chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~ https://nikki-1965nen.com/

スズキと申します。 高学歴低収入、偏差値高め身長低め、片付けができずすぐゴミ屋敷を形成する夫と結婚し、30年になりました。夫はたばこやお酒、パチンコや競馬など依存症気味。来たる老後生活に、怯えています。

スズキ
フォロー
住所
関東地方
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/27

arrow_drop_down
  • パスタで作る簡単スナック、明日から電気ガス値上がり

    国の補助は今月で終了、電気代もガス代も上がります。 値上がり、とはまた違うのでしょうが…。 いつまでもこの気温が続いたら安く済むのになぁ、なんて考えてしまいます。 お財布方面でも健康方面でも、最近お菓子は慎んでます。 特に、ポテチを初めとする揚げ菓子。 そういえばこの頃ポテチの袋が小さくなりましたよねミニサイズかよって小ささです でもでも、たま~に食べたくなります。油と塩って中高年の敵だけど、美味しいですよね。 そんなことが潜在意識にあったためか(笑)、YouTubeで見つけてしまいました。 パスタで簡単に作るスナックです。 スパゲティを半分に折って→フライパンに入れ、オリーブオイルを入れて(…

  • 夫の独り言が進化している、認知症の始まりか…

    夫の独り言が怖いです、というような記事を書いたのはもう1年前。 nikki-1965nen.com 高齢者の独り言、と検索してみると、認知症の始まり、と出てきます。 高齢者は、独り言や文句が多いもの。 というイメージが世間にはあるようですが、夫は65才を過ぎていますので、もう若年性認知症とは言えません。 そしてまだこれくらいの年齢くらいでは、まだ高齢者とも言えない微妙なお年頃です。 飲まない時は何も言いません。 酒が入って、しかも深酒になると、ブツブツブツブツとお経のような長い独り言が始まるのです。 この1年で、わたしも若干の慣れが出てきてしまいました。叫ばない限り、もう驚くこともなく…

  • いつまでもあると思うな、仕事と金

    あーあ、今日も疲れ果てて帰宅しました。 イヤダイヤダと毎日出勤してるけど、いつかはなくなる仕事。 高齢者を雇ってくれる親切なところもありますが、どうしたって今ほどの稼ぎは期待できません。 高齢者の場合、どんなに見た目しっかりしてて、健康そのものですまだまだ大丈夫!という人も、必ずどこかでひずみが生まれてるから。 自分がこの年齢になって、よくわかります。 きっと、1個1個の細胞が死滅して生まれ変わらなくなっているんだろうな、と実感します。 65才以降は、自分に合った働き方で無理なく収入を得る、そうして無駄遣いしなければ、少ない年金でも大丈夫、なんてどこの財産持ちが言うのでしょうか。 何かの記…

  • 夜行バス4列シートに乗るゾ

    どっか行きたい…。 そんな気持ちがムクムクわいてきて、とうとう抑えられなりました。 給料がもらえているうちに、年に1度くらいは、関東圏外へ行きたいです。 65以降仕事が見つからなかったらそれどころではありませんからね待っていられないです ようし今だ!今お金を使うぞぉ! という気持ちが高まったのですが、決意が揺らぎました。新幹線が高い…。 安く乗る方法もありますが、まだ祝祭日にしか旅行に行けない身でそれは無理です。 それで一大決心。夜行バスを予約しました! ぉおおお…やっちまった。 しかもただの4列シート(笑)。これは実証実験です。 夜行バス…最近は、3列シートだの仕切り付きの座席だの、はたまた…

  • そろそろ風邪が治って欲しいのだが…

    先週は咳をしながらの勤務でした。周囲の目が辛かった…。 といっても、そういう人はよくいるもの。 喫煙をする人が多いため誰かしらいつも咳をしている残念な職場です だからそんなに肩身が狭いわけではないけど、やっぱ自分が嫌です。 咳をするといかにも風邪ひいてますって宣伝しているようだし。普段動かさない腹筋も痛みます(笑)。 喉もちょっとまだ痛いです。もらった薬は昨日で飲み切りました。 どうしよう…。市販薬買ってこようかな…。外をふらついてないで、家でじっとしていた方がいいのかな…。 この1月にも咳が長引いて困りました。 この時は医者に行かなかったけど、行った方が早く治ったかな、と後から若干後悔しまし…

