メインカテゴリーを選択しなおす
#どこでも車中泊
INポイントが発生します。あなたのブログに「#どこでも車中泊」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
東北地方で車中泊 道の駅 おおがた(秋田)は車中泊可!
日本海側の秋田県道の駅の中ではやや駐車場のスペースが小さめで70台。また、敷地内に銭湯がないのでやや不便である。が、すぐ横にコンビニがあり銭湯までも車で数分で着くので立地条件は良い方ではないでしょうか。日中は野菜などの販売が盛んなので人気が高いとの事。そして寒さ対策でトイレが建物内にあるのもありがたいポイント。
2023/05/06 11:46
どこでも車中泊
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
東北地方で車中泊 道の駅 大館能代空港(秋田)は車中泊可だが…
何とも判断が難しい道の駅です。24時間利用可能な駐車場は第3駐車場のみで停められる台数も大型:5台、普通車:18台と非常に少ないです。ただ、停める事さえ出来れば割と快適に過ごせるんですよね。夜間は飛行機の音も気にしなくて大丈夫ですし…。コンビニと銭湯までの距離もそこまで遠くないので利用するのもありかもですね。
2023/04/29 15:46
東北地方で車中泊 道の駅 おが オガーレ(秋田)は車中泊可!
この辺りの道の駅では珍しく敷地内に銭湯はありません(コインシャワーはある)が…というかこの辺に銭湯付き道の駅が多すぎるのですが。それでもそこまで遠くない場所に銭湯やコンビニがあります。また、駐車場のスペースは大きく、周辺道路の交通量も多くないので夜間は安眠しやすい環境ではないかと思われます。中々良いでしょう。
2023/04/25 13:04
東北地方で車中泊 道の駅 象潟ねむの丘(秋田)は車中泊可!
この付近には温泉や銭湯が敷地内にある道の駅が結構あるのですが、こちらも同じく銭湯があります。しかも階層が高い位置にあるので景色が良いです。それとは別に6階部分に展望エリアもあり写真撮影などが楽しめます。コンビニもかなり近くにあるので夜間到着時でも安心。駐車場も合計で400台も停められるので非常に便利な道の駅です。
2023/04/14 09:03
中部地方で車中泊 道の駅 胎内(新潟)は車中泊可!
やや駐車場の配置が独特ではあるものの停められる台数は普通車で150台以上と沢山あり便利。道の駅に隣接する形で温泉施設クアハウス胎内があるのでそちらも車中泊をする環境としてはかなり良いのではないでしょうか。コンビニまでも車で5分程なので夜間にたどり着く場合も申し分なし。中々環境の整った道の駅になっていると思います。
2023/04/10 10:53
東北地方で車中泊 道の駅 あつみ(山形)は車中泊可!
敷地内にシャワーあり!夜間でも奥の休憩施設(この中にシャワー)は利用できる様子だったので中々便利かと思われます。駐車場のスペースも100台近く停められるので幹線道路沿いとはいえ場所を選べば夜間でも静かに快適に過ごせる可能性は高そうです。コンビニや銭湯からもそこまで離れていないので環境は整っている方でしょう。
2023/04/08 19:44
2022年モデル「スペーシアベース」納車から1ヵ月で気がついたこと
こんにちは。ジッジ(@hub11)です。 2022年8月26日発売で10月21日に納車、約1ヵ月経ちました。 試乗せずに購入することはないと思いますので、試乗では気が付かなかった点を中心に書いていきますね。 妻が乗ること ...
2023/03/14 04:08
四国地方で車中泊 道の駅三野(徳島)は車中泊可!
ここは…うーん。とりあえず驚くほど駐車スペースが小さいです。その関係で夜間の騒音も大きくなってしまいがち。幹線道路の真横にあり、音を防ぐ場所を探しにくいですね。銭湯やコンビニはある程度近い場所にあるので便利なのですが、人によっては他の場所で車中泊をした方が良いかもしれません。農産物直売所で町内で生産された農産物買えます
2023/02/21 22:41
四国地方で車中泊 道の駅 ビオスおおがた(高知)は車中泊可!
