メインカテゴリーを選択しなおす
#小学生ブログ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#小学生ブログ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
接吻
...
2024/02/05 08:02
小学生ブログ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
奇跡の薬
「やっと完成したぞ・・」新田博士は、薬品を前に喜びの声をあげていた。そう、これは不老不死の薬。今までに誰もが挑戦して失敗に終わった薬だ。「これをあたりへ撒けば、世界中の人間が不老不死となるだろう。」ニュースでも取り上げられ、たちまち博士は有名人となった。そして、さあ巻こうとした瞬間。勢いよくドアを開ける音がして、赤ん坊を抱えた母親が飛び込んできた。「はあ、はあ、あの!その薬、本当に不老不死になるの...
2024/02/03 22:09
食物連鎖の罠
あるところに、とても頭のいい農家がいた。どんなふうにいいかというと・・・農家はまず畑に、家にうろちょろしていたネズミをたくさん放した。するとタカがやってきて、ネズミを捕まえようとするが、そこでタカが罠にかかる。空へ無数に貼っておいた透明の糸に引っかかったのだ。タカは身動きが取れなくなり、気絶する。それを、ネズミやスズメ避けにするのだ。そして、畑へ食料を取りに来たネズミやスズメは、タカを見つけ逃げよ...
2024/02/03 03:58
逆転
家に帰り一息ついたところで、男はカバンを忘れたことに気がついた。焦った男は、藁にもすがる思いで忘れ物センターに電話をすることにした。プルルル・・プルルル・・「はい。こちらは忘れ物センターでございます。」自動音声だった。〇〇の場合は1を、などということをさせられるのだろう。そう思った男だったが、意外な答えが返ってきた。「何をお忘れでしょうか。」それを機械に言っても、わかってくれるというのだろうか。男...
2024/02/02 03:58
【小学5年生】娘、1ヶ月に読む本の数に驚愕!
【小学5年生】娘が、1ヶ月に読む本の数 本大好き娘、1ヶ月に読む本の数を計算してみたら…驚愕!!小学5年生 反抗期娘 最悪だった実家『【小学5年生】反抗期娘…
2024/01/29 06:07
クリンチュカンカン鳥
2024/01/27 06:10
二人の神
まだ何十億年と昔・・二人の神様が上空で話し合っている。「パキンシ神。いよいよ世界が世界らしくなって来ましたね。さあ、最後の仕上げは空の色です。何色にするのですか」「そうだなあ、ジポンチ神。俺は絶対に赤がいいぞ。赤とは情熱の色でなあ、激しく、力強く、そして美しく・・」「はいはい。わかりましたよ、パキンシ神。私は何色でもいいですから、赤にしましょう。」とそこに、足が長い小さなカエルがだっだっだとやって...
2024/01/26 03:29
服装検査
あ、まずい。今日は服装検査だ。うわあああ、よりによって、今日ネイルして来ちゃったよ。まずいまずい、先生が来る。えっと、えと・・...
2024/01/26 03:28
愛の壁
ここは、どこだ・・見ると、四方、ガラスのようなもので覆われている。おまけに、寒い。俺は歯をガチガチ言わせながら、壁を壊そうとした。と、壁の外が目に入った瞬間、俺は「あっ」と声を漏らした。外にいるのは、妻ではないか。妻も閉じ込められているらしく、小さく震えながら、こちらに気づいて口をパクパクしているが、声は聞こえない。俺はなおさら一刻も早く壁を壊そうとして、ゲンコツを作った。「ガンッ」鈍い音が響いた...
棒付き星
地球が棒つき飴だと言ったら、誰が信じてくれるだろうか。地球の地軸が棒で、それをくるくる巨人が回しながら舐めていると言ったら。寒い夏の日は、巨人の歯が痛くて舐めるのをやめた時で、暖かい冬の日は、口の中にまでキャンディーを押し込んで舐めまわしている時だと言っても、やはり誰も信じてはくれないだろう。でも、これだけは言える。巨人の虫歯がずっと治らなかったら地球は凍えてしまう。ーーとてつもなく大きい歯医者を...
