期待と楽しみ膨らむ結びの一番、王鵬がやってくれた。 昨日まで、実力者相手に内容(幅を感じさせる)相撲で勝って…
千代の富士が初優勝を遂げた日。 蔵前国技館2階席最後列で熱狂したあの感動から40年以上が経つ。 相撲も私の人生も移り変わりました。 「やっぱり相撲が好き」 この想いをブログにしたためます。
「ブログリーダー」を活用して、功多錦さんをフォローしませんか?
期待と楽しみ膨らむ結びの一番、王鵬がやってくれた。 昨日まで、実力者相手に内容(幅を感じさせる)相撲で勝って…
帰路の途中で概ね平穏な日だったことを確認。気になる力士や取組はどうだったろう、内容も含めて。 初日、殊勲の星…
今場所の新十両は東13枚目 宮乃風(中村)東14枚目 三 田(二子山)西14枚目 夢道鵬(大嶽)の3名。 関…
ウクライナ出身の2大関取、安青錦と獅司。 夏場所の新番付ではそれぞれ安青錦 東幕頭9枚目獅 司 西前頭11枚…
栃大海=幕下時代までの塚原がようやく新入幕という花を咲かせた。 小学3年から始めた相撲。アマチュアで十分な経…
現在春巡業は、北陸・東海(愛知県)と来て、関東地方を巡っているところ。明日・あさってと茨城県(つくば市・鉾田…
現在の大嶽部屋の前身・大鵬部屋の看板力士と言ったら、やっぱり私の中では「巨砲」と「嗣子鵬」の四股名が浮かぶ。…
大の里、地元凱旋。 故郷・石川県河北郡津幡町で55年ぶりの巡業が行われ、チケットは完売、2500人が駆けつけ…
石崎涼馬の十両入りはほんの僅かなところで取り逃した。 幕下筆頭で3勝4敗だからその夢なんて叶うはずもないのだ…
10代目の年寄・二子山は、第45代横綱(初代)若乃花である。 1962年(昭和37年)の現役引退と同時に独立…
ふた昔前、2005年(平成17年)のドルジこと朝青龍、強すぎ。 この年の優勝賜杯は・全場所この男のもの(6連覇…
荒汐次世代を担う一角が引退。 あの大波3兄弟を継承するのは、この丹治兄弟であってほしいと願ってましたが、兄・…
八角部屋公式アカウントより。 以前にも記載したことがあるのだが、時折その日のちゃんこが掲載されている。今回も…
相撲経験なし。柔道経験のみの格闘技経験、入門から1年足らずで幕下まで駆け上がってきた「山形県米沢市の星」「イ…
獅司(雷部屋)が、幕内2場所目にして勝ち越し。 (春場所の活躍は)ウクライナの同胞・安青錦の陰に隠れた感もあ…
北勝富士が力士人生の岐路に立たされてる。 3月場所14日目・この度(5月場所の)新十両入りを決めた宮城(改め…
春場所序二段優勝争いは、6番相撲を終えた段階で異変あり。無敗の6連勝を記録した3名の中に何気にしれっと40代…
貴闘力チルドレン、四男・夢道鵬の新十両昇進が発表された。 4人いる息子さんのうち、3名が力士、1名がプロレス…
時疾風が自身幕内4場所目で初の勝ち越しを記録(幕尻・東18枚目)千秋楽に元大関の霧島に敗れて10勝5敗に終わ…
1回目は自身の不祥事で、2回目は自身の膝の大ケガで。公傷制度廃止の憂き目にあって、7場所の大関在位経験者が、…
2日目を前にして早くも照ノ富士と貴景勝の休場が発表され、ガッカリな気持ちになったものだが、変わりに誰が場所を…
まぁ、なんという憐れな結末。初日に横綱大関5人が揃って黒星発進。昭和以降初の大惨事。一部横綱大関戦を振り返る…
元幕内北青鵬の暴力問題で師匠の責任を問われ、転籍先の伊勢ヶ濱部屋付きとなった元白鵬の宮城野親方。部屋付きの親…
周知の事実であるが、玉鷲は3月に日本国籍を取得した。今まで四股名として使用してきた「玉鷲一朗」がそのまま本名…
あの育盛の近況が聞こえてきた。 今からさかのぼること10年前。「すくすく育つように」と名付けられた育盛は、7…
激しい突き押しで相手の圧力を止め上体を起こし、逆に相手が攻め返そうとする意思を即座に察知し、抜群のタイミング…
すみません、春場所のことをまだ書きます。「式守伊之助」から「木村庄之助」になって2場所目。千秋楽結びの一番で…
今さら王鵬幸之介の春場所を語るならば、表面上だけの結果論(7勝8敗)からして「上出来」「大健闘」という言葉で…
宮城野部屋閉鎖による転籍問題は、二転三転して「伊勢ヶ濱部屋」で決着を見た。元幕内・北青鵬のいじめ・暴力問題が…
3月場所を最後に師匠の元大関・霧島一博の停年により閉鎖した陸奥部屋。この春場所は(大関・霧島鐵力を筆頭に)部…
110年ぶりの新入幕優勝の快挙を成し遂げた尊富士(伊勢ヶ濱)14日目の朝乃山戦で取組中に右足を痛めた。診断結…
結局、尊富士は出場を選択した。昨日の朝乃山戦で痛めた右足(それまでのケガに至る伏線はあったかもしれないが)尾…
昨日(13日目)の話になる。東三段目18枚目・安治川部屋の安青錦が西三段目3枚目の長村に突き出しで敗れ、三段…
まぁ、凄い新入幕が現れたものだ。初日から連勝街道を突っ走り、幕内単独トップに立ち続ける。昨日・おとといの2番…
去年7月場所より4場所連続各段優勝者輩出中の安治川部屋。今場所も5連勝と快進撃を続ける力士がいる。 安青錦 …
元十両の栃丸が今場所4場所ぶりに復帰。東序二段47枚目で奮闘中だ。中学生時代から慢性的に痛めていた両膝(半月…
昨日の時点で幕内単独トップに立った尊富士。どこまで連勝記録を伸ばし続けるのか、奇跡へまた一歩近づくことができ…
7日目を終わった春場所。幕内は新入幕(尊富士)が無敗でトップに立つ有様。1敗の1人も幕内2場所目、初土俵から…
十両の土俵でこんな素晴らしい珠玉の一番が見られた。若隆景に伯桜鵬。両者、十両に留まるような力士ではない。 若…
王鵬がやってくれた!大関・豊昇龍の同期生としても知られる。ようやく眠っていた素質・ポテンシャルが少しずつ開花…