メインカテゴリーを選択しなおす
このクイズ記事の解説です。 銀行印 銀行印の役割は口座持主と窓口来訪者が同一人物か否か」を確認するためだけのものなので、陰影に関する規定は特にありません。 なので絵入印鑑は日本の銀行ではどこでもOK。 噂によると文字がない絵だけの印鑑でも受付OKの銀行もあるとか。 残念な...
本日、10時から40%もつくプレミアム付き商品券が発売されます。このデジタル商品券は、QRコード決済の電子マネーと同じ仕組みなので、インターネットからサイトから申し込みでき、町外者も購入して使用することが可能です。 ポイント!Googleクロームは非対応です(何でだヨ!w)Safariで開いて下さい。 特設サイトhttps://town-takanabe.ticket-dx.jp/ メールアドレス
Instagramの"本物の印鑑"の11月のお題を「小林一茶」にしました。4文字を同じ大きさで入れると「小」の文字が大きく見えてしまい、「一」の文字の周りに無駄に広い空間が生じます。それを避ける為に文字のバランス取りをしないといけません。 今回は、1行目の小林の横幅を少し広めにして、2行目の一茶の横幅を狭めて文字の大きさのバランスを取りました。「小」「一」と画数が少ない文字が2
今日は、土地決済の時に必要な『実印』についてです。 持っている人は少ないと思います。 これから作る!と言う人向けの記事になっております。 実印とは 実印とは、印鑑登録した判子のことです。つまり、判子を
今週は「我忘吾」を彫ってInstagramにアップしました。 印文:我忘吾読み:我、吾を忘れる意味:我を忘れるほど没頭する 印材:黒水牛サイズ:15mm丸書体:印篆 印泥の状態によって捺印した際の線質が大きく異なります。推定30年ものの頂いた印泥(美麗)が、綺麗に色でしたが、油分がなくなりカチカチになっていたので、少しづつ油を足して濃ゆい印影になるまで練っていくと鳥もちのように粘りが戻りましたが、
受注が多い時は、草稿を書いて印稿を書いて貰うようにしてますが、閑散期になると依頼することも無くすべて私が書いていました。経費削減という観点はなかったのですが、一時的な経費削減であって、その事は後々大きな損失に繋がりました。数ヶ月、印稿を書かせていなかったので上がってくる印稿は原型をほぼ残さないほど修正を加えなければならなく、手間が掛かる連続でした。これは、本人の問題でなく、私が育てきれてなかった私
龍といえば、中国では霖旱(りんかん)を支配する神力を持った神獣と考えられています。霖は、長雨のこと。旱は、干ばつを意味します。龍は、天候を支配している神獣です。 神獣である龍は、「春分に天に昇り、秋分に淵に潜む」と言われることから「龍淵に潜む」が秋の季語となったものと思われます。 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) 印文:龍潜淵 読み:龍淵に潜む
Instagramの8時だよ全印集合のお題が「盛者必衰」でした。4文字かつ、ほどよい画数の組合せなので、ササッと書き上げられると思っていたが、鉛筆を握って草稿の段階で1時間半も書いたり消したりしてました。 今回は、書き上げて全部消すってことが1回、1文字丸ごと消すこと2回、細かい修正は数え切れず… 練りに練って作りあげました。 仕上げ前の状態はかなり細めにしてましたが、仕上げは1時間半ほど掛かって
第122回8時だよ全印集合のお題は、雨人さんが出題した「無窮」 意味:きわまり無い。永遠。無限。 印材:象牙 印材の大きさ:4分5厘丸(約13.5mm丸)無、窮ともに長脚なので、デザインし易かったです。 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) 無の篆書体は、種類が多くどの字形にするか悩みます。今回は、ゆるやかな曲線を楽しめる字形を選択しました。窮の字形
パソコンの文字では、出せない美しい印影を追及して、多くの方に色んな判子職人がつくった印影をお見せするインスタグラムの@本物の印鑑があります。そこでの9月のお題は「武田信玄」書体自由、大きさ自由です。 私は、枠を中枠の太さで、文字を細字でつくりました。大きさ:5分丸(約15mm丸) 今月は、武田信玄でしたので、来月のお題は"上杉謙信"がいいですね。 ブログランキングに挑戦中です。
印鑑ケースを新しくした。友禅文庫の印鑑ケースに一目惚れしてしまったから。可愛すぎる。しかも、楽天ポイント使ってget。ラッキー。何だかプレゼントもらった気分。反対側の面はこんなデザイン。細かいところまで、きちんと作られている。レザーの味わいと日本文化の手作業。黒い朱肉は、中に入れておく。中に入れている印鑑は、20代の時出かけたシンガポールで彫ってもらったもの。石を選んで、字体を選んで、片言の英語で説...
