伯桜鵬 哲也 東前頭7枚目今場所最終成績 8勝7敗 初日からの白星を7に伸ばし、一時は大の里・安青錦・若隆景…
千代の富士が初優勝を遂げた日。 蔵前国技館2階席最後列で熱狂したあの感動から40年以上が経つ。 相撲も私の人生も移り変わりました。 「やっぱり相撲が好き」 この想いをブログにしたためます。
功多錦さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、功多錦さんをフォローしませんか?
伯桜鵬 哲也 東前頭7枚目今場所最終成績 8勝7敗 初日からの白星を7に伸ばし、一時は大の里・安青錦・若隆景…
草野(伊勢ヶ濱)が決めた。日大相撲部卒業からプロ入り、キャリア一年。まだ髷の結えないざんばら髪での快挙達成に…
大の里に全勝で決めてもらいたかった。勝てると思った、昨日までの流れからして。 早速、今日の一番を振り返る。立…
今日の千秋楽、今場所の朝乃山の7番相撲が組まれていた。相手は豪刃雄(以前の神崎・武隈部屋) 突っ張りを受けなが…
昨日、無傷の13連勝で幕内優勝を遂げた大の里。都度言われている初土俵から最速での横綱昇進を確実とし、今日と明…
大の里、万全!やっぱりあなたしかいなかった、優勝にふさわしい力士は。やはり「肩書き通り」にはいかなかった大関…
豊昇龍に横綱としての意地、最後まで優勝争いの壁として立ちふさがってほしかったが、惨敗。星の差を「3」と広げて…
大の里から振り返りを始めようかと思いましたが、21歳の大関初挑戦から再確認します。のど輪から崩しにかかった安…
今日の天王山は、顔合わせ・今場所成績からして、安青錦ー若隆景だろう。安青錦突き起こしにかかるが、若隆景は一瞬…
無欠の大の里。宇良相手にもそれは変わらず。奇襲や奇想天外な相撲なんて今の大の里に対して出来るはずもなく、大の…
大の里、爆進中。本割りを迎える前に同じく全勝できていた伯桜鵬が敗れ、唯一の全勝力士として中日の土俵に立った。…
王鵬の夏場所、相撲内容も伴う3連勝スタートから一変して4連敗。どうしたのだろうか。連敗の始まりになった4日目…
今日の大の里立ち合いは五分。尊富士だって負けてなかった。続く左差しから(相手の)四つ相撲の意図を感じ取ったの…
大の里。手堅く前半戦を無敗でまとめ、綱取りに向かって今日は豪ノ山戦。きのうの豊昇龍戦同様、のど輪攻めに一縷の…
綱取りかかる大関に幕内最年長が挑んだ訳だが、全く問題にしなかった。玉鷲が渾身ののど輪を繰り出すも、大の里は一…
本日の大一番、綱取りかかる大の里に、地力・実力急上昇中の王鵬。甲乙つけがたい両者の対戦は! 両者、正面から強…
期待と楽しみ膨らむ結びの一番、王鵬がやってくれた。 昨日まで、実力者相手に内容(幅を感じさせる)相撲で勝って…
帰路の途中で概ね平穏な日だったことを確認。気になる力士や取組はどうだったろう、内容も含めて。 初日、殊勲の星…
今場所の新十両は東13枚目 宮乃風(中村)東14枚目 三 田(二子山)西14枚目 夢道鵬(大嶽)の3名。 関…
ウクライナ出身の2大関取、安青錦と獅司。 夏場所の新番付ではそれぞれ安青錦 東幕頭9枚目獅 司 西前頭11枚…
結局、この夏場所を制したのは大の里だった。三役力士9名中(途中再出場の若元春も含む)休場者5名。皆勤2大関の…
13日目終了時点で、2敗トップが大関・琴櫻と大の里。この2人。今日は琴櫻が阿炎と大の里が湘南乃海と、それぞれ…
まぁ、何たるざまか。本日(7日目)より三役からさらに2名(霧島と若元春)休場者が加わり、三役の出場者は2大関…
この取組を十両で見られるなんてなんだか複雑な気もしたが、時は巡るものだし逆らいようにない。 遠藤は8年ぶり、…
38代・木村庄之助。今年1月場所から(定年を迎える)9月場所までの「5場所限定の庄之助」が、昨日の結び豊昇龍…
北磻磨 東幕下4枚目 山響部屋 先場所37歳6ヶ月で3年半ぶりに再十両を果たすも、4勝11敗と大きく負け越し、…
2日目を前にして早くも照ノ富士と貴景勝の休場が発表され、ガッカリな気持ちになったものだが、変わりに誰が場所を…
まぁ、なんという憐れな結末。初日に横綱大関5人が揃って黒星発進。昭和以降初の大惨事。一部横綱大関戦を振り返る…
元幕内北青鵬の暴力問題で師匠の責任を問われ、転籍先の伊勢ヶ濱部屋付きとなった元白鵬の宮城野親方。部屋付きの親…
周知の事実であるが、玉鷲は3月に日本国籍を取得した。今まで四股名として使用してきた「玉鷲一朗」がそのまま本名…
あの育盛の近況が聞こえてきた。 今からさかのぼること10年前。「すくすく育つように」と名付けられた育盛は、7…
激しい突き押しで相手の圧力を止め上体を起こし、逆に相手が攻め返そうとする意思を即座に察知し、抜群のタイミング…
すみません、春場所のことをまだ書きます。「式守伊之助」から「木村庄之助」になって2場所目。千秋楽結びの一番で…
今さら王鵬幸之介の春場所を語るならば、表面上だけの結果論(7勝8敗)からして「上出来」「大健闘」という言葉で…
宮城野部屋閉鎖による転籍問題は、二転三転して「伊勢ヶ濱部屋」で決着を見た。元幕内・北青鵬のいじめ・暴力問題が…
3月場所を最後に師匠の元大関・霧島一博の停年により閉鎖した陸奥部屋。この春場所は(大関・霧島鐵力を筆頭に)部…
110年ぶりの新入幕優勝の快挙を成し遂げた尊富士(伊勢ヶ濱)14日目の朝乃山戦で取組中に右足を痛めた。診断結…
結局、尊富士は出場を選択した。昨日の朝乃山戦で痛めた右足(それまでのケガに至る伏線はあったかもしれないが)尾…
昨日(13日目)の話になる。東三段目18枚目・安治川部屋の安青錦が西三段目3枚目の長村に突き出しで敗れ、三段…
まぁ、凄い新入幕が現れたものだ。初日から連勝街道を突っ走り、幕内単独トップに立ち続ける。昨日・おとといの2番…