駐車場の広さは全国平均と比較してかなり小さめのスペースで、データだけ見ると駐車台数とトイレの数があまり変わらないという状態になっていました。ただ、奥にある公園の駐車場も使用できる様子だったので(夜間も)、トータルすると上記の2倍以上はありそうに見えましたね。コンビニや銭湯までそこまで遠くないので割と良いかもです。
2023/02/08 20:12
【広島】大和ミュージアムにやって来た!/観光スポット紹介
僕は2001年ころ広島市のとなりの町に住んでいて呉市付近にも行ったことがありますが、確かにその頃はそこまで活気のある場所ではありませんでした。(というか、映画などの影響でちょっと怖いイメージのある場所でした)今では立派な観光地に急成長していますね。年間に300万人の観光客が訪れることもある有名なスポットになりました。
2023/02/06 08:03
かわいすぎた…そして一気に移動します【雲海求めて真冬の宮崎県へ⑧】
さて、前日ハプニングを発生させてしまった道の駅おおすみを出発しまして、北上することおよそ1時間。再び宮崎県に戻りまして高千穂牧場というところにやってきました。で、高千穂と言えば前日の早朝に雲海を見た場所なのですが、あそこって宮崎県の北部に位置していて大分県や熊本県との境にわりと近い場所なんですよね。しかし…
2023/01/29 22:35
まさかの閉店 そして鬼の洗濯板すごい【雲海求めて真冬の宮崎県へ⑥】
クレイトンハウスを出発してお次に向かったのはデモン・デ・マルシェ。…だったのですが、入り口の張り紙を見るとまさかの閉店情報が!?大好きな場所だっただけにこれはちょっとショック!!その他、更なる南下を続けてついに鹿児島県へと到着!今回はその辺りのお話を書いています。段々と日が暮れてきますがそれでも楽しい車中泊旅!
2023/01/24 06:58
宮崎3大チキン南蛮のお店にやってきた【雲海求めて真冬の宮崎県へ⑤】
ここは2016年に”直ちゃん”や”味のおぐら”と同じく立ち寄った場所なのですが、その中では建物の規模が一番大きく品切れになりにくそうなので再び訪問してみることにしました。因みに上にあげている”直ちゃん”と”味のおぐら”、そしてこの”クレイトンハウス”が宮崎県のチキン南蛮ベスト3だったと思います。美味しいです!
2023/01/22 15:39
国見ケ丘で車中泊、そしてついに…【雲海求めて真冬の宮崎県へ③】
2016年はここ国見ケ丘、2017年は阿蘇の大観峰で雲海を見ようとチャレンジしてきました。しかし雲海発生の条件はなかなか厳しく、どちらもしっかりと見ることは叶いませんでした。特に2017年は酷かった…。そのリベンジもかねてここ宮崎県の国見ケ丘にまたやってきました。夜間にはもやが発生して期待値は上昇!その結果は…?
2023/01/17 19:03
雲海を求めて真冬の宮崎県へ 目指すは国見ケ丘【その1】
時は2019年の年末。これまでに2度雲海を目指して宮崎県や熊本県へと向かいましたが、なかなか思い描いていたものとは出会えずに苦戦していました。雲海を観測できる条件は想像以上に厳しいです。そしてみられる場所も限られています。でも今度こそ見てみたい…そんなロマンを求めて僕は今回もまた車中泊の旅へと進むのでした。
2023/01/13 19:26
中国地方で車中泊 道口PA(岡山)は車中泊可!/山陽自動車道
駐車場は本線からやや距離があるので他のPAに比べると静かで快眠しやすいかも。岡山県ではあるものの広島県にかなり近いので、「にしき堂 生もみじ」、「やまだ屋 桐葉菓」など広島の名産品を中心に取り扱っている。
2022/12/30 13:01
四国地方で車中泊 府中湖PA(香川)は車中泊可!/高松自動車道
パーキングエリアなので駐車スペースは少なめなものの、それ以上のお客が訪れて混みあいやすい様子。特にトラックが多いことが顕著で、その関係で夜間の騒音も大きめなので気になる人はこちらでの車中泊は厳しいかもしれません。また、上り線は全体的に傾斜があるのでその点もマイナス要因になるかと思われます。評価の難しい場所です。
2022/12/27 11:21
【山陰山陽車中泊の旅】最高の牧場と最高のラーメンと~岡山県真庭市⇒津山市~【その9】
最高にのどかな牧場、そして最高にうまかったラーメン。普段は通過することが多かった岡山県ですが、今回の旅では思いっきり満喫することができました。
2022/12/26 16:42
中部地方で車中泊 道の駅古今伝授の里やまと(岐阜)は車中泊可!
