昔の生徒が家族を連れて会いに来てくれました。かわいい赤ちゃんと二歳の娘ちゃんに癒される楽しい時間となりました。
長男小学三年生、次男年長、長女年少の三人兄妹を育てる主婦です。 我が家のモットーは『お金をかけずに賢い子』で、幼いうちはとにかく本を好きになってもらうことが一番だと考えています。 雑記帳になっていますが、メインは育児日記です。
長女に続いて長男も風邪をひきました。子供3人のうち2人が風邪をひくといろいろ大変です。せめて次男君には元気でいてほしいと思います。
1人暮らしの母が脳内出血で倒れて早3か月が経ちました。子供として困っていることをまとめています。親にも子にも読んでおいてほしいです。
母は脳内出血で入院しています やっと母に会うことが出来ました 母の容態 親が急に寝たきりになって困ること:金銭面 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 母は脳内出血で入院しています 去年の年末、母が脳内出血で倒れて救急車で運ばれ入院した話を書きました。 www.ikujineko.com 母は実家近くの熊本の病院に入院していたのですが、同じく熊本に住んでいる姉の家からは車で30分と微妙に遠いうえ、姉は車がないので不便でした。 そこで入院当初から、落ち着いたら福岡への転院をお願いしますとお願いしておきました。 福岡には育児猫と兄がい…
子供と無料で脳トレ宝探し第52弾です。今回はなぞなぞ・あるなしクイズ・正直村と嘘つき村の三本立てです。いろんな問題で頭を柔らかくしましょう。
【1954Fukuoka】江頭製パンに行ってきました 福岡県粕屋町の住宅地にあるパン屋さんです
1954Fukuokaは佐賀県にある1954クスクスの姉妹店。2022年に福岡県粕屋町にオープンしました。安くておいしいパン屋さん。写真多めでご紹介です。
地域タグ:福岡県
行ってみたい国はどこかと言われたら、私の答えは子供の時からエジプトです。漫画がきっかけで興味を持ったエジプト。ピラミッドを一度は見てみたいですねぇ。
デリシアグリレを使い始めて4年。掃除しやすく、見た目も変わりなく、特に故障もなく、気に入って使っています。排気口カバーだけは別に取り付けております。
子供達と遊びに行った湿地帯でたくさんのつくしをゲットしました。もちろんちゃんと調理して食べましたよ。自然の中で学べることは楽しいですね。
第三回日記祭にはてなブログさんが協賛されるそうなので、またまた応募してみることにしました。よくある育児猫家の土曜日を日記調でつづっております。
小学4年生の長男が英検5級を受検した結果・・・。合格でも不合格でも楽しく頑張るのが一番だけれど、やっぱり合格していてほしいなぁって思う親心であります。
第一問 なぞなぞ? 第二問 いじわるクイズ 第三問 ナンプレ 最後に (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 温かくなってきたなぁと思ったら 寒の戻りでブルブルを繰り返す。 三寒四温ですねぇ。 家に閉じこもって、頭もコチコチになっていませんか? 子供さんと一緒に、もしくは大人だけで お暇な方は脳トレ頑張ってみてください。 第一問 なぞなぞ? この問題はなぞなぞではないかなぁ。 クイズの方が近いかもしれません。 分かる人はあっさりわかるけど、わからない人はかなり悩んでしまうかも・・・ もちろん幼稚園児向けの問題なので、特別な知識が必要…
劇団四季のファミリーミュージカル「人間になりたがった猫」を年中の長女と小1の次男を連れてみてきました。とても感動したし、子どもでも楽しめる内容でした。
アロハシャツを長男と次男君お揃いで作った時の思い出について書いてあります。手作りの品って思い出深く楽しいんですけど、捨てづらいんですよねぇ。
2023年のバレンタインデーには、むっちゃん万十を用意してみました。 むっちゃん万十は鯛ではなくてムツゴロウをデザインした饅頭なんですよ。
ボッシュの食洗器に頼り切っている私ですが、先日食洗器が故障してしまいました。すぐに対応してもらえたのか?その間の食器洗いはどうしたのか?などを書いております。
広島県呉市にある「てつのくじら館」と「大和ミュージアム」を訪れた記録です。様々な学びがある場所でした。ぜひ広島を訪れる際には立ち寄ってほしいです。
地域タグ:呉市
脳トレ宝探しシリーズ第50弾!記念すべき50回目ですが、特別なことは特にありません。あるなしクイズ・暗号・マッチ棒クイズの3本立てです。
