メインカテゴリーを選択しなおす
汚部屋 我が家の汚部屋の住人。 次男です。 受験勉強に命をかけていたので(大袈裟)、片付けに関しては目をつぶっていました。 床の上には、教科書に問題集に赤本にプリントが散乱していました。 考えるのが面倒だからか心配だからか、捨てられない性格
倒産しない会社:必勝と不敗の概念のバランス:産廃・一廃・再生資源会社の経営者向けコラム☆船井総研
倒産しない会社:必勝と不敗の概念のバランス:産廃・一廃・再生資源会社の経営者向けコラム☆船井総合研究所:廃棄物コンサルタント1036☆倒産しない会社:必勝と不…
( *ˊᗜˋ)ノこんにちゎꕤ*.゚本当に寒くなりました💦今日はまだお日様の暖かさを感じますがもう冬物のコートがいりますね(^_^;) 新しいアンティーク…
朝は寒かったですが今日もやっぱり暑かった💦でも秋が長く感じられて良いのかもしれませんね𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧♬*°作品に使うアンティーク風ラベル。最近はこ…
こんにちは〜、ちょまです。 「釣り」なタイトルでごめんなさい^^。今日はめちゃくちゃケチくさいお話です〜。 みなさま、Amazonでお買い物はされますでしょうか?届いたダンボールを開けるとクシャクシャっとシワを寄せただけの紙が緩衝材として入っていることありますよね。 この紙↑、捨ててますか?^^ 私、初めの頃は何も考えずそのまま更に小さく丸めて捨てていたのですが、あるとき広げて延ばしてみると、結構大きくてキレイな紙なのに気づきました(笑)。 我が家は10年以上新聞をとっていないので、こういう吸水性の良さそうな大きな紙は貴重でして・・。この緩衝材が使える!とわかってからは、捨てずにとってあります…
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。私が実践する「ズボラ流!家計管理術」の最終回です。『私の家計管理① 〜レシートが財布に溜ま…
12月18日(日)は、赤城おろしの強風が吹き荒れる1日になりました。短時間ですが、風花も舞っていたかな。朝食のあとは、石油ファンヒーターとボイラーのタンクに灯油を補充しました。冬場は灯油がすぐになくなります。ガソリンスタンドに灯油を買いに行くことに。ついでに、物置にたまった古新聞と雑誌を近くのスーパーマーケットまで持って行くことにしました。フレッセイこちらのスーパーマーケットに設置されているエコチ...
古新聞の縛り方は紐で4の字を作ってから縛ると簡単に縛れます。 まずは、上の画像のように、4の字を作ります。 次に、紐で作った4の字の上に古新聞を乗せます。 そして、紐で作った4の...
我が家のまわり、新聞や雑紙や段ボール、衣服を勝手に捨てられるコンテナがあちらこちらにある。コンテナもそこそこの大きさで種類別に複数必要だし、車を停めるスペース…