緑肥として種まきをしたオオムギが芽を出し、3週間経って20cmほどの高さに育った。 畳1畳より一回り大きいサイズの小さな畑の周りを取り囲むようにして伸びていくオオムギについて、私はかわいらしいと満足しているのだが、畑の前 ...
|
https://twitter.com/okayunote |
---|
私が有機栽培で野菜をつくったら~大きくなってきたオオムギにご近所が興味津々~
緑肥として種まきをしたオオムギが芽を出し、3週間経って20cmほどの高さに育った。 畳1畳より一回り大きいサイズの小さな畑の周りを取り囲むようにして伸びていくオオムギについて、私はかわいらしいと満足しているのだが、畑の前 ...
好きなのに頭に入らない。 こんな私でもチューリップとか桜とかタンポポとか、クヌギとか杉とか紅葉とか、一般的な植物の名前はちゃんとわかる。すべての植物の名前が頭に入らないわけではない。問題はそれら以上を「覚えようとしてもど ...
炎症の回復を助けてくれる「バナナ」と「はと麦茶」で長いこと患っていた口内炎が少し改善
疲れなんだかストレスなんだか胃腸が荒れているのか、とにかく常に口内炎ができている。無職だからストレスも疲れもないはずなんだけど。無職が逆にストレスなのか?暴飲暴食もしていないから、胃腸が荒れる理由もわからない。口内炎がで ...
環境に優しい生ごみ処理「キエーロ」仕切り直しから10日。状況はさらに悪化している
キエーロは、黒土の微生物を活用し生ごみを分解・消滅させる環境に優しい処理方法で、深めの容器と黒土だけで手軽に始められる優れた環境循環システム。 その手軽さと環境への優しさに感動していたのが、ある日、容器の中、飛び交う虫と ...
白髪を目立たなくする優れもの「資生堂プリオールのヘアーコンディショナー」。10年使ってこの度卒業
引っ越しというのは時に便利である。新たな場所では以前の自分を知っている人はいないから、以前の自分を置いてくることができる。 といっても、実際は自分が思う程「周囲」は自分の事を見ていないものだから、別に以前の場所でイメージ ...
ウエストのボタンがとっくに飛んで(取れて)もはいていたスカートを手放す。23年間のお付き合いでした
買ったのは30代前半。お気に入りのAラインのロングスカートだった。買ったのはまだ息子が保育園に通い始めた頃だろうから、少なくとも23年間ははいていたと思う。 ロングスカートはとても機能的で、足のお行儀が悪くても見えないし ...
クリーニング代がもったいなくて、ダウンコートも自宅で洗えることを知ってからは自分で洗っていたのだが、今年新調したダウンコートは「せっかくだからちゃんとケアしてみたい」と思っていて、買った当初はクリーニングに出すのを楽しみ ...
最近、お鍋でごはんを炊くのが気に入っている。吹きこぼれることもなく後片付けが簡単な「ToMay(トゥーメイ)マルチポット」は優れもの
引っ越し祝いでもらったお鍋が「ごはんも炊ける」とあったので、試しに炊いてみたら案外簡単だったというお話。 たまに炊飯器のパーツを洗うのが面倒になる。 内ふたは毎回取り外して洗ってくださいと説明書が言っている。内ふたについ ...
住居用洗剤って、ずいぶん種類がある。トイレだお風呂だ台所だ床だ、ってそれぞれ専用の洗剤がたくさん家に並んでいるのを「多い」と長いこと思っていた。 それで、よっぽど頑固な汚れでなければ、マメに掃除していれば「中性洗剤」で事 ...
口内炎がしょっちゅうできる。ほっぺの内側が腫れる。口の中が常に荒れている感じ。ここ数年ずっとだ。 8年前、左下の厄介な向きと位置にあった親知らずを全身麻酔で抜いてから、ずっと口の左下の違和感?左下に常に力が入っているとい ...
鼻水は止まらないし手のひらはかゆいし喉が詰まった感じがするし
58歳、見た目は健康。ほんとは結構不調。 困って病院に行ったらアレルギー性鼻炎でも花粉症でも副鼻腔炎でもなく、自律神経の乱れからくる「血管運動性鼻炎」と診断された。寒暖差やストレス、疲れ、寝不足、ニオイ等が原因で、寒暖差 ...
「ごぼうは生のまま冷凍保存できる」というので、大きめのサイズに切って冷凍した。 大きめに切って冷凍しても、凍ったまま包丁で切れる。便利だとは思ったが、いざ調理してみたら全く美味しくない。ごぼうの特徴であるシャキッとした食 ...
10年後って、きっと想像とずいぶん違ったことになっているから、「先の心配」より「今、最善の選択」をしていると信じるのがいいよ
5年後も10年後も、考えていた未来と全く違うことになっていた。今色々と心配しても、その時が来るまで何がどうなるか実はわからない。まあでも、今まで節目節目でしてきた色々な「選択」は、今毎日楽しいからきっと「最善の選択」だっ ...
キエーロは、黒土の微生物を活用し生ごみを分解・消滅させる環境に優しい処理方法で、深めの容器と黒土だけで手軽に始められる。 その手軽さと環境への優しさにしばらく感動していたが、ある日、容器の中、飛び交う虫と悪臭に頭を抱える ...
証明写真に写る口角から顎に向かって下方向に伸びるシワ。恐怖のマリオネットライン
就職活動用の写真を撮りに行った。 証明写真は嫌いだ。満足する写真が撮れたためしがない。でもこれが本当の自分の顔で周囲が見ている私の顔だ。 しかも58歳の静止画像。修正を重ねて重ねてようやくこれで我慢するしかないレベルに落 ...
誕生日は何もしない。食べて、本を読んで、見たかったアニメを見て、ぼーっと外を眺めて過ごす。 料理をしなくてもいいようにと、ごはんは前日炊いて冷凍してあるし、たくさん作って3日目のスパイス満載本格カレーもまだある。この日に ...