【THE FIRST SLAM DUNK】気は進まないけど劇場で見てきました
小4サッカー少年の長男と「THE FIRST SLAM DUNK」を劇場で見てきました。少々ネタバレがあります。原作が好きな人でもがっかりしない作品でしたよ。
ご飯にかけておいしいものありますか?我が家は家族全員ご飯にかけておいしいものというのがないんです。ご飯にかけて一緒に食べたら楽なのに・・・
片足立ちダイエットを始めて1か月。効果と継続ができているかをご報告しています。このダイエットはまずはルーティン化するのが大事だなぁと感じています。
広島といえば、原爆を投下された街です 平和記念公園 祈りの泉 原爆死没者慰霊碑 平和の鐘 原爆の子の像 韓国人原爆犠牲者慰霊碑 Onigiri NITAYA 平和記念公園近くのおにぎり屋さん (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 広島といえば、原爆を投下された街です 広島関連の楽しい記事が続きましたが、 広島といえばやはり「原爆を投下された街」ということを忘れることは出来ません。 www.ikujineko.com 今日の記事は時間で言うと上の記事の間になります。 世界で広島と長崎だけが知っている原爆。 不幸な歴史ですが、避けて通…
広島グルメといえば「広島風お好み焼き」と「もみじ饅頭」。せっかくの広島ですから、どちらも楽しんできましたよ。「へんくつや」と「にしき堂」の口コミになっています。
地域タグ:広島県
広島市内にある「THE KNOT 広島」に宿泊しました。たまたま安く宿泊することが出来たのですが、大変素敵なホテルでしたよ。
地域タグ:広島県
節分といえば恵方巻と豆まきですが、我が家では豆は撒きません。事故が多くて怖いので。我が家では豆の代わりにお菓子を撒いて楽しんでいます。
豆の甘煮が給食のおかずとして出るのがすごく嫌だったんです。苦手なものを無理やり食べさせるのは間違ってますよね。でもフードロスも気になります。
ネットリテラシー以前の問題だと思う 迷惑動画の報道を見ていて感じること
立て続けに迷惑動画の問題がメディアをにぎわわせていますね。色々な意見があるとは思いますが、私は動画以前の問題なのではないかと思うのです。
広島県もみの木森林公園で雪遊びを楽しんできました。雪質はさらさらでスキーヤーもスノーボーダーもいなくて、子連れでも安心して楽しめましたよ。
地域タグ:広島県
「ブログリーダー」を活用して、育児猫さんをフォローしませんか?
昔の生徒が家族を連れて会いに来てくれました。かわいい赤ちゃんと二歳の娘ちゃんに癒される楽しい時間となりました。
今年度中学生になった長男の近況です。勉強面は心配していません。というよりも心配しても無駄です。
今年から中学校に進学した長男君。マイペースな長男のここ数カ月の成長をつづっております。
小学四年生の次男君の近況について書いております。小さいころからお利口で手を焼いたことがない次男君。今も大変お利口です。
育児猫家のリーサルウェポン、長女ちゃんも小学2年生になりました。最近の長女ちゃんの様子を記録しておこうと思います
今週のお題「ケチらないと決めているもの」。我が家でケチらないと言えば『本』。特に子供の本だけはケチらずに購入するようにしています。
43日間もサボってしまいました。皆さまお元気でしょうか。今日はリハビリもかねて、近況報告させていただきます。
2月の半ばから体調を崩し、続いて次男君も体調を崩し、更新が滞っておりました。書きたいことがたくさんたまっております。
のんびりマイペースな長男はスイミングを習い始めてそろそろ7年。やっぱりそんなに速い訳ではないけれど、続けることに意義があると思うのです。
小3次男君が溶連菌に感染。私は原因不明のめまいに悩まされて、2週間以上ブログをお休みしていました。
今週のお題「大人だから」。大人って法的には18歳からなんでしょうけど、精神的にも大人になれるのはもっと後になりますよね。
『ジョジョの奇妙な冒険』を親子で読んでいます。推しのスタンドが親子でかぶって、妙なところで親子の絆を感じた話です。
2024年のクリスマスの出来事を今さらですが振り返って記録しておきます。サンタさんへの手紙やプレゼントに成長を感じます。
冬休み中、ブログの更新をすっかりサボってしまいました。今日は年末年始の出来事をざっくりまとめてみました。