こちらは中々環境が整っているのではないでしょうか。岐阜県の中では標高はそこまで高くないですが、駐車スペースはかなり大きくコンビニも近くにあります。何より敷地内に温泉があるのがかなり便利ですね。幹線道路からやや離れているので夜間の騒音もそこまで大きくありません。足湯やレストラン・売店など見どころ満載な道の駅です。
2022/12/23 13:03
関西地方で車中泊 桂川PA(京都)は車中泊可!/名神高速道路
京都府の中で唯一のパーキングエリア。規模としては駐車場のスペースから見てもサービスエリア並である。ただ、都会にあるSAやPAはこれでもスペースが足りておらず、夜間を中心にトラックが大混雑するので注意が必要である。それに伴い夜間はアイドリングの関係もあって騒音が大きめなので、敏感な方にばちょっと厳しいかもしれません。
2022/12/22 19:16
四国地方で車中泊 吉野川ハイウェイオアシス(徳島)は車中泊可!
かなり条件が良いです。ハイウェイオアシスなので一般道からも高速からも利用できるのは勿論のこと、幹線道路から離れているので夜間の騒音は少なめです。そしてコンビニまでの距離が近いので夜間を中心に便利。さらに敷地内に銭湯もあるので立地条件がかなり良いのではないでしょうか。日中は日曜日を中心に阿波踊りなどのイベントもアリ!
2022/12/20 13:02
四国地方で車中泊 道の駅 大杉(高知)は車中泊難しそう…
良くも悪くも昭和感が満載な道の駅です。初期に作られた道の駅らしく、建物も駐車スペースも規模が小さく、駐車場に至っては15台しか停められるスペースがありません。加えてやや傾斜があり、幹線道路沿いで夜間でも騒音が少なくないので車中泊にはあまり向いていないでしょう。近隣に観光スポット(美空ひばり)があるので昼間にどうぞ。
2022/12/16 07:58
四国地方で車中泊 吉野川SA(徳島)は車中泊可!徳島自動車道
ハイウェイオアシス併設のサービスエリア。自由に行き来できるのでお好みで。駐車場スペースはオアシスの方がかなり広大。そちらの記事リンクも掲載しているので併せてご覧下さい。こちらは24時間営業ではないもののセルフのガソリンスタンドが敷地内にあるので便利です。全体的に規模は小さいが交通量を考えたら十分でしょう。
2022/12/14 22:26
四国地方で車中泊 道の駅藍ランドうだつ(徳島)は車中泊可!
こちらは一般的な道の駅とはやや異なります。観光地である”うだつの町並み”に隣接して作られたので特殊な構造をしていて、駐車場部分にはトイレしかないが奥へ進むと店舗が現れ、更にその先に町並みが現れる作りとなっていました。駐車スペースはかなり小さいですが、何台かごとに区切られているので停めることが出来れば静かに過ごせそう。
2022/12/13 19:54
四国地方で車中泊 道の駅 南国風良里(高知)は車中泊可!
道の駅としての歴史は古めなので建物の作りは最近の物と比較すると見回りにくいが、駐車場のスペースは全国平均よりも大きめで停めやすいです。コンビニや銭湯も近いので立地条件も良く、同じ高知県の道の駅の中では車中泊をしやすそうな印象を受けました。日中は吹き抜けのエリアで様々なイベントを積極的に行っており、人気の道の駅です。
2022/12/11 19:04
四国地方で車中泊 道の駅 霧の森(愛媛)は車中泊可!
