chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Yuu(ゆう)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/03/17

arrow_drop_down
  • 富士山信仰の場となった敷島神社(埼玉県志木市)と自然豊かな志木新河岸川あじさいロードといろは親水公園を訪問

    こんばんは、Yuu(ゆう)です。 2025年5月24日(土)、私は東武東上線の志木駅東口にやってきております。 志木駅東口にやってくる前に志木駅西口近くのカイロプラクティックに行っていたのですが、せっかくなのでこれから敷島神社あたりまで観光しようかと思います。 その前にちょっと志木駅の東口を見ておこうかと思います。はじめに待ち合わせ場所として使えそうなカッパ像の「まちあわせ河童」。 志木市内にはいろんなところに河童像があるようなのですが、河童伝説があるのでしょうか? もう少し周りをみていくと昭和40年頃の志木駅舎と書かれた碑が交番の前にあります。 さて敷島神社に向かって歩い

  • 昔の宿場町の面影が微かに残る日光脇往還の扇町屋宿のあったところと愛宕神社を訪問

    こんばんは、Yuu(ゆう)です。 2025年5月20日(火)、私は入間川にこにこテラスの前にいます。 ここから日光脇往還の扇町屋宿のあったところまで行こうかと思います。 埼玉県道262号狭山日高線を進んでおります。 途中、ダイソー 狭山広瀬店の近くにこのように高い木があるのですが、昔からある木なのでしょうかね? さらに自転車を進めていくと広瀬神社への入り口の看板があるので寄り道してみましょうか? 看板からほどなくして廣瀬神社に到着。昼間に訪問したことはあったのですが、夜は初めてです。夜の廣瀬神社の雰囲気はこんな感じ。 夜間照明でライトアップされている夜の神社の雰囲気はどこ

  • 今いるところが東京都であることを忘れる。自然豊かな里山と森を楽しめる都立野山北・六道山公園を訪問

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。 先日の2025年5月18日(日)、私は都立野山北・六道山公園に行ってきました。 野山北・六道山公園の目的は里山民家と田園風景と自然を見ること。今いる時間が15時15分ぐらいなのですが、私は車でやってきていて駐車場にいるのですが、その駐車場の閉門時間が16時30分。なんとか間に合わせたいと思います。 さて、これから散策していこうかと思います。はじめに里山民家から行ってみようかと思います。こうやって見ると自然が豊かであることがよくわかります。 これは岸たんぼでしょうか。思わず東京都であるのを忘れてしまう風景です。 農業用のビニールハウスがありまし

  • 時間を気にせず楽しめる。都営荒川線の大塚駅から向原駅のきれいなバラをみてきました。

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。 先日の2025年5月17日の土曜日、私はJR山手線の大塚駅にやってきております。 この時、16時30分。バラを見にはじめは旧古河庭園に行こうと思っていたのですが、閉園時間が17時なので時間がありません。でもバラを楽しみたい。そんなとき、都営荒川線の大塚駅から向原駅までの沿線で春の大塚バラまつりが開催されているというので立ち寄ってみました。そんなわけでこれからバラを見に行きたいと思います。今、大塚駅の北口にいますので、春の大塚バラまつりが開催されている反対側に出たいと思います。 反対側に出てきました。 天祖神社標柱が立っていますね。鈴木貫太郎謹書

  • きれいにライトアップされた割岩橋とどこか昭和の雰囲気を残す商店街を見に飯能までサイクリング

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。 先日の2025年5月14日(水)の夜、私は入間川にこにこテラスまでやってきました。 これから私は飯能駅近くの飯能河原近くの割岩橋までサイクリングしたいと思います。割岩橋は夜に見るときれいだというのを聞いたことがあるので見てみたいと思ったので足を運んでみることにしました。 入間川にこにこテラスをスタートした私はとにかく自転車をこいでいきます。 スタートしてから10分ちょっとで国道299号と国道407号との交差点までやってきました。 ここから自転車は国道299号を進んでいきます。20分ほどして東飯能駅付近の踏切までたどり着きました。 手前からJ

