chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
空のちょっと下でブログ https://mrsora.com/

ネパールの山奥に夫婦二人で暮らしています。 ここでは日本であまり見ないであろう風景や風習、動植物や、めったに経験しない事が起こります。 そんな非日常感をお届けしたいと思っています。 フフッと笑ってリラックスして頂ければ嬉しいです。

wasenkin
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/22

arrow_drop_down
  • 【2023年7月】の個人的な出来事まとめ

    「こんにちはwasenkinです🙏今月もネパールでぼくの身の回りで起きた、どうでもよいことをまとめてみました。」 「❶DORAENON」 駄菓子屋で見つけて思わず買ってしまいました🔽🔽 「ドラえもん」ですか? いいえ 「ドラえのん」です! 全くの別物、ネパールオリジナルキャラクターです! ・鼻の色が違います! ・首輪に鈴がありません! ・名前に「NON」と入れることにより、自ら「ドラえにあらず」と言っています! というわけで見逃してあげましょう😄 ちなみに中身はこんな感じ🔽🔽 「❷エスカレーター初体験」 ある日カトマンズのスーパーに買い物に出かけるとエスカレーター前で女の子が立ち往生していまし…

  • タルプ村の夏の生き物

    「こんにちはwasenkin嫁です。日本はいよいよ夏本番ですが、ネパールは雨季真っ只中です。雨季または夏ならではのタルプ村らしい光景を、私のグチと共にをお伝えします😅虫が苦手な方は、写真は注意してご覧ください。」 タルプ村で迎える初めての雨季☔ カカニ⇔タルプはバイクで片道40分くらいの距離ですが、標高が600メートルほど違うため、気候に差があります。 カカニの雨季は、常に霧がかって薄暗く、夏でもフリースを着るほど。 涼しくて過ごしやすいけど、湿度はものすごく、洗濯物は外に干したらもっと濡れてしまう・・そんな感じ。 タルプ村はというと、陽が出ることもけっこうあり、蒸し暑く、日本の梅雨時のよう。…

  • 「A少年」とバクタプルへの旅🏍️

    「こんにちはwasenkinです🙏先日、おなじみ【A少年】とちょっとした旅にでかけました。目的地は【バクタプル】というネパールの古い都です。珍道中の様子をまとめてみましたのでどうぞ😉」 広大なカトマンズ盆地にはその昔、3つの王国がありました。 「カトマンズ王国」「バクタプル王国」「パタン王国」 今でもその時代の王宮周辺の街並みは保存されており、それぞれ世界遺産として観光客でにぎわっています。 今回はその中の一つ、古都バクタプルにA少年と行くことになりました👍 タルプ村で育ったA少年はあまり村の外に出た事がありません。 親族がカトマンズに住んでいるのでたまに行くことはありますが、その回数も限られ…

  • タルプ村の【水事情】

    「こんにちはwasenkin嫁です。私たちの生活に欠かせない水。原始的な生活をしているタルプ村の水システムはいったいどうなっているのでしょうか⁈」 もちろん給水システムも原始的👍👍👍 我が家へ届く水の源がこちら⬇️ 家から歩いて2、3分の山の中に、どこかの森からひいてきた水がチョロチョロと出ているところがあります。 (写真の真ん中あたりにかすかに水の筋が見えるはず・・・) その水が溜まるところにホースを置き・・ ⬆️見えづらいのですが、右側の黒いホースは水溜りの中に沈んでいます 家までひたすらホースを繋ぎ・・ 家のそばで垂れ流す・・ これが、タルプ村の一般的な上水システムです。 超原始的(笑)…

  • 【野良コーヒー】の苗🪴

    「こんにちはwasenkinです🙏今回は久しぶりにタルプ村の【野良コーヒー】についてお話ししたいと思います。」 今年の3月にタルプ村で実の付いたコーヒーの木を発見し、「野良コーヒー」と命名し、なんとか飲んでみた事を以前報告させて頂きました🔽🔽 それ以降、タルプ村のコーヒー豆を週に一度焙煎するのが習慣になっています🔽🔽 ちょうど良い甘味と酸味に、香りの良さもあって、ぼくは好きなのですが、ここに来て問題が… …残りが少なくなってきた😫 今回3キロほど収穫できたのですが、あと1キロ程度になっています。 来年以降の事を考えると、もっと絶対量を増やしたい… どうしたものか… そこで考えたのが、苗を植えて…

  • タルプ村女子と【どら焼き】作り!

    「こんにちはwasenkin嫁です。今週からタルプ村近辺の村や町の学校がお休みに入りました。」 夏休みならぬ、田植え休み。 朝早くから夜遅くまで田んぼで働くため、学校へ行く子供の支度や宿題を手伝う余裕すらないであろう親御さん。 そして猫の手も借りたいこの時期、子供も立派な働き手。 ⬆️こんな小さな子供も、竹かごを背負って、鎌を持って働いています。 そして学校の先生たちも、家族や近所の田植えに駆り出されるであろう。。。 そんな都合でか、この時期この辺りの学校は皆、約一か月休校になります。 朝から晩まで家業に忙しいとはいえ、子供たちにとって学校が休みなのは、やはり嬉しいこと。 近所のかわいがってい…

  • ネパールの【レッドブル】もどき! パート2

    「以前一度まとめた【レッドブルもどき】たち。また記事にできるくらいストックが溜まりました!!新たな「もどき」がどんどん生まれる…さすがエナジードリンク、生命力が強い!」 以前紹介した「もどき」たちがこちら🔽🔽 mrsora.com まず基本情報として、正式なレッドブルはこれらです🔽🔽 左が日本でも出回っているタイプ。 右がネパールや東南アジアで出回っているタイプ。 どちらにも商品名の通り赤い牛が二頭描かれています。 ネパールで手に入る「もどき」たちは右の金色缶のレッドブルをモチーフにして作られています。 では紹介していきますね~ ①Red up レッドアップ… 名前から連想したのは…🤔 「赤あ…

  • タルプ村で【田植え】を体験!

    「こんにちはwasenkin嫁です。タルプ村は田植えの季節になりました。今年は友人の田んぼに私たちが食べるお米も植えてもらう事になり、義理立ても兼ねて田植えに参加してきました。」 農業に関して無知の私ですが、実はお米作りは一通り子供の頃にやったことがあります。 子供たちに農業体験をさせたかった親の意向で、地元の遺跡内で開催される『弥生時代の稲作体験』に二年ほど参加していました。 機械などない2000年前のやり方でお米を育て、収穫し、食べる企画でしたが、タルプ村で現代行われている稲作方法もほぼほぼ同じです😅 今回の田植えの舞台は、前回稲刈り体験をさせてもらった友人の田んぼ。 mrsora.com…

  • 【2023年6月】の個人的な出来事まとめ

    「こんにちはwasenkinです🙏まとめの時期がやってきました。では6月に身の回りであった、特筆するほどでもない事を報告させていただきます。お暇でしたらお付き合い下さいませ🙇‍♂️」 「❶雨季の村の光景」 現在ネパールは雨季に入っており、しょっちゅう雨が降っております。 そしてこの時期だけ見られる特別な光景がこれ🔽🔽 どんな状況だか分かりますか? 道行く人が青いレインコートを着ています。 でもこれただのレインコートではありません。 ただのゴミ袋です😄 ひとつの辺を切って、頭からかぶる。 これで歩く姿はなんともかわいく、あぁ雨季だなぁと感じさせる風物詩なのです。 youtu.be 「❷F少年の悲…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wasenkinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wasenkinさん
ブログタイトル
空のちょっと下でブログ
フォロー
空のちょっと下でブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用