個人的にはとてもお気に入りの道の駅です。敷地内の温泉も中々気持ちよく、そして設備も色々と整っているので楽しみやすいです。ただ、かなり山間部にあるのでナビがきちんと機能してくれず、たどり着くまでに苦労します。高速道路のインターチェンジを降りて看板通りに進めばすぐにつくことができるので、こちらに向かう際はナビなしで!
2022/12/04 19:12
四国地方で車中泊 道の駅 津島やすらぎの里(愛媛)は車中泊可!
日中の施設はプールや温泉などが長期休止になってしまっているが、車中泊の観点から見ると中々悪くない道の駅と見える。駐車スペースはかなり大きく、夜間の騒音はそこまで大きくない。そしてコンビニや銭湯までの距離もわりと近い方なので(特にコンビニ)夜間を中心に利用しやすいのではないでしょうか。温泉やプールのその後が気になるところ
2022/12/03 13:03
【四国の銭湯】霧の森交湯〜館に行ってみた!/愛媛
道の駅霧の森に併設している温泉です。車中泊の旅で四国地方をめぐっている時に訪れました。普段は子どもたちと家族湯に入るのですが、どうやらこの付近にはあまりないようで、それなら道の駅の温泉に寄ってみようといった感じでの訪問。湯の成分がなかなか良く、リウマチの僕の身体を癒してくれましたね~。気持ち良かったです。
2022/12/01 06:44
四国地方で車中泊 道の駅 あぐり窪川(高知)は車中泊可!
銭湯の少ない地方なのでちょっと距離がありますが、コンビニは非常に近くにあるので夜間を中心に便利です。駐車スペースも周辺の道の駅と比較すると割と大きめ。程よく車中泊しやすめの道の駅かと思いました。建物内外問わず店舗や設備が充実しており、日中も楽しめそうでした。アイスクリーム、四万十ポークをふんだんに使用した豚まんが人気。
2022/11/30 19:25
【関東・埼玉県/道の駅】車中泊in川口・あんぎょう!!【全国車中泊おすすめスポット紹介/国道298号線の道の駅】
駐車場は広いものの騒音は昼夜問わず大きいです。こちらでの車中泊はやや厳しいか。近くにコンビニも銭湯もあるので立地は良い方ではあるのですが、ちょっと難しいかなと思います。
2022/11/25 15:35
四国地方で車中泊 道の駅 なぶら土佐佐賀(高知)は車中泊可!
藁焼きタタキの実演や新鮮な「日戻りカツオ」の販売によりカツオの魅力を存分に味わえる道の駅ということで日中は非常に賑わっている。その割に駐車スペースは大きくないので注意が必要。銭湯が多い地域ではないのでやや遠いが、コンビニはすぐ近くにあるので夜間でも安心です。この地方ではある程度車中泊がしやすい道の駅ではないでしょうか。
2022/11/20 13:38
四国地方で車中泊 道の駅 どんぶり館(愛媛)は車中泊可!
駐車スペースは全国平均と比較するとやや小さいものの、国道から離れているので夜間の騒音は他と比べて小さめです。コンビニはかなり近くにあり、銭湯までの距離もそこまでないのである程度車中泊がしやすめな道の駅ではないでしょうか。西予市産の旬の野菜や果物を販売するあおぞら市場、宇和海の新鮮な海の幸が並ぶ鮮魚コーナーなどが人気です
2022/11/19 14:00
四国地方で車中泊 道の駅 なかとさ(高知)は車中泊可!
実際にこちらにて車中泊してみましたが、港がすぐそばにあるので朝方はやや物音が大きめです。僕は何度か目覚めつつその後また爆睡できましたが、音に敏感な方にはやや厳しい車中泊スポットになるかもしれません。駐車場の全面が港寄りとなっています。銭湯まではやや距離があるもののコンビニは近いのでその点は良かったですかね。
2022/11/17 06:50
四国地方で車中泊 道の駅 風早の郷風和里(愛媛)は車中泊可!