  • 自然豊かな狭山湖と多摩湖の森と東村山駅の志村けんの銅像を見にサイクリング

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。 2025年5月11日(日曜日)の午後、私は埼玉県川越市の入間川サイクリングロードの初雁橋のところにいます。 これから狭山湖(埼玉県立狭山自然公園)あたりを巡ってみたいと思います。 入間川にこにこテラスのある昭代橋まで入間川サイクリングロードを走りました。 入間川にこにこテラスからは普通の道を走ります。入曽駅付近のそよら入曽駅前や、 南入曽の森の中や 所沢市内の茶畑を見ながら とにかく自転車をこいでいきます。 国道463号線を渡ると西武池袋線の小手指車両基地に到着です。 西武池袋線では最大規模の車両基地となっております。手前から新101

  • 雨と強風の中、日本で最初の洋式灯台である観音埼灯台を訪問【2025年5月 よこすか満喫きっぷの旅 その3】

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。前回の続きです。 横須賀中央駅から京浜急行で浦賀駅に向かいます。14時25分出発の浦賀行に乗ることにしました。 私を乗せた電車は15分ほどで浦賀駅に到着しました。 浦賀駅からはバスで観音埼灯台に向かいます。バス停の時刻表を見ると14時54分に観音埼行きのバスがあるのでそれで向かうことにしました。それにしても天気は雨。大丈夫だろうか…。 バスはほどなくして観音埼に到着。公園の案内図を確認しておきます。 そして公園の駐車場はこんな様子で結構な雨が降っています。 目的の観音崎灯台を見に行きますか。それにしても風が強い…。傘をさしていたのですが、風に

  • きれいなバラと米軍基地と自衛隊の基地を見れるヴェルニー公園を散策【2025年5月 よこすか満喫きっぷの旅 その2】

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。前回の続きです。 三笠公園を出た私はおなかがすいたのでどぶ板通りの「どぶ板食堂 Perry」で食事をすることにしました。 店内での様子とかは写真にしていないのですが、よこすか満喫きっぷを「どぶ板食堂 Perry」で使うと、食べる券で「ヨコスカネイビーバーガーポテトセット」、「よこすか海軍カレープレート」、遊ぶ券で「ヨコスカチェリーチーズケーキ&ドリンクセット」を注文できるようになっております。「どぶ板食堂 Perry」については下記のリンクの他、検索するとたくさん情報が出てきますので参考にしていただければと思います。 どぶ板食堂 Perry

  • 日本の近代史を学べる記念艦三笠を見学【2025年5月 よこすか満喫きっぷの旅 その1】

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。 つい先日、自分の日々日常や私が買った商品の紹介についてのブログを立ち上げたので、よろしかったら見ていただければと思います。 Yuu(ゆう)/日々日常 Yuu(ゆう)です。noteで自転車と電車、車で訪問したところを記事にしています。ここでは、自分の日々日常のことや買ったも blog.yuu-cycle-hibinichijou.com さて、2025年5月6日(振替休日)、私は京浜急行の品川駅にやってきております。 これから私はよこすか満喫きっぷを使って、横須賀中央駅近辺と観音埼灯台を巡ってみたいと思います。 まず、よ

    地域タグ:横須賀市

  • 向かい風の荒川サイクリングロードを通って笹目橋まで行ってみた

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。 2025年5月5日(こどもの日)、私は入間大橋の入間川サイクリングロードのスタート地点にいます。これからANCHOR RL1で笹目橋を通って東京都に入ってみたいと思います。 さてここからざっと25キロあるわけですが、それ以前に入間川サイクリングロードまですでに10キロほど自宅からANCHOR RL1でやってきております。合わせて行きで35キロあるということで、ちょっと大変な旅になりそうかなと思います。しかもこの日は南風が吹いていたのでなおさらでした。 秋ヶ瀬公園あたりまでは、以前、noteでも紹介しておりますので省略しますね。 荒川サイクリ