日当たりの良い1m×2.5mの小さなスペース。初心者が、畳1枚サイズの畑を里山のような環境にして有機栽培をするという野望(?)のもと、試行錯誤している。 後で肥料になるから、と先日まいたオオムギのタネが6日目に無事に発芽 ...
気が滅入ることや嫌なことがあった時、物事や未来を悪い方へ悪い方へ考えてしまい、「うつ」の闇?沼?にはまって抜け出せなくなる危険がある。こういう時家にいてはいけない。とにかく外に出て、外の空気と音に触れる。 そんなことで昨 ...
指で挟んだり、底の方からクルクル巻いて出そうとしたり、できる限りのことはする。そして最後はまだ残っているような気がしても「もうこんなもんだ」とあきらめて捨てる。 この終わりそうな歯磨き粉を、母が「ちょっと貸してみ」と手に ...
「ちふれ うるおいジェル」はオールインワンでしっとり・モチモチの肌を実現。コストパフォーマンスは圧勝
ちふれ化粧品の「うるおいジェル」は1,100円(税込)。このオールインワンジェルは、私が今までつぎ込んできたお値段高めの基礎化粧品たちに負けず劣らず、むしろコストパフォーマンスを考えたら圧勝である。 働いていた頃は、金額 ...
お風呂の蛇口についた水垢。クエン酸でも重曹でもなく、ふき取るのが一番効果的
お風呂の蛇口や鏡についた白い跡。いつかいつかと思っているうちに、簡単には取れなくなる。結局「こまめにふき取る」に尽きる。 去年まで住んでいた家では、お風呂の鏡と蛇口の水垢は「経年劣化」と割り切っていた。割り切ったというの ...
知らない人はいない国民的体操だから身体が自然に動くし、簡単で、短時間で、しかも全身運動になる「ラジオ体操」。 毎朝あちこちアイタタタと言いながら起きていたのだが、たまたま朝ラジオでやっていたラジオ体操をやってみたら、案外 ...
最後に食べたのは5年以上前だ。ここ何年探しても見つからなくて、もう販売していないんだとあきらめていた「ヤマザキのスイスロール」が見つかった。 引っ越してから通うようになったスーパーでこの「ヤマザキ スイスロール」を発見し ...
私が有機栽培で野菜をつくったら~緑肥のタネ(オオムギ)をまく~
私の畑は日当たりの良い1m×2.5mの小さなスペース。畳1枚より一回り大きい位。このサイズにもかかわらず、畑を里山のような環境にして有機栽培をするという野望(?)がある。先々週、土づくりにと「ぼかし肥料」と「過リン酸石灰 ...
むせる回数が増えてしまい、口や喉を鍛える「あいうべ体操」「パタカラ体操」をやっている
アラカン(60歳前後の人の事をこう呼ぶそうだ)の身に起こる変化。自分はまだまだ大丈夫と思っているのに身体はしっかりと実感しているようだ。 私も然り。毎日細胞が死んでいくよ。 若い頃に比べてむせることが多くなった。 食べ物 ...
いつだったか「お母さんのしたいことは何?」と子供に聞かれて、「働きたくない」と言ったら「そんなのみんなそうだよ」と笑われてしまった。おっしゃる通り。しかし働きたくないな。何とかならないかな。 「月5万円の年金で素敵に暮ら ...
日当たりの良い1m×2.5mの小さなスペース。畳1枚より一回り大きい位。ここで5月になったら野菜を育てる。畳1枚だが畑を里山のような環境にして有機栽培をするという野望(?)がある。 ずいぶん昔にプランターでトマトやキュウ ...
引越を機に車の運転をやめた。「事故を起こしたらどうしよう」という不安から解放されひたすら歩く毎日を送っている。 車の運転は怖いよ。 通勤で毎日運転はしていたし、病院も買い物も送迎も車が必須アイテムだったが、若かった頃に比 ...
悲しくないのに涙が止まらない。涙を流す穴「涙点」が塞がってしまった私の目が『あっという間』に治るまで②
加齢で涙を排出する「涙点」の入り口が塞がり、泣いてもいないのに涙がポロポロと出るようになってしまっている。塞がった穴に針(のようなもの)を挿して穴をあけて症状を改善する治療を付き1回受けている。先日治療に余裕があったのか ...
悲しくないのに涙が止まらない。涙を流す穴「涙点」が塞がってしまった私の目が『あっという間』に治るまで①
言葉を発するたびにポロポロと涙が流れ、メガネには「水しぶき」のように涙の跡が付くので、その度メガネを外して拭いている。話している相手が不思議がるので「いや、悲しいとかではなくて」といちいち説明しなければならない。笑う時は ...
物忘れ多発年齢対策「忘れたくない事を片っ端から書き込む小さなノート」を持ち、安心して忘れる
後でやろうと思った事を思い出せない。こんなに大事な事を忘れるはずがないということですら、それもたった数分前(時には数十秒前)の事なのに思い出せない。「なんだったっけ?」と思うならまだまし。時には「忘れてはいけない」と思っ ...
安い洋服が似合わない。骨格?年齢?それとも「安い服を着ている」という気持ちで着ているから?
式典の運営スタッフに応援要員として駆り出されることになった。普段はオフィスカジュアルというより、ジーンズ・派手なTシャツ以外ならOK位の緩い職場なので、スーツは持っていない。 持っていたこともあるのだが、年齢が上がって体 ...
実際に見た岡田将生さんは美しく、中井貴一さんはかっこよかった
私と知人はドラマ収録中の場所を偶然通りかかり、収録の「カット!」の声がかかってロケ現場から出てきた岡田将生さんと中井貴一さんに遭遇してしまった。芸能人に会うなんて、追っかけファンでもない限り一生に数回あるかないかである。 ...