公式サイトによると大型車の駐車スペースは1台もないので、その点に注意が必要だと感じます。普通車のスペースはしっかりとあり、コンビニや銭湯までの距離もそこまで遠くないので車中泊はしやすい部類の道の駅かと思われます。ただ、幹線道路沿いで夜間の交通量もそこそこあるので音に敏感な人は注意が必要かもしれません。
2022/11/15 16:37
九州地方で車中泊 道の駅子守唄の里五木(熊本)は車中泊可!
評価の難しい道の駅です。環境は最高で自然あふれて空気が非常に気持ち良いです。そして夜間の騒音はほぼなし、快適に過ごせると思われます。銭湯も隣接しているのも高ポイント。ただ、かなり町中から離れているので近隣にコンビニなどのお店がほとんどありません。ちょっと静かすぎるのでこの辺りが人によって評価を分けるのでは。
2022/11/10 18:52
中国地方で車中泊 高坂PA(広島)は車中泊可!/山陽自動車道
ガソリンスタンドはないがコンビニがあり、尾道ラーメンや手作りかつを使った「手作りかつとじ定食」や「手作りかつ・おろしねぎ定食」が人気の道の駅。路線沿いではあるが駐車場がやや広めなので場所を選べばある程度は寝やすい環境にもなるかも。
2022/11/05 17:08
【九州の家族風呂】筑紫野温泉アマンディに行ってみた!/福岡
ひとたび敷地内に入るとそこはもう異世界。…と言っても過言ではない程の雰囲気が広がっています。家族湯は全部で12部屋。料金はやや高めでしたが、タオルとバスタオルが無料で使えるのがポイント。もちろんシャンプーやリンス・ボディソープなども設置されており、他にもエアコンやトイレ・休憩室も室内にあるので高評価でした。
2022/11/05 08:08
【九州の家族風呂】 やすらぎの湯 ゆの杜竹泉に行ってみた!/大分
こちらは個人的にかなりおすすめです。まず…別府には家族湯が多いのですが、そこから南下して由布市や竹田市に向かう道中にはあまり見かけないんですよね。個人的にこの位置にある家族湯はけっこう貴重です。そしてこちらは露天風呂に加えて休憩室が洋室和室とあり、トイレも洗面台も部屋の中にある贅沢さ。これで1時間2300円はすごい。
2022/10/29 11:24
【中部・静岡県/道の駅】車中泊in潮見坂!!【全国車中泊おすすめスポット紹介/国道1号線の道の駅】
バイパス沿いに位置するので夜間を含めてかなり騒音が大きいです。裏の駐車場であればややマシになるかもしれない。車中泊を目的とした場合、ちょっと厳しいかもしれません。
2022/10/14 11:56
【中国・山口県/道の駅】車中泊in上関海峡!!【全国車中泊おすすめスポット紹介/山口県道23号光上関線の道の駅】
あくまで車中泊を目的として考えた場合、こちらの道の駅は厳しいと言わざるを得ません。海沿いなので風は結構強く、朝は曜日によっては朝市が行われてその準備の関係でかなり物音が。それなりに覚悟覚悟が必要だと感じました。僕は完全に目覚めてしまいましたね…。
2022/10/12 13:12
【中部・静岡県/道の駅】車中泊inくるら戸田!!【全国車中泊おすすめスポット紹介/静岡県道18号修善寺戸田線の道の駅】
ここは敷地内に銭湯がありコンビニも近いので相当良いです。ただ、人気が高い上に駐車場が道の駅としてはかなり少ないので満車率が高い。その点には注意が必要ですが素晴らしい道の駅でした。
2022/10/11 13:19
中部地方で車中泊 道の駅和良(岐阜)は車中泊可!
