なんだか、子どもの受験に対して 子どもから興味ある学校聞き出して、 学校見学とか個人面談の日程とか、 調べてリスト化して日程決めて 予約いれて下の子の日程と調整して、 かぶるなら親に下の子の習い事の付き添いとか頼んで、 合間にお使いしてご飯作ってとかしてて。 家の人はさ、なーんにもしないのに ちょこちょこっと志望学校とか口出ししてさ。 その場しか見ないで、勉強しろっと急に怒ったりして。 塾から夏期講習休んで見学行かなくて言いといわれた、と 行きかけたのを全てキャンセルして、 ほっといといたら、いろいろ学校見学締め切られて。 塾がリスト化とかしてくれるとか思ってたんだけど、そうでもなく。 情報を…
帰り道、そこのスーパー寄って帰ろう。 珍しい子どもからの誘い。 てってっーと本棚確認し、うなだれている。 どうやらコロコロが売ってなかったらしい。 発売日まで5日あるんだけど、 もしかしたら、あるかもと思ったから…。 さすがにそんな早くはないでしょ。 そして、ようやく待った発売日。 雷雨。 電車ストップ。 帰れない。 ようやく自宅について開口一番、 行こう! 行きたいだろうけど、夕飯用意して上の子を 塾に送り出して、それより何よりびちょびちょの室内。 ようやく買いに行けた夜寝る前。 とりあえず明日の朝が楽しみ~、 にこにこで、眠りにつきました。
校長先生が、ふらふら~とやってきたりする。 この4月から赴任した先生、いつもニコニコ。 子どもが大好きって感じが、とってもする。 ふらふら~ときては、ふらふら~と いつの間にかどこかへ行ってしまっている。 どうにか取り込めないかなぁ、と、すれ違った際に 読み聞かせ、急にふってもいいですか?の問いかけに、 もちろん、本さえ、選んどいてくれれば、と快い返事。 それから、数日、また、ふらふら~とやってきた。 その際、5年生が滞在中。 高学年だけれど、ノリのいいクラスだし、と、打診。 早速読んでもらうことに。 まず小話から始まって、途中途中に校長先生の感想が入る。 「読み聞かせ」の方法を習ったことはな…
6月なのに、真夏日ばかり。 とはいえ、我が家はマンションでなかなかの強風が通り抜け涼しい。 もう、俺はエアコンつけたからね、と上の子が言ってきた。 ちゃんと、26度設定!と、自信満々。 そうね、19度とかあり得ない温度にしてたものね、去年。 ボーボー、勢いよく噴射されるエアコン。 26度のわりには、熱風じゃない。 クリーニングしてから、そうたってないんだけども。 hibr.hatenablog.com hibr.hatenablog.com よくよく見れば、暖房の表示。
予約の本が届きました、と図書館からの連絡。 タイトルが思い出せず、なんで予約を入れたかも覚えていない本。 ということは、予約者がいっぱいいたんだろうなぁ、 と、読み始める。 認知症のカケイさんの人生録。 介護を現在進行形で、されている方、つくづく頭が下がる。 まだ、実家にいた頃、認知症ではなかったけれど、 おじいちゃんがやってきたり、おばあちゃんがやってきたりして いっとき一緒に住んでいた。 このカケイさんのように何もいわないけれど、 立ち上がるだけでも いろいろ心の準備が必要で動いていたかと思うと…。 ミシンと金魚 (集英社文芸単行本)作者:永井みみ集英社Amazon
仕事の都合で読んだ本。 有名な本だけれど、読もうと思ったことがなかった。 なんだけれど、数十分で読み終えたので、ぐいぐいと進めた。 猫の世界の話。 なんてったって、猫が書いた話なんだもの。 ルドルフが言葉遣いが悪くなっていくのを たしなめるイッパイアッテナ。 環境が影響してくるのね、思いながら 小3になり、ますます出てくる言葉が気になってきていたので、 印象に残る。 そのそばから家の人の怒号が聞こえ、 …いう言葉なし。 子どもよりも目に余る大人。せめて「らぁ」とか「ろぅ」とか 巻かないでほしい。 ルドルフとイッパイアッテナ作者:斉藤 洋講談社Amazon
人生をずるがしこく生き抜く、という自分のメモ。 きっと、いつか読もうと思っていたんだろうけど どういう心境の時だったんだろうか。 仕事の都合もあり、ようやく読み始め。 ぜんぜん知らなかったけど、アラジンとかアリババとか 出てくるのね。 しかも自分が殺されないためにお妃が王様に 毎晩話して聞かせるという話達、だったとは。 子どもに読み聞かせならぬ 読みガタリをしてみる。 アリババと40人の盗賊のはなし。 案の定、もっともっととせがまれるが小一時間ほど 読んでいるので次の日に繰り越し。 モルジアナすごー❗そうだよね、アリババの名前が有名だけれど 黒子に徹して、全てを切り抜けてるよねー、と二人で大盛…
そろそろ長の終わりが見えてきたように思う。 hibr.hatenablog.com hibr.hatenablog.com ほんとに、いろいろあった。 中学校では、役員の仕事は、ほぼ長だけ、ということがわかった。 が、やってみていろいろわかったし、感じた。 もう1年やってみたら、もう少しスムーズに事を 進められるんだろうなぁと思う。でも、やらないけど。 年度末に近くになって、ここ数年コロナ禍で行事がないが、 収入があった分のお金が膨らんでいることがわかった。 「例年に習え」と、やりがちだし、それが一番楽なのだけど、 それを数年やってたんだろうなぁ。 しかし、会計さん、もう少し早く気づけなかった…
現金払いをしなくなってから、クレジット払い等した場合は、 お財布内で、現金を移動する。 面倒だけど、お金を使ったことを忘れる自分には 合っていると思い続けている。 月に1回程度は銀行に行く用事があるので、 ついでに移動させた現金を楽天銀行かあおぞら銀行へ 入金しとく。 さて、楽天銀行へ入金しておこうと思ったらこのカードは使えません なる表示が出てカードが出てきてしまった。 磁気不良…。 緊急でもないけど、銀行カードがないと不便かも。 再発行すると楽天カードの新規のポイント特典はもらえない。 じゃあ、楽天カードを先に作ってからにするか、 と、ポイントバックが多い時期を待っていて、また忘れていたら…
2年生になって、初めての授業参観と保護者会があり学校へ。 教室内の掲示物より どうやら新聞係らしい。 字を丁寧に書く、ということを全くしない子が いったいどうやって係の仕事を行っているのだろうと 帰宅後に聞いてみた。 朝に今日は晴れです!っていう仕事。 新聞を書くわけではないのね。 ここのところ盛り上がっているWBCのことを 家でも、ここが勝った、負けた、と言っているので、 それを言うのもいいんじゃない、と話していたら 天気のことだけ言うの! その新聞係は他にも2人所属中。
上の子が初めてチョコをもらったバレンタイン。 あとから塾の同じクラスの子たちに配布されたそうな。 ホワイトデーって何返せばいいのー、なんて話を どうやら聞いていたらしい下の子。 今からスーパー行ってきていい? どうしたの? ちょっとホワイトデー買ってくる! 俺、1000円しかないけど、買えるかなぁ(独り言) その後、お風呂に入っていたら、どうやら帰ってきた音がした。 と、思ったらバーン!とドアを開けられた。 はい、これ、ホワイトデーのお返し。 板チョコを頂いた。 嬉しい?嬉しい?満面の笑み。 とっても嬉しいです、溶けちゃうので、冷蔵庫にお願いします。
ちょっと遠い児童館でイベントがやるという手紙を 学校からもらってきた。 「パントマイム」とか、だって。 読み聞かせを聞いてみたい私は下の子が くいつきそうなパントマイムの話をして、 早速申し込む。 抽選のところ、結局申し込み者全員OKのお知らせ。 ということは駐車場混むね、小一時間、 自転車こげるかな。 のどかな畑道を文句言うことなくおしゃべりしながら到着。 そして10分の遅刻。 お目当てのパントマイムは、チャーリー山本。 初めてのパントマイムに笑いの連続。 他でもパフォーマンスしてないのかな、 夜に二人でYouTubeで検索。 行きはちょっぴりしぶしぶだったけれど、 帰りはご満悦。 よしよし…
