今日も休み。咳はまだ治らず。ところで、こんなネット記事を読みました。おとなり韓国で300万部を突破 「教養イコール雑学」ではない SNS時代において「知性とは…
今日も休み。咳はまだ治らず。ところで、こんなネット記事を読みました。おとなり韓国で300万部を突破 「教養イコール雑学」ではない SNS時代において「知性とは…
昨日書いたように風邪をひいてしまい、今日は休みですが、家で静養しました。久々に5年前に1万1800円で買ったステレオのスイッチを入れたところ、CD部分が壊れて…
今日はバイト。エアコンのタイマーを掛けずに寝たせいか、夏風邪になりました。3連休の前だというのに(泣)。明日も休み(つまり4連休)なので、安静にして治そうと思…
今日は休み。芥川賞と直木賞がともに該当作なしと発表されました。私は、家で三元論の書き直し。珍しくスラスラ捗りました。この秋に63歳になりますが、当初は年金生活…
今日もバイト。さて、昨日は高橋一三さんのことを書きましたが、アニメ「巨人の星」の飛雄馬のピッチングフォームは彼のフォームを参考にしているそう。その「巨人の星」…
今日はバイト。ちょうど10年前の今日、私が一番好きだったプロ野球選手、高橋一三さんが亡くなりました。YouTubeを検索したら、10日ほど前にアップされたばか…
ライフワークの三元論の執筆を、以前から登山に例えて書いています。今はどの位まで来れたのか。率直に思うに、もう9号目には到達したと感じています。哲学が考えること…
今日は泊まり勤務明け。図書館などに寄って帰宅。昼寝から起きてテレビを付けたら「きかんしゃトーマス」をやっていたが、ただのアニメになっていて驚きました。「トーマ…
今日は泊まり勤務。昨日の大雨の影響か、予報通り連日の猛暑から一転の涼しい朝。自然の力は偉大なものですが、昨日の雷雨といいそれを正確に予報するAIも凄い。では、…
今日は月一回の日勤。帰宅の際、大雨に捕まり、2時間も駅で雨やどり。たまには、こんなのも、人生の良い思い出です。
今日はバイトのみ。さて先日、こんなネット記事を読みました。30分の熟考より「ひらめき」を信じることが良い判断を導くワケ蓄積された知見をロジカルに分析、体系化し…
今日は泊まり勤務明けのあとバイトのダブルワーク。さてYahoo!ニュースで読みましたが、総務省の2025年版「情報通信白書」によると、日本で生成AIサービスを…
今日は泊まり勤務。東京は今年初の猛暑日となりました。それにしても、異常な暑さですね。上高地行きたい!
この土日は休みでしたが、明日から6日連続して仕事。少し緊張感を持たねば、と思ったら、よいドラマを再放送していました。嫌でも緊張が高まります。『取調室』(シリー…
最近になって池田晶子の本を読むようになりました。今日読んだ本には、こんな図が出てきました。実に簡潔ですが、これは分数なのでしょうか?
価値観が多様化し、道徳や常識が相対化された現代。全ては「個人の感想」に過ぎなくなり、事実さえAIで作り替えられてしまう。そんな「何を信じてよいのか」も分から…
今日は泊まり勤務。さて、今回の万博で一番感心した海外パビリオンは、スイス館でした。国の向かう方向性がしっかりとしていて、それに向かって国全体が着実に前進してい…
今日はバイト。最寄り駅にオープンするバーガーキングが随分出来てきました。待ち遠しい!二軒先にはマックがあるので、高校生はそっちに行って欲しいなぁ
1Q25(通算第9期)の3ヶ月は、初めの2ヶ月バイトが無かったので、そのうち40日を文学フリマ出店に向けての本の改訂に当て、その後に8日間万博に行きました。バ…
今月のトピックは、1月に亡くなった高校時代の仲間のお別れ会。一人欠けてしまったなんて、今でも信じられない。彼女の分も、残りの人生を精一杯生きようと思います。バ…
今日は昨年結婚した息子夫婦のマンションに初めて行きました。今風の部屋で、あちらのご両親と一緒に6人でホームパーティー。料理も全部美味しく、楽しく暮らしてている…
