写真整理の一環で、サイエンスワールドも振り返りたいと思います。 行ったのは2023年1月。 帰国を前倒しすることを決めてからです。 当時借りてた家から徒歩でいけるにも関わらず1回しか行きませんでした💦 料金が少しお高めなのと、2歳の娘が行って楽しめるかという観点でなかなか行ってませんでした。 外観(いずれも写真は9月) 遠目に見える球体の建物です。 近くで見るとこんな感じです。 手持ちの写真にはありませんが、入り口付近には結構リアルなブロンズ象があります。 あと、遊具のある公園があります。 子供の体重だけで回り続ける回転系遊具。 ガッチリホールドブランコ サイエンスワールド駅のバス停の片側にも…
とっくにネタにしていると思ったらしていませんでした。 面白いTシャツがたくさんあるんですよ✨ ダースベイ… ではなく、gator! ハリー… otter!! なんかもっとTシャツの写真を取った気がするんですけど、消したのかな… ちなみに、これを着て水族館にいる人は見たことがありませんでした(笑) どこに着ていくんだろう…! 館内の写真も少しだけ 結構、観光名所というより環境保護の視点や勉強面が前面に来る施設だと思います。 どうぶつのショーもショーというよりは、体調チェックの方法を見せるみたいな感じでした。 秋は迷路やったり、冬はスキューバーサンタが来たり、ところどころにエンタメ性もあるといえば…
大変お久しぶりです。 帰国してからだいぶ経ちます。 記事にしよう、しようと思いつつ時間だけが過ぎていってます。 写真が溜まりまくって、あ、これ記事にしてない…と思ったものから紹介していけたらなと思います。 忘れてしまってることもありますが、お付き合いくださいませ。 渡航した2022年は… コロナで国際便の個人輸送が止まってました!!! ということは、トランクで必要な限りのものを持って、無いものは現地調達しなければなりません。 我が家が持って行ったのは、服、ミニ炊飯器、おたまや箸、薬、化粧品、娘の長靴、子供のフォーク、おもちゃなど。 特に服、一年分。しかも、すぐ汚す子供の分も! 我が家で導入した…
前回の更新で写真を振り返りってみてまだまだ出してない写真があったのでご紹介します。 コンフェデレーション・ファウンテン 地図はこちらから https://maps.app.goo.gl/XHUMDYJNzS6jeX1K7?g_st=ic カナダの各州の旗などが飾ってあるようです。 季節によってはライトアップされたりしてるようですね。 私が行った時期は噴水が凍ってたせいか近くは立ち入り禁止のテープが貼られてました。 左下の黄色いのがそうです。 州議事堂内 石造りがとにかくカッコいいです。 木製のドアの重厚感がたまりません。 敷地内に生えてる松。 どんな生え方してるのかよく分からなくて記念に撮って…
あまりにネタがないので久々にこちらのブログを更新します。 時はまたビクトリア旅行にもどります。 ミニチュア博物館のあとに、大きな博物館の方へ行きました。 Royal BC Museumhttps://maps.app.goo.gl/fYt6vq3jNUXF53rb9?g_st=ic トーテムポールが大々的に飾ってあったような気がしますが、ビクトリアではあちこちにトーテムポールがあるので写真が全くありません(笑) 剥製の展示が素晴らしくて写真をたくさん取ってました。 「張り詰めた〜弓の〜♪」が聞こえてきそうでしょう。 鮭を探す熊さん。 バンフ旅行に行った際、鮭が川を遡上できる距離には限りがあって…
帰国して2ヶ月。 入職前の現実逃避も相まって、バンクーバーロスです。 日本の方が暮らしやすくはあるのですが、街並みの美しさなどが恋しいです。 いつまで、覚えていられるかなぁ。 帰国前に、駆け込みでお土産を色々買いました。 トランクがはち切れそうだったので、お土産屋さんでバンドを買いました。 District Factory Outlethttps://maps.app.goo.gl/wLvdK6SBa3PAmMUr5?g_st=ic 6ドルぐらいだったような。 バンクーバーでしか買えないでしょう?こんなの! つい欲しくなるスタバのミニカップ 元々バンフの時にミニカップが欲しかったんですが、売っ…
久々の更新です。 カナダの写真でデータ容量が圧迫されてるので時たま記事にしていこうと思います。 カナダでびっくりしたのが野生のリスが結構あちこちで見れることです。 帰国後、何か物足りないなと思っていて、「野生のリスを見てない!」ことを思い出しました。 日本の山でも野生のリスってあんまり見たことがないような… わたしがリスを見に行っていた公園をご紹介します。 セントラルパーク メトロポリスという大きなショッピングモールの一駅前の駅「Patterson」で降りてすぐです。 我が家のお買い物前の定番コースです。 行ったら絶対見れます。見なかったことがないです。 ここのリスはかなり人懐こいです。 動画…
バンクーバーライフも残すところ数日。 ストロングスタート(SS)の最終日 SSに通うのが最後ということは、先生とのお別れ。 約半年、ほぼ毎日通っているのでバンクーバーライフの大半をここで過ごしていたことになります。 サークルタイムでじっとしていられないので怒られることも多々ありました。 こちらも良かれと持ってやった対策が結果的に失敗で、言い訳したくてもsorryしか単語がでず悔しさや周りの家族に対して申し訳なさや恥ずかしさが込み上げたり…色々な思い出があります。 継続は力なり。何とか踊ったり参加できるようにもなり、先生とも少しずつ距離が縮まり大事な場所になりました。 ほぼ毎日通ってるのは実はA…
当記事は、ディズニーの名作「リメンバー・ミー」とは無関係です。あしからず。 昨日、やっとこさ日本への荷物を送りました。ヤマトの国際宅急便です。 持ってきた服やクリスマス飾り、ベイビーシャークの着ぐるみなんかを適当な値段をつけて送りました。手続き大変でした…お金も高い。2万くらい飛びました。 本題、リメンバーミー兄さんの話です。 約7ヶ月の滞在の割に知人ができました。 出会い 9月からストロングスタートに通い始めた我々の交通手段はバスである。 娘を向かい合わせの抱っこでバスに乗っていると、娘が一点を見つめ硬直していたのだった。 振り返るとちょっとコワモテのロン毛のお兄さんが変顔で娘をあやしていた…