年に1、2回しか行かないスーパーに行った時のこと。セルフレジに行き、かごを置いて商品をピッとしようとしたら、店員さんが私のところにやってきて「お客様、お買い物のカゴ置き場はこちらでございます」と言う。よく見れば私がカゴを ...
高血圧?(7):最高血圧「176mmHg」。57歳で高血圧を宣告?されスタートした、私の血圧ライフ。―1ヶ月間血圧を測った結果―
ある日、かかりつけの内科で測った血圧が「176mmHg」だった私は、先生の指示で血圧計を買い、一か月間朝晩家で血圧を測り続けた。年齢も年齢だし、いよいよ減塩生活かと自分の塩分摂取量を調べたら、日本人の塩分摂取量目標量「6 ...
高血圧?(6):最高血圧「176mmHg」。57歳で高血圧を宣告?されスタートした、私の血圧ライフ。―塩分を減らせないなら、食べ方を変えてなんとかしましょ―
かかりつけの内科で「高血圧」と言われ、それなら減塩だよね、と自分がどのくらい塩分を摂取しているのか計算をしてみたら、一日の摂取量が日本人の目標量(6.5g)を超えていることがわかり、焦っている。 美味しい料理にはたくさん ...
高血圧?(5):最高血圧「176mmHg」。57歳で高血圧を宣告?されスタートした、私の血圧ライフ。―塩分目標量1日「6g」は可能なの?―
かかりつけの内科で「高血圧」と言われ、それなら減塩だよね、と自分がどのくらい塩分を摂取しているのか計算をしてみたら、一日の摂取量が目標量(6g)を超えていることがわかり、焦っている。 高血圧?(4):最高血圧「176mm ...
高血圧?(4):最高血圧「176mmHg」。57歳で高血圧を宣告?されスタートした、私の血圧ライフ。―減塩スタート―
高血圧?(3):最高血圧「176mmHg」。57歳で高血圧を宣告?されスタートした、私の血圧ライフ。―今週の血圧― 厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」の目標量では、成人男性で7.5g未満、成人女性で6. ...
高血圧?(3):最高血圧「176mmHg」。57歳で高血圧を宣告?されスタートした、私の血圧ライフ。―今週の血圧―
高血圧?(2):最高血圧「176mmHg」。57歳で高血圧を宣告?されスタートした、私の血圧ライフ。―血圧計が届くまで― かかりつけの内科で最高血圧「176mmHg」をたたき出し、先生には「1ヶ月毎朝毎晩測って記録を持っ ...
高血圧?(2):最高血圧「176mmHg」。57歳で高血圧を宣告?されスタートした、私の血圧ライフ。―血圧計が届くまで―
高血圧?(1):最高血圧「176mmHg」。57歳で高血圧を宣告?されスタートした、私の血圧ライフ。 高血圧と宣告されて呆然としたまま、とりあえず血圧計を買わねば、とネットで選んだ血圧計は、オムロン製「上腕式血圧計HCR ...
高血圧?(2):最高血圧「176mmHg」。57歳で高血圧を宣告?されスタートした、私の血圧ライフ。―血圧計が届くまで―
高血圧?(1):最高血圧「176mmHg」。57歳で高血圧を宣告?されスタートした、私の血圧ライフ。 高血圧と宣告されて呆然としたまま、とりあえず血圧計を買わねば、とネットで選んだ血圧計は、オムロン製「上腕式血圧計HCR ...
高血圧?(2):最高血圧「176mmHg」。57歳で高血圧を宣告?されスタートした、私の血圧ライフ。―血圧計が届くまで―
前の記事→高血圧?(1):最高血圧「176mmHg」。57歳で高血圧を宣告?されスタートした、私の血圧ライフ。 高血圧と宣告されて呆然としたまま、とりあえず血圧計を買わねば、とネットで選んだ血圧計は、オムロン製「上腕式血 ...
高血圧?(1):最高血圧「176mmHg」。57歳で高血圧を宣告?されスタートした、私の血圧ライフ。
→高血圧?(2):最高血圧「176mmHg」。57歳で高血圧を宣告?されスタートした、私の血圧ライフ。―血圧計が届くまで― 半年に一度起こるめまいの薬をもらうため、仕事帰りにかかりつけの内科に行った時の事。血圧を測った先 ...
高血圧?(1):最高血圧「176mmHg」。57歳で高血圧を宣告?された私の血圧ライフ。
毎年の健康診断では正常だったのに、予感も自覚もなく、57歳で高血圧を宣告?された。私はこれからどうなっていくのか。減塩?運動?降圧剤とおつきあい? 半年に一度起こるめまいの薬をもらうため、仕事帰りにかかりつけの内科に行っ ...
やめたことシリーズ:洗面台の掃除は「この先ずっと」夫におまかせ
私は毎日掃除していた洗面台の掃除をやめた。今後は夫が担当する。 洗面台の汚れ具合について、私には私の基準があり、夫には夫の基準がある。どちらも自分は間違っていないとお互い譲らないから、汚れていれば私はイライラするし、汚れ ...
近眼で老眼、そしてパソコン画面がボヤけて見えてしまう人に超オススメの「近近メガネ」
近近メガネとは、1メートル先位までの距離のピントと、手元のごく近い距離用にピントを合わせたメガネの事だ。 私の場合、普段は近視のメガネをかけつつ、老眼だからと手元の書類を見る時はメガネを外して文字を見たり書いたりしていた ...
暑いから、家の掃除を夜やってみる。「どうせするならいつやっても同じ」?
今年も暑い。 暑くなければ普段夜9時半には2階の自室(エアコン無し)に行くのだけれど、今はその時間に行くと33℃。風通しは良い部屋だが、この気温ではとてもじゃないが過ごせないし、ましてや眠ることもできない。そのため、気温 ...
タコスが好きで、ちょくちょくタコスキットを買ってきては作って食べている。スパイスの調合なんてできるわけないので、混ぜればタコスミートのでき上り、という簡単タコシーズニングを使うのだが、作るときには大量に作って何回分かに分 ...