  • マイナンバーカードの電子証明期限切れ、「資格情報のお知らせ」が届いた

    マイナ保険証の普及が全然進んでいない、というニュースを先ごろ見たばかりだと思っていたのですが、健康保険組合から「資格情報のお知らせ」が来ました。 ↓NHKニュース www3.nhk.or.jp わたし、まだ全然マイナ保険証にする気がないんですよね。まだまだ様子見でいいかな、と。最初は何かとトラブルが多いもの。 ↓これを書いてから1年以上も経っていました。 nikki-1965nen.com でも、国は一度歩を進めたら止める気はないようです。 確かに、1元管理になれば、こんなに便利なものはありません。 しかし、わたしが定期的にかかっている眼科や歯科も、まだ前回行った時は 「マイナ保険証は使えませ…

  • 竹輪が引き出しから出てきた、気づかず進む老化が怖い

    はぁ…1週間がやっとおわりました。ツカレタ…。 本日のメインディッシュは竹輪の青のり揚げ、のつもりでした。 しかしなぜか、冷蔵庫でなく引き出しから竹輪が出てきました。もちろんアウトです。 100円くらいだったけど、これでは捨てたも同然です。 わたしこんなにボケだったか?と思われることが、最近頻発しております。 友人に話せば、「わたしだって同じだよ!」と共感してもらえるのですが、職場ではそうはなりません。 (やーね、ボケちゃって。それとも元から?(笑)) と言われるのが関の山。それがわかっているから、気が抜けません。 職場から帰ろうと車を出したら、「ピーピー」と半ドアの警告音。 どこか半…

  • おでこに皺が生えそうでビビる

    ↑茹でる前です。 栗ご飯はめっきり作らなくなりました。子供いないと、皮剥きする気力がない…。 いつまでも蒸し暑さが続いています。 しかしいよいよ、本格的な秋の訪れ、じゃーなくて、本格的な皺の到来です。 ホーレーセンはもうとっくにお出ましですが、目の回りなどはまだまだ。 一重まぶたでパッとしない平面顔だからのようです どちらかというと、わたしのようなヘーヘーボンボンな顔立ちの方が、加齢が現れにくくてお得かも、なーんて調子の良い考えでいました。 職場に、おでこにくっきり一文字の皺が出ている人がいるのです。 わたしよりずいぶん年は若め。表情筋の関係もあるんでしょうか。 と他人事に思っていたのです…

  • 夫の(生活)習慣病

    たまの土曜日、コソコソと隠れるように病院へ行っている夫。 自分も行ったけどさ たぶん、血圧の薬を貰いに行っているのだと思います。 ただの買い物ではなく、なぜ病院だとわかるのかというと…。前日の酒の量が、明らかに控え目だからです。 そんな程度ではいかほどの効果もないと思うのですが、後ろめたいところがあるんでしょうね。 最近の夫は、年々太ってきており、冠婚葬祭があったらもう黒のスーツはアウト。着られないと思います。 夫は身長も年々縮んできており、こんなに低かったかとびっくりさせられます。 子供がいなくなってから、土日は各々勝手に作って食べているのですが、まぁ夫の食べているものがひどい。 夫は乾きも…

  • 選挙、同僚はみな行かない、そういう職場です

    本日もガーガー声で出勤。 熱はないけど咳も出るし、情けないけどこれはやっぱ風邪のようです…。 日曜日、買い物ついでに期日前投票に行ってきました。なぜなら、行先に投票所があった(笑)。 選挙にはそんなに積極的な姿勢はなく、せいぜい新聞やチラシで事前の情報を得るくらい。 それでも、行かないよりはずっ~とマシだと思ってます。 行かない人に、税金が高いのどうのと文句を言う権利はありません。まず、投票ありき、です。 なんてことは、ここでしか言いませんがw。 うちの職場では、選挙のセの字も話題には上がりません。 「選挙?ああ、テレビで…。関係ないし…」 てなもんです。 わたしの周囲の大半は皆こうです(…

  • スマートEXで損をする、新幹線に乗るとき注意!

