若い頃に母からもらったパールのネックレス、フォーマルな機会に着けようとしまっておいたら、首回りにぴったりつく長さで、首のしわが目立つんですけど!というわけで、結局、またしまいこむことに... (イラストは、生成AI Microsoft Designerでつくりました。)
2024年10月
若い頃に母からもらったパールのネックレス、フォーマルな機会に着けようとしまっておいたら、首回りにぴったりつく長さで、首のしわが目立つんですけど!というわけで、結局、またしまいこむことに... (イラストは、生成AI Microsoft Designerでつくりました。)
老後に向けて、50代のうちに少しずつ準備を進めていくプロセスを記録するのが、このブログの目的です。その一環として、時間をもっと有効に使う方法についてもいくつか書いてきました。 こうしたタイパに加えて、コスパも重視しています。そして、勝間和代さんが紹介している「ヘルパ」という考え方...
このブログは、「50代のうちに暮らしをいろいろシフトしていく、そんな試行錯誤の記録」です。その中の大きなテーマのひとつは、新しい習慣づくりです。 ここ2~3年、ぼーっとしたり、他のことに気を取られたりして、ポカミスをすることが増えてきました。集中力が落ちてきたんですね。これから ...
肉乃小路ニクヨさんと中村うさぎさんの対談を見ていたら、女性が美容整形する理由についての話になり、それがとても的を得ているように感じました。 「モテたかったりとかブスだからっていう理由で美容整形するわけじゃないのよ。女っていうのはね、本人がどんなに美醜に関係ない仕事に就いて一生懸命...
忙しくて疲労が抜けない日々が続いていたとき、洗濯のためにベッドからシーツをはがした後、次のシーツをベッドにセットするのをさぼって、リビングルームのソファーで寝ていたことがありました。そしたら、睡眠の長さに関係なく、寝ざめがいいんです。どうやら、寝室のカーテンが遮光タイプなのに対し...
電化製品でもコンピュータでも車でも、細かいマニュアルを読むのが、若い頃は「面倒くさい」と思っていたけれど、今はそれを通り越して「苦痛」。 腕時計でさえマニュアルを読んであちこちのボタンを押して操作するのが苦痛で、機能のほとんどを使っていません。 最近、その解決策として、YouTu...
以前のブログ記事に書いたように、退屈なルーティン作業はタブレットでYouTube動画を流しながらこなしています。 特に、耳だけで楽しめる動画だと、作業がすいすい進みます。それならポッドキャスト聞けばいいんだけれど、ポッドキャストは映像(目からの情報)がない分、言葉の情報量が多めで...
業務量が急に増えて、時間も気力もほとんど仕事に使う毎日が続いています。そんな中、 自宅での退屈なルーティン や食事の間に、気分転換も兼ねてYouTubeを見ているんですが、「忙しいという漢字は心を亡くすと書くのじゃ」(誰?)と言われる通り、好奇「心」が薄れてきているような気が。登...
先日のブログ記事に「よく噛んでゆっくり食べたほうが体脂肪が燃えるんですって」という話を書きました が、私はひとり暮らしなので、自宅での食事は、昔は仕事をしながら、今はYouTube動画を見ながらとっています。なので、意識していないと動画に集中してしまって、噛む回数を増やす習慣をつ...
デスクワーク中心の生活ですが、1年ほど前から足のむくみと疲れが気になり始めました。結構つらい日もあります。 かかりつけ医に相談したところ、着圧ソックスをすすめられました。血流を良くする効果があるそうで、頻繁に使っても大丈夫か尋ねたら、「立ち仕事の人が毎日履いているぐらいだから問題...