静かで過ごしやすいものの、岐阜県の中では標高はそこまで高い方ではないです。そして町と町の間の峠を越えた先にあるので周辺にコンビニや銭湯がなく、やや車中泊を目的とした場合は利用しにくいかもしれません。敷地内に物産販売所、喫茶店、遊具公園、歴史資料館、屋内テニス場、屋内ゲートボール場などがあるので日中に楽しんでみては。
2022/10/07 14:18
シャワー使ってみた! 淡河PA(兵庫)は車中泊可!/山陽自動車道
シャワールーム体験談を写真付きでご紹介。急ぎでシャワーを浴びたい時、経路内に銭湯がない時など中々重宝します。仕組みとしては男用と女用とで若干違うので注意。また、平日の昼間でもそこそこ人が利用していたので、夜間などは結構混雑するかもしれません。トラックドライバーから大人気のパーキングエリアとなっています。
2022/10/04 22:44
中部地方で車中泊 道の駅富士川(山梨)は車中泊可!
グランドゴルフやレンタサイクルなどのサービスも行っている道の駅。日中の人気がすごいが、夜間もある程度は車中泊をしやすい環境が整っている。銭湯やコンビニが近め。騒音やや大きいか。みみほうとうセットや馬もつ定食・馬刺し定食などの贅沢メニューから醤油ラーメン・馬肉うどん・ひとくちケーキセットなど幅の広いメニューが揃っている。
2022/10/02 18:39
中部地方で車中泊 道の駅しもべ(山梨)は車中泊可!
リニューアルして設備が充実した道の駅。敷地内のトイレや駐車場も24時間使用可能。…しかし、山間部にあるのでコンビニや銭湯までは距離があります。駐車スペースも少なめです。騒音は少なめなのでお店を求めない方には利用しやすい道の駅かもしれません。キャンプ場やバーベキュー施設などが出来たので昼間を中心に楽しめる。
2022/09/27 09:02
関東地方で車中泊 道の駅くらぶち小栗の里(群馬)は車中泊可!
駐車スペースがちょっと小さいものの、夜間の交通量はそこまで多くないので夜間の騒音は少なめ。そしてコンビニも銭湯もわりと近くにあるので車中泊を目的とした場合、利用しやすめの道の駅となるのではないでしょうか。販売店舗では倉渕の緑豊かな大地で育った米や新鮮な農産物や加工品をお届け、食堂では旬の食材を活かした郷土料理を提供中
2022/09/22 20:11
標高878m夏の車中泊!道の駅みまき(長野)は車中泊可!
標高878mで真夏でも夜間の気温がそこまで高くなく過ごしやすいです。しかもこちらはコンビニが近いうえに敷地内に温泉があり、駐車スペースこそ小さいものの2か所に分かれているのでうまく停めることでかなり快適に過ごせる環境となっています。中々おすすめの道の駅でした。ただ、道の駅の機能としてはあまり充実していないので注意。
2022/09/11 23:31
中国地方で車中泊 鹿野SA(山口)は車中泊可能!/中国自動車道
車中泊うんぬんより、サービスエリアとしての存続が心配になってしまう場所。吉和SAと同様の流れを辿っている(ガソリンスタンドの廃止)ので、いずれは…という危機感が強いです。利用客が少ないので逆にゆっくり静かに眠りやすいという側面もありますが、この辺りは人によるでしょう。山口県周南市は全国の6割のおみくじ生産量を占めている
2022/08/22 15:21
九州地方で車中泊 道の駅とうごう(宮崎)は車中泊可!
駐車場は平均よりもやや小さなスペースで夜間の騒音も小さめ、コンビニは近いが銭湯は遠い場所にしかない…車中泊者にとってはある程利用しやすい道の駅ではないかと。隣接してスーパーマーケットやスポーツ衣料店・レストラン・酒店・歯科が集積した「東郷ショッピングセンターいっき」があり、日向市東郷町の商業の拠点としても機能している。
2022/08/10 13:20
関西中部で車中泊 宝塚北SA(兵庫)は車中泊可能!/新名神高速道路
上下線集約型のサービスエリアで、駐車場のスペースは非常に広いです。都会のSAPAは駐車場不足で大変なことになっている場合を多々見かけますが、こちらはどうにか足りている様子でした。実際に車中泊してみたところ、駐車スペースをきちんと選ぶことである程度快適に寝ることができました。見どころが沢山ありかなり楽しめるSAです。
2022/08/08 11:46
次のページへ
ブログ村 101件~150件