バモスネタ続いてますが、、今回はバモスのリアゲートに換気扇を取り付けてみました 換気扇そのものは、よくあるCP
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
バモスネタ続いてますが、、今回はバモスのリアゲートに換気扇を取り付けてみました 換気扇そのものは、よくあるCP
先日、猛暑日にエンストし燃料ポンプ交換をした、バモスですが なっなんと!! またしても猛暑日にエンスト(涙 な
バイクblogなのに車ネタですが、まぁご容赦を さて、バイクの引き上げやらなんやらで使えるのと車そのものにあま
スーパー銭湯?に隣接する、お宿にとまり体力も回復し2泊3日で行く、2024夏ツーリングも最終日です つかね、太
スーパー銭湯?に隣接する、お宿にとまり体力も回復し2泊3日で行く、2024夏ツーリングも最終日です つかね、太
夏ツーリングの2日目、前日の地震やらは心配でしたが、予定では日本海側に抜けてしまうので大丈夫だろうということで
夏ツーリングの2日目、前日の地震やらは心配でしたが、予定では日本海側に抜けてしまうので大丈夫だろうということで
愛知県は渥美半島、海なのになぜか伊良湖という湖な名前のフェリー乗り場を始発で、海原へ旅立ちましたが・・・集中豪
今年も夏ツーリングの季節がやってきました。 昨年はCGLで一泊二日で伊豆半島一筆書きをしましたけど、今回はぬわ
夏の長距離ツーリングへ向けフュージョンの整備です。 昨年はCGLで伊豆一筆書きツーリングやら、岐阜弾丸ツーリン
リア周りをカスタムしたHONDAのCGL125なんですが、カスタムする際に純正キャリアの取付ができなくなってし
久々にCGL125にカスタムネタです。 最近フュージョンにかかりきりでしたからね(汗 そんなCGL125ですが
今年もね、鮎のシーズンになったので桂川へ友釣りへ行ってきました。 もちろんHONDAのフュージョンくんでwww
快適に山道をはしり、釣りに行きまくってるHONDAのフュージョンくん 気が付けばなにやら、リア周りからゴリゴリ
フュージョンに乗れるようになったので、しれっと鶴川まで山女魚さんを釣りに行ってまいりました いや~なんでしょう
元気に走り回る、HONDAのフュージョン君ですが・・・気が付けばウィンカーが点滅しない(涙 このままだと整備不
元気に走り回ってるHONDAのフュージョンですが、スターターがキックがなく、セルスターターのみという まぁ今ど
HONDA FUSIONにようやくなりました。w いや~フレームまで分解して再組み上げで、それほどてこずらず乗
ひとまず金属パーツの塗装が終わったフュージョンにエンジンを組み付けました。 エンジンとリアタイヤを組み付けると
メインフレームを赤で塗装したフュージョンですが、それ以外の金属パーツもあわせて別日に塗装しました 全部、まっか
ひとまず金属パーツの塗装が終わったフュージョンにエンジンを組み付けました。 エンジンとリアタイヤを組み付けると
メインフレームを赤で塗装したフュージョンですが、それ以外の金属パーツもあわせて別日に塗装しました 全部、まっか
天気が目まぐるしくかわり、ここ数日久々の快晴をいいことにフュージョンのフレームの錆び取りからの全塗装をしました
え~動画撮影しろっていわれそうなんですが、バラす動画撮影してもねぇ・・・っていうわけでもなくもないのですが、フ
CGLをね。手放したわけじゃないんです。 むしろね、さらにイジリ倒したいんです。 けどね、レストアしてから今日
CGL125に現在ついてるマフラーなんですが、純正マフラーではあるんです。 ただ、穴は開いてるはサイレンサーと
CGLのボアアップ作業するのに、エンジンをいじりまわすのですが作業中エンジンが転がったり、不安定で作業しにくい
レストア開始時に手に入れてから、丸1年、寝かせに寝かせた、CG125の150ccボアアップKITのCGL125
冬季になったので、CGLで走るよりもメンテとかカスタムがメインになってきている今日この頃 そんな整備を繰り返し
長野県各地の道路が冬季通行止めになってしまった11月の終わり、年内最後の弾丸ロングツーリングとして栗きんとんを