インド映画が私を救う〜インド映画は不安や心配事を一瞬で吹っ飛ばす薬〜
40年前、留学していたスリランカでハリウッド映画をしのぐ人気があったのがインド映画だ。(きっと今もそうだろう)民族・文化が近いこともあるので人気があって当然だが、当時、生まれて初めてインド映画を目にした私が受けた衝撃は凄 ...
「腫瘍マーカーの値が高いからCTを取ることになった」と81歳の母が電話してきた。どこか具合が悪いの?と聞くと、具合が悪い所はないと言う。 「痔」の治療で通う病院の医師に市民健康診断の結果を見せるように言われ、なんの異常も ...
「写経」とは般若心経262文字を書き写すこと。もともとは印刷技術のない時代に仏様の教えを広めるために欠かせないものとして行われていた。現在は祈願成就や供養、心を整える、等様々な目的で、私を含め多くの人々が行える修行になっ ...
自分でやるのは難しいと躊躇していたが、あっけなく済んだスマホの機種変更。
買ってから7年目のスマホ。OSは古く、アップデートもされなくなった。当然といえば当然だが、重いし遅いし、調子は悪い。→スマホの寿命は何年?寿命を迎えた7年目のスマホ(Android8.0)はいつまで使えるのか 4年前、息 ...
私達は環境を破壊し、平和も実現できず、身近な隣人すら大切にできない。
通勤途中、車で右折したときのこと。右折をしたらバイクが前方からやってきた。バイクは私とすれ違ったが、私の後ろにいた車が右折しようと曲がりかけたとたん、アクセルを吹かしてものすごい音を出し、車を威嚇した。つまり「邪魔なんだ ...
伊藤沙莉さんが演じるNHKドラマ「虎に翼」が面白い。日本初の女性弁護士、女性裁判所長になった三淵嘉子さんが目指した社会
私は以前から俳優の伊藤沙莉さんの演技が好きだ。メリハリがあって、さっぱりしていて、自然で、ユーモアがあって、筋が一本通った強さがあるところ。役柄なのか本人がそうなのか、またはその両方か。 4月から始まったNHK朝の連続テ ...
受動喫煙の肺がんリスクはどのくらい?ヘビースモーカーの父と暮らした母の場合
私の父は肺がんのため、1989年、平成元年になったばかりの頃、47歳で他界している。超ヘビースモーカーでハイライトというタバコを1日に何箱も吸い、家の壁のクロスも天井もヤニで黄ばんでしまうほどだった。ちなみに父は虫歯にな ...
毎年、母と私の子供2人(つまり孫)と一緒に泊りがけの旅行に出かけている。母の年齢と足腰を考えて、ゆっくりとした行程を組む。母は孫達との旅行を毎回楽しみにしていて、今回も楽しかった楽しかったと何度も言っていた。 今回はビー ...
誕生日までひと月を切る頃から、極力誕生日の話題が出ないように心掛け、できれば私の誕生日の事などすっかり忘れていてもらえたらと願いながら戦々恐々とした毎日を過ごす。 夫から「欲しい物は何か」と聞かれたことがない。私が欲しい ...
スマホの寿命は何年?寿命を迎えた7年目のスマホ(Android8.0)はいつまで使えるのか
7年も使っているスマホはもう新しくした方がいいよ、と大抵は言われる。起動までやたら時間がかかる(要するに重い)、LINEやGメールを立ち上げようとすると真っ黒な画面になったり、「応対していません」と出てしまったり。 銀行 ...
ブログの体裁(レイアウト)を整える。初心者が「やっとわかった」ブログテーマSANGOの使い方
文章を書くことは認知症予防になるからと、2年前55歳だった時、娘から「1000文字以上。目的は認知症予防と健康観察と安否確認」とブログを書くことを指示され、以来つたない文章を書いている。 収益もPV数もジリ貧という結果を ...
2022年にブログカテゴリーで言う所の「雑記ブログ」を初めてそろそろ2年になる。 2年前55歳だった私は、文章を書くことは認知症予防になるという理由で、娘から「1000文字以上。目的は認知症予防と健康観察と安否確認」とブ ...
住居用洗剤や薬剤等の多くの製品について、満足な効果を実感できた事はあまりない。良くて6〜7割効果があれば良い方だと思っている。例えば「塗るだけで襟そでの黒ずみがさっぱり!」という触れ込みの”手強い汚れを”落とす洗剤は、結 ...
50代からのお茶の入れ方。茶葉はやめて、ティーバッグのお茶を飲もう。
家にはティーバッグの緑茶、ほうじ茶、紅茶が並んでいる。 お茶は茶葉から手間暇をかけてこそ美味しいと疑わず、長年茶葉を買い(それも割と高めの茶葉)、美味しいと言われる温度にこだわり、急須やポットでお茶を入れてきた。ティーバ ...
春だからなのか、新年度になるからなのか、ここしばらく平凡な毎日を送っていた身にも色々な事が一遍に起きている。一つ一つは小さなことなのに、一気に押し寄せてきたがために、身の置き所がないような、心に「もや」がかかったような何 ...
国民年金の「学生納付特例制度」は使わず、20歳になったら納付を開始しよう。
もう40年近く前のことだからおぼろげな記憶だけど、私が20歳になった時、父から「学生は任意加入だから入らなくて良い」といった内容のことを言われた記憶がある。 その後大学を卒業して就職したので厚生年金に加入してそれで良いと ...
家事の負担と疲労を減らす。50代後半は、外出した日の夕飯はお弁当にしよう。
平日の私は、仕事から帰ってきてからちゃんと夕食の支度をする。自分で言うのもなんだが「作りたくない、面倒くさい、作るものがない、何を作るか浮かばない、食器を洗うのが面倒」という時だってなんとかして作っている立派な人間だ。 ...