    今朝は寒かったですねー。うちのあたりは10℃でした。 喉はまだ痛いです…。声もかすれてゲコゲコ声で出勤したら、この気温もあって (あ、この人風邪引いたわ) の視線を食らいました。 熱海からの帰り、子供にスマートEXで新幹線のチケットを取ってもらいました。 あれって1人で人数分買って、分配できるんですね。 わたしのスマホは、スマートEXのアプリは入っていないです。 しかし、Suicaの登録番号だけで子供からチケットを受け取り、わたしのモバイルSuicaで改札を通ることができました。 しかし、それをしてしまうと、乗車券を2回に分けてカウントされる現象が生じます。 わたしは、熱海ー品川間を子供に…

  • 病院代がかかるお年頃になりました…

    昨日の蒸し暑さと打って代わり、今日は空気も乾いて清々しい秋晴れの1日でした。 しかしわたしには、絶好のお昼寝日和でした…。 昨日の朝起きたら、完全にのどがやられていました。でも咳も鼻水もないし、もちろん熱もない。 前の冬もこんな風邪引いたし。すぐ治るでしょ。 ところが日中、だんだんひどくなっていきました。 龍角散ダイレクトも、今の症状には合わないないようです。 ↓あれからすっかり愛用している、龍角散ダイレクト。 nikki-1965nen.com そして午後。 もう唾を飲みこむこともできないくらい、痛くなってきました。 重い痰がのどに絡まり、どうかすると窒息しそう。軽い咳も始まりました。 こ、…

  • 突然死の大半が虚血性心疾患、自分の始末は子供に頼んだ

    西田敏行さんが亡くなりました。死因は「虚血性心疾患」ということでした。 安静時(仕事、トイレ、車、テレビ、就寝中など)に突然失神、短時間で急変、亡くなるといった過程と踏むそうです。多くは1分以内とあります。 虚血性心疾患の代表が狭心症、心筋梗塞です。 先日の検査で、不正脈、弁膜症はありませんね、と言われたばかりですが、これらも原因となります。 そして、虚血性心疾患の3大原因が、高血圧・糖尿病・高脂血症(コレステロールや中性脂肪の高値)。 ええ~、どれも身に覚えがありすぎや~(>_<)。 対策は、これまた正当な方法しかなく、 ・生活習慣を整える・適度な運動・ストレスをためない・健康診断 などなど…

  • インバウンドの増加で治安悪化?普通に強盗も怖い

    連続している強盗被害、怖いことです。狙われたら、おしまいなのは実家です。 実家は、家々がみっちりと迫った住宅街ですが、両隣も前後も老夫婦。助けは期待できません。 そして親は80代、90代の2人ですからね。しかもリビングにデカイ金庫があるという(笑)。 うちの頑固な母親は、死んでも金庫の鍵を渡さないと思います。100%そう確信しています。 子供から聞いたのですが、インバウンドと思われる外国人が公園にたむろしていて、酒を飲んだりしているのだそうです。 子供が勤務する、都内の会社付近でのことです。 ビルの谷間の小さな公園に、飲酒や喫煙、食べ物のゴミが散乱するようになりました。 入社してから、こんなゴ…

  • 年末に子供が帰省したらステーキを焼く、それまでは辛抱

    先日子供たちと会って、熱海で外食する機会がありました。 今はランチといっても、1000円で済むものはありませんね。 普段は、全然外食していません。 「月見バーガー食べた?」(そういえば今夜の月は仰天のデカさですね) 「スタバの新作飲みに行こうよ!」 昔は、子供にそんな風に誘われて、気軽に外食しました。 でもそれは、子供が社会人になって以降、の話しです。 2人の子供の大学が1年被ったため最後は地獄の出費でした でも、もうそんな機会もないし、昨今は値上がりがすごいです。 1人で外食も楽しいですが、我が家はそんな余裕はありません。 そして、今の仕事も終わりが見えています。 だから、たまに子供や孫と会…

  • 高級旅館で部屋食、心づけは必要??

