宅浪で東大に合格した”まとめノート”の紹介をしています。受験生の参考になれば幸いです。
低学歴・低所得の家庭に生まれた子ども。 そんな底辺家庭に生まれた息子は、塾にも通わず自学のみで公立中高一貫校に合格し、2024年「東京大学」を受験しました。 結果は不合格でしたが、2025年の東大受験へ宅浪で挑みます。
令和7年度大学入学共通テストの出願方法や注意点を詳しく解説。郵便料金の値上げに備えた早期出願のメリットも紹介。卒業生用の黄色い封筒や、志願票の書き方も分かりやすく説明しています。
第1回東大入試オープン成績表公開!東大受験に宅浪で挑む合格へのリアルな挑戦
2024年第1回東大入試オープン模試結果を公開!目標点と自己採点、成績表、各科目の詳細な反省点を記載。理Ⅰと理Ⅲの判定も載せています。今後の勉強への意気込みも綴っています。
東大受験に宅浪で挑む家庭の10月~11月模試の申し込みです。
Z-KAI×駿台【アドバンスト模試】の結果と志望校判定(高2)を掲載。自学に特化したZ会通信教育の効果を深掘り。難関大学を目指す生徒に必要な学習戦略と模試での成績向上の秘密を明かします。
Z-KAI×駿台【アドバンスト模試】の結果と志望校判定(高1)を掲載。全国模試の重要性とZ会通信教育を活用した学力向上の秘訣を探求。大学入試の準備に不可欠な模試の役割と、自宅での効率的な学習方法について詳細に解説。高い学力と自学力を身につけるための実践的なアドバイスを提供します。
駿台全国模試(高2)の成績と志望校判定を載せています。全国模試とZ会通信教育の組み合わせで最高の学習成果を。この記事では、高校生が大学入試に臨むための模擬試験の活用法と、通信教育を通じた自立した学習スタイルの構築方法を探ります。
駿台全国模試(高1)の成績と志望校判定を載せています。東大・京大を含めた難関大学の判定やZ会通信教育を駆使した勉強法を徹底解析。難関大入試に向けた模擬試験の価値と、自宅学習による成績アップのコツを紹介しています。
東大入試オープンを最大限に活用し、東京大学合格を目指すための攻略法や学習法を徹底解説。各科目の難易度分析から、効果的な勉強法、受験生への最後のアドバイスまで、成功への道筋を詳しく紹介します。
全統記述模試の成績を公開!この記事では、7つの志望校に対する判定とその結果に焦点を当て、模試の振り返りをしていきます。お見逃しなく!
塾なし公立中高一貫校合格の真実④~効果的な学びの習慣づくり~
試験後の振り返りと今後の学びに活かす具体的な方法を紹介。得意分野を伸ばし、苦手分野を克服するコツや、新しい目標を設定して学びを継続するためのポイントを解説します。
塾なし公立中高一貫校合格の真実③~適性検査対策と試験直前の過ごし方~
公立中高一貫校の適性検査に向けた具体的な対策と試験直前の過ごし方を徹底解説。読解力や論理的思考力、数学的思考力の強化から、効果的な復習法と体調管理のポイントまで、試験で最大限の力を発揮するためのヒントをお伝えします。
東大実戦模試の結果を基に、各科目の得点や偏差値を振り返り、今後の課題や勉強方法について考察します。模試の経験を通じて得た学びと次への意気込みを綴ります。
塾なし公立中高一貫校合格の真実②~日々の教育で適性検査に勝つ!~
公立中高一貫校の受検対策に役立つ、日常生活から学びを引き出す具体的な方法を紹介。疑問を深め、知識を統合し、適性検査に活かす家庭での実践的な学びのポイントを解説します。
塾なし公立中高一貫校合格の真実①~日々の教育で生き抜く力を身につける~
公立中高一貫校の受検を検討している方へ。我が家の実体験をもとに、受検準備やオープンスクール、学校説明会でのポイントを徹底解説。公立中高一貫校の違いや必要な手続きも詳しく紹介します。
公立中高一貫校の受検を検討している方へ。我が家の実体験をもとに、受検準備やオープンスクール、学校説明会でのポイントを徹底解説。私立と公立中高一貫校の違いや必要な手続きも詳しく紹介します。
ママ友との会話でスマホやSNSに頼らない子育て法」をご紹介します。親が主体性を持つことで、子どもが自立し、将来に向けた力を養う方法を具体的な実例とともに解説。家庭でのルールやコミュニケーションの大切さを再確認しましょう。
東大本番レベル模試」の結果が返却され、各科目の成績や自己採点との違いを分析。合格可能性と今後の勉強の課題について詳細に解説します。東大志望の受験生必見の対策と振り返り。
Z会東大京大受験生向け秋のキャンペーン!合格に導く2つの冊子を無料プレゼント
Z会の秋のキャンペーンで、東大・京大受験生向け情報誌『東大京大入門』を無料プレゼント!合格者の学習法や最新の入試傾向を知り、効果的な対策で合格を目指そう。
Z会中学生向けコース秋のキャンペーン!無料プレゼントで英語実践力を強化しよう
Z会の中学生向け秋の実践力強化キャンペーンで、英語の“書く力”を短期間で伸ばす特典を無料でゲット!効率的な勉強法を学び、定期テストの成績アップを目指そう。今すぐ資料請求を!