今日は一月前に診断された尿路結石のその後を調べに病院へ。エコーでは石は見えないとのことでした(骨の裏に隠れている場合もあるとのことですが)。ただ痛みも最近は無…
今日は休み。朝やったいたこれも、何度も観たことのあるドラマですが、再放送のたびに観てしまいます。「新しい人生なんてあり得ない」ほんと、その通り。昔を背負って生…
さ三元構造説明哲学史における対応代表哲学者たち主語:希求する私「私は〜したい」と願い、内から始まる生実存的主観・意志・志向性キルケゴール、ニーチェ、フッサール…
今日は月1回の日勤の日。無事に終わったと思ったら、夜になって、ADKが韓国企業に買収されたとのニュース。びっくりしました。ところで先日、当選率が1%以下という…
今日は月1回の日勤の日。大きな事もなく、無事に終わりました。ところで先日、当選率が1%以下ということで落選続きだった、万博のnull2の2ヶ月前予約が当たった…
今日は休み。こんなネット記事を読みました。「哲学者」という肩書きは、いつ、どのようにして手に入るのだろうか。苫野氏の答えは明快だ。「哲学者と名乗ったときから哲…
万博のインドネシア館で知った言葉。「トリ・ヒタ・カラナ」は、バリ島のヒンドゥー教哲学における重要な概念で、人間、自然、神の調和を重視する考え方とのこと。トリ …
当選率が1%以下ということで落選続きだった、万博のnull2の2ヶ月前予約が当たってしまいました。もう一度行くか、やめるか。直前に決めようと思います。
私の三元論はイメージから出発したので、哲学が進むにつれて誤りが発見されることがあります。そして今日、新たな誤りを見つけました。これまで「考える」は未来志向、「…
今日は泊まり勤務明けのあとバイトでしたが、改めて思ったことがあります。それはニーチェ流に言えば、ビル管理(設備管理)の仕事が義務感という奴隷道徳の面があるに対…
今日は泊まり勤務。夕方、通行人が敷地内の階段から落ちて、頭から血を流している人がいるという通報通報がありました。意識はあるものの、出血はかなりの量。救急隊で運…
今日はバイトだけなので、午前中はフリー。先週収穫したウメで梅酒でも作ろうと見たら、既に痛んでいました。ダイソーで容器も買っていたのに。この暑さ、ちゃんと冷蔵庫…
大谷翔平の二刀流が本日復活。自己採点は「1点取られて、バットで2点返して…トータルで見ればプラスかな」。私の人生も、こうありたい!今日は泊まり勤務明けのあとバ…
昨日はワイワイ騒ぎながら、ご遺族と一緒に故人を偲びましたが、その後はやはり喪失感に襲われました。(高校時代からの)12人の仲間のうちの一人が消えたのですから、…
今日は泊まり明け。4ヶ月前の開店以来ほったらかしていた「3で考える本屋」に久々に行ってみました。この間、売れたのは飾りで置いている本が2冊だけ。目的である自著…
今日は泊まり勤務。仕事では特に大きなトラブルはありませんでしたが、海外では、イスラエルがイランに大規模な攻撃をしかけました。そして国内に目を向ければ、石破首相…
国立社会保障・人口問題研究所の「日本の将来推計人口」(平成29年推計)では2046年のはずが、24年も早く出生数が70万人割になりました。国がこんな予測をする…
大阪万博では人気の「null2」に行けなかったので、2か月前予約で取れればもう一度行こうかなと思い毎日申し込みしていますが、全くダメです。
昨日のブログに書いたお寺の住職は、私が訪ねた日の前日、このイベントに参加したそう。三元論で言えば、哲学は一人称の理想、科学は二人称の共存在、宗教は三人称の現実…
今日は泊まり勤務。亡き父と母の結婚記念日。そして、薬師丸ひろ子の誕生日(61歳)。ところで、既に京都にはAI仏陀が完成していて、日本の99%の僧侶よりも正しい…
Xのアカウントで私は哲学者を自称しています。日本に生息しているのは、大抵は哲学研究者や哲学学者であり、私のように自分で「哲学している」人は少数。そんな私は、哲…
1969年の小学1年生のとき、図工で好きな絵を描くことがありました。そのとき、隣りの席の子が描いていたのが、先日大阪に行ったときに撮った下の写真の風景。半世紀…