引き続き、ビクトリア旅行の続きです。 今回はミニチュアワールドです。ビクトリアには博物館、昆虫博物館、お城など数々の名所があります。 ミニチュアワールドもそのひとつです。 Miniature Worldhttps://maps.app.goo.gl/yK1qzWmCGbwSyyGT7?g_st=ic 入り口から… チケットうりばの展示からして期待大! しかし、入場してすぐ突然の暗闇。 よく見ると何か展示があり、うっすら光ってる。 写真を撮るとよく見える!ここはケータイのカメラ必須。肉眼では全然見えない。暗順応に期待しても見えない。 ビクトリアにまつわる歴史を辿るので、戦争のシーンも多くあります…
残すところ1週間弱。 ガイドブックに載っている観光地で行きたいけど行けていなかった最後の砦「ビクトリア」へ行ってきました。 バンクーバーから水上飛行機なら30分、バスとフェリーなら4時間のところにあります。 我が家は節約のため、後者で。 チャイナタウン カナダ最古のチャイナタウンがあります。 横断歩道が十二支です。 ストロングスタートで先生が旧正月の時期に読んでくれた十二支の絵本でも思ったのですが… 豚です。 猪ではなく、豚。訳もpig。紛れもなくピンクの豚の絵でした。 猪って日本にしかいないのか…? 裏路地 ガイドブックで紹介されていた、ファンタンアレーという裏路地へ。 ハリポタのダイアゴン…
「日本のカレーって食べたことある?ちょっと違うんだよ!」 と初めて実践で現在完了形を使った質問をしてみた。 完了形系、超苦手。何回読んでも分かんない。 恋人がいると英語が上手くなるってこういうことなのかもしれない。 ここ最近は、maybeもよく使う。 日本食自体、食べたことがなかったらしい。 幼児教室がお休みの日にお家に来てもらうことになった。 立ちはだかる壁 日本式カレーってどう作るの?と言われたので、肉を炒めて…という流れでAちゃん宅はほぼベジタリアンで肉なら鶏を食べるという話を聞いたのである。 私もインドの方々が牛や豚を食べないことは知っていたので特に驚きはなかった。 家に帰ってふと、「…
ある日の幼児教室の帰りに突然、訪れたお家イベント。 いつも幼児教室から帰る際、本当は少し遠回りになるのに私達と帰りたいAちゃんはバス停付近まで歩いてくれる。 その日は、夫に頼まれた買い物があったので違う道で帰ることを伝えると、「私達の帰り道と同じ方向だから行こう!案内するわ!」とお誘い。 歩いているうちに、こっちじゃないような…という気はしていた。なんと、私の発音が原因で違うスーパーへと案内されていた。確かに発音似てるかも。 それとなく、伝えると、 「マジ?ここが私達の家よ!もしよければ、少しの時間だけでも遊んで行ってよ!」と言われたので、お邪魔することにした。 じつは、先月半ばに「今度遊びに…
かねてより通っているストロングスタート(無料の幼児教室)で12月下旬から娘にお友達ができた。 しかも、日本人ではなくインド人の女の子。 以下、Aちゃんと呼ぶ。 娘の英語力は単語程度、Aちゃんは英語も話すけど母国語もかなり使う。 お互い、共通言語はほぼないが仲良し。 娘は保育園にいるときから年上のお姉さんが大好き。泣いていればお姉さんがきて手を繋いで教室に連れて行ってもらっていた。 Aちゃんは赤ちゃんが大好き。よその赤ちゃんにスキンシップを迫るのだが、なかなか上手くいかないこともある。 Aちゃんがおもむろに娘の手に触った時、娘はおててを繋いでもらえると勘違い。奇跡のマッチングで仲良しに。 また、…
引き続き、公園内を散策していきます! 石橋とこの風景が海外感があってときめきます。 9月の夏の終わり感がします。 多肉植物を切り替えの前に使うの、お見事だと思いませんか?(中央の白いライン) 柵が植物なのめっちゃいい!! 木の上の苔がまたいい味出しています。 真ん中のシダっぽい低木を見ると、ディズニーの白雪姫とかこういう植物を参考にしてるんだろうなと思いました。 真ん中の木がなんだか分からないけどとても大きいです。 こちらの葉っぱも大きいです。 どのくらいかというと… 娘が食べられちゃいそうなくらい。 ちなみに横を通る時はザラザラしていて痛いので注意が必要です。 多肉植物で葉っぱを描いていまし…
さ今回は9月に行ったクイーンエリザベス公園の特集になります。 ダウンタウンからバスで30分くらいではないでしょうか。 中には温水プール、植物園があります。 公園は無料で入れます。 植物園は有料ですが結構リーズナブルだったと思います。 https://maps.app.goo.gl/4PuWGLnKnjoU3vba8?g_st=ic 植物園の中から 天井がカッコいいです。 温室というだけあってトロピカルな植物がたくさんあります。 このカラフルトゲトゲお気に入りです。 遥か彼方にあるバナナです。 娘にバナナあったよーと言っても視認できず(笑) 南国の鳥も5種類くらい展示されています。 鳥の巣用なの…
以前より作ってみたかったプルドポークを作りました! プルドポークとは? BBQソースで煮た豚塊肉を裂いて、さらにソースでつけた料理で、サンドイッチ、ハンバーガーにして食べるらしい。 カナダ家庭料理で検索すると良くでてきます。 カナダ特有の料理というより、アメリカとかの料理なのかも? しかし、こちらでは売っているところもあまりみません。 想像で作ってみました。 基本は炊飯器にお任せ 今回は豚肩ブロック500gをワイン、BBQソース、ケチャップ、塩胡椒、ニンニクで炊飯器調理しました。 我が家のお気に入りBBQソースはこちら。 ちょっと甘めで美味しいです。 カナダのスーパーはBBQソースの品揃えが豊…