Z会小学生向けコース秋のキャンペーン!読む力・書く力を育てる特典を無料でゲット
Z会小学生向けコースの秋のキャンペーンで、読む力・書く力を強化する特典を無料でゲット!文章題や作文での悩みを解決し、基礎学力をしっかり育てましょう。今だけの限定特典でお子さまの成長をサポート!
Z会幼児向けコース秋のキャンペーン!思考力・集中力を育てるワークを無料プレゼント
Z会の幼児向けコース秋のキャンペーンで、めいろワーク・しこうワークを無料プレゼント!お子さまの思考力・集中力・運筆力を楽しく育て、小学校入学までに必要な力を自然に身につけましょう。今すぐ資料請求を!
幸せな子どもを育てる秘訣:マズロー理論を活用した親のための究極ガイド
マズロー理論を活用し、子どもの幸福な成長をサポートするための具体的なアプローチを紹介します。親がすぐに実践できる方法を通じて、家庭全体の幸福感を高めましょう。
大学入学共通テストの出願方法:既卒生が押さえるべきステップと書類準備
既卒生向けの大学入学共通テスト出願ガイド。受験案内の入手方法から志願票の記入、提出手順までを詳しく解説。初めての方でも安心して進められるよう、注意点や重要なポイントも紹介します。
東大推薦入試を目指すためのガイド:学校推薦型選抜の概要と成功へのステップ
東大推薦入試(学校型選抜)の基本情報と特徴を解説。募集要件や成功のための具体的なステップ、実際の体験談を交えて、推薦入試に挑戦するためのガイドを提供します。推薦入試を目指すあなたのための必読記事です。
東大受験に宅浪で挑む!9月~11月の共通テスト出願と模試スケジュール
宅浪で東大を目指す息子のために、9月から11月にかけての大学受験準備をまとめた備忘録。共通テスト出願や模試スケジュールをミスなく進めるためのポイントを詳しく解説しています。
「ブログリーダー」を活用して、コバフミさんをフォローしませんか?
宅浪で東大に合格した”まとめノート”の紹介をしています。受験生の参考になれば幸いです。
4/11に日本武道館にて行われた東京大学入学式の模様をお伝えしています。東京大学の歌もぜひお聞きください。
東大受験に宅浪で挑んだ際に使用した参考書・問題集を紹介!各科目ごとの特徴や使い方、受験勉強への活用法を詳しく解説します。効果的な学習法やおすすめポイントも紹介するので、参考書選びのヒントにぜひご活用ください!
宅浪で東大合格を果たした息子の得点開示結果を公開。“意外な強み”と“ギリギリの勝因”を親目線で振り返ります。
東大受験で実際に使用した参考書・問題集を紹介!各科目ごとの特徴や使い方、受験勉強への活用法を詳しく解説します。効果的な学習法やおすすめポイントも紹介するので、参考書選びのヒントにぜひご活用ください!
高校で実際に使用した参考書・問題集を紹介!各科目ごとの特徴や使い方、受験勉強への活用法を詳しく解説します。効果的な学習法やおすすめポイントも紹介するので、参考書選びのヒントにぜひご活用ください!教育系YouTuberの葉一さんもご紹介します。
東大受験の振り返りを行っています。息子は現役時と、浪人時の2回東大受験を経験しているのですが、今回は宅浪時の振り返りをしていきます。
東大受験の振り返りを行っています。息子は現役時と、浪人時の2回東大受験を経験しているのですが、今回は現役時の振り返りをしていきます。
2025年東大受験に宅浪で挑んだ息子の自己採点記事です。
両親は低学歴・低所得。息子は2024年東大受験に塾なしで挑み不合格。宅浪で2025年の東大受験”合格”しました。そんな親子の体験談です。 ※この記事にはプロモーションが含まれております。 たくさんの応援とお祝いに感謝 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); たくさんの応援とお祝いに感謝 ">皆さまへ "> この度は、息子の東京大学合格に際し、たくさんのお祝いの言葉をいただき、本当にありがとうございます。 ブログやYouTubeを通じて私たちの経験を発信してきましたが、これほど多くの方々から温かいメッセージを頂けるとは思ってもみません…
東大受験に宅浪で挑んだ息子の合否を公開しています。
2025東京大学二次試験2日目の様子と所感です。
2025東京大学二次試験1日目の様子と所感です。
東大受験二次試験前日の記録
一橋大学後期の第一段階選抜合格者発表です。
東大受験前日に息子へ掛けた言葉です。
東大受験に宅浪で挑む!イメージビデオです。
試験当日の過ごし方を東大受験経験者が解説!早寝早起き、服装選び、会場到着のタイミング、休憩時間の過ごし方など、万全の準備で試験に臨むためのポイントを紹介します。受験生必見の実践的アドバイスをチェック!