自然・人間・技術の3つの調和をどう図るかが、今の人類に求められていることであり、今回の万博のテーマでもあるのだろう。ただ、この三元論は難しい。自然科学・人文…
万博でモンテネグロ館に行ったとき、入口に「共生を祝う」という素晴らしいメッセージが掲げられていました。これぞ、言葉の力です。モンテネグロでは、山々はただそびえ…
昨日から2か月ぶりにバイトを再開しました(予定では9月まで)。ところが会社の収益が悪いらしく、シフトを少し削ってくれとのこと。今日は急遽休みになりました。まぁ…
王ファンだった私でさせ、草野球ではサードを守りたかった。長嶋の現役時代を知る世代は、「3」という数字に、ある愛着を抱いています。それは銭湯の下駄箱にとどまるも…
文学フリマに出店し、10冊売ったもののレビューは一つも増えず、宣伝用の小冊子を50冊配ってもAmazonでの購入につながっていない。これは文章の中身の問題な…
それって、あなたの感想ですよね。論破ブームの頃だったか、こんなフレーズが流行りました。確かに、科学的に立証された事柄に対して個人の感想で反駁することは、あま…
今月のトピックは、まずは何と言っても7泊8日で万博に行き、堪能できたこと。70年の万博体験者から見れば、色々と言いたいことはありますが、とはいえ万博は最大のイ…
先日、万博へ行ったとき大阪の地下鉄のトイレで見た風景。
まるで千々岩求女のよう。情けのない社会になりましたな。今日は泊まり勤務です。千円着服で懲戒免職、1200万円の退職手当もパーに…この処分、重すぎる? 「魔が差…
昭和世代の人間なら、昭和何年にはこんなことがあった、自分はこんなことしてたと言えますが、平成何年と言われても全くピンと来ません。でもこれは、若い世代も似たよう…
文学フリマも終わり、万博も行って、また7月からはダブルワークです。あと残り1週間をどうしようかと考えた結果、荒れ放題にしている庭の手入れをすることにしました。…
昨日はコーチャンフォー若葉台店 へ行ったあと、八王子市夢美術館で開かれている「エロール・ル・カイン展」にも行ってきました。私は彼を初めて知ったのですが、西洋風…
今日は泊まり明け。帰りに稲城市に誕生した「コーチャンフォー若葉台店」に寄ってみました。書籍、文具、音楽・映像、カフェ、4つの巨大な売場をワンフロアで複合した全…
今日は泊まり勤務。昨日まで未来の世界に行っていたので、なんだか浦島太郎のような感じです。そういえば私が万博に行っている間、アメリカへハネムーンに行っていた(結…
ガンダム館
スイス館今日は間近で
日本館未来の都市館
今日は初めて西ゲートから入場新居浜の太鼓台が来てましたセネガル館パラグアイ館モンテネグロ館イスラエル館 願い事をしました
奈良から万博へ向かう途中、柏原で下車。私が2〜3歳のときに住んでいた社宅を見ようと思ったのですが、最近売ってしまったらしく、マンションが建っていました。手前が…
今日は朝から奈良へ。目的地に向かう途中、どうせなら路地を通っていこうと思い進んだら、正解でした。普通の民家が先祖代々の家宝を展示する「民間博物館」がたくさんあ…
ペルー館マレーシア館電力館一瞬、神の降臨を感じたベトナム館カタール館日本館外観うちの現場にも欲しい
今日は11時の予約で30分前に来て12時過ぎの入場。疲れたのと天気も良いので、大屋根の上でゆっくり。そのあと一周しました。いのちの未来館人間洗濯機を55年ぶり…
テックランド(台湾)館タイ館トルコ館モナコ館夜の地球館の輪島塗りの地球儀アゼルバイジャン館今日はドローンショーをリングで見ました
オーストリア館ポルトガル館このあと「あなたは私の一部だ」と続きますいのちの動的平衡館いきなりバルクソン登場。今回の万博でビックリしたのは、個人のパビリオンと呼…
サウジアラビア館3Dプリンターで作成した人工サンゴによる環境保全の展示スペイン館バングラデシュ館ブルガリア館ウズベキスタン館人口の6割以上が30歳未満!オラン…