我が家は鶏肉をコストコで買います。 安くて助かるのですが、いかんせん多い。 200グラムずつ取り分けて保管するんですけど、面倒…💦 そこで、一部、鶏肉を保存食に変えて保管することにしてみました。 鶏チャーシューを炊飯器で作る 炊飯器に調味料から入れます。 水200ml 酒 大さじ2 砂糖、味噌大さじ1 お酢 小さじ1 鶏肉を調理上限ラインになるまで入れます。 煮るモードがあれば30分ほど煮てから、炊飯器ボタンを押します。 炊飯するとタレが濃縮して焦げやすくなるので、時々蓋を開けて様子を見ます。(火傷注意!) 私はこのタレを使って煮卵も作りたいので、おたまで2杯ほどすくえる煮汁を残したところで調…
スタンレーパークで12月1日から1月1日まで開催されていたイルミネーションもみてきました。 こちらも駆け込みで見てきました。 予約はいらないのと寄付金で見ることができるので、ヴァンデュッセン植物園よりハードル低めです。 早速写真を見ていきましょう! 入り口です。キャンディーケーンもらいました。 いきなり、ちょっと強面なサンタ。 なぜだか消防車。 サンタと婦人。私の中で婦人のイメージがあまりないのですがバンクーバーで借りるクリスマスの絵本とかにはよく出てきます。 ちなみに実物は見たことがないですが、絵本のツリートップが星ではなくエンジェルであることも多いです。 傾けると絵が変わる絵本の写真ですが…
大晦日に行ったFestival of Lightsの特集です。 ヴァンデュッセン植物園で11月25日〜1月2日までやっていました。 行くなら早めに! なんといってもバンクーバー雨季なんです。 しかも天気予報が割とコロコロかわります。我が家もクリスマス付近になったら…と思っていたら雨や大雪であっという間に大晦日に…。 天気予報では元旦が晴れだったのでそこを狙っていしたが…、大晦日の午前が日が差していて、18時までの降水確率が30%を切ったので予約しました。 時間帯も早めがおすすめです。 我が家は16時半入場で、日の入り直後でしたが回っているうちに暗くなってきていい感じでした。 また、17時半ごろ…
バンクーバーでの年末年始についてお届けします。 正直、お正月感は全くないです。 中華系スーパーでは赤と金のお札やらが売ってます。 大晦日 ヴァンデュッセン植物園のイルミネーションを見に行きました! 本当はクリスマスシーズンに行きたかったのですが、バンクーバーは大雪でした。 雨季でもあり、夕方から雨も多く、天気予報と睨めっこして予約していきました。 みんな狙っていたのか、午後には20時までの予約が完売していました。 詳細は後日特集予定ですが、こんな感じでした。 この日の夜は、年越しうどんを食べました! おそばは日本食のお店で見たものの、ちょっと高くて… しかも、蕎麦なら麺つゆが欲しくなるので家の…
12月26日はBoxing Dayという祝日です。 何でも貧しい人たちに寄付されたプレゼントを贈る日らしいのです。 あくまで想像ですが、貧しい人たちに美味しい食事や温かい年越しがおくれるようにセールをしたのか一大セール日とも言われています。 素晴らしきクリスマススピリッツ クリスマスシーズンになると、このような箱をお店で見かけるようになりました。 クリスマス用のドネーションボックスです。 新品のものや食品、おもちゃが入っていたりします。 そのほかにも、クリスピークリームドーナツをショッピングモールで売っていたり、コストコの前でクレカでできる募金を呼びかけていたりします。 ボクシングデーで何を買…
虫歯治療は日本に帰るまでに神経に到達しそうなところだけに切り上げました。 費用に関してはまだ、ネタにできる消化にはなってないのでまたいつか💦 今後の予定としては、保育園決まれば2.3月で帰国する予定です。 そのなかで、これだけはやっておきたい事をリストアップしてみました。 グランビルアイランドのあの料理を食べたい!! ふと、再訪することがあったので食べてきましたー! そのお店とは… A la Mode(604) 685-8335https://maps.app.goo.gl/B1bpkYkEsqUoZRVr7?g_st=ic パプリックマーケット内にあるパイショップです! カップに入ったポット…
キャンディーケーン、食べたことありますか? クリスマスになると見かける、赤と白ネジネジ。 小さいのは沢山入りすぎてるし、1個売りは大きすぎる! どんな味なんだろ… 11月ごろから、スタバやティムホートンはホリデーシーズンの飲み物に変わりました。 そのティムホートンのホリデードリンク、「キャンディーケーン」が気になって仕方なかったのです!! 夫に頼んで、半日娘を見てもらい手芸屋さんをまわり買ってみました! 歩きすぎて暑かったのでアイスで。出始めの11月ごろだったので、店員さんが知らなかったのか、発音が悪いのか全然伝わらなくて焦った💦 最終的にメニューの画面を指差して、that! 味はミントコーヒ…
雪で外で遊べないので、体育館遊びができる場所へ電車とバスを乗り継いで行っています。 普段行かないスーパーへいくと、こんなものが! 何これ、気になる! 看板によるとサンタがいる日時が書いてあり、値段とかは書いてないから入るだけでお金取らないよね…と足を踏み入れました。 中は結構凝ってます。カーテンもスパンコールが付いてて、この生地高いだろうななんて想像しちゃいます。 天井にも雪の結晶のプロジェクターがついていたり…。 奥には、サンタ!本物です! 係のお兄さんがヘイ!写真撮ろうか?と声をかけてくれたので娘と一緒に撮りました。 プリントする?と聞かれたので、「そんなこともタダでしてくれるの?クリスマ…
ちょっと日が開きましたが、料理はしています。 大体食べた後に、写真撮ればよかったー!が多くて💦 今日は炊飯器で楽々、カオマンガイをつくります! きのう何食べた?のマンガで火を使わないのにメインディッシュと主食ができるとあり、試してみました。 炊飯器にこれを入れよう! 我が家にナンプラーがないので無しで作ります。 クックパッドでいくつかレシピを参考にして作ってみました。 鶏肉2枚分程度、今回はもも肉400g 米2.5合、水は2.5合より少なめにします。大雑把でいく! 醤油大さじ2 砂糖2つまみ ガーリックパウダー:1トントンくらい 酒気持ち程度 スイッチオン! お肉はなるべく広げて重ならないよう…
バンクーバーのクリスマスマーケット後編です!