都心の商業施設のトイレに行った時の事。楽しそうにキャッキャッと騒ぎながら小学生の4人組が入ってきた。トイレに入る前も入っている間も出てきてからも賑やかで楽しそうで、かわいいねぇ、なんて思いながら手を洗っていると、トイレか ...
「いつだって あると思うな トイレットペーパー」(心の川柳)トイレットペーパーの補充は見えない家事なのか
トイレには、常に予備のトイレットペーパーを2個置いている。ホルダーにつけて使っているトイレットペーパーと合わせると常時3個のトイレットペーパーがトイレ内にある。予備がなくなったらトイレから出てすぐ隣の物置にストックがある ...
親知らずは本当に抜かなければいけなかったのか。抜歯して6年経つのに、今も抜いた場所の違和感が続いている
かかりつけの歯医者に勧められ、左下奥の親知らずを抜いたのは6年前。しかしそれからずっと続く下あごと歯茎の違和感。切って削って抜いて縫ったのだから、すっかり元通りにはなれない。と思おうとしているが、これからもこの違和感がず ...
日曜日の午後、家でだらだらしていた時に突然めまいに襲われ、半日寝込むことになってしまった。40歳を過ぎてから、年に数回こういうめまいが起きる。 何でもかんでも年齢のせい、年齢のせい、と言われてばかりで聞き飽きてきたし、少 ...
素人だからこそ理解したい:パソコンに同じ写真が複数枚あるのはなぜ?ギャラリーとは?ピクチャーとは?
2年前に自分用のノートパソコンを買って以来、ずっと「?」と思っていた。仕組みもシステムもよく分かっていないのにIT機器を使おうとするからこうなる。 パソコンに保存してある写真を見る時、自分でもどこを開いて写真を見ているの ...
出典:〈直言×テクノ新世〉「人知超すAIは人を操る」ジェフリー・ヒントン氏 トロント大名誉教授.日本経済新聞.2024.3.10,朝刊,p.2 世界のAI研究をけん引し、教え子の多くが最先端の生成AIの開発を担っているト ...
血管運動性鼻炎とは。鼻水が止まらず、食事に誘われても行く気持ちにならない
話をしているだけで透明な鼻水が流れ続ける。発症したのは8年ほど前。困っているのは仕事中と外食中だ。ティッシュは手放せないし、職場で鼻水をすすりたくない。始終鼻水を拭いているのが嫌で病院へ行ったら、「血管運動性鼻炎」です。 ...
素人だからこそ理解したい。パソコンにあるファイル(データ)のバックアップ方法
不要なものは持たないという性格と趣味から、いつもいつもあちこち整理整頓(=捨てる。捨てたら増やさない。断捨離とも言う)をしているのだが、遂に身の回りの物理的なもの…衣類とか雑貨とか台所用品とか…捨てる(否。整理する)物が ...
素人だからこそ理解したい。パソコン等に散らかるデータ(ファイル)を整理する
自宅のパソコンの中には、自分が作ったExcel家計簿やWordの文章、ダウンロードした給与明細、写真、その他諸々が入っている。便利なパソコンだが、だからといって自分がパソコンやシステムについてわかっているわけではない。と ...
石油ファンヒーターが壊れ、リビングの暖房をエアコンにした今年の冬。エアコン(暖房)のメリットデメリットとは。
昨年12月にトイレが壊れ、新しいトイレにするための出費が15万円。夫の差し歯が壊れて新しい差し歯を作って15万円。(1本5万円×3本。保険適用外)。やれやれと思っていたところに、年が明けて今度は石油ファンヒーターが壊れた ...
新型コロナウイルス感染症のパンデミックで外出を控えている間、買い物サイト等の会員登録を軽い気持ちでしていたら、アカウントの山となっていた。かき集めて数えたら100個以上もだ。 さらに私のID・PWは、登録した時にたまたま ...
50代はガスコンロの火を消し忘れます。「消し忘れ防止機能」を活用しよう
コンロの火を消すのを忘れ、50分間もつけっぱなしだった。 弱火で煮込んでいたカレーの鍋を一旦コンロから外し、お風呂に入った。お風呂から上がり、ガスコンロの近くに行った時「なんかこの辺暖かい」と思ったが(思っただけ)、キッ ...
防災セットに歯ブラシは入っていますか?災害時に「口の中を清潔に保つ」ことの大切さ
災害の時に必要な物と言えば、「食料、水、簡易トイレ」のことばかり気にしていた。歯ブラシの事は頭になかった。 今回の令和6年能登半島地震で、歯科医師の方が避難所で「歯を磨くこと」「口の中を清潔に保つこと」を熱心に伝えて回っ ...
「あれが欲しい」なんてうっかり言ってしまうと、良かれと思ってたくさんお勧めをしてくる。そして自分のお勧めではないものを購入しようものなら「せっかく君のために考えたのに、用意したのに、調べたのに、買ったのに・・・」等と言い ...
冬。乾燥の季節だ。あちこち痒くて仕方がない。一昨年までは余裕で手が届いていたので孫の手の出番はなかったのだが、五十肩を患って以来、痛みで背中に手が回らなくなってしまった。家の中では常に私の隣に孫の手を置いている。夜中、寝 ...
朝コンビニで買ったホットコーヒーが変。コーヒーなのにコーヒーの香りも味もしない。コーヒーマシンを下から覗いてわかったことは?
首都圏で積雪となった翌日は、道路が渋滞する。片道たった20分の道も、いつもの時間に出ると時間以上かかることがある。渋滞にはまり遅刻するくらいなら早めに出勤しようと、いつもより1時間早く家を出た。1時間早いと道路も順調で、 ...
アレクサ(スマートスピーカー)は必需品?アレクサに話しかけてしまった寒い朝
冬の朝。寒くて布団から腕も出せない。まだ暗いし。電気のリモコンを取るのも嫌だ。思わず「アレクサー、電気つけて〜」と言ってしまった。 もちろんうちにアレクサはいない。持ってもいないものが無意識に口に出てくるって、寒さで私も ...
