chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
最速億り人の「誰でもできる投資で最大利益」 https://aryuh.hatenablog.com/

2022年1月、積立NISAを始め、同年4月、厚切りジェイソンの影響で貯金3300万全額を投資し、2024年10月、億り人になりました。 自分より速い人を見たことがないため、ちょっと恥ずかしいですが、「最速億り人」と名乗っています。

アリュー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/06

arrow_drop_down
  • 資産公開2023/7末、前月より投資は微減・資産は増加

    7月末時点での資産を公開します。 まずは概要から。 2023年07月 金額単位:万円 内容 現状金額 投入金額 評価損益 利益率 現金 146.2 146.2 ― ― 生命保険 585.5 526.3 59.2 11.24% 株式・投資信託 5744.8 4341.3 1403.5 32.33% 合計 6476.4 5013.8 1462.6 29.17% 前年末比 1285.2 181.3 1103.9 +21.75% 前月比 80.5 92.2 -11.7 -0.78% 投資の評価損益ではわずかに前月よりマイナスになりましたが、会社のボーナスで今月反映された分があり、資産合計ではプラスにな…

  • 今年もウクライナに寄付しました。

    今年もウクライナに寄付しました。 ほんのわずかですが、これを10セット。 前回の記事で、全力投資を開始したのは、2022年2月25日と書きました。 これ、ロシアがウクライナに侵攻を開始した翌日です。 自分は厚切りジェイソンの本を読むまで、ウォーレン・バフェットの名前も知りませんでしたが、「戦争前に株価は下がり、開戦すると株価は上がる」という法則はなぜか知っていました。 投資は嫌いでしたが、経済は好きだったからだと思います。 前年末から投資開始のタイミングを狙っており、そろそろいいかなと思ってたところ、ちょうどウクライナがキナくさいというニュースが耳に入り、それでロシアの侵攻開始を待って投資ボタ…

  • 投資のきっかけ2~厚切りジェイソンの衝撃

    Fさんと投資の話をしてから1週間後。2021年11月。 つみたてNISAを始めることにしましたが、その手続きには意外と手間取りました。 楽天証券の口座開設。 楽天銀行の口座開設。 NISA口座の開設。 つみたてNISAの申し込み。 最速でやりましたが、結局、積立開始は2022年1月になってしまいました。 ところで、つみたてNISAの申し込みも終わってホっとしていた2021年12月のことです。 自分がイチオシの楽天全米株式インデックスファンドを、厚切りジェイソンもその著書で推奨していると、YAHOOニュースから知りました。 「ジェイソン流 お金の増やし方」という本です。 6000本もあるという投…

  • 投資のきっかけ1~若い友人から年寄り扱い

    今さらですが、投資を始めた理由を書いてみたいと思います。 自分には、趣味を通じて6年前に知り合った、Fさんという友人がいます。 友人といっても、Fさんは30歳を少し超えたくらい。 友人というより。先輩後輩の関係に近いかも。 Fさんは、自分に対して敬語で話すし。 でも、なぜか気が合って、どうでもいいようなくだらない話をよくします。 さて、2年近く前の話です。2021年の10月か11月。 趣味の集まりで、Fさんと話していました。 「アリューさんは投資とかやらないんですか?」 「何?急に?投資は全然やってないねえ」 「なんでやらないんですか?」 「なんで?金に困ってないから。俺、人より稼いでて、たぶ…

  • 利益率+156%! 1100万突破! 確定拠出年金はブロガーの中でもトップ争い

    会社でやっている確定拠出年金の6月末分が確定しました。 先月から引き続いて好調で、運用439万、評価損益687万、合計1126万となりました。 先月1000万を突破したばかりなのに、もう1100万とか、すごい勢いですね~。 利益率は+156%、利回りは11.97%/年です。 以下のグラフの一番右側で、以前は社内の上位1.4%いましたが、今はよくわかりません。 でも、上位3%以内は間違いないと思います。 しかし、11年このグラフ見てますけど、こんな10%以上が一番多いなんてグラフ、初めて見ましたね~。 いかに株式が国内、海外ともに絶好調かってことですよね。 なんか、バブルの臭いも漂ってきました。…

  • 投資家は、何歳から年金をもらうのがおトクなのか?

    自分もそろそろ定年が近くなり、いつから年金をもらうのか、なんてことを考えるようになりました。 普通、「65歳までは会社にしがみつくか、バイトでもして稼ぎ、65歳から年金をもらう」のが一般的なようです。 しかし、自分は投資家。笑 投資益もあるし、もう60歳定年と同時に無収入になってもいいんじゃない? なんてことを考えます。 その場合、いつから年金をもらうのがおトクなのか? 年金は。65歳からが標準で、繰り上げなら月0.4%ダウン(ただし60歳以降から)、繰り下げなら月0.7%アップ(ただし75歳まで)だそうです。 この条件を聞いて、自分はなんとなく「定収入がなくなったら即時繰り上げでもらうべき」…

  • 資産公開2023/6末、前月より514万増加

    6月末時点での資産を公開します。 まずは概要から。 2023年06月 金額単位:万円 内容 現状金額 投入金額 評価損益 利益率 現金 165.4 165.4 ― ― 生命保険 583.8 526.3 57.5 10.93% 株式・投資信託 5646.6 4229.8 1416.8 33.50% 合計 6395.9 4921.6 1474.4 29.96% 前年末比 1204.7 89.1 1115.6 +22.53% 前月比 544.5 129.5 415.0 +7.85% 投資の絶好調に加え、ボーナスもあったので、前月よりも544万も増えました。 ひと月でこんなに増えることもあるんですね~…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アリューさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アリューさん
ブログタイトル
最速億り人の「誰でもできる投資で最大利益」
フォロー
最速億り人の「誰でもできる投資で最大利益」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用