2024/01/23 10:29
巨人とゴマ
ある日、地球に巨人がやってきた。巨人といっても、「大きい人」というのとは少し違う。全く人の姿ではないのだ。全身が真っ黄色で、口が腹のあたりにある。とにかく、機嫌を損ねたら一発で地球は滅びるだろう。政府は、必死で巨人の機嫌を取った。「なんと美しいお体でございましょう。」「お腹がお空きではありませんでしょうか。」「こんな所にようこそいらっしゃいました。」腹にある口の上の、目らしきものを見ながら、喋りか...
2024/01/21 20:32
便利な助手
ある、刑務所から逃げ出してきた強盗が、江口博士の家を狙っていた。ドアを蹴破り家に押し入ると、強盗は言った。「おい、俺はたった今ムショから脱獄してきたんだ。逆らうと撃つぞ。」江口博士の家は、いろいろな実験器具がそこらじゅうごちゃごちゃしており、助手らしき青年がいた。「俺はここに当分隠れさせてもらう。お前らは、一人一つ何かを持って、出ていくんだ!」拳銃を向けられた博士と助手は、時計とペンチを持ってすご...
2024/01/21 03:58
数字の家
数字の世界には、数字が住む家があります。そして、その住む家も、数字の形をしているのです。例えば、「4」「6」「8」「9」「0」。共通点は何なのかですが、これらは囲われたところがあるのです。そこの空間が、家になるのですね。でも、空間がない数字たちは、面白くありません。例えば、「2」。もう少し頭が長かったら、家になれたのに!「2」の口癖です。ん?8は2個空間があるじゃないかって?そう、8は、シェアハウ...
2024/01/18 17:28
ミルピム社会
僕が友達と道を歩いていると、歩道と歩道の間が少し空いていた。僕が構わずまたごうとすると、友達から止められた。「だめだよ!赤信号じゃないか!」赤信号?信号なんてないじゃないか。「下を見てごらんよ」下を見ると、小さい信号機と、小さい横断歩道、そして・・・・「あれはミルピム様だよ。」「ミルピム?あいつらが・・・」「しーっ!ミルピム様に聞こえたらどうするんだよ。あいつらなんて言っちゃだめだ。」ますます分か...
2024/01/18 06:36
朝のマホリツク
2024/01/17 04:49
サビたち
サビが発生すると、元気のいいサビは歩き出してどこかへいきサビがいつまでも出ないのだが、元気のないサビは、その場から動けないので、たちまちその金属は、錆びてしまうのだ。だからもし、あなたの家に錆びているものがあったら、そのサビたちに元気を与える必要がある。きゅうりやごぼうなどを与えると良いらしい。...
2024/01/16 07:25
四大珍味
これは最近、世界三代珍味に加わった、とても高価なものだ。そのためこれからは、四代珍味と呼ばれることだろう。これはトキフというものであり、よく考えると今までの三代珍味の頭文字を取っただけのものである。そして味のほうも・・・学者が、トリュフ、キャビア、フォアグラをかけ合わせて作ったのが、トキフなのだ。まあ、結局クローンが作られたというわけだから、倍になって六代珍味となるか、そんな馬鹿げたことをしでかし...
2024/01/15 06:21
パピロンの記憶
左→右に読みます...
2024/01/14 06:59
利口な貨幣
これは、ウキムチュンム共和国の貨幣である。これが銀色に光るほど価値は高く、輝いていないものはほとんど価値はない。心の優しい人のところにこの貨幣が渡ると、銀色にひかり、悪い人の手に渡ると、その輝きを失う。おかげで、ウキムチュンムは、いい人ばかりの国なのだ。...