12月18日にそこそこ雪が降り、20日も雪だったので19日に駆け込みで行ってきました!! バンクーバーのクリスマスマーケットは11月半ばから開催される恒例行事のようです。 シーズンパスも販売されています。 私達は当日の15時ぐらいに決意して、16時半のオンラインチケットが50%くらい売れていました。 予定は早め早めに組んだほうがいいでしょう。 カルーセル 目玉はカルーセルです!綺麗!! 残念ながら娘は身長が足りず、保護者同伴でも乗ることができませんでした💦 乗車量は募金式ですが、それがすごいんです。 キャッシュレスなんですよ。クレカをピッ! 小銭ないから募金できないわなんて言わせない。 素敵な…
12月2日 ダウンタウンの中では最大とされるクリスマスツリーの点灯式がありました。 場所はこちら。 https://maps.app.goo.gl/BKeSy5Q8WPD12if58?g_st=ic 美術館の目の前です。例年ここでクリスマスツリーが飾られるみたいです。 点灯前の雰囲気 あれ?付いてる?どうも下から照らしてるだけのようです。 スポンサーのテントとともにフリーホットチョコレートのテントもあり3人分いただきました。 並んでいたら仲間連れでアカペラで歌う集団がいました。美声でした! ちなみに光るネックレスはダララマで4ドルで売ってます。買おうか悩みました(笑) そういえば、個人宅のイル…
4回目の水族館へ行ってまいりました! 目的はスキューバーサンタです✨ 毎日11時14時に開催されるイベントです。 ストロングスタートがお休みの平日に娘と一緒に見てきました! 13時50分に水槽の前へ。 アナウンスで子供は前に座って、大人は後ろにと案内がありました。 娘は1人で座るのは嫌がるので抱っこかなぁと思ってたらよそのうちのお母さんも座り出したので座って前の方でみました! ドボンしてナレーターさんに合図を送ります。 動画もありますが編集の気力が… 静止画でお届けします。 大きめの魚にタッチしたりしてます。 海の生き物を見せてくれます。 シーキューカンバーってなんだ?と思ってたら… なるほど…
知っていますか? 「ELF」という映画を。 知らなくても当然のです、日本では劇場公開されてないのです。 しかし、こちらカナダではかなりの人気を誇っているのかあちこちでギフト用のグッズとして見かけるのです。(画面真ん中のおじさんがニコッとしてるやつ) 強烈じゃないですか? これがTシャツ、マグカップ、パズル、絵本にもなっているんです。 派手な服のにっこりおじさんが! 気になる!! 他にも、ナショナルランプーン、ジングルオールザウェイのグッズも多くみられます。 ナショナルランプーンのリンクをご覧ください↓ https://movies.yahoo.co.jp/movie/16587/ これがアグリ…
クリスマスクラフトの会に参加してきました! コミュニティセンターとは? バンクーバーにはコミュニティセンターという体育館やプール、ジムなどの地域の人が集まれる場所があります。 各シーズン毎にヨガやバレエ、テニスなどのレッスンの募集をしています。 空きがあればドロップインで料金を払えば、参加できたりします。 申し込みのジレンマ まず、2歳以下が入れるクラスが意外とない。 3歳からだとバレエやダンスがあります。 申し込めるのは演劇、ヨガ。言葉わからないのに演劇なんて難しすぎる!!娘がヨガをおとなしくできるとは思えず…。 クラフトならなんとかできる…? 9月から12月末までのレッスンは8月後半から募…
11月の半ばごろ、トイザらスでこんなものをみつけました。 サンタレターポスト! 手紙に名前と住所と欲しいおもちゃなどを書いてポストに入れます。 娘は書けないので私が代わりに書いてみました。 すると…きた! 左上のHOHOHOが可愛いです。 切手が貼ってあるわけじゃないのでカナダポストと協力したイベントなのかもしれません。 娘もワクワクでした! なんと、住所と宛先は手書きです!! 裏面はこんな感じです。開ける時にちょっと破れちゃいました💦 中の宛名も手書きです… クリスマススピリッツ素敵すぎる!! お手紙の内容も夢があって素敵です! 娘に内容を日本語で伝えたのですが、あまり理解を得られず… いつ…
少し前に双子乗せベビーカーがバスに乗ることに対しての是非についてTwitterやネットニュースで話題になっていました。 それに関して、ベビーカーは乗るべきじゃ無い、そもそも乗る選択肢を考えたことがないという声を聞いて残念に思いました。 バンクーバーに住んで3ヶ月。 私が見たバスでのベビーカーについてお届けします。 ベビーカーの扱い 私は横並びの双子乗せベビーカーをバスに乗せている所は見たことがないです。 でも、たぶん乗せてくれると思います。 なぜなら、同じバスに畳まないベビーカー3台が乗っているのを見たことがあります。 基本的に、電車でもバスでもベビーカーを畳まないのです。 日本でバスでベビー…
さぁ、クリスマスモードも盛り上がってきていますね! バンクーバーでは早いと9月後半からクリスマスグッズが並んでいたりします。 それを思うと日本の100均って真面目だなと思います。 クリスマスオーナメントは来年のクリスマスに飾れるお土産として要チェックしています。 各店舗の様子を見ていきましょう。 100均(ダララマ、ダラーツリー) お菓子がずらり!娘はどちらかと言うとセールカゴに放り込まれたハロウィンに夢中です。ハロウィンが好きすぎて、「ハロウィーン」と言いながら白目剥いて寄ってくるくらいです。こんな感じで、3列ぐらいクリスマスに占領されています。 グラスも1.5ドルなのにオシャレ! 赤と緑の…
バンフのThe Spirit Of Christmasをご紹介します!
バンフのスターバックスマグを買い逃した方へ!