数年前に茗荷谷の職場に通っていた。 たまに行く程度だったけれど、 そこで出会う保護者たちのハイソなこと。 病院の先生か弁護士か大学教授といった感じ。 通う子どもたちは、園に持ってくる着替えの洋服は ハイブランドばかり。 西松屋等よりも近くにデパートがあるか、 こういう洋服を着ているのかな、とも思った。 でもきっとこういう世界もあるんだろうな。 政治家の家に産まれた男子は太郎とか一郎とか 選挙で書きやすい名前をつける、と映画の中で 言っていた。 実際にいる政治家にも言えるのかな、と感じた。 門脇麦の振る舞いや身のこなしが素敵なこと。 とりあえず、せかせかしてしまうのを気をつけよう。 あのこは貴族…
放課後の小学生たち。 おそらく中学年か、もしかしたら高学年くらい。 マンションの外階段で、たまっている様子。 こんだけ離せるぜー、という感じの笑い声。 この感じ、雰囲気、どっかで… あぁ、青い春だ。 エスカレートしないといいけれど。 hibr.hatenablog.com
休日の二人だけのお昼ごはん。 友だちと遊びに行って、なかなか帰ってこない。 作る気持ちもなく、かといってこみあっている外食へ 行く気持ちもない。 こういう時は簡単、スパゲッティ。 と、在庫をみると1人分だけの麺。 やっと帰ってきたので、買い物にさそうものののってこない。 本屋も寄ってみよう、と言いつつ、しぶしぶお出掛け。 おしりダンディなんて、あるんだねー、 なんて声をかけちゃったもんだから、ストップ。 おしりダンディ ザ・ヤング きょうりゅうの しま (おしりダンディアドベンチャー 6)作者:トロル,春原 ロビンソン,菊池 晃弘集英社Amazon もぅ、声をかけても何してもだめ。 買って家で…
寝付きが悪く、室内の人の気配で何度も目が覚めてしまう。 我が家は私と子どもは朝型で、完全な夜型だった家の人は 徐々に朝型よりになったけれど、まだまだ夜型だと思う。 動画を見ながら寝落ちはしょっちゅうで、 その音に驚いて起きてしまうことも。 でも耳栓は苦手でつけられない。 きっと睡眠の質が悪いんだろうなぁ、と感じたので 試しに睡眠アプリを入れてみる。 たいてい60~70代のスコアで、1度だけ80のスコア。 これがいいのか悪いのかよくわからないけれど とりあえず続け、様子をみてみた。 寝る前に稼働させるためにスマホをさわる。 起きると止めるためにスマホをさわり計測が始まると 見てしまう。 たったこ…
図書館で賞をとった本のコーナーがあり、 名前は聞いたことあるなあ、読んだことないなぁと いくつか借りた中にコンビニ人間があった。 ひぃー、面白い着眼点、と他にこの人の本はないのかと 探してみたら今すぐに借りられるのはこれだけだった。 大事に持って帰った割にはあたためていて、手に取らず。 まぁ、よくあることだ、とまだ手に取らず。 オミクロンワクチンの副反応で、出勤をあきらめた時に もしかして、と思ったけれど、そんな状態じゃなく寝て、寝て。 さすがに寝すぎて夜寝られずに手に取ってしまう。 サスペンスではなければ途中でやめられずはず、が そうではなかった。 心も身体も不安定な時期の頃の話。カーストに…
松本大洋の絵が好きだから、で、見始める。 暴力満載の男子校。 あんまり好みでない。 が、しかし、松田龍平はきれいだな、どこからの角度でも。 もしかしたら何も考えてないのかもしれないのだけど、 何か物思いにふけっている、と思われがちな人っているよな、 と、九條を見ながら思い、 どうしてもそういう人になりたいのだけど、 そういうのって、うまれながらの雰囲気だったりするから無理で うすうす自分でも気づいてるんだけど 羨ましく思ってしまう人ってのもいるな、 と、青木を見ながらおもった。 映画と音楽がとってもいい。 最近このチバユウスケの声を こんな印象的に聞いたよ、はて、どこかで… お、スラムダンクだ…
我が家の地域は、小学校の高学年くらいになると 塾に行きはじめる子が多い。 その後私立へいったり、公立へいったり。 中学生になると、ほぼほぼ塾へ行っている。 そんな環境だからか、「塾はどこ行ってるの?」「行ってない」と 答えると、よほど頭がいいのね、という反応を受け、嫌だった。 頭がよいわけではない、本人が行きたがらないので 行かないだけだ。 小さい頃から塾通いをしていた家の人は、 そんな上の子をもどかしく思い、無理矢理に入塾させようと していた中1。 それをどうにかやりすごし、中2の冬、 自分から塾に行きたい、と言ってきた。 それを待ってたよーー。(心の声) 結局は本人のやる気次第だとは、思う…
洗濯物を干していると どうも私のパンツが多い。 あれー、なんでかなぁ。と独り言。 近くでゲームに熱中してると思っていた下の子が それね、プールのバックの中にあったんだよね~。と。 洗濯物の回収、たたみ、片付けは、我が家は各自にお任せ。 ということは、あなたが入れたんじゃん。 間違いようのないくらい水着と似てないのだけど。 何より荷物ぶちまけながら着替えなかった? 人目に触れてない、 恥ずかしいんだけど。 パンツが1枚なかったことに気づかなかった私も私か。
毎年大掃除は暖かいうちに、と、 夏や秋の心地よい気温の時に済ませているものの 毎回、窓と床が気になり、今年も間際にやる。 一人でせっせこせっせこやる。 下の子が刺激を受けたのか玄関掃除を始め、 家の人がお風呂掃除をやっていた、しめしめ。 そして、年が明ける頃には、 楽しみにしていたチェンソーマンを一気に読み終え、 目の奥がチクチクする。やはり紙で読むのが好きだな。 大晦日から4日まで家の人が仕事だったので、 残り三人思い思いにすごす。 そうしたら正月感がまるでなし。 普通に図書館の返却ボックスに返しに行く。 何の行列だろう、はて、と眺めていると、お、そうか、 初詣か、と驚く。 家の人の出勤前に…
本を読み始める前に、まず最後にある本の一覧を読む。 かんたんなあらすじにより、惹かれる本があったら 忘れないうちに図書館の予約を入れる。 たしかそんな感じで予約を入れた。 上下もので、長いし年末年始にのんびり読もう、と楽しみに。 フライングして手に取り、仕事納めの日に読み終わってしまった。 なんてこった、 新しい年を迎えるにしてはどっと疲れた。 重松清って、こういう本もあるんだ。 こうまでしても本人には繰り返しどうしようもないことが起こり 救いようのない話。 性、暴力がエグすぎて、すごく面白かったんだけど 子どもに何読んでるか聞かれても答えづらい。 表紙のインパクトが強すぎる。 疾走【上下 合…
職場に気持ちの切り替えが難しく 爆発しやすい子がいる。 その日は下の子の見送り当番で いつもより遅い出勤だった。 その爆発くんのお母さんが悲しそうに 横切ったのが見えた。 その後はインターフォンやら電話やらなりっぱなしで、 相変わらずのてんてこまいで気にかけてもなかった。 どうやら、また爆発してしまったらしく 対応できる(手の空いている)人もおらず、 見かねたお母さんが我が子を連れ出したらしい。 その後再度やってきたけれど、どうやらまだプスプスな感じ。 そこはレジェンド、付きっきりで対応。 hibr.hatenablog.com ちょっと落ち着いたけど、そのレジェンドも 会議に戻らないといけな…
情熱大陸で、市村正親が、 ぐーんやっていた。 あんまりにもきれいに伸びているので 自分でもやってみた、 寝っ転がって、片方の足をあげる。 ぐーん 90度 柔軟復活しよう。