    ↑古屋旅館は、最後にお箸をくれます。ご縁が続きますように、とのことです。 どこかに行くと、しばらく興奮冷めやらぬわたくしですw。 泊りでしかも部屋食…。そんな宿に泊まったのは、いつが最後か思い出せません。多分、下の子が生まれてからは一度もなかったと思います。 時間を気にせず、他のお客さんにも気兼ねなく。布団の始末に食事の用意。 これぞまさに上げ膳据え膳というやつです。 しかしながら、高級旅館で泊るときのマナーが気になりました。 子供のころ家族で旅館に泊まった時、親が心づけを渡していたのを覚えています。 海外でチップの経験はあるのに(あれは義務)、わたしは日本で心づけを渡した経験がありません。 …

  • スーパーでため息、本当に何でも高い

    今さらだけど、この10月から色んなものがいっそう値上がりしています。 ネット回線が値上がりました。保険が上がりました。じんわりじんわり、少しづつ上がってます。 米が10㎏6000円だと思ったら、新米が出たのに6500円。米の作り手は10年前より半減しているらしいです。 なんて怖ろしい…。次はどこでお米を買ったら良いのやら。 猛暑のあおりか、野菜や果物も高いです。 果物なんて、子供たちが手元にいた頃も高くて、毎食食卓に出すことができなかったのに。 それでもあの頃は、まだリンゴとかみかんに助けられました。今、リンゴ1個198円ですよ。 あの頃というのは、10年ほど前。だから10年で2倍に上がったわ…

  • 熱海温泉、古屋旅館に宿泊してきた

    サフィール踊り子に乗って、到着したのは熱海。 わたしにとっては、何十年ぶりの熱海です。 古屋旅館のような、日本の高級旅館に宿泊したのは初めて。 子供たちの支払いでしたので宿泊費の方は不明ですミラコスタバルコニールームよりは安かったいうことです atami-furuya.co.jp ↑お部屋。何畳あるか最後までわからなかった…。 常に氷の入ったポットと、お湯の入ったポットが用意されていました。お茶が本当に美味しかった。 ↑玄関。 靴はこの旅館に入ったときに脱いだので、帰るときに「靴はどこいった?」となりました。 このドアが思いのほか重く、それで防音がしっかりなされているのかと思いました。 滞在中…

  • サフィール踊り子に初乗車

    初めて「サフィール踊り子」に乗ってきました。 ナヌ?特急踊り子号じゃないの? サフィール踊り子とは? 2020年3月から運行を開始した、観光特急列車です。全席グリーン車指定、なかなかチケットが入手しにくいことで有名だそうです。グリーン個室、プレミアムグリーン、カフェテリアなど、様々な車両がついてます。 ↑8両しかないのに、グリーン車が1~8号車とは豪勢な…。 www.jreast.co.jp YouTubeでも、ヒカキンやスーツさんが動画を上げています。 そういった情報を一切知らずに、乗ってきました。 ↑サフィールとはフランス語でサファイヤのことだそうです。Oの字にサファイヤが揺れてて可愛い。…

  • 電車でGO!温泉だ!

    本日はお日柄も良く(?)、子供たちに誘われて、還暦祝いの温泉へ向かっております。 やっと暑さも収まり、3連休ということもあって、東京駅は人、人、人…。 まっすぐ歩けないほどの人出です。 1泊して明日帰ります。帰ったらホテルのレポートなどしますね。

  • モバイルSuica、でもSuicaのカードも手放せない

    ↑懐かしいですよねでもいつまで持っていればいいやら 今朝の北関東は10℃近くまで下がりました。 昼間は暖かったけど、これでは冬も同様の寒さです。 明日の外出を前に、忘れずにモバイルSuicaにチャージ。でも、カードもお財布に入れてあります。 時々モバイルSuicaの大規模エラーがニュースにあがりますが、そうなった時、自分で対処する自信がないからです。 ましてやこの前、大阪で歩きスマホしてて転んでスマホを落としたのです。 幸い無傷でしたが。。 スマホは大きくダイブして落下しましたが壊れなくてホントに良かったです ↓「モバイルSuica 端末を壊したら」とググれば、解決策はいくらでも調べられます。…