バンフのビーンゼアシリーズのマグの話。
割と日常的な疑問はあるけれど、聞ける人がいないので時々調べています。 1.オレンジシャツデー 9月30日、やたらとパンプキンカラーのTシャツを着ている人を見かける。 ハロウィンにしては、10月1日前だしな… BCプレイスで試合?と思いきやそうでもない。 夫も職場付近でオレンジシャツの団体が何か訴えていたとのこと。 色々調べると、9月30日は「真実と和解の日」という2021年に制定された祝日でした。 カナダは先住民に対し、文化的ジェノサイドを行なっていた歴史があります。寄宿学校で先住民の子供を虐待があり、数千人の遺骨が寄宿学校で見つかっているようです。 寄宿学校に連れて行かれた初日にオレンジのシ…
バンクーバー水族館のクリスマスです。ハロウィンもちょっとだけ。
ヴァンデュッセン植物園のお土産屋さんの記事です。
バンクーバーのストロングスタートについて
シェパードパイとは カナダ家庭料理で検索すると、よくヒットする料理です。 色々辿るとイギリス料理なようです。 基本的には牛ひき肉(もしくは羊)の肉の上にマッシュポテトを乗せてオーブンで焼いたものになるそうです。ひき肉は各家庭でアレンジがあるようです。 パイ生地はありません。 まずは本物を知ろう 食べてみないことにはどんなものなのか分かりませんからね。 コストコで買ってみました! これをオーブンで焼きます! 断面はこんな感じです。 ひき肉の中にグリンピース、コーンが入ってます。 ひき肉部分は薄味です。薄味だからこそ量がいけるものなのか不明ですが、個人的には塩を追加しました(笑) ざっくりレシピ …
冷凍のポテトとサーモンをオーブン料理します!
数々のイベントに顔を出してきた私達親子のハロウィン当日の様子をお届けします。 午前中はストロングスタートへ お酒っぽい名前ですが、バンクーバーでやってる無料の幼児教室です。 詳細はまた後日書く予定ですが、ハロウィンの日は仮装OK、お菓子も個包装でなら交換可でした。 娘の仮装は、娘がトイザらスで選んだベイビーシャーク!DODODO! この格好で砂場で遊んだり…工作をしたりしました。 最後には写真撮影をしましたが、なかなか応じてくれず抱っこで移動した隙に写真に収めました。 スタンプの下の顔はむくれています😑 先生が用意してくれた工作セットは楽しかったらしくノリノリで作ってくれました! 午後をどう過…
Eerie Illusionsのvlogをつくりました!
本格的なハロウィンイベントへ行ってきました!
今回はヴァンデュッセン植物園のハーベストデイズお邪魔しました。 こんな感じでコミュニティーセンターに広告が出ていました。 秋っぽいし、カボチャだし、ハロウィンじゃない?と足を運ぶことにしました。 注意 ネットで時間ごとの予約が必要です。 土曜日に行こうと当日予約しようとしたら、枠がなく翌日になってしまったので計画を立てることをお勧めします。 トイレが入り口付近にしかなく、広いので気をつけましょう! 仮装してる子は少なめですがTシャツに🎃柄やドクロ、スーパーマンのTシャツ、ハリポタローブの家族はいました。 中をご紹介します! 大きな植物園のなかに、所々カボチャやデコレーション、フォトスポットがあ…
あちこちのハロウィンイベントに顔を出しているさっかりんです。 既に3つ、あと2つ予定を残しています。 記事やブイログが追いつかないので11月になってもハロウィンが続くと思ってください(笑) パンプキンパッチとは アメリカやカナダのハロウィンのイベントの1つで、農場にパンプキンを探しに行くことのようです。 今回訪れたのはダウンタウンから電車とバスで小1時間のファームです。 https://www.countryfarms.ca/pumpkinpatch 大人16ドル、パンプキン1個、トラクターバスチケット付きです。 パンプキン…スーパーで買っちゃったよー! 7キロ、9ドルで😫💦 まぁ、娘連れて繁…
カナダ名物を食べに行きました!
キャピラノ吊り橋入ったらハロウィンでした!
朝、ご飯を炊こうとしたら電源が入らない。 そもそも、保温にしてなくても時計が出てるはずなのに… 夫が携帯充電器をコンセントに刺して通電があるか確認すると… キッチンのコンセントが全部死んでる!! 元々、内見に来た時点でキッチンにあるコンセント4カ所(差し込み口は8個)のうち1箇所が使えないことは教えられていました。 まぁ、キッチンに3ヶ所もあれば十分なので不便ではなかったのですが、全部は困るよぉー! ただでさえ、洗濯機も壊れて大家に連絡してるのに…! 壁の電気が何故だか急に使えなくなったなんて、「この日本人家電壊しすぎ!!」と思われかねないよー! よーくみると、コンセントにこんなボタンが。 リ…
引き続き、グランビルアイランドを観光していきます。 この記事もとっくに書き終わっていたのに出すのを忘れていました😑 今回は、キッズマーケット以外の部分を見ていきます。 まずは、「creek house」という建物の周辺から。 この建物の中にお土産屋さんやビーズ屋さん、私が行った「cloth shop」さんがあります。 お土産さんにはお洒落な食器がたくさん。 スノードームなどもあります。 私が手芸屋さん以外で1番夢中になったのは、「Dragonspace」さんです。 見てください! 天然石の魔法の杖! 魔法やドラゴンに関するものが置かれてる専門店です。 写真にはないですが、天然石のチェス版、魔法…
カナダでは10月10日にサンクスビギングデーでした。ドラマとかで見る感謝祭というやつです。 アメリカでは11月だそうですが、カナダの方が日照時間が短いため、ひと月ほど早いそうです。 事前情報 まだ記事にできていませんが、バンフに旅行に行った際、ツアーガイドさんより… ・ターキーはあんまり美味しくない、ドライでパサついている。僕の家は絶対チキンでやる。 ・チキンじゃなく、ターキーを使うのは、人が集まったときに大きい方が便利だから ・ベリーのジャムと食べるのは正直きつい ・各家庭でどのようなものをターキーに詰めるかは違う ・せっかくだから食べてみるべき ターキー、けちょんけちょんです。 最後の一言…
グランビルアイランドのキッズマーケット周辺をレポします!