子供の頃の節分は、母が先頭に立ち大声で「鬼は〜外ぉ!福は~内ぃ!」と叫び豆をまくというものだった。 母は豆まきが好きだ。家中の全ての窓と玄関を開け放ち、盛大に落花生(実家では落花生で豆まきをする)を家中にまいていく。まさ ...
ボディソープで夫の加齢臭が復活?ボディーソープは安かろう悪かろうです。良い品質の物を選ぶ理由
これまでも夫の加齢臭対策をしてきた。特に汗をかき、湿度の高い夏は臭いがきつくなるので、ボディーソープ、シャンプーは加齢臭対策用の物を使い、衣類とシーツ類は、洗濯しても臭いがとれなくなったら一見キレイでも買い替えている。繊 ...
ダウンコートの寿命は3年から5年?私のダウンコートは10年目。買い替え時か。もう1年着ていようか。
色もデザインも気に入っていて、自宅で洗えるからいつもさっぱり着ていられたし、とても暖かかった。去年、袖口の生地が少し擦り切れているのを見つけて、まあでもまだ着られるし、あと数年はいけるでしょ、と不満もなかった。ところがそ ...
五十肩。痛みが辛い「急性期」から、痛みが和らいでくる「慢性期」まで9ヶ月。身体が楽な毎日が戻ってきた。
去年の春、腕が肩から上に上がらず、後ろにも伸ばせないという典型的な五十肩の症状が現れた。肩が上がらなくなって間もなく、二の腕と太ももの裏側、肩甲骨、鎖骨の両端も痛くなり、運動もしていないのに、常に筋肉痛のように痛む。何か ...
普段履いてる靴はローファー、スニーカー、パンプス。これらを洋服に合わせて履いているが、最近服に合わせる靴がスニーカーだと「ホッとする」ようになった。足は楽だし、歩いていても疲れない。パンプスやヒールを履いていてつま先が痛 ...
美しいお肌を保つための「お肌への投資」。投資すればしただけの効果はある
職場での昼休み、ある女優さんの肌がとてもきれいという話になった。30代後半か40代前半?と思っていたが、52歳。この女優さんと同い年の同僚は隣でがっかりしている。まあまあ、女優ともなれば、肌にもお金をかけているもの。「美 ...
日本が大好きなマレーシア人の友人が、5月に遊びに来たばかりなのに、再び11月末に来日した。今回の目的は である。 私の最初のリアクションはもちろん「はい~?」だ。彼女は高校生の時、交換留学生として私の実家にホームステイし ...
年末も押し迫った12月12日、23年使ってきた1階トイレの給水タンクが壊れ水が止まらなくなってしまった。修理も考えたが、ウォシュレットもずいぶん前に壊れて使っていなかったし、23年も経てば今そこだけ修理しても時間を置かず ...
修理も考えたが、ウォシュレットもずいぶん前に壊れて使っていなかったし、23年も経てば今そこだけ修理しても時間を置かず他にも不具合は出てくるだろう、ということを踏まえて買い替えることになった。(→トイレの水が止まらない。① ...
年末も押し迫った12月12日、23年使ってきた1階トイレの給水タンクが壊れ水が止まらなくなってしまった。修理も考えたが、ウォシュレットもずいぶん前に壊れて使っていなかったし、23年も経てば今そこだけ修理しても時間を置かず ...
昨年の年末の話。数日前からトイレに入るとほんの小さな「サーサー」という音がするようになり、何の音なのかわからず不思議に思っていたのだが、12月12日の朝、便器を覗いたら水が少しではあるが止まらず流れ続けているのがわかった ...
「トイレ=水回り」は大事。今年最もホッとしたのは「トイレがなおったこと」
12月31日。今年も終わる。毎日「とにかく今日一日をなんとかやり過ごす」と目の前のことをこなしてきたせいか、色々あった良いことも悪いことも、毎日の出来事に上書きされる感じで過ぎていき、あっという間に過ぎてしまったし、あま ...
愛用のグンゼ綿100%の肌着「快適工房」。50代から肌着はシーズン毎に買い換えるのがオススメ。
今年の健康診断結果。中性脂肪と腹囲と体重が年々上昇中だ。中性脂肪が増えて(72…標準値内)LDLコレステロールの値も上がっていた(130…基準値少し越え)。腹囲なんて1年で5cmも大きくなっていて、思わず「ひぃっ」と声が ...
ネット社会は本当に便利なのか。もし手放したら生きていけない?
インターネットバンキングを利用して、PCから他行に振り込みしようとしたら、「取引にはワンタイムパスワードが必要です。」と表示され、 とある。(振込方法は銀行による)でも私は「今」振り込みたい。だったらスマホにアプリをダウ ...
トコジラミが流行している。別名「南京虫」、英語名は「Bed bugs」。痒いよ。それはもう猛烈に。
朝のラジオで最近「トコジラミ」が日本国内で流行している。と言っていた。スーツケースや荷物に紛れて海外から持ち込まれるようになり、ホテルや旅館に住み着き、宿泊者が気がつかず家庭に持ち帰る、ということだ。 戦後、日本国内では ...
先日娘のパートナーちゃんがむいてくれたというリンゴの写真を見て仰天した。りんごが美しい白鳥に変身している。実家ではずっと皮付きで丸かじりしていた娘である。なんて幸せなのか。他にもすき焼きはタレを入れる前にちゃんとお肉と野 ...
歳を取ると1年があっという間に経ってしまうのは「身体の代謝が低下するため体感時間がゆっくりと進み、現実の時間においていかれてしまうから」
今年ももうすぐ終わる。この間新年だったのに。という会話が周囲から聞こえてくるようになった。私の周りにはそう感じるお年頃の方が多いこともあるけれど、歳を取るとなんでこんなにあっという間に1年経ってしまうのだろう。 かつて黒 ...