  • 再検査の結果を聞きに病院へ、240円

    ハッピーとか言ってる段じゃござんせんw。 今日は先日の再検査の結果を聞きに、出勤前に病院へ行ってきました。 還暦をハッピーに迎えられるかどうか。結果にかかっています。 朝一での予約だったのですが、行った時はもう15人くらいの人が循環器内科の前に座っていました。 そこから順番待ちの券をもらって、わたしは最後。と思った瞬間、呼ばれました。 え、1番なんかーい、と入った診察室は、先日の医者が座っています。 手元の診断結果の紙には、狭心症や心筋梗塞の兆候はなし、にチェックが入っています。 医者はPCの画面を見て、健康診断での数値は一時的なものだったのかもしれない、と言いました。 そんなはずはない。…

  • ハッピーカンレキ!まだ誕生日前ですがw

    子供2人に、還暦祝いの温泉旅行をプレゼントしてもらいました。 今日も今日とて職場で嫌なこと言われました…。 でも、このクソな会社の給料で子供がここまで育ったのも事実で、辛抱して勤めた甲斐があったというものです。 夫の給料だけじゃ我が家はとっくに空中分解してました 社会人になって、ようやく2人とも、時間とお金に少し余裕が生まれたのかもしれないです。 とはいっても、上の子は育児に仕事に激走中。 時短勤務とはいえ、平日は添い寝しながら寝落ちもしょちゅう。マンゴも待ちくたびれて1人で寝落ちもしょっちゅう。 と聞けば、いよいよ育児もそういう時期に突入したなと思います。 下の子も、仕事でこれまたストレス…

  • いつも反省、超寝不足の月曜日

    やうやうと秋になりました(喜)。やっぱ日本人の適正温度は20℃くらいですよね。 昨夜は帰宅してご飯を食べ、ブログをアップして、お風呂に入って、バッタンキュー。なんと10時に就寝です(いつもは12時過ぎ)。 日曜日の夜になると、長い映画や海外ドラマを見てしまうことが多いです。 それは、明日のことを考えたくないから。仕事に行きたくないから。現実逃避。 大河ドラマを見て、家ついてっていいですかを見て、お風呂に入ってダラダラして。 そこでさっさと寝てしまえばいいものを、なぜか (なんか面白い映画ないかな) などとアマプラを漁ってしまうのです。 日曜の夜、明け方の4時半まで見てしまったのは、「スパ…

  • おばあさん、もしかすると退屈なのかも

    暑いって!また引きこもるぞ*1 まぁ明日は寒いくらい気温が下がるというのでカンベンしてやるがな 以前に何度か書いたこのおばあさん、最近1人で近所をふらついているところをよく見かけます。 ↓このおばあさんです。 nikki-1965nen.com nikki-1965nen.com ただの道路の雑草を抜いていたり、歩道の手すりに寄りかかって駅へ行くバスを眺めていたり。所在なげに、ふらふらしています。 この辺りでは、そんなことをしている人は見かけません。だから目立つのです。 雑草だったら自宅の敷地の草を抜くし、暑い中バスを見ている人もいません。 お散歩なら、もっとがっつり帽子や手ぬぐいを首にかけ…

  • 捨てたプリンタがゴミ集積所から消えた…

    今日は少し蒸しましたが、関東は秋全開。どこからか運動会のアナウンスも聞こえます。 夏の間おさぼりしていた家の片づけを、ようやく再開しました。とにかく、不要な物を処分するところからスタートです。 子供が残していった衣類は、わたしの部屋着にします。そして、使わなくなって久しいプリンターは捨てることにしました。 だってインクはお高いし、ちょっとした印刷ならコンビニの複合機でできます。 セブンイレブンのネットプリント、すごく便利ですよね。 昔はあんなものもなかったので、プリンタとインクを買ってヘコヘコと印刷するしかなかったのです。 というわけで、わたしにしては決断が早く、先週燃えないゴミの日に集積所に…