縁をめぐる話。
コストコのパンでパンプディングを作りました。
バンクーバーにきて、地上波をみてないのでfire stickでYouTube、ネットフリックスを主に見ています。 娘は日本にいるときから、「SUPER jojo」「cocomelon」「baby shark」というYouTubeチャンネルが大好きです。 子どもと家族の英語の歌です。 (日本語版もあるのですが、元が英語の歌なので日本語にするとなんか変であまり見せていませんでした。) 日本にいるときは、ベイビーシャクシャクなどは言っていました。 (費用対効果を求めているバイアスがかかっているのか、)ここ最近英単語の覚えがいいような気がします。 最近覚えた単語は… パイアパイター(Firefight…
カナダのオーブンについて
昨日の夜、なんとも言えない不協和音のアラームが鳴ってびっくりした。 壊れたかと思ったら、誘拐のアラート。 カナダでは子どもの誘拐が起きると速報が流れるようです。 トップ画面にこんな感じでメッセージが。 (時が経った後にいつまでも関係者の名前がなったのに残るのも被害者の方が嫌かなぁと思って伏せています。) 3歳くらいの子が病院で連れ去られてしまったようです。 どういう経緯なのか現地のニュースがうまく追えてないので分かりませんが、無事を祈るのみです。 我が家も他人事じゃないので、気をつけようと思いました。
バンクーバーで作っている料理を紹介しています。
今回はT&Tをご紹介します。 中国の食品、韓国の食品、日本の食品が手に入ります! バンクーバーのダウンタウンにもあります。 スタジアムチャイナタウン駅からすぐです。 近くにフードコートと映画館のあるショッピングセンターもあります。 チャイナタウンとされていますが、横浜のような感じとは違います。 ヘイスティングスの特に荒れてる通りと近いので観光の際は中山公園あたりから先に進む際は気をつけましょう。 私自身が中山公園にも行ったことがないので、どんな感じか知らないのですが… そんな偏見もあるせいか、スタジアムチャイナ駅とT&Tを結ぶ階段には高確率で挙動がおかしい人(噴水で泥パックする人、お店の前で物…
バンクーバーの100円ショップです!
バンクーバーのコストコの豚肉でローストポークを作りました。
バンクーバーのハロウィーン専門店へ行きました。
リーズナブルでおしゃれな食器を見に行こう!
今回は娘と共に二人三脚で歩む国際交流「おともだちと遊ぼう」への道のりを書こうと思います。 立ちはだかる言語の壁 空港のプレイスポットにいる時や、公園に行き始めて感じるのがやはり言語の壁。 英語圏の子は知らない子通しでも、パッとお友達同士で遊んでいるように見える。 こんなことをいうと、先祖や母をディスるようですが、母親の頭の良さが、子供の頭の良さに繋がるらしいと読んだことがあります。 一緒に過ごす時間が長い母親の影響を受けやすいらしい。 残念ながら、私は頭がいい方ではないし、英語がからっきしなので娘に英語を教えるのは難しい。一緒に頑張るしかない。 娘と英語の練習を遊びながらする 一緒に遊ぶうえで…
今回はバンクーバー市立図書館をご紹介します。 写真は8月に撮りました。夏真っ盛りですね。 実は渡航2日目には街歩きと共に少し中に入っていました。 場所はロブソンストリートにあり、便利な場所にあります。 先日、重い腰を上げて利用カードを作ってきました。 ビザ、パスポート、現住所がわかる書類があれば15分ほどで作成できます。 登録してから3ヶ月は1回につき10アイテムまでで、それ以降は15アイテム借りれるとか。 図書館は入るだけで意識高めにしてくれるほどおしゃれです。 鏡ではなくガラスです。 左手が図書館、右手にカフェや日本のお土産屋さん、寿司などのテナントが入っています。貸し自転車もあるようです…
バンクーバーの本屋さんに行ってきました!
今回、賃貸が決まるまで滞在したホテルを紹介します。 「サンドマン スイーツホテル」 家族で1泊3万円前後です。痛い出費ですが、野宿というわけにはいきません。 立地としてはデイビーストリートの中にあり、お店の多いロブソンストリートも徒歩圏内で行けます。 飲食店はもちろん、スーパー、ドラッグストアなども近く便利でした。 近所には美味しそうなパン屋さん、チーズケーキ屋さんがありました。 目の前はケンタッキーですが、それよりも目を引くのはラブショップ…(笑) ほぼヒモな下着やストッキングを纏ったマネキンがあります。 このデイビーストリートはLG BTにフレンドリーな通りだそうです。私たちは見れませんで…
バンクーバーでの賃貸探しについてのレポです。
なかなかバンクーバーのことを書く時間がなく、時系列がよく分かりにくくてすみません。 今回はホテル滞在中のことを書きます。 到着日にホテルに着いてバタンキューの私と眠りから覚めて元気いっぱいの娘。 夫も眠いのにも関わらず、娘を連れて1番近くのドラッグへ買い出しに行ってくれました。 そこで買ってきた中にあったのがこちら。 缶詰に入ったソーセージ。 ソーセージが缶詰に?初めてのパターン。 開けてみるとこんな感じ。 お花みたいに入ってる。そして多い…。 ホテルに調理器具はあるものの、ラップはないので全部調理することにしました。 電子レンジにかけるにもラップなし、焼こうにも油がありません。 レンジで身が…
バンクーバーに来て1週間が過ぎました。 この生活で思い出したのが、幼稚園の時の「ないない合宿」。 山奥の方にお泊まり保育をしに行くのですが、「親なし、住宅街ほどの電気なし、ゲームなし、とにかく無いものがいっぱいだけど、普段の生活にないものを見つけよう」みたいなコンセプトでした。 宿泊先の農家さんには恐ろしく失礼なネーミングですが… 1.お金がない これは二重の意味です。 キャッシュレスが進んでいるので私のお財布には現金が入っていません。VISAとマスターカードがあれば十分暮らせます。 むしろ現金ダメな店も多いです。ダイソーとか。 深刻な意味では物価がすごく高い🥲 それぞれに刺さる値段は違うと思…