ぐ、油断した。 ホロコーストが、とか、ユダヤ人が、とか そこら辺はわかってて見始めたんだけど、 ちょっと、下の子がお風呂入っている待ちの間に ちょっと、つけちゃって。 子どもがお風呂から出てきたら、 親が大号泣してる、なんて、びっくりするよね。 ごめんよ、驚かせて。 子どもと無理矢理引き裂かれる映像だなんて たえられなくて。 サラの鍵 (字幕版)クリスティン・スコット・トーマスAmazon
どうやら、アプリ中はネットワークを使用しているようだ。 とかいうのが、わかり運転中は使わない(使えない)ことに なった。 有料会員ではないとね、そこら辺はね、なのか。 CMがないな、と思ったのは、最初だけ、ということもわかった。 というわけで、使用頻度はいたって低め。 ただYouTubeのCMよりはうるさい感がなく、 音質がいいのかな。 自宅での家事なりの作業中にかける、程度ならいいのかもな。 しかし、ガッと短時間集中なので、 聴こえていない、のが残念なところ。 hibr.hatenablog.com もっぱら、ここんとこ下の子にウルフルズ1曲のみ リクエストされているけども。 hibr.ha…
その後はスムーズだった。 ちゃっちゃっちゃー、治してくれて、完了。 メーカーに払う修理代も原因が原因だったので、 支払ってくれた。 よかった、年内に全てが終わって、気持ち的に。 あのまま気づかず使って水漏れ発生してたかと思うと…こわ。 工事中も後ろからずっとはりついてればよかったのか…。 hibr.hatenablog.com
真説ボボボーボ・ボーボボ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:澤井啓夫集英社Amazon 番組表を見ていて、タイトルに目がいって、 何となく下の子が好きそうだと思って勝手に予約をいれといた。 おもいっきりギャグマンガ。 夕方の支度をしている間、たいてい音だけ聞こえてくる。 私にとってはいい具合にオープニングやら エンディングやらが、知っている曲だったりする。 バカサバイバーUniversal Music LLCAmazon 子どもはキャッキャ言いながら楽しみにしているよう。 お友だちはこれ、誰も見てないんだよねー。 そりゃあ、そうだろうなぁ、ど深夜にやってるみたいだしね。 音だけ聞い…
移り気しやすい下の子。 いろいろ「やっぱ、やめた!」と、常日頃よく言っている。 そんな下の子がクリスマスプレゼントを理解した頃から 11月中にサンタさんへお手紙を書いておく、とした。 今年は、すっかり、忘れてて、あ、11月終わっちゃう。 書かないとー、と、声かけ。 だってさー、サンタさんってさーお母さんなんでしょ? どうかなー、だいたいいつも同じ頃寝ちゃってるけど。 と、乗り気でない。 わりに、いざ書き終わったら、これをどこに置いといたらいいか、を 悩みに悩んで、ベット脇の壁に貼り付けていた。 それから毎晩のように、 今日、サンタさん来るかな?と言いながら紙を撫でている。 それじゃあ、慌てん坊…
ヴァーボンーヴァーー 下の子とおやすみをしてから、だらだらしていたら 突如、爆音が鳴り響いた。 永遠と続くかというような長い。 パトカーのサイレンも聞こえ始めて、 なんだなんだと、ベランダに出てみると 昭和か、と思うようなバイクが何台も続いていた。 こりゃ、卍会の集会か、と 思わず上の子を呼びに行く。 そして、二人でちょっと眺めた後に解散。 すみませんね、せっかく期末に向けて勉強してるとこを。
子どもに試してみた落語動画。 hibr.hatenablog.com その勢いのまま、子どもと落語を見に行こう、という話になり 何年ぶりかなぁ、チケットというものを購入。 当日を向かえるまでに2ヶ月ほどあったから、 子どもは忘れてしまうだろうなぁ、と思っていたけれど、 平日の夜に地下鉄に乗り、都会に出る、という 今までしたことのない場面に明らかに興奮気味。 でもきっと、私の方も下の子と二人っきりのお出掛けに テンションがあがっていたのだろう。 ちょうど、行事につく行事やらで日常的にはアップアップしてて 何でこんな日にこんな予定を組んだのだ、私は、なんて 思ってたんだけど。 hibr.haten…
ずっとずーっとペーパードライバー。 だけれどももう1つの勤務地が電車乗ってバス乗って…。 地図上だと近いのに。 会社に確認したところ、いけないけど、いい、という なんともアバウトなOKをもらったので、 勤務に慣れ始めた夏すぎから車通勤。 さて、運転中。 ラジオは聞かない。テレビも見ない。 音楽流れている程度なら大丈夫そう。 (何しろペーパーなので) 数ヶ月乗ってもいると、この時間を有効活用したくなり Podcastを入れるも、話している内容を聞いてられず。 ただ、YouTubeとかではなくて音楽を再生してて欲しいのだけど。 と、家の人と話す。 と、そこへ上の子からSpotifyのことを教えても…
ずっと、気になっていた、下の子の髪の毛。 明らかに伸びている。 前髪なんか邪魔そうだ。 えぇい、ザクッととりあえずお風呂前に切ったっきり、数週間。 前だけ短く、後ろが長め。 好きじゃない。 本人はどうでもよさそう。 床屋さんにサクッと寄りたいけれど 週末のお使いについてきやしないし、来たところで お店やさんは混んでいる。 もう、気になる、ってんで、 運動会が終わった直後にお風呂場に呼び出し。 hibr.hatenablog.com ガーガー刈り上げて、ジョキジョキすきまくり。 あー、さっぱり、すっきり。 本人は…切ってる間のYouTubeにご満悦。 もっと切って、と言ってる。 その弟の頭を見た…
子どもらの運動会もそれぞれ終わり 見れたり、見れなかったり、で。 あと残す運動会は町内会同士の戦い。 今年は下の子でも担当の仕事をやっているから でないといけない、誰が、私が。 でも、そこは役員から出る人を決めてから まわしてほしい。 誰もいないなら出ます、けど、で、やっぱりリレーだよ。 早くないから出たくない、って皆言うけど、 大丈夫、中年で早い人なんていないからっ。 集団で大人が玉入れとか出て子どもが出れないって…。 くじ引きで出場メンバー決めてくれないかなぁ。 それと中年女性の枠を狭めて子どもをじゃんじゃか出させてほしい。 あと、数日。 どうかケガせずに走りきれますように。
体育祭に、運動会に、学校公開… そんな中に祭りに、地域清掃に、地区運動会… 子どもらの学校と町内会の行事と…で 10月の途中から日にちを間違えないよう間違えないよう 細心の注意を払いながら 会議の日を間違えたりして、あぁー。 あともう少し、と思っているけど、 来月には来月の行事が目白押し。 もうちょっと分散できないのかな。 それと何故に平日に延びた行事にこんなに保護者が 参加できているのだろう。 そんな中途半端な時間に行けないよ、見たいんだけど。
電車通勤中 窓の上の広告を入れているところ 空白が目立つ。 ほぼ、全部埋まっていない。 いつからなんだろうあ。
子どもから、あのバス、すごい大きいね。 たしかに、普通のバスより高さがあるね、 しかも野球チームのバスっぽい。 私たちの脇を通過する時に見てみると、 うすくスモークがあり、中がはっきりとは見えず。 でも、おじさんばかりがいる様子。 もしかしてさ、野球選手達なんじゃない。 なんかからだ大きい感じがしたし。 近々試合あるんじゃないのかな。 話す二人は、野球に興味がなく、よくわからず。 家の人に帰ったら聞いてみようとなり、 やっぱり二軍の野球選手だったみたい。 すごいねー、と盛り上がるものの 誰ひとりとして選手がわからず、残念。
悪態がとまらない。 当たり散らして暴言につぐ暴言。 上の子は部活で、家の人は仕事で不在。 なので、さらにやりたい放題。 嵐の合間のちょっと晴れ間。 この隙に、お使い行ってくるーと声かけたら、 行ってらっしゃい、滑るから気をつけてね。 だって。 どんなに暴言はかれても、これはきっとこの子の本質。 そう信じている。
