chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
よこ☆旅と写真のつれづれ日誌 https://yoyoyoyokota.blog.fc2.com

北海道から沖縄の国内旅行や身近な旅、海外旅行で撮り貯めた写真の整理をしながら書きとめます。世界遺産スーベニアスプーンなども・・

岐阜からの発信 よこ☆ です 旅と写真とテニスが趣味で、仲間たちと好きな時間を共有することができれば最高、感謝です。

よこ☆
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/22

arrow_drop_down
  • ロータスロード巡礼 奈良・西ノ京

    夏の奈良(薬師寺・唐招提寺・善光寺)ロータスロード巡礼です 薬師寺へ、本尊として国宝・薬師三尊像が安置、病気平癒にご利益が・・ 薬師寺のお坊さん曰く、お薬師様はお医者さん、日光菩薩は日勤のナース、月光菩薩は夜勤のナース、と覚えていただくとよろしい・・面白いです月日が経つのは早いもの撮影 17年7月上旬鑑真(がんじん)が建立した唐招提寺(とうしょうだいじ)へ夏の花、蓮は天上の花 喜光寺旅の...

  • カワセミが好き 浅井山公園など散策 6月

    近郊の一宮市にある浅井山公園の野鳥散策、お目当てはカワセミです 池のそばの岩に留まっていました 浅井山公園のカワウ、悠々と翼を広げて羽を乾かす撮影 24年6月中旬岐阜市の境川緑道公園の散策、カワセミコゲラも木の幹をこんこん突いて忙しい野鳥の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村応援クリックしてもらえると嬉しいですFC2国内旅行ランキング ご訪問して頂きありがとうございます...

  • 憧れのサンコウチョウに会いに 岐阜市三田洞

    ながら川ふれあいの森へ、憧れのサンコウチョウです サンコウチョウは抱卵中、3年目でやっと満足できる撮影に成功 ホイホイホイと鳴き声が聞こえる方向を注視撮影 24年6月上旬 アイリングと嘴は鮮やかなコバルトブルー、尾が長いのでオスです野鳥の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村応援クリックしてもらえると嬉しいですFC2国内旅行ランキング ご訪問して頂きありがとうございます...

  • 大台ヶ原で出会った野鳥 ミソサザイなど

    大台ヶ原で出会った野鳥、朽ち木でさえずるミソサザイ 和名のミソは「溝」、サザイは「些細」であり、谷筋の細い沢に生息する小さな鳥を意味するといわれる・・・尾をピンと立てた姿勢も特徴的月日が経つのは早いもの撮影 23年6月上旬 カケス翼の部分に鮮やかな青と白と黒、褐色などで彩られた美しい模様を持つ鳥ヒガラシジュウカラはネクタイのように黒い線がお腹の中心に入っているが、ヒガラとコガラのお腹は真っ白・・野...

  • 大台ヶ原の散策 奈良県上北山村

    吉野熊野国立公園  大台ヶ原の散策 前回(20年7月)と同じ東大台(中道)コースです 大台ヶ原最高峰の日出ヶ岳、正木ヶ原、牛石ヶ原、大蛇嵓を巡ります 遠く足下に太平洋、熊野灘を望む月日が経つのは早いもの撮影 23年6月上旬階段の木道がお花のトンネル、白い花が満開を誇るゴヨウツツジ大峯山系のパノラマを満喫しながら正木峠へトウヒの立ち枯れ神武天皇像大蛇嵓の断崖絶壁です対岸の断崖に見えるのは日本の滝百...

  • 大神神社から山の辺の道へ 神の鹿が降臨

    大神神社(おおみわじんじゃ) 大和国一之宮 奈良県桜井市三輪にある日本最古の神社 狭井神社(さいじんじゃ)から檜原(ひばら)神社まで続く「山の辺の道」を歩く月日が経つのは早いもの撮影 23年6月上旬 貴船社を経て玄賓庵(げんぴんあん)を通り、更にうっそうとした山の辺の道を進むと、まさかの鹿、神の鹿が降臨です元伊勢(もといせ)となる「檜原(ひばら)神社」へ旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よこ☆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
よこ☆さん
ブログタイトル
よこ☆旅と写真のつれづれ日誌
フォロー
よこ☆旅と写真のつれづれ日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用