2024年10月
「ブログリーダー」を活用して、YPさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
若い頃に母からもらったパールのネックレス、フォーマルな機会に着けようとしまっておいたら、首回りにぴったりつく長さで、首のしわが目立つんですけど!というわけで、結局、またしまいこむことに... (イラストは、生成AI Microsoft Designerでつくりました。)
老後に向けて、50代のうちに少しずつ準備を進めていくプロセスを記録するのが、このブログの目的です。その一環として、時間をもっと有効に使う方法についてもいくつか書いてきました。 こうしたタイパに加えて、コスパも重視しています。そして、勝間和代さんが紹介している「ヘルパ」という考え方...
このブログは、「50代のうちに暮らしをいろいろシフトしていく、そんな試行錯誤の記録」です。その中の大きなテーマのひとつは、新しい習慣づくりです。 ここ2~3年、ぼーっとしたり、他のことに気を取られたりして、ポカミスをすることが増えてきました。集中力が落ちてきたんですね。これから ...
肉乃小路ニクヨさんと中村うさぎさんの対談を見ていたら、女性が美容整形する理由についての話になり、それがとても的を得ているように感じました。 「モテたかったりとかブスだからっていう理由で美容整形するわけじゃないのよ。女っていうのはね、本人がどんなに美醜に関係ない仕事に就いて一生懸命...
忙しくて疲労が抜けない日々が続いていたとき、洗濯のためにベッドからシーツをはがした後、次のシーツをベッドにセットするのをさぼって、リビングルームのソファーで寝ていたことがありました。そしたら、睡眠の長さに関係なく、寝ざめがいいんです。どうやら、寝室のカーテンが遮光タイプなのに対し...
電化製品でもコンピュータでも車でも、細かいマニュアルを読むのが、若い頃は「面倒くさい」と思っていたけれど、今はそれを通り越して「苦痛」。 腕時計でさえマニュアルを読んであちこちのボタンを押して操作するのが苦痛で、機能のほとんどを使っていません。 最近、その解決策として、YouTu...
以前のブログ記事に書いたように、退屈なルーティン作業はタブレットでYouTube動画を流しながらこなしています。 特に、耳だけで楽しめる動画だと、作業がすいすい進みます。それならポッドキャスト聞けばいいんだけれど、ポッドキャストは映像(目からの情報)がない分、言葉の情報量が多めで...
業務量が急に増えて、時間も気力もほとんど仕事に使う毎日が続いています。そんな中、 自宅での退屈なルーティン や食事の間に、気分転換も兼ねてYouTubeを見ているんですが、「忙しいという漢字は心を亡くすと書くのじゃ」(誰?)と言われる通り、好奇「心」が薄れてきているような気が。登...
先日のブログ記事に「よく噛んでゆっくり食べたほうが体脂肪が燃えるんですって」という話を書きました が、私はひとり暮らしなので、自宅での食事は、昔は仕事をしながら、今はYouTube動画を見ながらとっています。なので、意識していないと動画に集中してしまって、噛む回数を増やす習慣をつ...
デスクワーク中心の生活ですが、1年ほど前から足のむくみと疲れが気になり始めました。結構つらい日もあります。 かかりつけ医に相談したところ、着圧ソックスをすすめられました。血流を良くする効果があるそうで、頻繁に使っても大丈夫か尋ねたら、「立ち仕事の人が毎日履いているぐらいだから問題...
最近、日体大教授による「体脂肪を落とす食事」についての動画を見ました。 「痩せやすい体を作る5ヶ条」のうち、「噛む回数を10回増やせ」ははじめて知りました。よく噛んでゆっくり食べたほうが体脂肪が燃えるんですって(詳しくは動画を参照してください)。それ以来、思い出しては長く噛むよ...
今年になってから外出が億劫になってきて、リモート勤務の日も週末も極力外に出ないようになりました。 自宅での残業が増えたこと、加齢によって運転能力が落ちているのではないかと気になり、運転への苦手意識が増したこと(アメリカの公共交通機関が発達していない都市に住んでいるので、車がないと...