食洗機が壊れた。下からドシャーっと水が出てくる。 すごくすごくつらい。いろいろ時間がかかる。 出張修理にすぐ申し込み、今か今かと待っていて、そして今日。 こちょこちょ、ぼやいたり、とぼけている雰囲気の人がやってきた。 なんとも面白そうな人。 営業ではない人、特にメンテナンスの理系な人は 思い込みかもしれないが、 押し付けがましくなく、その人柄が全面に出て、 毎回会うのが楽しみだ。 そんな人が、あちゃーとか、はてさて、とか言っているのが 聞こえる。 どんだけな状態なんだ。 えぇーと、固定されるべきところが、固定されていません。 えー!それって取り付けからだめなんじゃん。 どうりで、エラー音すらな…
仕事で落語のことに触れて欲しいと、あって、 落語絵本を、つまりは読み聞かせなのだろうなぁ、と。 でも、せっかくなら動画を流して見て聞いてもらった方が いいのではないのか。 ちょっとそれは考えてみます、と答え待ち。 そもそも、落語の動画に子どもがどのくらい食いつくのかと 我が子に試す。 桂宮治。大ウケ。アンコール付き。 三三。寿限無。ややウケ。 へー、たんこぶひっこんじゃったんだー。 って、落語絵本をついこの間寝る前読んだんだけど、 オチに気づいてなかったの。 やっぱりプロの方が面白いよね、納得。
今年は蚊にくわれないなぁ、思ってすごしていたら、 ここにきて、ラッシュが。 ちょうど今ぐらいの気温が、昔の夏だったのだろうか。
某ドラッグストアの店員さんが親切だ。 その人だけなのかと思ったら、 どの人にあたっても親切、かつ丁寧。 たいていお店のフリーワイハイがうまく入らず クーポンやアプリ画面が開けず、 ワイハイを切って見せる、ということになるのだけど、 ある時から店員さんが何やら操作してくれた。 無事にサクサク表示できるようになるのだけど、 次にお店の行った際には、また元通り、という なんとも申し訳なく感じている。 でも、せかすことなく待ってくれる。 静かに佇んで。 という話を家の人にしたら、 同じ系列の別の店舗の店員さんもとても親切なんだそうだ。 わざわざクーポンを教えてくれたりするそうだ。 たまたまそういう人が…
旅行中に、読めたら、と思って本を入れといた。 毎回手をつけずにそのまま持ち帰ってくる。 今回はどうかな、と思っていたら、 海で遊んでいる時に、他にも遊ぶ人がちらほら。 その時貴重品はいつもどうしてたっけ。 万が一を考えるとこのままここには置いとけない。 あぁ、いつもは他には誰もいないから、 自分も一緒に海に入ってたのか。 じゃあ、しめしめ、と読む。 ポプラの秋 (新潮文庫)作者:香樹実, 湯本新潮社Amazon だいぶ読み進んでから、なんだか先がわかるんだけど、 もしかして、読んだこと…あった。 でも何回読んでも心地よい読後感。 西の魔女が死んだ(新潮文庫)作者:梨木香歩新潮社Amazon あ…
無事にPCRも通過し、いざ船へ。 hibr.hatenablog.com 24時間逃げ場なし。 ぐるぐるバットもなんのその、 ジェットコースター連続も余裕だったのが、 出産を機に酔いやすくなり、不安。 見たい映画をなんだし、集中しちゃえば、あっという間。 1本目。案外いけるね、平気かも。 あれ、もしかして、なんかおかしい。 早々に酔い止めを飲む。 ひー、もうぐるぐるしてる。 座るも横になるも、何もかも無理。まるでつわりだよ。 そんな時はねー、アルコールグッと飲んで、 寝ちゃえばいいんだよ!と。家の人。 無理だわ。話しもできないわ。 …数分後。 真っ青な顔して寝床から出てきました。 さっきの勢い…
今年は行くぞ、と家の人。 早くから準備をし、予約を入れといてくれた。 予めきっちり予習をし、予定を組んで行きたい人。 かたや、もともと地図を読めないのもあり、 旅行なら行き当たりばったり、むしろなにもしないを、したい私。 さて、数年振りに行くことに。 hibr.hatenablog.com やはり子どもと共に行きたい場所を選ぶ。 入島には、あらかじめPCR検査が必要らしい。 もし前日に陽性が出たら旅行代金がパー。 「必須ではない」を推す家の人。 それをスルーし、とりあえず抗原検査を家族で行う。 4つのうち1つが反応すらせず、なんだか不良品のよう。 そして、やるぞ!と本番。キット提出。 陽性なら…
何回お泊まり? えーと、途中洗濯するから、2回分の用意で大丈夫。 たいていこのやりとりでお出掛け前は準備をしている子どもら。 先月にあった習い事の合宿もあらかた用意を1人でしてたし、 下の子の成長を感じていた。 秒で戻ってくる子ども。 早すぎない? 水着忘れず入れた? 入れたー! そうか、じゃあ、私のチェックはしなくても大丈夫そうね。 一応しといてー! バックを、除くと、水着とパンツが2つ入っていました…。 毎日パンツで過ごすんかい!
4月から別の仕事も始め、 そちらの仕事で読まなければならぬ本が 度々あった。 初め「わーい」なんて思ってみたけれど 読みすすまない本というのはあるわけで でも仕事だから読まなければいけないわけで。 好みはあるのだなぁ、とつくづく感じた。 お盆休みに入るにあたって、 ごそっと読むようのなかの数冊を手にとる。 前回のように重たい、読みきれるのかと思いつつ… やっぱり一気に読む。 話し手が変わるし、軽快な語り口だからサクサク進む。 ワンダー Wonder作者:R・J・パラシオほるぷ出版Amazon その勢いで、また違って視点からのも読む。 主人公ではない側にもやはり背景はあるわけで…。 もうひとつの…
こんな重たい本を読みきれるのか…と 思いながらも、一気に読む。 どなたがすすめてくれてたんだっけ。 忘れたのだけど、 とにかく面白かった。 どなたか存じませぬが ありがとうございます。 まだまだ新しい世界に触れることができるから 読書は楽しい。 hibr.hatenablog.com ザリガニの鳴くところ作者:ディーリア・オーエンズ早川書房Amazon 日本でも映画公開されないかな。
見たいんですって、映画館で。 このコロナ猛威もあるし、 どうせすぐテレビでやるじゃん、と思ってしまう。 自分は映画館で見たいくせにも。 そんな感じで、そーとしてたら、 平日休みの家の人が子どもら連れて行ったらしい。 鑑賞中の子どもらとは別にウインドウショッピングを してたらしい家の人。 上の子によると、小さい子達しか館内にはいなかったんだと。 中学生らしき人は皆無⁉️ だからね、恥ずかしいから、おかしかった場面では 心のなかで笑ってたんだって。
以前にした話 hibr.hatenablog.com 子どもはお店の人にこうやって切ってほしい。と 画像を見せるがお店の人はお店の人で 中学生のツーブロック禁止を知っているので いつも勢いよく刈られず帰宅する。 しかし、だ、今年はとくに暑い、フライパンで焼かれるような暑さ。 多毛で直毛で、固い子どもの髪。 懇願され、刈ることにした。 ちょっと刈ったら勢いづいて、前よりもガンガンに。 おぉー、涼しそう。 それを見て、私も刈りたくなる。 横は初めてなのでお店やさんで。 控えめ10ミリで。 たったそれだけで、マスクがかけやすい!涼しい。 ただ、すぐ伸びる。気になる。 7ミリで、自分でやる。 おー、出…
きくな、きくきくー。 寒いくらい。 クリーニングの威力すごい。 それだけ汚れてたということか。 体感温度が違う家族と住むと、 居場所がなくなってくる。 タオルケットぐるぐる巻きで、ちょうどよい。 hibr.hatenablog.com
家の人がエアコンを掃除する、と言ったきり、 夏に突入しても動きがみえない。 つまり、やらないのね。 外注してみていいかね。 掃除機能付きと普通のエアコン、2台で 18000円。 見積もりとった中では最安値。 実際の作業の立ち会いは家の人に。 で、どうだった? 汚いって言ってた。 それだけ、それだけか。 高いのか安いのか、効果があるのかないのか、 目に見えないだけに、よくわからない。