    地域タグ:板橋区

  • 所々咲く藤の花を見ながら奥多摩湖の山梨県側から小河内ダムまでを観光

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。 2025年5月4日(みどりの日)、私は奥多摩湖にいます。これから青梅街道をたどりながら奥多摩湖を散策したいと思います。 私は車でやってきていて、この時点で留浦無料駐車場のあたりにいるのですが、このように水が少なくなっております。 近くに留浦の浮橋があるのですが、水が少ないので、浮橋が浮かないということでこのように通行止めとなっておりました。 渡れないものは仕方がないので、次回の機会にしたいと思います。 かといってせっかく奥多摩湖まで来たのでちょっと、歩いてみましょうか? 歩いているとツツジが咲いてたり、 藤の花が咲いてたりしていました。

    地域タグ:奥多摩町

  • 山手線の池袋駅や目白駅からすぐの目白庭園は心のオアシスでした。

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。 2025年5月3日の土曜日、私は東武池袋駅西口(南)の東京鉄道教習所跡の動輪のところにやってきています。 これから目白庭園に行こうかと思っております。というのはこの5月のはじめの方あたりはカルガモのヒナが誕生する時期なので、ヒナを見に行きたいと思ったからです。これから目白庭園に向かいます。 目白庭園まで、池袋地名ゆかりの池碑のある豊島区立元池袋史跡公園、 こじんまりとした神社(延壽稲荷大明神というそうです。Google MAPをみて初めて知りました。) を見ながら歩いていきます。 私は目白庭園に向かうのに池袋駅から向かっていて、路地を右に曲

  • 閉館となった新所沢PARCOの最近の様子ときれいな夜景の西武新宿線の南入曽車両基地を新しいタイヤのテストを兼ねてみてきました。

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。 2025年5月1日の木曜日、私は西武新宿線の狭山市駅にやってきました。 これから、西武新宿線の新所沢駅まで行こうと思っております。今回の目的は、2025年4月27日の日曜日に交換した私の愛車のANCHOR RL1のタイヤのテストをするのと閉館した新所沢PARCOの様子がどうなっているか見に行くことでした。ANCHOR RL1のタイヤ、ブリヂストンのDISTANZA tough(ディスタンザタフ)なのですが、どんなタイヤなのかについては、下記のリンクを見ていただければ(実はこのnoteをはじめる前からライブドアのブログも持っていました)と思います。

  • すっかり新緑に覆われた自然豊かな都立狭山公園(多摩湖)を訪問

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。 先日の2025年4月29日(昭和の日)に都立狭山公園(多摩湖 )(東京都東村山市)にやってきました。 これから都立狭山公園の中を散策していきたいと思います。私は車で訪問したのですが、電車だと西武多摩湖線の武蔵大和駅か多摩湖駅で降りて向かわれるといいと思います。 駐車場から歩いて入り口に向かっています。近くに多摩湖サイクリングロード(正式名称は東京都道253号保谷狭山自然公園自転車道線だそうです)があるからか、サイクルラックが置いてありました。 さて、中に入っていきます。入ると「完成記念」の碑が。 てっきりこのダムが完成したときの碑かと思ったの

  • 所々歴史を感じることのできる夜の川越街道をサイクリング【大井宿→川越宿】

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。 先日の2025年4月24日(木)の夜、私は東武東上線のふじみ野駅にやってきました。 これから私はふじみ野駅にほど近い大井宿のあったところから、川越街道の終点の川越市役所あたりまで、川越街道(旧川越街道の区間があったら旧川越街道の方)をサイクリングしていきたいと思います。 さて、ふじみ野駅から大井宿のあったところにに向かいます。ふじみ野駅の西口から大井宿のあったところに向かうために国道254号に出ます。国道254号のふじみ野駅入口の交差点に出ます。 この交差点を左折してすぐのところに大井宿本陣跡があります。 本陣跡といっていることから面影になっ

  • 初めてANCHOR RL1を買うときに少なくとも買い揃えておきたい3つのアイテム

    ※本ページはプロモーションが含まれています。 こんばんは。Yuu(ゆう)です。 今日は私がANCHOR RL1というブリヂストンサイクルの自転車を2022年10月に買っているのですが、これは最低限買っておいた方がいいかなと思ったアイテムを紹介していきたいと思います。 まず、ヘルメット。 これは今やクロスバイクといったスポーツバイクとはいわず、自転車に乗るときにはもはや必須のアイテムなのかもしれません。自転車に乗っているときの交通事故って、ヘルメットをかぶっていれば助かっていたのかもといわれていますからね。 ヘルメットの選び方なのですが、CE規格適合、JCF(公財)日本自転車