大阪に来たなら、やはり梅田を見たいと思い、万博の前に寄り道。梅田といえば、やはりこの風景こうした宝塚の広告を見ると、関西に来た気がします話題のタルクメニスタン…
アメリカ館55年ぶりに見た月の石フランス館イタリア館
ミケランジェロダビンチフランス館パン屋も行列モザンビーク空飛ぶクルマフィリピン館 これは私これも 今日は悪天候のためドローンは飛ばず
今日は泊まり勤務明け。万博へ行くことにしました。文学フリマが終わった後に決めたので、パビリオンの予約はほとんど出来ませんでしたが、生きている間にはもう2度とな…
50年前の劇画。当時の中学生は題名だけは皆知っていましたが、読んだ者はいなかったと思います。Kindle Unlimitedにあったので、全7巻を一気読み。面…
今日は休み。そう言えば先日からBS-TBSで朝7時から『スチュワーデス物語』の再放送をやっていますね。朝からテンションあがります。やるっきゃない!ということで…
今日は泊まり勤務明け。久々にビッグボーイのサラダバイキングを食べて帰宅。散らかった部屋の片付けなどして過ごしました。しばらく執筆は休みたいので、今月は読書でも…
今日は泊まり勤務。『俺たちの旅』が映画化されるというニュースを昼に読み、びっくりしました。さらに中村雅俊が初監督というのも興味深いですが、それよりも企画と脚本…
ビッグサイトで開かれた文学フリマ東京に出店し、2時間半で無事に予定部数が完売。昨日作った販促物の小冊子(無料)も50冊ほぼ無くなりました。哲学好きの方も、そこ…
今日は泊まり勤務明け。帰宅後は、明日の販促物を作りました。作業しながら、再放送していた刑事コロンボ『溶ける糸』を鑑賞。この対決シーンが好きです。コロンボ「あた…
今日は泊まり勤務。夕食は最近あちこちで見かける「うなぎの成瀬」。スタミナつけて、明日の泊まり明けは、明後日の販促物を作らねば。2600円は確かに安いかも。
今日は休み。ペーパーバック版の内容をKindle版に反映させる作業を行いました。http://amazon.co.jp/dp/B098PFL6Y3試し読みをし…
泊まり勤務明け、焼肉ライクで朝食を食べていたら、TBSテレビの「ゴゴスマ」に取材されそうになりました。お米高騰の折、おかわり自由の店特集とか。もちろん断りまし…
今日は泊まり勤務ですが、朝から雨。横浜駅はどんどん変わっているけど、この風景はたぶん50年前と同じではないでしょうか。何か落ち着きます。出社してからは、雨の中…
昨日は寺山の命日でした。今年は生誕90年なんですね。寺山の言葉を次世代につなぐのが、私の人生の使命の一つ。ただ今回の拙著の改訂では、三元論がぼける部分はカット…
今日は泊まり勤務。私がビル管理で勤めている建物には結婚式場も入っているのですが、GWの今日も新たなカップルが誕生したいました。そう言えば三元論ばかりやったいた…
以前、『自殺防止用119番はできないものか』という記事を書きましたが、大阪には日本で初めての「精神科ドクターカー」があるとのこと。精神保健指定医が日替わりで夜…
予定より2日遅れで下版しました。時間が限られていたので、今回は80点を目指してましたが、なんとか90点くらいのものには仕上がった感じです。11日の文学フリマ出…
昨晩下版したものを、今朝もう一度読み直したら、修正点が山ほど出て来ました。キリがありませんが、明日も休みなので、明日夜に最終下版することにしました。
バイトもなく、文学フリマ出店に向け、三元論の執筆にほぼ専念した30日でした。今日は月に一度の日勤でしたが、予定通り先程下版。ちょっと疲れました。
今日は息子夫婦と青山で高級焼肉(息子の誕生日会)。人生で食べた中でも一番美味しい焼肉でした。お金を出せば、美味しいものが食べられる。当たり前の真実を再確認しま…
今日は所用で(横浜駅)西口へ。昼食時だったので、久々に「しゃぶせん」に行きました。セットで2100円ですが、ご飯はおかわり自由。一瞬だけ、お湯にしゃぶって、ち…
いよいよカウントダウン。予定通り下版できるか、ちょっと微妙になってきました。まだ本文も完成していませんが、とりあえず図の方も、今日はやりました。私の悪い癖は何…