2024/01/13 04:29
イガピン
僕は知ってしまったのです。喉痛の正体は、イガピンという虫。僕はこの痛い喉から、どのようにしてイガピンを引き摺り出すか、考えています。まず、コーヒーを飲んでみた。苦くて出てくるかと思ったんです。次に、レモンをかじってみました。酸っぱくて降参するかと思ったから。それでもダメだったので、うがいを熱心にしてみました。それでも、やはりイガピンを引き摺り出すのは無理だった。そこで、僕はさりげなく、妹に口を開け...
2024/01/12 06:43
ラクダ山脈
いつも見ている山。それは、全部ラクダなのです。とっても大きいラクダが、地球に張り付いているのです。昼間は暑いので、ラクダは大変だとか。だから、ラクダの活動時間は夜。夜のうちに動いて、朝には元通り。でもたまに、元の場所へ帰らないラクダがいるのです。朝、窓を見たら、いつもの山がなくなっているかもしれませんね。...
2024/01/12 06:42
【小学5年生】反抗期娘、最悪だった実家帰省
【小学5年生】反抗期娘の態度が最悪だった実家帰省 実は、実家帰省、小学5年生反抗期な娘の態度が最悪で、大変でした…小学5年生 反抗期娘『驚愕!【小学5年生】反…
2024/01/11 11:07
ゆねこ温泉
2024/01/10 05:39
筒からの景色
「外の景色は、素晴らしいなあ。」僕は、日光に当たってはいけない病気で、外には出れないんだ。でも、お父さんが作ってくれたこの筒で、外の世界を見ることができる。僕はいつもこの筒を使って外を見ていた。うちには窓もない。日光が入ってきてしまうから。ある日、いつものように筒から外を見ていると、変なものが写っていた。人に似ているが、何か違う。僕は好奇心を抑えきれなくなって、家を飛び出した。後ろで、地空人に捕ま...
2024/01/09 05:26
ギラギラブーム
時は2070年。世の中にはスパンコールブームが訪れていた。それもかなり大きな。人々は服もバッグも、家も、全部スパンコールでギラギラにした。最初は、納得のいかないお年寄りもいたが、今ではもう、スパンコールに溺れている。街を眺めると、・・いや、眩しくて見ることができないが、どこの家も銀色に輝いている。そんな人たちの、1日の終わりの最大の楽しみ・・それは、夕焼けを見ることだった。そんな人々が、夕焼けなんぞに...
2024/01/07 07:32
夜の正体
「あ、UFOだ!」誰かの声で、人々は一斉に空へと視線を移した。確かに、そこには、怪しく光る飛行物体があった。人々がUFOの様子を見守っていると空にドアらしき物が見え、中から宇宙人が降りてきた。「ヤア、コンチハ。ボクラハ12ジカンゴトニチキュウヘキテ、ヨウスヲカンサツシテタンダ。」人々はびっくりして、唖然としているばかり。「デモ、モウニンゲンガ、イヤニナッチャッタ。ボクラ、カエリマス。」宇宙人はまた、空にあ...
2024/01/06 05:31
タコ足配線
2024/01/05 08:48
時が溶ける時
男は真冬、ある山奥に来ていた。そこで、喉が渇いたので水を飲もうと、川を見つけると、男は悲鳴を上げた。なんと、川の水が、流れていた状態で固まってしまっていたのだ。「時が止まってしまったに違いない。」男はパニックになり、あたりを見回した。すると、周りの草木も、動物も、虫も、みんな止まってしまっているではないか。「ひゃっ・・!」男は気を失ってしまった。ーー数ヶ月後。「う・・ん・・・」男は目を開けた。「い...
2024/01/04 03:54
ぼくの食いしん坊さん
虹が・・虹がどんどん食べられていく!とてもきれいな虹の橋だったのに。一体誰がこんなことを・・・ああ、向こう側は楽しそう。虹を渡ってあっちに行きたかったなあ。ーー「ピッピッピッ」「・・あっ、気がついた」「こ・・ここは・・・」どうやら僕は病院のベッドに寝かされているようだ。「あなたは車にはねられて重体だったんです。 生きるか死ぬかの瀬戸際だったので・・・ 本当は禁止ですが、あなたのワンちゃんも応援に来...