「動きたくない」「できるだけだらだらしていたい」ズボラな56歳が健康でいるためにやっていること
60歳が近くなると、こんなに身体も見た目も変わってくるのか、と日々実感している。生物的な寿命は50歳と言われているのは本当だな。50歳過ぎからの老いスピードったら自分でもびっくりする。 子供達の私に対する態度も、もはや「 ...
「ブログリーダー」を活用して、おかゆさんをフォローしませんか?
緑肥として種まきをしたオオムギが芽を出し、3週間経って20cmほどの高さに育った。 畳1畳より一回り大きいサイズの小さな畑の周りを取り囲むようにして伸びていくオオムギについて、私はかわいらしいと満足しているのだが、畑の前 ...
好きなのに頭に入らない。 こんな私でもチューリップとか桜とかタンポポとか、クヌギとか杉とか紅葉とか、一般的な植物の名前はちゃんとわかる。すべての植物の名前が頭に入らないわけではない。問題はそれら以上を「覚えようとしてもど ...
疲れなんだかストレスなんだか胃腸が荒れているのか、とにかく常に口内炎ができている。無職だからストレスも疲れもないはずなんだけど。無職が逆にストレスなのか?暴飲暴食もしていないから、胃腸が荒れる理由もわからない。口内炎がで ...
キエーロは、黒土の微生物を活用し生ごみを分解・消滅させる環境に優しい処理方法で、深めの容器と黒土だけで手軽に始められる優れた環境循環システム。 その手軽さと環境への優しさに感動していたのが、ある日、容器の中、飛び交う虫と ...
引っ越しというのは時に便利である。新たな場所では以前の自分を知っている人はいないから、以前の自分を置いてくることができる。 といっても、実際は自分が思う程「周囲」は自分の事を見ていないものだから、別に以前の場所でイメージ ...
買ったのは30代前半。お気に入りのAラインのロングスカートだった。買ったのはまだ息子が保育園に通い始めた頃だろうから、少なくとも23年間ははいていたと思う。 ロングスカートはとても機能的で、足のお行儀が悪くても見えないし ...
クリーニング代がもったいなくて、ダウンコートも自宅で洗えることを知ってからは自分で洗っていたのだが、今年新調したダウンコートは「せっかくだからちゃんとケアしてみたい」と思っていて、買った当初はクリーニングに出すのを楽しみ ...
引っ越し祝いでもらったお鍋が「ごはんも炊ける」とあったので、試しに炊いてみたら案外簡単だったというお話。 たまに炊飯器のパーツを洗うのが面倒になる。 内ふたは毎回取り外して洗ってくださいと説明書が言っている。内ふたについ ...
住居用洗剤って、ずいぶん種類がある。トイレだお風呂だ台所だ床だ、ってそれぞれ専用の洗剤がたくさん家に並んでいるのを「多い」と長いこと思っていた。 それで、よっぽど頑固な汚れでなければ、マメに掃除していれば「中性洗剤」で事 ...
口内炎がしょっちゅうできる。ほっぺの内側が腫れる。口の中が常に荒れている感じ。ここ数年ずっとだ。 8年前、左下の厄介な向きと位置にあった親知らずを全身麻酔で抜いてから、ずっと口の左下の違和感?左下に常に力が入っているとい ...
58歳、見た目は健康。ほんとは結構不調。 困って病院に行ったらアレルギー性鼻炎でも花粉症でも副鼻腔炎でもなく、自律神経の乱れからくる「血管運動性鼻炎」と診断された。寒暖差やストレス、疲れ、寝不足、ニオイ等が原因で、寒暖差 ...
「ごぼうは生のまま冷凍保存できる」というので、大きめのサイズに切って冷凍した。 大きめに切って冷凍しても、凍ったまま包丁で切れる。便利だとは思ったが、いざ調理してみたら全く美味しくない。ごぼうの特徴であるシャキッとした食 ...
5年後も10年後も、考えていた未来と全く違うことになっていた。今色々と心配しても、その時が来るまで何がどうなるか実はわからない。まあでも、今まで節目節目でしてきた色々な「選択」は、今毎日楽しいからきっと「最善の選択」だっ ...
キエーロは、黒土の微生物を活用し生ごみを分解・消滅させる環境に優しい処理方法で、深めの容器と黒土だけで手軽に始められる。 その手軽さと環境への優しさにしばらく感動していたが、ある日、容器の中、飛び交う虫と悪臭に頭を抱える ...
就職活動用の写真を撮りに行った。 証明写真は嫌いだ。満足する写真が撮れたためしがない。でもこれが本当の自分の顔で周囲が見ている私の顔だ。 しかも58歳の静止画像。修正を重ねて重ねてようやくこれで我慢するしかないレベルに落 ...
誕生日は何もしない。食べて、本を読んで、見たかったアニメを見て、ぼーっと外を眺めて過ごす。 料理をしなくてもいいようにと、ごはんは前日炊いて冷凍してあるし、たくさん作って3日目のスパイス満載本格カレーもまだある。この日に ...
日当たりの良い1m×2.5mの小さなスペース。初心者が、畳1枚サイズの畑を里山のような環境にして有機栽培をするという野望(?)のもと、試行錯誤している。 後で肥料になるから、と先日まいたオオムギのタネが6日目に無事に発芽 ...
気が滅入ることや嫌なことがあった時、物事や未来を悪い方へ悪い方へ考えてしまい、「うつ」の闇?沼?にはまって抜け出せなくなる危険がある。こういう時家にいてはいけない。とにかく外に出て、外の空気と音に触れる。 そんなことで昨 ...
指で挟んだり、底の方からクルクル巻いて出そうとしたり、できる限りのことはする。そして最後はまだ残っているような気がしても「もうこんなもんだ」とあきらめて捨てる。 この終わりそうな歯磨き粉を、母が「ちょっと貸してみ」と手に ...