バンクーバーと東京の時差は-16時間。 日本でのお昼寝は、午後2時(現地22時)くらいに2時間程度、就寝は21時から朝8時(現地朝7時〜15時)。 ほぼ正反対になり、大人もきついけれど、体内時計がしっかりしている娘の方がかなり調整が難しいようです。 ホテル暮らし中に物件の見学や買い物などに外へ出ると、街の雰囲気や人が違うことがなんとなく分かるのか、自分で歩くのをかなり嫌がります。 抱っこ移動してるとすぐにうつらうつら… 体幹が支えられないほどの熟睡。 ホテルや住居探しで歩いているのはダウンタウンの繁華街ど真ん中。 東京にいるときも繁華街にはほとんど行かないので、うるささや人の多さに慣れていない…
カナダのホテルのダイヤル式洗濯機について、使い方をレクチャーします。
忘れないうちに日記を書いておきます。 1.成田空港 空港で、お世話になる不動産屋さん、大家さん、研究室宛に日本のお菓子を買いました。 コロナの煽りなのか閉店してるお店が多く閑散としていました💦 保安検査場では抱っこ紐を外して、X線にかけないといけないのですが、それも娘が「いちちゃった!○○ちゃんの!あぁぁ😭」と大パニック。言葉がわかるようで分からない年齢は色々大変です💦 キッズスペースでたくさん遊ばせて体力を削っていきます。 しかし、英語圏のファミリーが2組くらいいて、その子たちは置いてある大きなブロックで一緒に遊んでいるのですが、シャイかつ日本語オンリーの娘は輪に入れず。 男の子が「Hey!…
ブログ名を変更になり、新ブログ名は「1年間バンクーバーで親子駐在生活!」になりました。そもそも、ブログ名かなり変遷があります。 「Moonballoon’s will fly in the sky」➡「Moonballoon’s going to fly in the sky」でした。変えた理由としては、2つあります。1.特化ブログにしたい 本家「月の風船」ではアドセンスをとれています。これから渡航するし、内容も増えていくだろうからサブブログも申し込もうとしたところ、月の風船ドメインでこちらにもアドセンスが貼れることを発見。 アドセンスでの収入なんて微々たるものですが、現在無職なので少しでも生…
7月も最終週。 今回は現段階で渡航前の準備でしたことをまとめていきます。 1.こどもちゃれんじの解約 娘のためにと入会していたのですが、海外への配送はしてないそうなので退会しました。 大会理由は聞かれたものの素直に「海外に渡航するため」というと引き止められませんでした。 ついでにちょっと嘘だけど家を引き払うと言ったら「DMも止めます」と言ってくれて、本当に届かなくなりました(笑) 2.クレジットカードの選定 基本的にカナダではマスターカードとVISAが使えるっぽいので、そのカードと引き落とし先を確認し、引き落とし先にお金を入れておきました。実家の母にも少しお金を預けるのでいざというときの振込先…
本家ブログの方でも少し触れましたが、海外旅行保険に加入しました。海外旅行保険、高いので加入するかどうか自体かなり悩みました。 バンクーバーの保険事情 バンクーバーのあるBC州にはMSPという保険があります。 長期ビザの人も申請すれば待期期間3か月でこの保険に入ることができます。 そうすると、歯科、薬代以外の治療費が無料になります。 BIISという保険屋さんの情報では渡航した月を含む3か月なので、我が家は早くて11月1日より保険を受けることができます。ただ、それより前に発生したものに関しては自らの保険で賄わないといけません。 また私の友人がカナダで留学後に癌が見つかり、治療の際は調査員の聞き取り…
海外に長期滞在する場合、携帯電話の手続きが必要です。 何日かの旅行の場合は、各キャリアのサービスでもよいと思うのですが高額です。そこで我が家はカナダ用のSIMカードを手続きすることにしました。 今回はマイルストーンさんという留学エージェント会社から「PHONE BOX」という会社で申し込みました。 決め手は、PHONEBOXがカナダでも日本語対応できること、カナダ3大キャリアのRogersの回線を使えることです。 milestonecanada.com マイルストーンさんから申し込むと、SIMが無料、国内配送料も無料さらに初期手数料もゼロ。渡航2日前に電話番号を発行してくれます。 基本的に留学…
渡航が8月に決まり色々準備をしています。 トランクケースや圧縮袋を買ってみました✨ 事前に日本からバンクーバーに荷物を送るにはemsがいいのね!と調べていました。 ダンボールとか準備しなきゃ、大きさはとか調べていたらとんでもない事実発覚。 ems取り扱いしてないじゃん!! それどころか、船便もだめじゃん!! https://www.post.japanpost.jp/int/information/overview.html コロナで航空便が減便した影響もあり、輸送関係はほぼ全滅。 小型の書類扱いの荷物は2キロまで可能だけど、補償追跡なし。書留はあるらしいが… 郵便局以外に出せないのか調べたも…
レアジョブでは定期的にスピーキングテストなるものを受けて、自分の英語レベルを測ることができるらしい。 私はまだ初めて日が浅いのですが、無料チケットが今週の日曜までなので受けてみました。スピーキングテストでは通常授業とは違い、流れてくる自動音声を相手に会話や課題をこなします。 確かにビデオチャットだと雰囲気で行けちゃうこともあるし合理的なのかも。内容は結構ビジネスよりな感じで、普段「誕生日のプレゼントは何がいいかな?」みたいな日常英会話をやっている私からすると知らない単語も多くてビビりました。判定としては前回同様、レベル4と出ました。CEFRレベルではA2です。 CEFRとは、外国語の学習・教授…
アニメがテーマの英会話レッスンで盛り上がりました!