2024/01/03 01:33
水のランチ
僕はお腹が空いた。空いて空いて、我慢ができなくなり、一番近くにあった食堂へ飛び込んだ。「何かおくれ。」すると、なぜかそこにいたのは大きなしずくではないか。しずくが手足を生やし、エプロンをつけているのだ。「このメニューをご覧になってくださいぽ。ごゆっくりぽ。」色々と突っ込みたいところだが、今はそんなことはどうでもいいくらい空腹だ。「おすすめで!!」しずくは、わかりました、と言って厨房へと消えていった...
2024/01/02 08:28
十二支駅伝
十二支駅伝にてまもなく、神舞医院がバトンパスをする頃です。「辰さん・・今年も・・はあはあ。よろしく・・・・」「ああ。うさぎさん、よろしく!」うさぎから辰へとバトンが渡ります。辰は颯爽と、大空を飛んで・・飛んで・・・・あれ?辰は、飛んでいいんだっけ?...
2024/01/01 09:43
白い巣箱
僕は養蜂師。今日も白い服に身を包み、蜂の世話をする。蜂の巣箱が相当古くなっているので、新しい白い巣箱を出すことにした。「そら、新しい巣だぞ」蜂たちは興味をあまり示していないみたいだったけど、明日まで待とう。〜翌日〜「うーん、何も変化なし、か。」蜂たちは、まるで新しい巣箱の存在に気づいていないような様子だった。と、僕はあることに思い当たった。蜂は、黒いものを警戒し、白いものはあまり気にしないのだ。だ...
2023/12/31 08:30
あわわ族
僕は、あわわ族の最後の生き残りだ。お父さんもお母さんも消えていった。僕ももうすぐ消え・・・・・・・・・・・・・・・ーー「ニュースです。HASAによると、月には泡のようなものが多くあった形跡があるようです。 その謎について、今後も調査をしていきたいとHASAは述べています。」...
2023/12/30 06:21
ときの裂け目
これは、「ときの裂け目」という名所。この下側の裂け目に体の部位を入れると、上の裂け目からその部位の未来の姿が出てくるのだ。ある日、フング博士は、助手のセミル博士と、ときの裂け目に来ていた。「おい、セミル。お前が先にやってみろ。」「へい。」セミルが手を入れると、上の裂け目から手がにゅう。でもよく見ると、その手は赤く膨れ上がっていた。「ははあ。これから先、蜂に刺されるんだな。」フング博士は、納得がいか...
2023/12/29 03:46
梅干しの苦悩
わしゃ、元はこんな穴だらけでシワシワじゃなかったんじゃ。いつだったか、まだわしに果肉があった頃、外側を叩く音が聞こえたのじゃ。「どうぞ」わしが果肉のドアを開けると、その者は素早く入り込んできた。ーーそして、わしの果肉を瞬く間に食い尽くしたかと思うと、今度は種まで侵略してきたのじゃ。その痛さといったら。・・おい、いるんじゃろう。わしの中に。いい加減に出て行ってく・・グアあああ!...
2023/12/28 07:08
あたらしい世界
この藪を抜ければ、向こう側に、素晴らしい世界が広がっているに違いない。それ、もう少しだ。もう向こう側が見えているぞ。抜けたっ!・・・・・こ・・これは・・公園から垣根を抜けたてんとう虫は、排気ガスのあふれた道路を目にして絶句した。...
2023/12/27 07:38
僕の居場所
本気じゃなかったんだよ・・・君がいないとやっぱり僕はダメなんだ。・・なぜあんなことを言ってしまったんだろう。ああ・・君に会いたい!バシャバシャバシャバシャ「でっけえ魚とれたぁ!」...