  • 日光脇往還の松山宿(埼玉県東松山市)の面影が残る古い街並みと公園を散策。

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。 2025年4月22日の火曜日。私は東武東上線の東松山駅の西口にやってきました。 これから私は東松山駅周辺を散策してみたいと思います。2年半ぐらい前の昼にサイクリングしたことはあったのですが、こうやって夜に散策したのは初めてじゃないかなと思います。 これからすぐ近くの箭弓稲荷神社に向かいたいと思います。 箭弓稲荷神社一の鳥居までやってきました。 これが箭弓稲荷神社の入り口となっております。立て看板を見たところ、ぼたんまつりが開催中のようです。 ではここから箭弓稲荷神社の中に入っていきたいと思います。 箭弓稲荷神社のところまでやってきました。

  • 緑豊かな氷川参道から旧中山道を通ってさいたま新都心をサイクリング【大宮公園・さいたま新都心サイクリング 後編】

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。 前回の続きです。前回の大宮公園でのサイクリングの様子は下記をご覧いただければと思います。 さて、大宮公園を出た私は、さいたま新都心にむかって自転車を進めていこうと思います。大宮公園を出た直後は大宮氷川神社の参道の脇を通っていきます。 大宮氷川神社の参道らしく、このあたりは緑豊かな感じがします。ここがさいたま市であることを忘れそうになります。 これは氷川の杜文化館の入り口。 茶道や華道などの芸術・伝統文化の拠点施設となっているそうです。 自転車を進めていきます。自転車は氷川神社の参道の横の普通の道路を走っているのですが、参道の中はこうなって

  • 桜から新緑に切り替わった大宮公園をサイクリング【大宮公園・さいたま新都心サイクリング 前編】

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。 2025年4月20日の日曜日、私は国道17号新大宮バイパスの三橋二丁目交差点までやってきました。 味気ないので別のところをスタート地点にすればよかったかな…。これから大宮公園の周辺をサイクリングしていこうと思っております。ではさっそくスタートしたいと思います。 自転車をどんどん進めていきます。大栄橋(たいえいばしと読むそうです)まで出てきました。 大栄橋は1961年(昭和36年)に大宮駅構内にあった踏切を解消するために建設されたのだそうです。大栄橋の下をJRの在来線が、上を新幹線とニューシャトルが走っております。この写真からだと大栄橋のアーチが

  • 夜のサイクリングで後方から追突されないために買っておきたいアイテム

    ※本ページはプロモーションが含まれています こんばんは。Yuu(ゆう)です。 夜間、自転車に乗るのって怖いですよね。理由の一つとして後ろから走ってくる自動車から自身の自転車の存在を把握されていないので危ない思いをされている人も多いのではないでしょうか?反射板だけだと夜のサイクリングには不十分なんです。そんなわけでテールライトが必要になってきます。 そんなわけで、今日は私が夜間サイクリングの時に、安全のために自転車やヘルメットにつけているテールライトについて紹介したいと思います。 まず自転車のサドルの下につけるライトですが、キャットアイのTL-AU135-R OMNI3 AUTO

  • 夜の入間市と狭山市の名所をサイクリングで巡ってみました。

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。 先日の2025年4月16日の水曜日の夜、私は国道299号の豊水橋(埼玉県狭山市と入間市の境目にかかる橋)近くにやってきました。 これから入間市と狭山市をサイクリングしてまわってみたいと思います。 いつも入間市に行くときは広瀬橋を渡って国道16号を使うルートを使うのですが、今回は国道299号を使うルートにしています。つい最近完成した霞橋を渡ります。 国道16号と国道299号、国道463号の交わる交差点を渡ってすぐ、ユナイテッド・シネマ入間のある交差点に出てきました。 この交差点をみると、入間市の中心にやってきたなと実感します。 これは日光脇往