夏休みが始まった。 つまり子どもらの給食がなくなった。 上の子は、何やらちょこちょこ作りたいらしいので 任せておくとして、 下の子のお弁当が…。 そんな大したものを作るわけでないけれど、 1人プレッシャーを感じる、重荷。 というわけで、朝はワタワタしている。 トトト…下の子が起きてきた。 お、おー、コンタクトはずしに行こうか hibr.hatenablog.com 慌てて手を洗う。 無言な子ども。 なまむぎなまごめなまたまご❗ 何!突然。 そういう気分だったらしい。 ともかく、寝起きがよくてよいよい。
小2になり、お友達と約束してくるようになった。 そこは子ども同士、約束が達成されないことも多々あり。 習い事の帰り道に更に遊ぼうと約束し合う。 お昼ご飯の時間をすぎての炎天下。 私は帰りたい…。 まわりはパパさんたち、ガンガン遊んでくれる。 ありがたいけれど、子どもらだけで遊ぶのはどうなのだろうか。 上の子は小1から親なしで、近所で毎回ケンカしながら 放課後に遊びに出かけていたけれど、 6歳離れていると、また事情が違うのか…。 そのまわりのパパさんたちにそれとなーく聞いてみると どこも親なしで遊びには行かせてないらしい。 そうかー、そのうちうちの考えがあるからなぁ。 とは、別に一軒家のお宅の前…
夏休みが近づいてきて、 それぞれ鉢植えを持ち帰ってきた。 我が家はマンション、風強し。 ベランダ菜園、ことごとく育たない。 家の人担当、私は眺めるだけだけど 中2の子どもはミニトマト 小2の子どもはきゅうり 二人ともお野菜大好き!というより、普通に好き。 でも、「自分の」だから、とても愛でている。 ミニトマトは、ビニール袋みたいな鉢植えだったので室内へ。 きゅうりは、小さく丸く育ったのが1つ収穫できたので、外へ。 これに下の子が、不満たらたら。 うーん、花が咲いていないし、 もうどこにもきゅうりっぽい気配がないならなぁ。 どうにかミニトマト、収穫できますように。
週末にクラブチームへ通う上の子 自宅に帰り着くまでに気がかりではあるのだが、 ほぼ、打ち上げられてしまっている私。 10時前くらいには帰ってきていたのが、 最近では、過ぎることがほとんど。 あぁ、おしゃべりしたりしてるんだろうなぁ。 と、たまに顔合わせると帰宅時の雰囲気から感じていた。 そして、先日も打ち上げられそうにうつらうつらしているところで 家の人の怒号が。 なんだなんだ、と様子を見に行くと、子供はお風呂へ行って不在。 家の人によると、楽しく話してたんだよー、と明らかに酔っ払い…。 その後、子供からは怒られたよ、とふてくされ。 あぁ、今夜も片思いしてる。 まじ、うぜぇ。 ですって、そんな…
4月から家の人が異動になって、 ゆる~い部署になったそうな。 上司も含めネットサーフィンやりたい放題。 もちろん定時きっちりあがり。 それにより、今までの残業代約10万円がなくなった、 と、ぼやいていた。 残業しないで定時きっちりにあがるのがいい!と 思っている私とは考え方が違う家の人。 少なくなったら、その分、私が今セーブしてるんだから 働けばいいじゃん。でも、家の方もやるんだよ。と、 今まで週に3日勤務が5日勤務にした。 「家のこともやるんだよ」が実行されない、 というか、一つ一つ説明しないといけない、 説明しても、やだ、というか、1回こっきりで継続されない。 結果、一人忙しい日々。 物欲…
我が家に戻ってきた。 hibr.hatenablog.com hibr.hatenablog.com あの怒った感じ、また続くのだろうか…。 と、思いながら、寝る前に入れてみる。 カポッ。 おやすみー🎵 え、そんな感じ。 なんか、俺、慣れたかも。ですって。 というわけで、すんなり注文。 先生には、目が見えるようになって、 みんなキラキラして診察受けにくるんだけどなぁ。 視力は出てるけど、と。 たしかにそんな喜んでいる感じはない。 1.2まで見えるようになったら、結構すごいとは思うのだけど。 前払い6万円。 アメリカから届いたら9万円、お支払。 近視の進みが少しでも遅くなるならいいか。
もらった優待券が8月までの期限だよー、 テイクアウトしたいよー、と 店前通る度に指加えて眺めてたことを、すっかり忘れ。 hibr.hatenablog.com あ、そういえばと、除いてみたら いつの間にか復活していた。 1人前8個入り 私には8個は多すぎるなあ。 と、2人前テイクアウト。 子供らには足りないかな、と思ったけれど 餃子とシロメシの配分がおかしい上の子は 残りは朝御飯にとっとく‼️と しまいこんでた。 ありがたいなぁ、優待って。 今度は水餃子にしてみよう。 相変わらず、おいしいわー。
家の人が、口の中が痛い!と苦しんでいた。 歯医者に予約を入れるものの我慢できなくて 飛び込みOKの初めてのところへいったらしい。 そうしたら、みるからにおぼつかない感じのご高齢の先生で 不安に感じながらも、ガシガシ治療をされたそうな。 結果は歯槽膿漏。 「ガシガシ」は、今まで味わったことのない痛みで 泣いたよ、と。 この一連の流れを聞いて、そういえば私はいつ歯医者に行ったっけ?? 診察券を探してみると2年前だった。 虫歯のない、ハミガキ大好きなので、なかなか遠のいていた。 でも、そういう人は歯茎にくることもありますからね、 と、前回の診察時に定期検診の大切さを言われたではないか。 即予約、即受…
その後の続き。 hibr.hatenablog.com その「のせてみようか」と連れられて、 別室より戻る子ども。 くぅーくぅー怒っている。 全身から「怒」がみなぎっている。 痛いよー、目が開けられないよー、の声に もうやっぱり止めてしまおうか、と思っては我慢する。 2時間弱、気づいたら2人とも待合室で寝る。 俺は1回も寝てないどね! と、目をつぶりながら、よだれを垂らして主張する子ども。 とにかく病院内では頑張った! あとは自宅でお試し期間に踏み切ろう。 さて、次は私とのペアで付けたり外したりが 日々どれだけスムーズにストレス少なめで、 できるかだな。
目薬でだいぶ頑張ったけれど、 裸眼の限界が訪れ。 下の子もオルソケラトロジーにしようかと。 hibr.hatenablog.com 上の子も定期検診のため、二人連れて眼科へ。 眼圧をするのにめいいっぱい力のはいっている様子。 一発OK。 隣で上の子が、ピョンピョン飛び上がって、 やり直しになっている…。 わかるよ、わかるよ、 くると分かってても、びっくりしちゃうよね。 そんな中、診察で。 この年の子はね、よっぽど全国レベルの水泳やってるとか 自分からコンタクトをつけるんだ!という強い意思が ない限り、できません!どうする? と、先生より。 目に「のせる」という言葉に?が たくさん浮かんだようで…
先日の血豆が、ういてきた。 hibr.hatenablog.com 子どもの病院の付き添い中に、 数分後との、今何時?や、永遠に続きそうなおなべふしていたら、 ふとちょっと見え方が違う!う、ういてる! おぉー、と子どもとカジカジかさぶたな感じにいじっていたら 痛いような気がして(実際は痛くないけど)二人で怖くなってやめる。 その、数時間後。 子どもが床について、ふと手のひらにぶら下がっているものは… 血豆のかけら。 こんな意図も簡単に剥がれるとは。 私よりずっと気にしていた下の子に見せたかったけど 気持ちよさそうに寝ているので、興味の無さそうな上の子に見せる。 思春期からか、外見気になるお年頃…