先日、職場を出る頃から、ちょっとくらくらし始め、疲れているのか眠いのか、途中でベンチに座って昼寝をしたいほど。なんとか気をつけて帰宅し、洗面所で鏡を見たら顔面蒼白。着替えてソファに横になったのですが、寝ている間に体調が悪化したら怖いなと思い、寝ないようにYouTube動画を見なが...
先月、桐島かれんさんがすてきな赤いファッションの還暦旅行写真をインスタグラムに何枚もアップしているのを見て、自分の還暦はどうしようかしら、と妄想し始めました。 https://www.instagram.com/p/C-5DbnYy9am/ 個性を前面に出した、安野ともこさんの還...
以前、こんなブログ記事を書きました が、その後も少しずつ読書を楽しんでいます。今読んでいるのは、佐野洋子さんの『死ぬ気まんまん』。 その中のエッセイ「知らなかった ー 黄金の谷のホスピスで考えたこと」に、著者がホスピスで70代の女性から身の上話を聞かされるシーンがあります...
先日のブログで、同世代の中でAさんだけがあまり変わらずに見える話を書きました。 彼女は50代でグレイヘアにしたことで、「老け見えの先払い」をしたんですよね。 今年に入ってから、髪色に自分の肌が負けてきたような気がして、カラーを少しトーンダウンしてもらったんです。が、それでもまだ髪...
コートや靴を入れているクローゼットがパンパンになってきたので、ずっと使っていなくて今後も使いそうにないものの処分を考えてみました。 ひと夏しか履いていないサンダルは、ストラップをバックルに通して固定するタイプなので、着脱が思ったよりも面倒になってお蔵入り。でも、好みのデザインで、...
いつの頃からか、親しい友人のひとりにちょっとモヤモヤする気持ちを感じるようになりました。長い間、このモヤモヤが何なのかを深く考えずにいたのですが、ある日、「ああ、きっとこれは嫉妬なんだなあ」と気づいてしまった。友人に嫉妬している自分は嫌だし、親しい友人を失いたくないし、ということ...
職場の先輩で、ヘアカラーをせずに50代でグレイヘアになったAさん。引退した今もほぼ同じ髪型だということもあって、周りの同世代がグレイヘアになっていく中、Aさんだけはそれほど変わっていないように見えます。つまり、周りは老けていくのにAさんだけあまり老けないような。 グレイヘアになっ...
一昨年あたりから、歯みがきとメイクと着替えの時間が苦痛なほど退屈に感じるようになってびっくり。洗濯物を干しているときみたいに退屈なの 。 洗濯物を干したり、キッチンで洗いものをしたりするときは、タブレットでYouTube動画を流し、それを横目で見て、退屈な作業から気をそらすように...
一昨年の秋にミランダかあちゃんのこの動画を見て、パール・イヤリングにはレフ版効果があるという説明に惹かれました。 それ以来、顔まわりにパールのアクセサリーをつけることが増えました。確かに、くすんだ肌&艶がいまひとつな髪でも顔が明るく見えます(当社比😅)。パール以外の白いアクセサ...
先日少し書きましたが、今、いろいろと実践を試みようとしているのが、平日に自分のための時間と体力を残すことを目的とした時短です。 「人生をガラリと変える『帰宅後ルーティン』」という本 の紹介動画を見ていたら、 「多くの人が平日と休日をくっきりと分けていて、平日は仕事をする日、そし...
仕事でもプライベートでもコンピュータをかなり使っています。ということは、コンピュータ作業の時短ができれば、自分のための時間と体力を残すことにつながるわけですね。なので、現在、今更なことも含めて、一歩一歩、時短へ向けた試みをしています。 今日は、今更ながら、ユーザー辞書への単語登録...
このブログは、50代のうちに暮らしをいろいろシフトしていく、そんな試行錯誤の記録。となる予定。 40代に入った頃になくなった「前途洋々」感を少しまた感じ始めてきて、わくわくしています。シフトのひとつは、平日に自分のための時間と体力を残すこと。それには仕事の生産性を上げなくちゃ、と...