  • 埼京線の高架化と再開発でどんどん風景が変わりつつある十条駅周辺を散策

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。 2025年4月14日の月曜日、私は埼京線の十条駅(東京都北区)南口にやってきました。 この日、私は用事があって有給だったのですが、用事が終わったので気分転換に十条駅近辺を散策することにしたのでした。 十条駅といえば踏切警手がいるという都内、いや全国的に珍しい踏切があります。さっそく見ていくことにしましょう。 赤羽線となっていますね。埼京線はあくまで運転系統名であり、正式名称は大崎から池袋駅までは山手線、池袋から赤羽駅は赤羽線、赤羽駅から大宮駅までは東北本線が線路名称(早い話、正式名称)となのでここでは赤羽線となっているのです。 踏切が鳴り始め

    地域タグ:北区

  • 桜が散り始めの入間川サイクリングロードを久々に走ってきました

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。 先日の2025年4月12日の土曜日の午前中、私は初雁橋(埼玉県川越市)付近の入間川サイクリングロードにいます。入間川サイクリングロードは埼玉県川越市の入間大橋から狭山市の国道299号の豊水橋を入間川沿いに結ぶ自転車道となっております。 今回、久々にこの入間川サイクリングロードを終点の国道299号の豊水橋までサイクリングしていきたいと思います。桜がこうやってきれいに咲いていますが、散り始めの時期に入っていますので、きれいな桜を見るのもこれが最後なのかなと思います。 さて、入間川サイクリングロードを埼玉県狭山市に向けて自転車をこいでいきたいと思います

    地域タグ:狭山市

  • 素晴らしい夜景を見に川越の蔵造りの街並みを訪問

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。 先日の2025年4月10日(木)の夜、仕事終わって晩御飯食べてから短い時間ですが、夜景を求めて夜の川越観光をしてきました。 本当はサイクリングで川越観光をしたかったのですが、この日は天気は雨の予報になっていましたので、仕方がなく電車などの公共交通機関と歩きになったのでした スタート地点は東武東上線の川越市駅。 蔵造りの街並みに出るのは東武東上線であれば川越市駅の方が一番近いのでお勧めです。さて、蔵造りの街並みまで行ってきますか。 蔵造りの街並みに出る前に西武新宿線の本川越駅の自由通路を通って、西口から東口に出ます。 新宿から川越を観光する場

    地域タグ:川越市

  • 素晴らしい桜を見にさきたま古墳公園を訪問

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。 先日の2025年4月6日の午後、桜を見にさきたま古墳公園まで行ってきました。 車で行ったのですが駐車場は満車に近い状態でしたが、待つこともなく何とか止められました。 駐車場から降りてさっそくきれいな桜がお出迎え。 さて公園を散策していきますか。 これは愛宕山古墳で咲いていた桜。 これもきれいな桜だったので1枚撮りました。この調子でさきたま古墳公園を見ていきたいと思います。 公園の中に向かって歩いていくと石田堤まで出てきました。 石田堤は豊臣秀吉の小田原征伐の一環で行われた忍城の戦いの時に水攻めのために石田三成によって築かれた堤であります

  • 寂れつつあると思われる北坂戸駅周辺から坂戸駅まで自分の幼少期を思い出しながら歩いてみた

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。 先日の日曜日の午前中に、ふと私が幼少期に出かけていたところに行ってみようかということを思い立ちまして、東武東上線の北坂戸から坂戸駅にかけて歩いてみることにしたのでした。初めてのnoteで幼少期のことについて触れてなかったので触れながら歩いていこうと思います。皆さんお付き合いいただければとおもいます。 東武東上線の北坂戸駅を降りた私は、はじめに通っていた幼稚園に行くことにしました。写真は北坂戸駅西口のデッキ。最近できたのかなと思います。 これは昔あった東武ストアの跡地。 2016年11月30日に閉店して取り壊されてからかれこれ8年以上が経過してい

