んで食べて唇を紫に染めた。<俳句においでシリーズ>#11桑の実
地域タグ:大分市
粽は5月5日の端午の節句に、柏餅と一緒に供えられます。今日は早や5月13日、庭には可憐なアメリカフウロの花が咲いています。フウロソウ科の雑草で北アメリカ原産の帰化植物です。粽(ちまき)
地域タグ:大分市
画像はマルバウツギの花だと思います。卯の花はユキノシタの落葉低木。卯の花といえば「夏は来ぬ」の唱歌によって親しまれています。五月になると某所にシライトソウの観察に行きますが、周辺の崖にこのマルバウツギが咲いています。進入路辺りの民家の小型の番犬に吠えられるのですが、どうも本気ではない吠えぶりなのです。卯の花
地域タグ:大分市
スイカズラ科の常緑性木本。子供の頃に花を採って甘い蜜を吸った記憶が蘇ります。葉は冬に枯れないので「忍冬(にんどう)」と呼ばれる。花ははじめに白く、のちに淡黄色に変わるので「金銀花」ともいう。<俳句においでシリーズ>#10忍冬の花
地域タグ:大分市
庭に委嘱したメキシコマンネングサが咲いています。メキシコ原産ですが日本各地に広がっているそうです。花をつける茎は5本前後に枝を付けて黄色の花を多数付けて黄色い絨毯となります。メキシコマンネングサ
地域タグ:大分市
七瀬公園の裏側に所在する古物屋で一服。楝(オウチ)の大木に花が咲き始めていました。オウチは栴檀の古名、センダン科の落葉高木。秋に黄色い実を結ぶ。落葉後も木に残ろ実が数珠のような様であることから「センダマ(千珠)」のような様の意で名づけられた。獄門のさらし首の木でもあったとはご存じですか。「栴檀は双葉より芳し」の栴檀は、青木の白檀(ビャクダン)を指す。栴檀(センダン)Meliaazedarach別名:アミノキ、オウチ楝の花
地域タグ:大分市
白糸草(シライトソウ)が咲いている頃だと思い、午後に雨が上がったので車で20分ほどの先の某所へ観察に出掛けた。近隣の水路がコンクリートで固められて、ほどなく絶滅の恐れがあり心配になっています。<俳句においでシリーズ>#8白糸草
地域タグ:大分市
ユキノシタの花が裏庭に咲いています。一つの茎の天辺にある大きな花に従うようにやや小さい花が傘状に付いています。舌を出して「あかんべい」と言っているようにも思える。<俳句においでシリーズ>#7鴨足草
地域タグ:大分市
巨大<こけしに>に出合いました!福岡・大分デスティネーションキャンペーン(4/1~6/30)とあわせて「OitaCulturaEXPO!'24」が県内各地で実施されているらしいのだ。デスティネーション?旅行目的地、旅行先のことらしいが、なんでも外国語を使うのが日本人の心をくすぐるのだろう。それにしても、昼寝している?「こけし」にはチョッと違和感を覚えた私でした。福岡・大分デスティネーションキャンペーン
地域タグ:大分市
庭に群生するドイツスズランが咲きました。日本原産のスズラン(君影草)は本州中部以北のほか朝鮮半島、中国に分布するそうで、葉に隠れるようにひっそりと咲く。ドイツスズランは葉と花が同じ高さに開花し香りが強い。本種は「ラン」と付いているがラン科ではなくキジカクシ科(旧名ユリ科)に分類されています。ドイツスズラン
地域タグ:大分市
妻の遺したクレマチスは三種類、そのうちの一つが蔓を引っ張って飛び離れて咲きました。キンポウゲ科センニンソウ属と言われてみると、小さな花の仙人草の花と似ています。クレマチス
地域タグ:大分市
3月25日。宮崎から大分へ。特急にちりんで3時間かかります。大分にはおもしろそうな個人経営の書店がいくつかあるので本屋さんめぐりをしようと思っていたんですよ。ところが残念ながらこの日は月曜日で軒並み定休日でした。 休みとは知らずに、まず駅から歩いて5分くらいのところにあるカモシカ書店というところに行ってみます。こちらの店主は岩尾さんという方で、おそらくご実家の岩尾洋装店の2階で喫茶兼書店を営んでいらっしゃいます。 一階の洋装店の片隅にちょっと古本が置いてあったので、せっかくなので山下洋輔『ピアニストに手を出すな』と西口克己『廓』を買いました。計250円。 近くの壱丁目ラーメンというラーメン屋で…
地域タグ:大分市
別名タイミンセッコクが9年ぶりに6回目の開花!1985年に知人から株を分けてもらったのですが育て方が悪く、なんと40年間で6度目の開花です。デンドロビウム・スペシオサム
地域タグ:大分市
つい先日、乙津川に行ってきました。 天気予報が、降水確率50%と出ていて、しっかりと釣り出来るか微妙だったので、家から近い乙津川を選択しました。 最初に入ったポイントは水門付近。 googleで地図を見たときに、水門あるし、1度は行ってみよ
地域タグ:大分市
vs 大分トリニータ 突如として状況は激変するもの! レッドカードを事故だと割り切るなら、そこを乗り越えて行く強かさも昇格の為には必要になってくる。
ファジアーノ岡山にとってレゾナックドーム大分は鬼門の一つと言える場所です。あまりいい思い出はありません。フクアリほどではありませんが、苦手のアウェーをなくすことが昇格の為には絶対に必要です。その大分トリニータ戦を振り返ってみましょう。出典:https://mail.yahoo.co.jp/u/pc/f/message/AGlkYmQAAKg_ZgaMrQmoqNmwE9A大分との過去の対戦成績はファジの6勝5分7敗ですが、アウェーでは1勝2分6敗です。これを見たら鬼門と言われるのも仕方ありません。0勝4分10敗のフクアリほどの酷さはないですが、相性の悪い場所では予期せぬことも起こりやすくなり、それが試合の行方を大きく左右したりします。今回もその予期せぬ出来事に翻弄されることになりました。試合結果とスタッツ...vs大分トリニータ突如として状況は激変するもの!レッドカードを事故だと割り切るなら、そこを乗り越えて行く強かさも昇格の為には必要になってくる。
地域タグ:大分市
DOGSOとは「DenyinganObviousGoalScoringOpportunity」の略語で「決定的な得点機会の阻止」という意味になります。D=Denying(阻止する)O=Obvious(決定的な)G=GoalS=Scoring(得点する)O=Opportunity(機会)DOGSOの条件を満たすファウルによって決定機を阻止した場合、反則した選手には、原則レッドカードが提示されます。DOGSOという言葉が生まれたきっかけは、1980年頃が発端となります。当時、相手の得点機会を妨げるために意図的なファウルが増えてきたことから、1990年のイタリア・ワールドカップから決定的なチャンスを阻止したファウルに対する罰則規定が設けられました。その後、2007年に「決定的な得点の機会の阻止」という項目が独立...「DOGSO」にご用心!