今回はオンライン英会話のレアジョブに入会した話をします。 レアジョブとは… www.rarejob.com オンライン英会話のスクールになります。日常生活英会話、ビジネス英会話、お子様向け英会話などがあります。 料金としては、日常生活英会話の毎日25分コースで月額6380円と対面よりリーズナブルです。我が家では夫が半年以上こちらの英会話を行っており、退職を機にこちらへ入会することになりました。 入会までの流れ まずは無料のレッスンとカウンセリングを受けます。 事前に、自己申告でどのくらいのレベルなのか、目的についてメールで送ります。無料のレッスンでは自己紹介や先生からの質問の受け答えでレベルチ…
AEONに7か月通った成果は…
久々の更新です。 ついに行き先が確定しました。 カナダのバンクーバーに行きます!! それに伴いブログタイトルをwillからbe going to に変えました。 未来形=willと思っていてつけたのですが、be going to の方が確実な予定なのでそちらに変えました。 英語の実力は前よりは上がりました。 とりあえず、話すことへの抵抗感はなく出たところ勝負で話す根性が身についたと思います。 伝わるかどうかは別として、困ったときに黙っているよりはきっといい。 いつから行くのかというと、本来は7月初めなのですがビザの手続きの目処が立たないので不確定です。 そのため、仕事の退職時期を決めかねていま…
英会話スクールにも慣れてきています。 ちょっとした雑談を先生、生徒同士で英語で話せるようにもなってきました。 あくまで、一言二言ですし、先生はかなりこちらのおかしな表現に耳を貸してくれて何とか通じてる状況です。 1番成長してるのは英語で話そうという意思が芽生えつつあるのと、抵抗がなくなってきたのが大きいかもしれません。 みなさん、イッテキューの出川イングリッシュ見たことあります?あんな感じでも何とかなるのです。 あと、個人的な経験を申すと中国語や韓国語より馴染みがあるから、聞けるし話せる! 国際化が進む今、年に何回かは日本語が話せない外国人が入院されます。 その時に英語が話せれば、医師は大体英…
あけましておめでとうございます。 こちらの更新はなかなか滞っています。少しずつ英会話で学んだこともご紹介できたらなぁと思っていたのに実行できず。 夫より年末に、「娘を連れて行きたい気持ちはあるけど、同じくらい大変という気持ちもあって、今更だけど出来れば残ってくれた方が…」と言われました。 夫も受け入れ先の手続きやらで色々つまづいている様子。 ご両親と話し中にも「ぶっちゃけ後悔してる。こういうのはやる気を見せる上でみんな希望してるもんだと思ってたら違った。」と本音がポロリ。 まぁ、自分だけならまだしも2人を連れてくとなると責任も重いししんどいのでしょう。 しかし、私は「今更そんなことを言われても…
私は基本的にはスクーリングを選択をしているのですが、シフトの都合で予定が合わなくて初回のレッスンからオンラインで受けていました。やっとこさ、スクーリングへ。 オンラインでフリートークが全然話せなくて、ど緊張で迎えましたが楽しかったです!!わたしにはスクーリングの方が合っているらしい。 オンラインと授業内容は変わらないのですが、先生の手助けが入るタイミングや他の生徒さんの距離感が掴みやすいので話しやすかったです。 失敗しても、気まずくならないというか…ひとまず、苦手意識がちょっと薄れて良かったです。 (この日も朝、ストレスで首回りにじんましん出た人)ただ、話せる様になったわけではないので引き続き…
一応、行く方向で考えていますが、行くと決まるまでの葛藤をここに残します。 何故書くかというと3回まで終えた英会話がフリートークで惨敗してて、心折れてるのです。 ちょっと初心に立ち帰ります。 事の発端は、通知が来る何ヶ月か前に夫が上司との面談で「海外勤務どう?って聞かれたから一応希望しておいたよ。」 夫は以前より何故か海外勤務を熱望し、2年前にTOEICを受けまくっていた。当時は決まったら行ってきたら?くらいに思っていて、本人も他に英語できる人多いから行けないだろうなとは言っていたし、それから2年も経っていたしTOEICも受けていないのですっかり諦めたと思っていた。 私は「今海外と言われてもさ、…
早速、英会話スクール1回目の講義を受けてきました。 本来はスクーリングなのですが、仕事の都合で今回はオンラインです。 オンラインは他の受講者5人と先生でやります。 結果的に会話練習でズタボロでした😭 事前に今日やる単元は知らされているのでその単元の文章の発音の練習や文法はしっかり勉強しています。 そのため、割と文章の組み立てをする問題やその文法を使った受け答えはスムーズに出来ました。 何が問題だったかというと、生徒同士のペアで今回のテーマ「直近の予定を現在進行形で聞く」のやりとりをします。 A :What are you doing next Friday night? B: I'm play…
2社目の説明を聞いてきました。 2社目はNOVAさんです。 今回は時間の都合で説明のみでしたが、英語のレベルに関しては前回ので分かっていますのでそれほど問題はありません。 値段はぶっちゃけあまり変わりませんでした。 月1万ポッキリを謳っているのですが、実際には月会費1.100円、3ヶ月に1回テキストの買い替え、自宅学習用アプリの申し込みをして、AEONと同じく月2コマをとるとそこそこ掛かります😥 いいなぁと思ったのはAEONより小規模というか顧客がいないので私に合わせて新しく授業のクラスを作ってくれるとのことでした。通いやすさは抜群です。 ただ、難点なのが自宅学習のフォロー。 アプリはオンライ…
ある程度話せる様になってからと思っていたものの、自宅での勉強が捗らない。 とにかく、音読にしてもテキストにしても眠くなってしまい寝落ちしてしまう。 風邪気味になったり、机で寝て体を痛めたりいいことが何もない。 1ヶ月経つのにレベルアップしていない、やばい。 極め付けは職場の面談。 かねてより、1年の休職が認められるか確認をしていたのですが認められず退職することになります。 職を手離すのに、話せずに暗い日々を送る、もしくはリタイアで途中帰国なんて嫌すぎる! それに、娘が楽しく過ごせるかは私が話せるかで選択肢も変わってしまう。 通える範囲では2つ候補を絞りました。 個人のところでも良かったのですが…
夫からの衝撃的な海外留学の話を聞いてから勉強法のリサーチや少し勉強始めました。 英会話も探したのですが、高い!そして、予約して通うのが娘もいるしちょっと難しい。 オンライン英会話も調べつつ、ふと気づきます。 やばい、試しに話してみれるほどのリスニング力もスピーキング力も皆無!! これ、オンラインだったら無言で終わっちゃうのでは💦 そんななか夫がブックオフでこんな本を見つけてきました。 瞬間英作文のトラベル版です。ブックオフで220円だった模様。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){a…
ある休憩中に夫よりLINEあり。 「来年の夏あたりから海外研修が決まった。」 思わず、「えっ!?」と声が漏れた。 混乱しつつも同僚に説明するが、整理できず。 確かに、夫は職場の海外研修を熱望していて、TOEICを頻繁に受けていた時期もある。 最終的に、テストの形式に慣れることでいい点数を取れたとも言っていた。 しかし、それは娘が生まれる前だからかれこれ2年前の話。 いや、予兆もあったか。夏頃、上司に面談で海外研修希望は変わっていないか確認されたと。 「希望とは言ったけど、他にも希望者要るだろうし、帰国子女やもっと点数いい人もいるからどうかなぁ。多分一応聞いてるだけみたいだよ。」と望み薄い感じだ…
「ブログリーダー」を活用して、さっかりんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。