2023/12/26 07:31
小さな番人
ここはカエルのすみか。・・・ではありません。実はこの奥に大事な大事なものが隠されているのです。そして、それを取られないように守るのが、カエルの役目なのです。ハエが来てもペロリ。アリが来てもペロリ。でも、人間が来たらどうするのでしょう。・・大丈夫です。ここは食料庫。隠されているのはたくさんのミミズ・・・。...
2023/12/25 08:00
にゃみめ
この目には何が写っているのだろう。湖のように澄んだこの目には。・・・サバが写っているようだ。...
2023/12/24 05:38
逆さの雨
雨とは普通、水蒸気からできた雲から降ってくるものです。ですが、五百年に一度、雨が宇宙から新たにやってきてしまうことがあるのです。そうなるともう大変。地球全部が海となり、ついには宇宙へと溢れ出しそうになります。すると今度は、雨は下から上に上がり、空に大きな大きな雲を作ります。そしてその雲は宇宙へと、また帰っていくのです。何故かわかりませんが、このようなことを地球と宇宙は繰り返しているのです。確か、こ...
2023/12/23 07:10
ここりんツアー
うわあああああなん・・なんだこの・・ハートの大群は!落ちてゆく、落ちてゆく・・・助けてくれえ!なんでこんなことに・・なったんだ!う・・ん・・・・なんとなく記憶が蘇ってきたぞ・・そうだ、俺は吠え立てた犬をいじめていた。ーー「お前、何犬ころのくせに俺に吠えやがってんだ!これでもくらえ!」「やめなさい。犬をいじめても何もいいことはありませんよ。」と、そこへやってきたのはハートだらけの服を着たばあさんだっ...
2023/12/22 05:53
母子家庭にはキツイ【小学5年生】娘の交際費用
またまた小学5年生娘の交際費の話… 母子家庭にはキツイ【小学5年生 娘の交際費用】リア充娘、お友達との誕生日プレゼント交換が盛り上がってますーママ友との交…
2023/12/21 08:39
緑色の地球
もうだめだ。世界は、植物で埋め尽くされてしまうのだ。長年伐採に耐えてきた植物たち。でもついに我慢ができなくなり、植物は反撃に出た。この世のあらゆるものを飲み込んでいく。もちろん、人間も。僕は怖くなって逃げた。逃げて逃げて、ふと振り返ると地球は真緑になっていた。もうこの世に生き物は僕しかいないようだ。迫ってくる植物の中で、僕は目を閉じた。...
2023/12/19 06:13
僕、ゾウとジャガイモのあいのこ。
2023/12/18 08:21
デロリミンミサウルス
この玉が、何十億年も昔のデロリミンミサウルスの卵だと言っても、誰も信じはしないでしょう。ピキッピキピキ・・・...
2023/12/14 04:41
縄文たたき
大ニュースです!縄文土器が新たに発見されました。それも、ただの土器ではありません。これは・・縄文時代の・・・布団叩きです!!...
2023/12/13 04:52
ひらふきこ
『ひらふきこ』この植物は、人間の妬み、悪意、怨念を吸い込み、代わりに病のもととなる赤い玉を吐き出します。この赤い球は細かく飛び散り、人間の体に入り・・・人間から悪意がなくなれば、この世から病も消えるのですね。...
2023/12/12 02:53
スパイ鳥
「おい、栗須暗殺計画の情報は掴めたか。」「ああ。」...
2023/12/12 02:52
にゃ血
・・・はい。RHマイナス型ですが。え?輸血!?やだ、やだぁ!プスギャー!!せめて麻酔を・・麻酔してください。プス...
2023/12/10 03:17
米の中の
実は、お米の粒の中には、田んぼが一つずつ入っているのです。そして、そのお米の中の田んぼの中のお米の中の田んぼの中のお米の中にも・・・お米の恵みがたっぷり詰まった米粒。感謝して、いただきましょう。...
2023/12/09 02:45
次のページへ
ブログ村 101件~150件