Z会の2024年度東大理系国語過去問添削の結果を公開しています。問題の解き方や添削内容など参考にしてみてください。
私の生い立ちから現在までの自叙伝です。息子は塾や予備校に通うことなく東大受験に挑みます。どのようにして息子はそうなったのか?私達夫婦の子育てとは?
この記事では、息子が東京大学の受験に再挑戦する家族の経験を共有しています。不合格の結果を受けての苦悩と、それに立ち向かう強い決意が綴られています。引越しという新たな環境の変化を経ても、ブログを通じて学習計画や家庭内のサポートについて、定期的に更新する予定です。
東大得点開示(東大受験)に対して、たくさんの応援をありがとうございます。
東京大学入学試験の得点開示!結果を受けて、我々親子が抱いた思いと未来への決意。この記事では、挑戦の価値と、試練を乗り越えて成長する過程を綴ります。親としてのサポートの重要性と、失敗を受け止め前向きに進む力を、実体験に基づいて語りかけます。
"家族の絆と挑戦:大学受験の試練を乗り越える家族の物語。このブログ記事では、東京大学の入試に挑んだ息子とその過程で支え合う家族の絆の強さに焦点を当てます。挫折から学び、共に成長することの大切さと、どんな困難も家族の愛とサポートがあれば乗り越えられるというメッセージを伝えます。"
2024年の東大受験合格発表記事です。塾なしで挑んだ結果はいかに……
親子が共に挑んだ東京大学2次試験の終了とその心境を綴ります。試験前後の思い出、試験当日の経験、そして合格発表への期待と感謝の気持ちを語る。
東京大学2次試験2日目の様子をお伝えしています。
東京大学2次試験1日目の様子をお伝えしています。
この記事は息子の東京大学受験の前夜に、家族として共に過ごした時間の価値と、息子への絶対的な信頼と支援の約束を語っています。親子の絆、目標達成に向けた精神、そして無数の試練と努力を乗り越える大切さを綴っています。
東京大学二次試験に向けて前日に東京入りしました。下見も済ませましたので、あとは2日間闘うのみです。
受験生とその親の心温まる会話を通じて、東京大学受験前夜の心境と準備過程を描き出します。模試での経験と自己成長の実感から、最後の瞬間まで自信を持ち続ける重要性を探求します。
東大受験まで残り3日となった親子の会話です。東大受験を前に、試験への心構えと捨て問への対処法を語り合います。この記事は、挑戦する精神と長年の努力の価値を深く掘り下げ、心の豊かさが最大の強みであることを示しています。私達親子の固い信念と共に歩む旅をご覧ください。
東大受験まで残り4日となった親子の会話です。受験は自分で流れを引き寄せることが大切だというお話の続きです。試験は2日間で1つとして捉え、1日目の体験を2日目に活かす考え方を書いています。
東大受験まで残り5日となった親子の会話です。受験は自分で流れを引き寄せることが大切だというお話で、実際の考え方を書いています。
東大受験まで残り6日となった親子の会話です。
東大本番目1週間のスケジュールを公開!
東京大学第1段階選抜について考察しています。東大受験に塾なしで挑む息子の結果は……
この記事では、父親としての役割を深く掘り下げ、物質的な価値を超えた家族への貢献について考察します。過去の苦難から学び、子供への愛と知恵の伝承の重要性を、感動的に綴ります。父と子の絆、成長の瞬間、そして日常の小さな幸せが、心温まる物語として紹介されています。
この記事では、父親としての役割を深く掘り下げ、物質的な価値を超えた家族への貢献について考察します。過去の苦難から学び、子供への愛と知恵の伝承の重要性を、感動的に綴ります。父と子の絆、成長の瞬間、そして日常の小さな幸せが、心温まる物語として紹介されています。
この記事では、父親としての役割を深く掘り下げ、物質的な価値を超えた家族への貢献について考察します。過去の苦難から学び、子供への愛と知恵の伝承の重要性を、感動的に綴ります。父と子の絆、成長の瞬間、そして日常の小さな幸せが、心温まる物語として紹介されています。