週末の夜、私と二人きり。 兄は習い事で22時頃帰宅 家の人は仕事でその30分後に帰宅 テレビのチャンネルを独占し、のびのびすごす子ども。 寝る時間になり、いつものようにぺちゃぺちゃ しゃべっていたら、 なんか、皆いないから盛り上がらないね。 あんなに言い争いばかりしてるのに、兄がいないと 寂しいらしい。 そして、ぜったいに○○(兄の名前)には この事言わないでね、と釘を刺される。 うずうず←言いたい
血豆ができた。 今の私の状況をものがたっているかのように、 学校のそれはそれは重い門をひーひーいいながら あけていて、 あともうちょっと、と思ったともに挟み、門はあいた。 痛いなぁと感じながらも 時間に遅れたくない気持ちが大きいため、放置。 そうしたらいつの間にかコーヒー豆なようなのがあった。 これ、なんだろうなぁ、なんて言ってたら 家の人が満面の笑みで、刺してあげよう!と。 それって、とっても怖いことなんじゃ、と お断り。 そして、今も私の手のひらでコーヒー豆の血豆は 大きくなることも小さくなることもなく、ある。 いつか、消えるのだろうか。
子どもの担任と二者面談。 コロナ禍になり家庭訪問から面談方式になり、 気持ち的にも時間的にも、楽になった。 前回の印象から、一対一だとどんなかなぁ、と 不安半分楽しみ半分で学校に向かう。 hibr.hatenablog.com 着いた途端、驚いていた。 きっと日時を変更したので抜けていた様子。 そうなるだろうと予め前日に確認の連絡帳のやりとりしたのだが、 先生業務忙しいのだろうなぁ。 先生から質問され答えていくなかで、 学校でのエピソードの1つとして、 こんなことがありました、と話してくれた。 上の子の時に感じていて欲していたエピソードトークを まさか聞けるなんて! 嬉しい、こういうのを聞きた…
小雨が降る休日。 習い事がお休みになる場合は8時までにLINEにあがる。 しかし、こない。 9時、こない。 もう、やるということね。 子どもと用意して出るも途中で雨の中やるってことは、 着替え!ない! とか、行きつ戻りつしてたら、ギリギリな時間。 私の運転技術では駐車場のどこでも停められるわけではない。 キャーたいへん、間に合うかなぁ、なんて言いながら向かってたら 子どもがWANIMAを選択。 スピードが出るから間に合うよ。 いやいや、安全第一で。 そんなワーキャー言ってる中で、cheekyがかかる。 二人とも無言…。 あ!言った! 途中で「おっ○い」と聞こえる箇所があり、それを待つ二人。 C…
子どもから、はいこれ、と封筒を受けとる。 hibr.hatenablog.com こ、これは学校から長へお達しの封筒ではないか! 前年度の方と特別会員の方へ配布してください というメモと特別会員のリストと配布書類が数部。 はて、前年度って…リストがないけれど…。 封筒と共に学校からの手紙も子どもから受けとる。 その中に配布書類と同じものがあった。 ということは、「前年度」は在校生ではない家庭。 卒業生ってこと! もう、推理だよ、よくわからないよ。 と、くよくよ言ってても何やら締め切りもあるらしいので、 なんとか、せねば。 こんな、全員に1人で配れないよー週末に配るんじゃ、締め切りに間に合わない…
小学校に入学して初めての授業参観があった。 去年は急遽YouTubeでlive放送での対応だったから その場で雰囲気を見られると思って楽しみにしていた。 …。 なんだか活気がない。2年生ってもっとエネルギッシュじゃないかい、よくも悪くも。 先生、手を挙げている子がいるけどスルー。 問題を黒板に書いて、はい、10分あげます。開始。 スラスラ解いている子、微動だにしない子、先生は皆の様子を見回るわけでもなく佇む。 この解き方を前の授業で伝え済みなのかなぁ。 ?が、いっぱい浮かんだ授業参観。 その後に保護者会の予定が学年全体保護者会へ変更。 私は3月まで大学生でお母さんは48歳です。そんななんでよろ…
もっぱら投資信託のみ。 株主優待という甘そうに感じる汁につかりたくて、 見るも、クオカードとか商品券とか欲しくもないものは そそらないのだよ。 うちの近くのスーパーとかにないかなぁ、食費が増えてきているしな、 でもそそられず。 じゃあ、無理して買うことないか、と思ったところ ダンダダン餃子を見つける。 100株で1万円のお店で使える商品券、 何よりテイクアウトOK。 家族みんなで好きな餃子だしね、と即決。 楽しみに待つこと数ヶ月。 やっと手元に届いた商品券持ってお店へ。 当面の間、お持ち帰りの冷凍、焼き餃子は販売いたしません なんでなのー、もう餃子のお口になっているのに。 テレビで放送されたか…
引き続き二人残ったお休みの日。 天気がいいので本音をいえば窓と網戸の掃除をガッツリしたい。 でも、やっぱり、子どもを引っ張り出す。 この間遠足で行ってた、山へいこう! やだ んー、つれない。 じゃあ、(映画の舞台のになった)どこどこへ、ピクニックにいこう。 え!?行く! 相変わらずピクニックの言葉に吊られるこども。 hibr.hatenablog.com きっと今回はそれだけじゃなく、映画の舞台にも吊られている。そしてそれはきっと激しく違う方に思い込みが発生している 電車で行くつもりだったのだけど、電車だと遠回り。 なんなら歩いた方が近道。 しかし住宅街を1時間弱、歩けるか…。 という心配をよ…
GWが始まった。 祝日関係ない部署への異動になった家の人は 当然不在。 上の子は部活。 下の子と私は思い思いにすごす。 昼過ぎから雨が降りはじめ、なんだか薄暗い。 さて、一通り家事やら雑事を終え、 読もうと思っている本から一冊持ってきて…座ると。 ソファーでピトッとくっついきてテレビを見ている子ども。 最近とんとやらなくなったけど久しぶりに スピードやる? やる! テレビだ、YouTubeだ、ゲームだ、スマホのマンガだ、 と電子機器の威力はすごいな、と感じてたけど即答。 なんだか、嬉しい。 でも勝負は勝負。 負けない、手加減なんてしない。 いつもぶっちぎりで、なんならハンデもあげてたけど 今回…
またも地図の話 だが、今度は上の子。 地図帳がないんだと。 ただしくは捨てた、でしょ。 何故1年に購入した物を捨てるのか、しかも地図帳って。 案外メルカリにあるかもよ、というので覗いてみると、 あるわあるわ。 でも微妙に表紙が違うからこれじゃない❗と。 出版年がちょっと違うだけじゃないか、 そう変わらないんじゃなかろか。 とりあえず注文したが、届くまでは家の人のを持っていくように。
ウクライナとロシアのことを見聞きするようになって、 子どもが地図を手に取り眺めている姿を見かけるようになった。 家の人が昔々に授業で使っていた地図を見ている。 新詳高等地図 (Teikoku’s Atlas)作者:帝国書院帝国書院Amazon 実際はもっと古い版だと思われる… 世界の国々にも興味を持っているようなので 世界の子どもたちのいろいろな国を図書館で借りてきては 本棚に置いといている。 聞けば学校の図書館では低学年のうちは借りられないらしい。 夜ごはんの後片付けをしていると シェシェ、ザイチェーン…聞こえてくる。 引き続きグラッチェ…も。 どうやら今度はその言葉を使いたくてウズウズして…
ドライブインまほろば (双葉文庫)作者:遠田潤子双葉社Amazon ブレイン メンタル 強化大全作者:樺沢紫苑サンクチュアリ出版Amazon どちらも他の方々のブログを読んで、図書館の予約をポチり。 新たな出会いが出来て嬉しい。 ブレインメンタルによるところの夜寝る前の読書はOK だけれど、読み進んでしまう(続きが気になってしまう)小説は 質のよい睡眠にはNGということで、 ドライブインまほろばは、向かない、ということがわかった。 そして、ウォーキングに行ってこよう。 ブレインメンタル風に言えば朝散歩ね hibr.hatenablog.com hibr.hatenablog.com