虐待を受けてる子供たちに 189 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 虐待は189天は天罰を下す中秋の名月に生まれた 父は私を月から授かったお前は月に戻る子だってあそこが故郷だと、すっと言ってたその中秋に目に前が晴れたように 虐待されたことを 話せてよかった。痩せたひよこの様に骨が出てるような弟一号にたいして 母が 暴力をふるまくって 1号は父に似...
今週のお題は「松月生夜涼」「松月生夜涼風泉満清聴」という漢詩があるようです。読みは、松月に夜涼を生じ 風泉に清聴を満たす。 昨夜は湿度が70%でしたが、23時には30℃切ってきました。湿度が60%の時は、初秋を感じます。 今回も30分で印稿を書き上げると決めて取り掛かりましたが、結果、1時間半も掛かってました…。 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。)
朝晩、涼しくなり初秋を感じます。そろそろ吊るしている寝袋をたたんで、スタックバックに詰める時期になりました。まずは久住あたり月が欠けている時に星空を眺めにいくのもいいかもしれません。 さてさて、今月最後となった8時だよ全印集合。お題は「沈雅」なのに「雅沈」と作ってしまっていた…orz早とちりもいいとこだ。 今月はかなり働いたから、早く作品を出品して、山で焚火をしながらボ~ッと夜空でも眺めてリフレッ
Instagramのストーリーズで初めて「質問ないですか?」と、質問を投げかけてみると朱肉のこと、Instagramにアップした作品はどうしているのか、脱ハンコについてなど質問を頂き、回答させて頂きました。印鑑のことは、一般消費者の方は分からない事が多いと思いますので、引き続き投げかけて回答していきたいと思います。 Instagramの #本物の印鑑 でのお題を「豊臣秀吉」にしてました。 月末にな
第120回 8時だよ全印集合のお題は「不雄成」 意味:成功を自慢しない。 自慢したいが、成功事例がない…orz ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) 中枠の細字でつくりました。 3文字ですので1行目に2文字、2行目に1文字の構成でデザインしました。 また成を上下いっぱいに伸ばすと変なので、上下に空間を設けてみました。 https://souma-in
アネです。気が重かった某公的機関に行ってきました。『【行かなきゃ】某公的機関【本音は行きたくない】』アネです。グチです。気分を害する可能性大ですので普段の記…
国際結婚後、名字を変えたので、実印・銀行印・認印の印鑑をネットで作りました。カタカナと漢字の印鑑、外国人が使う英語が入った印鑑。印鑑の文化は面白いなぁと思いました。
銀行口座を作る時や印鑑証明を作る時に「シャチハタは使えません」と言われるシーンが多いのですがそもそも印鑑とシャチハタの違って何?シャチハタ 印鑑 違い皆さんがよく耳にするシャチハタとは実は印鑑そのものと違います。実はシャチハタとはシヤチハタ株式会社という会社の名前このシャチハタはインク浸透印という種類の印鑑で社名の方が有名になり過ぎちゃったようです。シンク浸透印と覚えるよりシャチハタの方が覚えやすい...