今日も一日中執筆活動。そんな中でも、朝は小川知子主演の「しらべる女」(1988年)、夕方は「刑事コロンボ ロンドンの傘」(1972年)、夜は「男はつらいよ 寅…
長野の飯田で痛ましい交通事故がありました。訓練校の昼休み。一体何をしていたのでしょう。特に若い方は、今回の事故を教訓してもらいたいです。そういえば、10年ほど…
いよいよカウントダウン。下版予定日まで、明日の明けから残り6日。今日は仮眠時間は何もせず、たっぷり寝ます。
今日も「吉敷竹史シリーズ③」(2008年)と昨日録画した「裁判員制度ドラマ 家族」(2008年)を観た以外は執筆活動に専念。かなり目処がついてきました。ただ、…
今日も昼に美容室へ行った以外は執筆に専念。少し目処が見えて来た気がしたので、夜はBS松竹東急で「ゴジラVSスペースゴジラ」(息子が1歳の年の作品なので未見)を…
俳優の山口宗さんが亡くなりました。大河ドラマ「風と雲と虹と」や「大岡越前」での加藤剛とのコンビがまずは思い出されますが、「マー姉ちゃん」の写真館のおじさん、山…
女の子誕生おめでとう。高校3年時に作成した人生設計シートでは、28歳に「男の子誕生」、31歳に「女の子誕生」、33歳に「次男誕生」と記してあったそうですが、王…
「ブログリーダー」を活用して、ドリームゲームさんをフォローしませんか?
今日も休み。咳はまだ治らず。ところで、こんなネット記事を読みました。おとなり韓国で300万部を突破 「教養イコール雑学」ではない SNS時代において「知性とは…
昨日書いたように風邪をひいてしまい、今日は休みですが、家で静養しました。久々に5年前に1万1800円で買ったステレオのスイッチを入れたところ、CD部分が壊れて…
今日はバイト。エアコンのタイマーを掛けずに寝たせいか、夏風邪になりました。3連休の前だというのに(泣)。明日も休み(つまり4連休)なので、安静にして治そうと思…
今日は休み。芥川賞と直木賞がともに該当作なしと発表されました。私は、家で三元論の書き直し。珍しくスラスラ捗りました。この秋に63歳になりますが、当初は年金生活…
今日もバイト。さて、昨日は高橋一三さんのことを書きましたが、アニメ「巨人の星」の飛雄馬のピッチングフォームは彼のフォームを参考にしているそう。その「巨人の星」…
今日はバイト。ちょうど10年前の今日、私が一番好きだったプロ野球選手、高橋一三さんが亡くなりました。YouTubeを検索したら、10日ほど前にアップされたばか…
ライフワークの三元論の執筆を、以前から登山に例えて書いています。今はどの位まで来れたのか。率直に思うに、もう9号目には到達したと感じています。哲学が考えること…
今日は泊まり勤務明け。図書館などに寄って帰宅。昼寝から起きてテレビを付けたら「きかんしゃトーマス」をやっていたが、ただのアニメになっていて驚きました。「トーマ…
今日は泊まり勤務。昨日の大雨の影響か、予報通り連日の猛暑から一転の涼しい朝。自然の力は偉大なものですが、昨日の雷雨といいそれを正確に予報するAIも凄い。では、…
今日は月一回の日勤。帰宅の際、大雨に捕まり、2時間も駅で雨やどり。たまには、こんなのも、人生の良い思い出です。
今日はバイトのみ。さて先日、こんなネット記事を読みました。30分の熟考より「ひらめき」を信じることが良い判断を導くワケ蓄積された知見をロジカルに分析、体系化し…
今日は泊まり勤務明けのあとバイトのダブルワーク。さてYahoo!ニュースで読みましたが、総務省の2025年版「情報通信白書」によると、日本で生成AIサービスを…
今日は泊まり勤務。東京は今年初の猛暑日となりました。それにしても、異常な暑さですね。上高地行きたい!
この土日は休みでしたが、明日から6日連続して仕事。少し緊張感を持たねば、と思ったら、よいドラマを再放送していました。嫌でも緊張が高まります。『取調室』(シリー…
最近になって池田晶子の本を読むようになりました。今日読んだ本には、こんな図が出てきました。実に簡潔ですが、これは分数なのでしょうか?