家の人が4月から配置が変わったそうな。 土日祝日休みが関係なく、3勤2休みな感じなそうな。 お休みの日のお昼ごはんは家の人が作っていたのが なくなった…。 1食とはいえ、気持ち的に大きい。 上の子は春休みの間袋ラーメンを好んで食べていた。 それを見た下の子が俺だって食べたい。 ということで、久しぶりに食べる。 うぅーん、ムカムカお腹がいっている。 私だけ別メニューにするのか、そんな手間はかけたくない思いもある。 さて、どうするかなあ。
あぁ、やっと、給食が始まった。 お米が2週間で10キロ消費。 お弁当作りからの解放。 家の人のはまだ続くけど お米を配達してくれるとこ探さないとなぁ。 できれば美味しくて。
仕事も生活年度末始の事柄におわれ、気持ちもおわれ、 あれやってこれやって、あぁおわらない。 そんなこと言っても子どもはお腹がすいて、 洗濯物はたまる、いつになく記憶が飛んだりしてる。 たまに一区切りがつきたいのだよ、と お風呂ついでにスキバサミでジョキジョキ。 ちょっとすっきり。 でも少ししたら違う、髪を洗ったり乾かしたりする時間も おしいのだ。 何より飽きたのだ、この髪型に。 で、やっと美容室へゴー。 あぁ、すっきり。 hibr.hatenablog.com hibr.hatenablog.com 家の人と下の子は私を見て絶句。 気に入られているとわかっていたからこそ切れなかったんだ。 でも…
年度末に町内会から記念品をいただく。 毎年もらう図書カード。 渡しに来てくれた班長さんから子どもが持ち帰ったテストの 偏差値を見て愕然としたという話を聞く。 はて、見かけていないのだが 早速聞いてみると、出してきた。 … 振り返りはしたのかねぇ。 筋トレばかりでなくてさ。 でも、チラッと見たところずいぶん難しそうなことやっている。 さて…。 ここんとこ夜に私が解いている。 合ってたり間違ってたり、答え合わせして、解説読んで、 楽しい。
子どもの習い事の送迎。 場所が変わり祖父母のお墓の近くになった。 1時間半。 家の用事をすませられるわけでもなく、 習い事を見ているのだけど、 結局親同士の立ち話で終わり、子どもらを見てもいない。 この立ち話が苦手な私。 お墓に行けなくもないよな、と思い 途中抜けて行ってみる。 週末の午前中の墓地は人もほぼいない。 黙々と草をむしったりみがいたり。 気持ちいい。 ちょうどよい天気で、ひろくって静かで、 かすかなお線香の匂い。 今度は読みかけの本を持ってこようかな。
春休みに入ってからの中学校からの着信。 あわててロッカー室に飛び込む。 何かやらかした? 聞けば、部活内に陽性者が出て、 もしその日に部活に参加してて、かつマスクをしていなかったら お宅の息子さんは濃厚接触者です。と。 ちょうど下の子を学童に送ってる時間帯のため、 とりあえずLINE。 で、マスクはしてた、けど、最後の方とったりもした。 なんて、よくわからない、けどこういう時は 濃厚接触者だと思って生活しよう。 我が家にはワクチン未接種の子もいることだし、 しばらく隔離で。 いつもは言い争いばかりの二人。 ご飯中にいないのは、さみしいらしい。 テレビ電話をしながら、食べることに。 というか、ほ…
久々にプールに行く。 寒いと遠退いていて、数ヵ月ぶり。 そしたら管理会社変更の貼り紙。 10年以上も同じ会社だったのに。 負けちゃったのね、入札。 顔見知りのスタッフさんは続けるのかな、なんて 思いながら泳ぐ。 hibr.hatenablog.com 帰り際、辞めるんです、と声かけてくれた。 不定期に通っていたにも関わらず いろいろな人達の顔を覚え心配りをされ、かつ安全を見守っていてくれたスタッフ。 どうもありがとうございます。 点検中の見事な泳ぎを見られないなんて残念です。
上の子が練習試合。 車で送り、現地集合7:45 家の人から1時間前には出ないととお達しがあった。 送りなんだから、大人が一人いればいいんだけど、 近くに公園やら探索場所やらあるらしい自然豊かな場所。 下の子に相談してみる。どうする?くっついていく? ピクニックする? いく! 下の子、ピクニックという言葉が大好き、 コロナで休校中もベランダで斜めになりながらランチしたくらい。 というわけで、間に合うようにお弁当作り。 おにぎりとウインナーと卵焼きと夕飯の残りをつめただけ💦 食器洗い機に入れる余裕がなくて、 すべてだしっぱでゴー。 無事に送り届け、さて公園へ。 さすがに8時、誰もいない。 遊具使い…
子どもから、俺、高校は私立に行こうかと思うのだけど、うちは行っていいの? と、話しかけられる。 なんで?行きたいんだったら、いいでしょ。 え!うち300万あるの? なんだ、この反応。 と、思ったけれど、うちの子ども達、 特に上の子は我が家は貧乏だと思っている、昔から。 まぁ、裕福でもないし、子どもに訳もなくお金を渡すことはないし 旅といっては辺鄙なとこに行くことが多いから ホテルがなかったりもする。 hibr.hatenablog.com そういうところからかなぁ。 でも、家計簿をつけていない我が家は だいたいの月の予算をざっくりと決め、 それらの一覧メモを冷蔵庫の扉に貼ってる。 誰にでも目に…
上司が代わる、4月から。 何やらレジェンドと呼ばれる方、黒のものを白にも変えたりできる方。 という前情報と数回言葉を交わしたことから からりとした印象で、好奇心から楽しみにしている。 しかし、だ、辞令発令前からやってくるわ 様々変更しだすわ、人呼び出すわ、とほんと異例づくし。 でも、ここまでは想像の範囲。 不思議だなと思い始めているのは 役職がついていながら事務的な仕事を一切しない、が、 ほんとうに一切しないこと。 それを裁いていくのがふりかかってきていて、 それに責任も上乗せされてしまうのか。 こちらは平民も平民なのだがなぁ。
上の子が小学生の頃、アルファベットを覚えるということに 苦戦していた。 ただ覚えるってつまらない。興味もなさそうだったし。 ゲーム好きだから、パソコンのタイピングゲームにも 食いつくかな、と薦めてみたが、やらなかった。 我が家のPCの動作環境じゃ別のストレスがかかるから仕方のないことだけれど 中学に入りChromebookが配布され、 どうやらクラスメイトにタイピング好きがいるらしい。 あっという間にタイピングゲームにはまる子ども。 そこで最高得点を出し見せる大人げない私 そのやりとりをじーと見ていた下の子。 ローマ字の小文字表をプリントしてあげてみた。 さぁ、これで君も兄以上の得点を出すのだ…
乳児の頃からぐしゅぐしゅだった。 まめに通院し、アレルギーの薬を服用し なんとかやり過ごすこと数年。 その間に上の子が病院でシダキュアを薦められ 始めてみる。 小学校に箱ティッシュを持っていっていた子が 今では目もこすらず、鼻をかむのは1日あるかないか。 上の子の完了待たずして、こんなに効果があるなら 試してみるか、と下の子を検査しようとするが、 細く長い注射に子どもが耐えきれず(先生も耐えきれず) タイムアウト。 そして、今年、またもぐしゅぐしゅ生活。 なんかつらそうだね、シダキュア良さそうなんだけどなぁ。 やろうかな え、あの注射耐えられる? そして毎日毎日お薬飲むんだよ。 注射がんばる …
子どもは塾に通っていない。 地域的には小学校中学年頃に通い始め、 中学は私立を受験する子がクラスに数人いて 公立の中学に入る時にはほぼ塾へ通い出す感じ。 でも、そうはいっても家それぞれだし子どもそれぞれ。 我が家は、子どもに行く気がないので、今のまま。 家の人は幼稚園からみっちり習い事、 小学生から塾や受験やらしてたので、 どうにももどかしいらしい。 でも家の人だって、そういう子どもの頃を 過ごしたとて、大きくなるにつれ 勉強しない方を選び大学受験をする、といってフリーターになったではないか。 と、いうことを子どものいる前で言ったら嫌だろうし、いなかったとしても、やっぱり言えない そんなことは…