地域タグ:大分市
ユニークなお菓子に心惹かれてしまう。 どーも、PlugOutです。 今回は大分県で見かけた「面白い形をした和菓子」をご紹介します。 それがこちら! 「関あじ最中」 www.suigetsu-do.com こちらは大分県大分市の高橋水月堂さんのお菓子です。 有名な大分県大分市の佐賀関で水揚げされる「関あじテーマにした最中」なんですよ! ja.wikipedia.org 一般的にお魚をモチーフにしたお菓子といえば「鯛焼き」を思い浮かべますけれど、それ以外のお菓子は珍しいかなと思いましてね。 しかも小袋として小分けで売られていたので、思い切って購入してみたというワケ何です。 果たして、一体どんな味わ…
地域タグ:大分市
千葉県松戸市のラブ探偵事務所が過去に悪徳な探偵が関わった事件を抜粋して「探偵の事件簿」として紹介します。第10回目は2024年2月14日に報道された「離婚調停中の妻と4歳の息子を車に監禁した疑い 会社役員と興信所の男を現行犯逮捕 大分」と「妻と4歳の息子を車内に監禁 夫とその知人を現行犯逮捕 DVや離婚をめぐるトラブルか 大分」です。
地域タグ:大分市
過去1年間(2023年3月~2024年2月)に活躍したバス釣りルアー【ブログ編】
皆さ~ん! にとっての過去1年間のバス釣りの結果は如何でしたでしょうか? 因みに、私は昨年、青野ダムで、50アップを5本キャッチすることができました。 LUCKY 私も、こうやってブログやYOUTUBEに動画を投稿するようになって、確実にバ
地域タグ:大分市
ここ数日、暖かい日が続いていて、今日も20度と暖かい日でした。 今週末からは、また最高気温が10度と、徐々に気温は下がっていく天気予報。 なので、今日はどうしてもバス釣りに出かけたかった。 朝から天気予報とにらめっこし、15時には雨降りやむ
地域タグ:大分市
グリッド式AGV 無人搬送車「TiTra G500」を使った自動倉庫連携によるパレットの自動搬送システムをハタノ製作所へ納入
FIG株式会社(本社:大分県大分市)のグループ会社であるREALIZE株式会社(以下、「REALIZE」)は、当社の資本業務提携先の株式会社匠(以下、「匠」)と共同で、株式会社ハタノ製作所(以下、「ハタノ製作所」)に自動倉庫連携によるパレットの自動搬送システムを納入し、運用を開始しましたのでお知らせいたします。 ハタノ製作所は、大阪府に本社を構え、浴槽接続金具・配管の開発、製造及び販売をしています。 今回、ハタノ製作所の倉庫1階に、匠のグリッド式AGV(無人搬送車)の「TiTra G500」を2台納入しました。「TiTra G500」は、搬送重量500kgまで対応可能なリフト型AGVで、REALIZEが製造しております。また、入出庫指示、生産管理システム、自動倉庫、自動シャッター、荷高さ計測センサー、「TiTra G500」の運行管理システム(ATS)などの連携を行うためのPLC連携システムをREALIZEが設計・開発しました。 今夏、ハタノ製作所倉庫の別フロアにも、同システムを導入することを検討しております。 今後もFIGグループは匠との連携を深め、他社には無いトータルソリューションによりお客様へより良い製品とサービスの提供に努めてまいります。 自動倉庫連携 PLC連携システム 出典:@PRESS
地域タグ:大分市
2024年1月別府旅行② ~「別大マラソン」ならぬ「大別ウォーキング12キロ」(笑)~
大分駅から別府駅までグーグルマップで調べてみると約12キロ。完全に歩く距離だね。笑ということで、大分駅から直接別府駅まで歩いてもいいけれど、せっかくなのでちょ…
地域タグ:大分市
年末から年始にかけて、実家のある福岡県久留米市に帰省してました。 昨年11月に親父が病気であの世にいってしまい、大変つらい想いをしたせいか、動画の中でも、つい、親父との思い出を語ったりしてしまいましたね。許してくださいね。 年末は、11月3
地域タグ:大分市
前回に釣行にて、地元に人から野池を紹介いただきました。 ただし、それは、数十年前の情報。 水抜かれてなければ、バスも釣りやすいのではと期待を込めての釣行。 結果は如何に。
地域タグ:大分市