    地域タグ:坂戸市

  • リニューアルした西武新宿線入曽駅を訪問

    2025年3月29日(土)、入曽駅の橋上駅舎及び東西自由通路が供用開始されたので、4月4日(金)にサイクリングしてきました。今回は入曽駅のまわりがどんなところなのかというのも見て聞きたいと思います。 今回もまた埼玉県道50号(つつじ通り)から入ります。とその前に入間野神社で桜が咲いているのを発見。 夜なのと照明でわかりにくいですが、きれいに桜が咲いていましたよ。 入間野神社を通って入曽交差点を通過すると今度はショッピングモール「そよら入曽駅前」の前を通ります。夜遅くまで営業しているので便利ですね。 あとけやき(旧入間小学校記念樹)もそよら入曽駅前が完成後もきっちり残されておりま

    地域タグ:狭山市

  • 荒川の桜名所をサイクリングしてみました

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。 2025年3月30日(日)、荒川沿いの桜のきれいなところを見て回るサイクリングをしてきました。 今回は荒川サイクリングロードを北に進んで埼玉県吉見町に行った後、荒川を渡って鴻巣市に行った後、南に下って北本市、桶川市を経由して川越市に行くルートでサイクリングしようと思います。行先は以下の目次のようになっております。自転車をこいで1番目の目的地である吉見さくら堤公園に向かいました。 吉見さくら堤公園 吉見さくら堤公園の南側の入り口はこんな感じでところどころではありますが、見ごろになりつつあるのかなという感じでした。 吉見さくら堤公園はこれからま

    地域タグ:埼玉県

  • 新駅舎供用直前の入曽駅と旧駅舎とそよら入曽駅前を見にサイクリング

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。 2025年3月27日(木)にまちびらき記念イベントが開かれた西武新宿線の入曽駅(埼玉県狭山市)までサイクリングしてきました。 入曽駅には埼玉県道50号所沢狭山線(つつじ通り)から入りました。写真はつつじ通りから見た完成したてのそよら入曽駅前。イオンスタイルが核となる店舗となっております。 せっかくなのでまわりを見ていきますか。これが違うところからそよら入曽駅前を見たところ。 つつじ通りの入曽駅入口から入ってさらにそよら入曽駅前に入るところがあったので自転車で入って撮りました。この写真の左手に新しい入曽駅のロータリーと新駅舎への入り口。2025年

    地域タグ:狭山市

  • 桜を見に喜多院まで行ってました

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。今日は平日の夜間にお出かけしたので短い記事の投稿になります。 近所で桜が咲いていたのでもしかするとと思って喜多院に行ってきました。そしたらちゃんと咲いていましたよ。 せっかくなのでいろいろ撮ってみます。 今日、急に咲いたのでおそらく今週末は満開になっているのでしょうかね?この桜の時期に見れるだけ見ておかねば。 今日はこの辺で。ではまた。

    地域タグ:川越市

  • 彩湖(荒川第一調節池)をぐるっと回ってみた

    こんばんは。Yuu(ゆう)です。 今日、荒川彩湖公園と彩湖・道満グリーンパークに行って彩湖をぐるっと回ってきました。 彩湖は荒川第一調節池ともいって荒川の洪水調節や水がめといった重要な役割を持っている施設となっております。あまりにも広大な湖(調整池)なのですが、ぐるっと回ってみました。 私は車で行ったのですが、荒川彩湖公園の駐車場に車を止めて土手を上って彩湖を眺めます。 こうやって見るとかなり広大な湖ですね。写真だとちとわかりにくいのですが、奥に見える斜張橋は東京外環自動車道と国道298号の幸魂大橋となっております。 荒川彩湖公園、彩湖・道満グリーンパークを南に向かって歩いて

    地域タグ:桜区

  • 荒川サイクリングロードの起点(北浦和駅入口交差点)まで行ってきました。後編【治水橋→北浦和駅】

    こんばんは、Yuuです。昨日の続きです。 入間大橋からスタートし、荒川サイクリングロードを走ってきた私は、治水橋を越えました。 治水橋は1934年(昭和9年)まで運行された「馬宮の渡し」に代わって着工された橋が始まりであります。写真にもともと治水橋が通っていた土手と左に現在の橋が渡っている様子が写っています。現在の橋は1991年にかけられた橋だそうです。 さて、先に進みます。途中、左折する標識や右折する標識に従いながら進みます。 途中、菜の花に囲まれた土手を見ることができました。 標識に従って進んでいたのですが、ここで悲報。 工事のためか通行止の看板が自転車の行く手をふさ