価値観が多様化し、道徳や常識が相対化された現代。全ては「個人の感想」に過ぎなくなり、事実さえAIで作り替えられてしまう。そんな「何を信じてよいのか」も分から…
今日は泊まり勤務。さて、今回の万博で一番感心した海外パビリオンは、スイス館でした。国の向かう方向性がしっかりとしていて、それに向かって国全体が着実に前進してい…
今日はバイト。最寄り駅にオープンするバーガーキングが随分出来てきました。待ち遠しい!二軒先にはマックがあるので、高校生はそっちに行って欲しいなぁ
1Q25(通算第9期)の3ヶ月は、初めの2ヶ月バイトが無かったので、そのうち40日を文学フリマ出店に向けての本の改訂に当て、その後に8日間万博に行きました。バ…
今月のトピックは、1月に亡くなった高校時代の仲間のお別れ会。一人欠けてしまったなんて、今でも信じられない。彼女の分も、残りの人生を精一杯生きようと思います。バ…
高校生のとき河島英五が好きで、坊主頭でコンサートに3、4回行きました。私より10歳上ですが、48歳で逝去。YouTubeには後期の中年向けのヒット曲(時代お…
梅雨明けしましたね。これから夏が始まりますが、最近個人的には、そろそろ人生の秋かと思っていたら、人生の夏になったという感じです。こんな不思議な出来事があってい…
還暦も過ぎると、あとは好きなことをやって、長生きすることを考えたりしますが、それではダメ!目指すべきは、最高の幸福。それをつかんだら、明日死んでもよいと思える…
幸せとは、すべてを良い面から見ることであり、不幸はその逆。秘訣は、自分は「優れている」と思うこと。
たまには都会を離れ、森に入るのもいい。
狙撃されたトランプ前大統領は、演説で使うデータを示すスクリーンを見るため振り返ったことで、奇跡的に死を免れたらしい。何たる強運。そして、直後の拳を突き上げるパ…
最近、私のFacebookには昔の写真がよく流れてくるのですが、今日のこれはヤバい。私の人生の半分以上は、この写真一枚で語られている気がする。もっとかもしれな…
組織で働くことは、結果がすべてという価値観で働くということである。一方、家族関係は、明確な因果関係で動くわけではなく、ひたすらプロセスの連続である。感情を表す…
理想の人とは、身体的・感情的・知的・精神的、全ての面で惹かれる相手ではないでしょうか。でも、それでは四元論になってしまうのですよね。
「くわばら、くわばら」は、災難を避けようと唱える言葉ですが、もともとは雷を避けるためのまじないだったんですね。雷が自分の所ではなく、何処かの桑畑に落ちろとい…
ドラマ『燕は戻ってこない』は終了しましたが、最寄り駅の燕は、今年も戻ってきました。主演の石橋静香さん。両親とも有名俳優のサラブレッド(お父さん似な気がします)…
今日は泊まり明け。1ヶ月前に購入した東京ミュージアムぐるっとパスを使って、美術館を6つハシゴしました。
今日は泊まり勤務。月曜日。しまった!「海のはじまり」の録画を忘れてた!見逃し配信はあるけど、これで離脱するかも。まぁいいか。
今月の土日は全てバイトですが、昨日は超ハードで、正にお金がもらえるライザップそのものでした。おかげて、よく眠れました。今日はそれに比べて楽でした。帰宅後、一杯…
先日終わったドラマ『燕は戻ってこない』は、基(稲垣吾郎)の「一代限りになることが耐えられない」「俺の遺伝子残したい」という欲望から全て始まりました。私には息子…
読書などでインプットし、それを自分の頭で考え、そしてアウトプットする。研究であれば、それで良いでしょう。しかし哲学は、それではだめ。大事なのは真実。自分の体験…
「まだまだこれからだ」「はい!」この会話で、BS12でやっていた「ゲゲゲの女房」の再放送が先日終わりました。私の人生も、まだまだこれからだ❗️
自分というものは結局、他者との関係の中にしか存在しないんですよ。 (斉藤学)したがって、幸福になるコツは、良い他者を持つこと。良いパートナーを持つこと。
「好きな人ができた」という言葉が、相手をミスリードするための別れのセリフである点が「silent」と全く同じでワロタ。一応2話も観るつもり。
1Q24(通算第5期)はプライベートで忙しくなりそうと3ヶ月前に書きましたが、その通りになりました。理由は昨日も書きましたが、命は「燃やすため」にあるのではな…