青海島キャンプ場で宿泊した後、立ち寄ったくじら資料館や千代の瀧をご紹介。青海島周辺には素敵な観光地がたくさんあります。
結婚して13年余り。ずっと専業主婦でしたが、お金のことを考えると働いたほうがいいかなぁって思うけれど、なかなか腰が重いのです。
今年読んでよかったもの・書いてよかったもの。それは自分のブログとそれに対する読者の方のコメントでした。
青海島キャンプ場第3弾。今回は青海島の海で遊んだことを中心に記事にしています。海は透明度が高く砂地ではなく丸い小石なので、遊びやすいですよ。
旦那と10数年ぶりにビリヤードを撞きに行きました。久しぶりで二人ともへたくそになっていましたが、楽しい時間となりました。
山口県青海島キャンプ場の基本情報です。我が家はこの夏バンガロー6号棟に宿泊しました。駐車場からちょっと遠くて大変でした。
長崎&佐賀車中泊の旅第二弾。長崎の観光スポット、グラバー坂に行ってまいりました。諫早のさいき食堂はいろんな意味でオススメです。
今週のお題「捨てたいもの」。捨てたいものというか、捨てられないものがあります。それは子どもたちの絵本。もう読まないんですけどねぇ。
長崎&佐賀車中泊の旅第一弾。GW中に長崎へと車中で出かけました。長崎で最初に寄ったのは道の駅彼杵の荘。
子どもに「後悔してほしくないから」と勉強させていませんか?そのセリフはあまり効果がない気がします。親ができることって少ないのです。
春休みに四国地方を旅行した時のおみやげをご紹介。高価なものは一切ありませんが、楽しかった思い出とともに記録しておきます。
姉からマンゴーを頂きました。自分ではとても買えない高級品。子供たちが大変喜んでくれました。以前失敗したマンゴー栽培を再開することにしました。
小6の長男君は最近囲碁に興味津々です。させてあげたいとは思うのですが、道具は高いし、相手は出来ないし・・・話し合いの結果習いに行くことになりました。
旅に出たら子どもたちにノートを書いてもらうと素敵な記念になると思います。字は少な目で雑でも大丈夫!ぜひ我が家の子どもたちのノートを見てください。
冷たいものが美味しい季節となりましたが、どうにも食指が伸びません。年をとったということなのでしょうか。食べたい気持ちはあるんですけどねぇ。
長男の入院中付き添いの時間に、久しぶりにたっぷり読書時間を確保することが出来ました。残念ながら気に入る本には出合えませんでした。
長男が急性肺炎で入院したのをきっかけに4週間ほどブログを休んでおりました。今日から再始動です。
1014日、ブログを毎日更新しておりました。しかし、この度長男の入院でとげれてしまいました。でも後悔はしていません。
突然ですが、育児猫家の長男が今日入院しました。 実は先週の土曜日から長男はずっと高熱と咳が続いておりました。 長男は食欲もなく、昨日からは本を読む体力さえなくなってしまいました。 今日かかりつけから紹介状をいただいて大きな病院を受診したところ、急性肺炎とのことで、即入院となりました。 そして育児猫が長男に付き添うことになりました。 土曜日には旦那と交代予定です。 この6日間、長男も育児猫もあんまり眠れなくて疲労困憊です。 皆さんのブログを拝読する時間も取れておらず、申し訳ないです。 当ブログはストック記事で対応してきましたが、昨日でストックも尽きました。 今日の記事は病室でスマホからの投稿です…
炊飯鍋のフッ素加工がはげてきたので、謹製釜炊き三昧に買い換えました。炊飯鍋で炊いたご飯との味の違いやデメリットなどについて書いています。
四国地方車中泊の旅第32弾。楽しかった8泊9日最後の記録。今治のソウルフード白楽天や、立ち寄ったサービスエリアをご紹介しています。
小学1年生の長女は学校も習い事もいまのところ順調です。友達と遊ぶことはほとんどないようですが、長女ちゃんなりに楽しんでいるようです。
四国地方車中泊の旅第31弾。今回は居酒屋まつりでの夕食、魔法はいらないで購入した食パン、道の駅ふわりの秘密についてご報告です。
子どもと無料で脳トレ宝探し第106弾。今週は論理クイズ・ナンプレ・あるなしクイズの三本立てです。ご家族の暇つぶしにいかがですか?
四国地方車中泊の旅第30弾。道後ハイカラ通りを散策後、伊佐爾波神社へ参拝、それから道後温泉本館で入浴しました。
わが家のホットクックが故障しました。電気店に持ち込んだところ修理費用はまさかの26810円。修理すべきかどうか・・・?