  • 心臓超音波と負荷心電図検査を受けてきた

    昨日有休を取って、先日病院で予約した検査を受けてきました。 「LDLコレステロールの値が悪くて薬を飲む寸前の状態」 「心電図に良くない波が出ている(波がない)」 「心筋梗塞を起こす可能性あり」 などと健康診断で言われ、総合病院への紹介状を手に診察を受けたら、このような内容でした。 ↓この続きです。 nikki-1965nen.com じゃあもういいでしょ、と思ったのですが、念のためせっかくだからと、検査の予約を取らされたのです。 まずは超音波。女性ならおなじみの超音波検査です。 しかし、肉の固まりであるパイオツとは違って、心臓はチチのど真ん中。全然肉のない谷にあります。 ぎゅうぎゅうとかなり…

  • すごく嫌な予感、値上げはこれだけじゃすまない

    これ↓を書いてから、早2年半になります。 この時感じた予感は、残念ながら的中してしまいました。 nikki-1965nen.com 物価高の世が到来することは、予感通りになりました。 戦争、円安、原油高。コロナ、少子化、人口減。 この10月から色々と値上げしているのは、ニュースでもおなじみです。もはや、誰も驚かなくなったかもしれません。 しかし。終わりではないのです。 新米が出そろったというのに、米の価格が下がりません。 10Kgで6500円ほど、地域によっては変わるかもしれませんが、こんな値段は初めて見ました。 すでに年金生活者の間では、米が高くて手が出せないという人もいるようです。 業スー…

  • 電車、磁気の紙切符引退せまる

    ↑2024年9月29日 朝日新聞 これこれ!大阪に行った時、改札口で見たのはこれです! なんじゃこりゃあ、と横目で見ながら横を通ったのですが、 (万博に備えて、海外みたいに手荷物検査をするための機械かも)なんて勝手に思ってました。 顔認証かぁ。時代の流れは早いですねぇ。。 わたしが今の職場に勤め始めた頃、まだSuicaを持っている人が少なかった時代でした。 でも夫の実家のある地方では、Suicaが使えるようになったのは、まだ近年の話しです。 もう昔の話しですが、ニッカで有名な北海道の余市に行った時、Suicaが使えるのは手前の小樽まで。余市に到着後、一斉に車内で清算され驚きました。 でもね。 …

  • 還暦間近でまた病、「臀部角化性苔癬化皮膚病」

    本当に本当に、トシを実感しています。 人間の身体の耐用年数なんて、やはり5~60年くらいなんでしょうね。 昨年から、謎に全身脱力で枕が上がらなかったり、目だったり、血管だったり、と様々な問題が浮上している中、今度はシリ。 お尻に病ができました…。 おそらく、「臀部角化性苔癬化皮膚病」になったのだと思います。 よく知りたいという方は画像で検索してみてくださいすごいキモイ画像が出てきます シリの割れ目が、およそ人の皮膚とは思えないほどガビガビになっています。象の皮かトカゲの皮か、てなくらいです。 初めは、ちょっとザラザラしていたので、ニベアを塗っていたのです。別に痛くも痒くもありません。 ちょうど…

  • 65から毎月の定収入がなくなるという事実におびえている

    職場で退職者が出たことで、色々な問題があって、今日は疲れました。 もう会社に行きたくない…。あーあ、今週長いなあ…。 なんて言っていられるウチが花でしょうか。定年まであと5年。 いえ、60才で一応定年です。 60才からは「再雇用職員」となって、1年ごとの契約です。そして年が明けると、間もなく誕生日を迎えます。 65才からの収入の道は、今のところなんの見通しも立っていません。なんなら、住居問題もあります。 もちろん、少なくとも70才までは働かなければと思っています。できればその先も、できるだけ働かなければ。あの年金だけでは食っていけません。 実家の父親は再就職先を65才まで勤めましたが、そこまで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スズキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スズキさん
ブログタイトル
1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~
フォロー
1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用