chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
空のちょっと下でブログ https://mrsora.com/

ネパールの山奥に夫婦二人で暮らしています。 ここでは日本であまり見ないであろう風景や風習、動植物や、めったに経験しない事が起こります。 そんな非日常感をお届けしたいと思っています。 フフッと笑ってリラックスして頂ければ嬉しいです。

wasenkin
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/22

arrow_drop_down
  • 【2023年9月】の個人的な出来事まとめ

    「さて、今月のまとめの回となりました。今回も9月にぼくの身の回りで起きたどうでもよい出来事を紹介したいと思います。お時間があればどうぞお付き合いください🙇‍♂️」 「❶ガイジャットラの祭り」 9月の始めに「ガイジャットラ」という祭りがラニポワで催されました。 いつもは人の少ないこの地域も、この日は沢山の人出があります🔽🔽 さてこのガイジャットラ、もともとはネワール族の祭り。 過去一年のうちに亡くなった人やその家族を慰める意味合いがあるそうです。 そのあたりは日本の「お盆」のような感覚でしょうか? でもお盆とだいぶ違うのは、「鬼」が出てくると言う事。 「ラケー」といわれる鬼で、子どもを食べるそう…

  • 大家さんは薬剤師さん⁈

    「こんにちはwasenkin嫁です。とある日、大家さんの意外な一面を知りました。」 ブログでも何度か登場している大家さん。 しっかり者のお母さんと、おっとりとしたお父さんの、アラ還のご夫婦です。 お母さんはとても賢い方で、日常の小さなことも細かく分析し、考えて活動するタイプ。 ある日の朝、大家のお母さんとおしゃべりしているところへ、小さな子供たちがやって来て、「お薬ください」と言います。 何のお薬だろう⁈と思っていると、突然大家のお母さんによる問診が始まります。 そしておもむろに部屋に入っていき、何かをカンカン叩きつぶし始めました。 覗いてみると・・ 暗がりの中、鎌の柄でお米を潰している大家さ…

  • 「A少年」とカトマンズへの旅🏍️

    「久しぶりにA少年と少し遠出してきました。遠出と言ってもバイクで2時間弱、『カトマンズ』までです。以前から約束していたのですが、やっと先日実現しました。」 この日は平日ですが、A少年はテスト期間開けで休み。 時間を持て余しています。 カトマンズへの道中、テストの出来について聞いてみると、数学が芳しくはないけど、その他はまぁまぁの出来だと言っていました。 さて、A少年の学力はいかがなものか? 少し前に学年での順位を聞いてみたところ、「トップだ!」と胸を張っていました。 でもよくよく聞いてみると、一学年の生徒総数は12人、そのうちまともに読み書きできるのは3人だけであると… 色々と衝撃です🥲 そん…

  • 我が家のバナナの成長記録🍌

    「こんにちはwasenkin嫁です。ネパールでも年中手に入るバナナ🍌ですが、特に最近はシーズンを迎えているようです。」 というのも、最近バナナを籠いっぱいに担いで隣町まで売りに行くおじいさんをよく見かけます🍌 そしてご近所さんからもよくバナナを頂きます🍌🍌 そしてそして、我が家のバナナも食べ頃になりました🍌㊗🍌 我が家(厳密には大家さんち)にはバナナの木が何本かあるので、これまでも食べたことはありましたが、今回食べ頃になっているバナナは、誕生した時から成長の過程を観察してきたバナナのため、愛着があります。 タルプ村に引っ越してきてまだ間もなかった4月2日、赤紫のつぼみの先端がめくれ始めました🔽…

  • 我が家の畑に「サツマイモ」を植えてみた話🍠

    「こんにちはwasenkinです🙏🙏我が家の畑の続報になります🌱」 以前、畑デビューした話をしました🔽🔽 mrsora.com その時はうちの大家さんに助けてもらいながら、からし菜の種、大根の種を植えました。 それまで人生で畑をしたことなどなかったので、全く新鮮で楽しかったです。 そして収穫が楽しみだ~😊と思っていました。 …その時は… でも、ふたを開けてみると… 全滅😭😭 人間が食べる前に虫により全て食い尽くされてしまいました🐛 あれよあれよという間に、穴が空いていき、成長しきる前に息絶えた菜っ葉たち… その後は雑草に覆われ、手を付ける以前の状態に逆戻り。 …いえ、肥料を撒いている分、もと畑…

  • ダルバートのお供【アチャール】 ~山椒編~

    「こんにちはwasenkin嫁です。今日は主婦らしい内容の投稿です😊ネパールの国民食『ダルバート』に欠かせないアチャールを紹介します。」 ダルバートとは、ネパール人が毎日食べている、いわゆるカレーのこと。 ダルバートに関する過去記事はこちら🔽 mrsora.com そしてアチャールとは、カレーに添えられる福神漬けのようなもの。 ただ、福神漬けはあってもなくてもいい気がしますが、アチャールはダルバートになくてはならないもの。 アチャールにより、ダルバートに変化をもたらすこともできるし、全体の味を引き締める役割もします。 お皿にほんのちょっとしかのっていなくても、名脇役的な(?)、縁の下の力持ち的…

  • 【ラトナさん】とトウモロコシの収穫🌽

    「こんにちはwasenkinです🙏今回はタルプ村の友人『ラトナさん』とトウモロコシの収穫についてお話ししたいと思います。」 ラトナさんも以前お話ししたドゥルガさんと同じく、ぼくたちがお世話になっているタルプ村の住人です🔽🔽 ぼくが巨人のように見えますが、これはラトナさんが小柄なせいです😅 彼はいつもニコニコしている、気さくな50代前半の男性で、とても勤勉です。 基本は農業を営んでいますが、養蜂をしていたり、魚の養殖をしたり、材木を卸したりと色々な仕事をして家族を養っています。 そしてメチャクチャ強靭です! これまで病院にかかったことはほとんどなく、注射を打ったのは人生で一度だけ🤣 そしてなんと…

  • 我が家に【ネズミ】再び現る🐭

    「こんにちは、wasenkin嫁です。ここのところ、雨季が明けたかのような気持ちの良い秋日和が続いています。実際はもうしばらく雨季は続くと思われるため、貴重な晴れ間に洗濯や掃除に励んでいます😊」 我が家には、私以外にも忙しく活動している存在が・・・ ネズミ🐭 です この一週間毎日我が家の寝室の天井裏を齧っています。 特に日の出前の5時頃が活発で、カリッカリッと齧る音は目が覚めるほどの音。 (といっても三日目からは気づかずに爆睡中😴😴😴) 厄介なのは、音のみならず、天井から土が降ってくること。 降ってくる場所は決まっていてベッドからは離れているのは不幸中の幸い。 というのも、私たちの部屋の天井に…

  • ネパールの「タマン族」について

    「こんにちはwasenkinです🙏今日はネパールに数ある民族のうち、『タマン族』についてお話ししようと思います」 ネパールは多民族国家です。 様々な民族が一緒になって生活しています。 その数なんと、125以上!! それぞれ独自の言語があり、文化があり、見た目も異なる100以上の民族が一国に共存しているというのは、よくよく考えると不思議なお話しです。 どの民族が最初に住み着いたのか?どういう過程で他の民族が入ってきたのか?ネパール語が共通言語に選ばれた経緯は?考えだすと次々と疑問が湧いてきます。 さて、今日のテーマはその沢山ある民族の中のひとつ「タマン族」についてです。 ネパールにおいて人口比率…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wasenkinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wasenkinさん
ブログタイトル
空のちょっと下でブログ
フォロー
空のちょっと下でブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用