    地域タグ:さいたま市

  • 荒川サイクリングロードの起点(北浦和駅入口交差点)まで行ってきました。前編【入間大橋→治水橋】

    こんばんは、Yuu(ゆう)です。 2025年3月20日(木)の春分の日、私は入間大橋交差点にいます。 これから私は荒川サイクリングロードの起点である北浦和駅入り口まで行こうと思っております。荒川サイクリングロードは埼玉県道155号さいたま武蔵丘陵森林公園自転車道線を正式名称とし、国道17号線と国道463号線の交差点である北浦和駅入口交差点を起点とし、国営武蔵丘陵森林公園を終点とする45.6キロの自転車道となっております。そのうちの入間大橋から北浦和駅入口交差点までを走りたいと思います。 ではさっそくスタートしたいと思います。 スタート地点の左手にオフロードビレッジというモトクロ

    地域タグ:さいたま市

  • 旧中山道の上尾宿から鴻巣宿・鴻神社までサイクリング その2【桶川宿→鴻巣宿・鴻神社】

    昨日の続きです。 桶川宿府川本陣跡から旧中山道を北に進めていきます。北に進めていくと、 「一里 二十六町 鴻巣宿」という標識を発見。一里がやく3.9キロで一町が約109メートルですのでざっと6,734メートルといったところでしょうか?このあたりに中山道桶川宿の道標があったのですが、撮り損ねました。申し訳ない。 さて自転車を進めていくと北本市と桶川市の市の境目に入ります。 北本市に入ってから少し進むと北本宿に到着です。 北本宿 北本宿に着きました。 宿といっても北本宿は中山道69次に中には入っていません。というのは江戸時代の初期に現在の北本市に中山道の宿駅が作られたのですが

    地域タグ:鴻巣市

  • 旧中山道の上尾宿から鴻巣宿・鴻神社までサイクリング その1【上尾宿→桶川宿】

    こんばんは、Yuu(ゆう)です。 2025年3月9日(日)、愛車のANCHOR RL1に乗って旧中山道の上尾宿から鴻巣宿・鴻神社まで行ってきました。 本当は荒川サイクリングロードを使って鴻神社に行こうと思ったのですが、この日はあいにくの強風。サイクリングロードだと風を遮るものがないので大変なサイクリングになるかなと思ったのと、旧中山道を一度走ってみたかったので、旧中山道を通るルートでサイクリングすることにしたのでした。 上尾宿 そんなわけでスタート地点である上尾宿に行きます。 上尾宿は名前の通り、埼玉県上尾市にある中山道の宿場だった場所で東京日本橋を起点として1番目の板橋宿か

    地域タグ:上尾市

  • noteはじめました/自己紹介を兼ねて秋ヶ瀬公園と西浦和駅あたりをサイクリング

    はじめまして。2025年3月2日、私は秋ヶ瀬公園に行ってきました。 自己紹介 ってお前はいったい誰なんだって? 申し遅れました。私はYuu(ゆう)と申します。これからnoteには私がサイクリングや旅行などで出かけたところや、自転車や鉄道について記事にしていこうかなと考えております。 秋ヶ瀬公園に行ってきたのですが、ここまで入間川サイクリングロードと荒川サイクリングロードを使って、30キロぐらいと結構な距離をこいできております。お前、自転車でよくここまで漕いできたよなっていう人が多いかなと思うのですが、クロスバイクやロードバイクといったスポーツバイクと呼ばれる自転車なら重さが軽い

    地域タグ:桜区

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Yuu(ゆう)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yuu(ゆう)さん
ブログタイトル
Yuu(ゆう)/週末お出かけ日記
フォロー
Yuu(ゆう)/週末お出かけ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用