ちふれ化粧品の「うるおいジェル」は1,100円(税込)。このオールインワンジェルは、私が今までつぎ込んできたお値段高めの基礎化粧品たちに負けず劣らず、むしろコストパフォーマンスを考えたら圧勝である。 働いていた頃は、金額 ...
文章を書くことは認知症予防になるからと、2年前55歳だった時、娘から「1000文字以上。目的は認知症予防と健康観察と安否確認」とブログを書くことを指示され、以来つたない文章を書いている。 収益もPV数もジリ貧という結果を ...
2022年にブログカテゴリーで言う所の「雑記ブログ」を初めてそろそろ2年になる。 2年前55歳だった私は、文章を書くことは認知症予防になるという理由で、娘から「1000文字以上。目的は認知症予防と健康観察と安否確認」とブ ...
住居用洗剤や薬剤等の多くの製品について、満足な効果を実感できた事はあまりない。良くて6〜7割効果があれば良い方だと思っている。例えば「塗るだけで襟そでの黒ずみがさっぱり!」という触れ込みの”手強い汚れを”落とす洗剤は、結 ...
家にはティーバッグの緑茶、ほうじ茶、紅茶が並んでいる。 お茶は茶葉から手間暇をかけてこそ美味しいと疑わず、長年茶葉を買い(それも割と高めの茶葉)、美味しいと言われる温度にこだわり、急須やポットでお茶を入れてきた。ティーバ ...
春だからなのか、新年度になるからなのか、ここしばらく平凡な毎日を送っていた身にも色々な事が一遍に起きている。一つ一つは小さなことなのに、一気に押し寄せてきたがために、身の置き所がないような、心に「もや」がかかったような何 ...
もう40年近く前のことだからおぼろげな記憶だけど、私が20歳になった時、父から「学生は任意加入だから入らなくて良い」といった内容のことを言われた記憶がある。 その後大学を卒業して就職したので厚生年金に加入してそれで良いと ...
平日の私は、仕事から帰ってきてからちゃんと夕食の支度をする。自分で言うのもなんだが「作りたくない、面倒くさい、作るものがない、何を作るか浮かばない、食器を洗うのが面倒」という時だってなんとかして作っている立派な人間だ。 ...
都心の商業施設のトイレに行った時の事。楽しそうにキャッキャッと騒ぎながら小学生の4人組が入ってきた。トイレに入る前も入っている間も出てきてからも賑やかで楽しそうで、かわいいねぇ、なんて思いながら手を洗っていると、トイレか ...
トイレには、常に予備のトイレットペーパーを2個置いている。ホルダーにつけて使っているトイレットペーパーと合わせると常時3個のトイレットペーパーがトイレ内にある。予備がなくなったらトイレから出てすぐ隣の物置にストックがある ...
かかりつけの歯医者に勧められ、左下奥の親知らずを抜いたのは6年前。しかしそれからずっと続く下あごと歯茎の違和感。切って削って抜いて縫ったのだから、すっかり元通りにはなれない。と思おうとしているが、これからもこの違和感がず ...
日曜日の午後、家でだらだらしていた時に突然めまいに襲われ、半日寝込むことになってしまった。40歳を過ぎてから、年に数回こういうめまいが起きる。 何でもかんでも年齢のせい、年齢のせい、と言われてばかりで聞き飽きてきたし、少 ...
2年前に自分用のノートパソコンを買って以来、ずっと「?」と思っていた。仕組みもシステムもよく分かっていないのにIT機器を使おうとするからこうなる。 パソコンに保存してある写真を見る時、自分でもどこを開いて写真を見ているの ...
出典:〈直言×テクノ新世〉「人知超すAIは人を操る」ジェフリー・ヒントン氏 トロント大名誉教授.日本経済新聞.2024.3.10,朝刊,p.2 世界のAI研究をけん引し、教え子の多くが最先端の生成AIの開発を担っているト ...
話をしているだけで透明な鼻水が流れ続ける。発症したのは8年ほど前。困っているのは仕事中と外食中だ。ティッシュは手放せないし、職場で鼻水をすすりたくない。始終鼻水を拭いているのが嫌で病院へ行ったら、「血管運動性鼻炎」です。 ...
不要なものは持たないという性格と趣味から、いつもいつもあちこち整理整頓(=捨てる。捨てたら増やさない。断捨離とも言う)をしているのだが、遂に身の回りの物理的なもの…衣類とか雑貨とか台所用品とか…捨てる(否。整理する)物が ...
自宅のパソコンの中には、自分が作ったExcel家計簿やWordの文章、ダウンロードした給与明細、写真、その他諸々が入っている。便利なパソコンだが、だからといって自分がパソコンやシステムについてわかっているわけではない。と ...
昨年12月にトイレが壊れ、新しいトイレにするための出費が15万円。夫の差し歯が壊れて新しい差し歯を作って15万円。(1本5万円×3本。保険適用外)。やれやれと思っていたところに、年が明けて今度は石油ファンヒーターが壊れた ...
新型コロナウイルス感染症のパンデミックで外出を控えている間、買い物サイト等の会員登録を軽い気持ちでしていたら、アカウントの山となっていた。かき集めて数えたら100個以上もだ。 さらに私のID・PWは、登録した時にたまたま ...
コンロの火を消すのを忘れ、50分間もつけっぱなしだった。 弱火で煮込んでいたカレーの鍋を一旦コンロから外し、お風呂に入った。お風呂から上がり、ガスコンロの近くに行った時「なんかこの辺暖かい」と思ったが(思っただけ)、キッ ...
災害の時に必要な物と言えば、「食料、水、簡易トイレ」のことばかり気にしていた。歯ブラシの事は頭になかった。 今回の令和6年能登半島地震で、歯科医師の方が避難所で「歯を磨くこと」「口の中を清潔に保つこと」を熱心に伝えて回っ ...