毎日の宿題の音読。 上の子の時は休みなしだったけど、 下の子は金曜日と土曜日あわせて1回で 日曜日はお休み、とゆるくなっていた。 年が離れている兄弟なので、 今年で聞くのも6年目が終わろうとしているころ。 あぁ、くじらぐもねー、聞いたなぁ、とか 思いながらも聞いている。 が、飽きた 何より子どもの方が飽きている。 中には音読系は、実は家でやってない話を ちらほら小耳には挟んだことあるけれど、 宿題を「やらない」という選択を 今までしたことなかったので、 それはなし。 ならば、代わりのものを読んでもらうのはどうだろう、と 子どもにこそっと提案。 やる! 新版 クレヨンしんちゃんのまんがことわざ辞…
ワクチンを急遽打つことになって、その頃は家の人が夏休みだった。 どこかへ旅行に行きたいけれど、行けない、行かないらしい。 じゃあ、休みの間、家事やって欲しいけど…。 やだ 仕事から帰って、バタバタ、子どもの宿題、手紙やらやら お風呂いってもらいつつ、洗濯物たたみつつ、 ご飯だよー、終わったー、片付け、洗濯物を干す、 あぁ、次の日に先生にこれだしてねー、と書類書き書き、渡し。 さて、寝る時間。 あー、次の日のご飯セットしてない、食洗機まわさないと。 その間、ずーとごろごろし、途中食べる、再びごろごろ。 そんな日が毎日。 たしか休みの日にお金の勉強するんじゃなかった? うん、FIREする 衝動買い…
楽天モバイルにしてから、しばらくたった。 hibr.hatenablog.com どうやらあんまりよくない。 自宅は圏外だろうなぁ、とは、うすうす感じていたけれど まさか駅構内でも圏外とは。 2つの線が交わってたりするくらいの規模だからいけるかな、と思ったけど改札通った途端に圏外表示 楽天に問い合わせし、自宅の電波状況の調査にくることに。 ほんの数分の滞在時間、玄関とリビングを計測。 0ですね 社内持ち帰り、検討提案します、と 500円ポイントプレゼントのカードをくれ、帰っていった。 さて、数日後、メールが届いた。 楽天モバイルから届いたメール うーん、自宅だけの話ではないしな。 私はそんなス…
3回目の接種は職場を通じて4月以降になる予定。 で、話はすすんでいた。 が、ここにきて急遽職場閉鎖による在宅に切り替えで なんならこの時に3回目接種を済ませておくようお達しがあった。 5日後には出勤必須なことを考えると 明後日、いや副反応を考えて、明日には打っとかないと。 心の準備ができていない わかってるんだけど、時間や場所を考えると このままワンアクションで予約完了なんだけど…、押せない。 2回目がどうにもこうにも辛かったから、思い返されまだ押せない。 案外小心者だな、自分。 きぇー、とポチっと。 怖い。
お休みの日 家の人は会社の人とお出かけ。 それは、前々からわかっていた。 じゃあ、子どもたちと何しよう…、 でも子ども一人は期末テスト前…。 とりあえず、下の子を外へ連れ出し公園へ。 帰りたいー、帰ってゲームしたいー 等と言っていたが、公園で知り合った子と遊ぶ。 なんだろうな、こんなに我が儘いっぱいの子なのに わりとすぐに友達に恵まれる。 上の子が不憫 hibr.hatenablog.com なかなか帰りそうにもない子を見守りながら…お昼時間。 さて、昼は映画を見よう。 そうだ、ダイハードだ。 君たち好きだよね。 hibr.hatenablog.com なんでこの人髪の毛あるの? なんて下の子…
ロシアとウクライナのニュースを見ながら、 子どもらも犠牲になっているかと思うといたたまれない、 行き場のない子がいるのなら うちに何人か来れないものか等々、いいながら 子どもらとニュースを見ていた。 ロシアの近くにいたら、やばいね、と下の子。 日本もね、ロシアと近いよ。 そんな中、ミサイル発射のニュース。 ここの国も日本と近いよ、どこに向けてうったかは 今はわからないけど。 えー‼️やばいじゃん‼️ といったかと思うと、地図を持ってきて何やらブツブツ。 俺はどこに逃げればいいのか、どうしたらいいのか。 ブラジル、オーストラリア… スイス、に落ち着いたらしい。 子どもにだってこんなことよくないこ…
お昼ごはん 学校へ行けない間、上の子と下の子で二人きり。 お昼を用意したりしていたけれど、 そうだよ!作れるじゃん、上の子が! ダメ元でお願いしてみる。 いやがるだろうなぁ いいよ、と快諾。 そして仕事中にLINEが。 作りたてのあったかいごはん。 下の子は大喜び。 どうもありがとう。 なかなか、育ってきてます。 嬉しいです。
ほんとうの日よりだいぶたってしまった。 いろいろあったからね…。 hibr.hatenablog.com お待たせしたね。 俺の誕生日会では、ナナチキとLチキと唐揚げ専門店のやつ! ファミチキは外れたのね、はいはい、承知しました。 という話を月曜日、火曜日、水曜日…と夕飯時に聞き、 前日の金曜日には、 あぁ~明日は俺の誕生会だ~。と待ち焦がれている様子。 それは年々増しているように思うけれど、むしろ小1下の子の方がクール。 でもね、その気持ち、すごーくわかる。 私も実は一人誕生日までカウントダウンしてるから。
家の人は育てます。 メダカに植物にクワガタに…ヤドカリ。 いつに食べたのだかも忘れたバイ貝。 非常に濃い味付けでした。 しばらくベランダに転がっているな、と 洗濯を干すたんびに目にはいっておりました。 が、そのうち忘れました、 つまりどっかにいっていたのでしょう。 家の人がこそっと耳打ちしてきました。 今、見て、こっそり、バイ貝に入ってる! ヤドカリって、結構なんでもありのようです。
まず小学校が学校閉鎖した。 そのあとすぐに下の子のクラスが学級閉鎖した。 同じ市内に通う中学校へ即連絡がいき 上の子も帰ってくることとなった。 というわけで、二人ともオンライン授業が急遽始まった。 1日目、小1には、やっぱり親が接続したり対応しないと、と構えながら、 朝から始まっている上の子の様子を伺う。 さすがねー、すんなり入れてるのねー。 はて、音が聞こえてないけど。 オンラインの子達でチャットが飛び交い皆で挙手している。 先生、無視。というか固定カメラで置きっぱなしだから気づいていない。 子どもらでまたもチャットしているので、 どうにかするかな、と下の子のところへ移動。 まだ、始まってい…
いや、まだ読んでないし、手元にもないので、 わからないのだけど。 ミステリと言う勿れを子どもと 毎週楽しみにしてみている。 9時頃には目蓋が下がってしまう私は どうしてもタイムラグがある。 というわけで、やっとこさ先日の回をみて、 この際に出てきたこの本を読んでみたいなー、と ほんと軽い気持ちで図書館の除いてみたら 予約者が何人も。 きっと、ドラマの影響ね!と 自分が一番影響受けている。
あんまりコンビニに行かない。 ただ、昨日5日のGalaxyのクーポンが当たったので 忘れないうちに引き換えを、と。 行ったら行ったで、目新しい商品に惹かれ 1個ぐらいならいいよね、と、つい購入。 で、だ。 まずファミペイを見せる。ピッ。 Galaxyクーポンのバーコードを見せる。ピッ。 クオカードを渡す。ピッ。 クオカード、使い先に困りません? あと58円になります。 ひっ、慌てずに、とクレジットカードを渡す。 クレジットカードはこういう場合は使えないんですよ。と。 ひっー、完全に焦る。 なぜなら普段お財布を持ち歩いていない私。 スマホのケースにはクレジットカードとクオカードのみ。 じゃあじゃ…
「ブログリーダー」を活用して、hibrさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。