メインカテゴリーを選択しなおす
ウエル活 昨日20日はウエルシアdayでした。 日曜日と昨日の昼休みに夕飯の下準備や風呂掃除をして、準備万端。 会社帰りに参戦しました。 張り切って行った割に、購入したのは少しだけですが。 今年は手荒れが酷くて辛いです。 特に右手が酷いのは
小泉進次郎氏「大学に行くのがすべてじゃない」・・・一理あるが、あなたが言ってもな。
小泉進次郎氏「大学に行くのがすべてじゃない」 奨学金返済負担めぐる質問に…ネット「論点ずれてる」の声出典:スポーツニッポン新聞社(スポニチ) 提供元リンクは以下小泉進次郎氏「大学に行くのがすべてじゃない」 奨学金返済負担めぐる質問に…ネット
はじめに この記事は不快に思う方も多いと思うので数日経ったら非公開にする予定です。 企業によって採用実績校があり、学歴フィルターがあるのは周知の事実ですよね。 もちろん高学歴の人全員=仕事ができるというわけではありませんが、優秀な学生が多い
はじめに いろんな家庭があっていろんな教育法がありますが、最終学歴や就職先が結果に繋がれば親は子育ての努力が報われたと感じ、結果にならなければ結局無駄な時間だったと失敗した親は思うでしょうね。 私は実際子育てに失敗した親の顔を見た事がありま
【ソトナカプロジェクト】日本のホントの問題に対処していく最初の一歩?
< 失われた40年ってことになってしまっている日本の中で 動き始めた若い頭脳たち > たとえチコちゃんに叱られるとしても、の~んびり、ほ~んわか生きていくのが理想なんでありますが、2022年の日本、どうやらたくさんの問題を抱えておりますですねえ。なんか日本の中でボーッとしていちゃいけないかなあ、って気にもなって来ます。 まあ、なんにも問題はありません、なんて国はないんでしょうけどね。 グローバルっていうことが言われ出してから何年経っているでしょう。実際問題としてのグローバルな視点っていうのを考えてみますと、そんなの、たいていの日本人は持てませんよね。ま、どこの国でもそんなところで、日本が特別に…