chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
森の中で想う https://sara-intheforest.com/

夫が定年前に病気退職。現在は夫のみの年金が主な収入です。老後のお金のこと。相続の問題やこれからの人生を綴ります。趣味は家庭菜園とピアノです。

sara
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/10

arrow_drop_down
  • わざと家計簿は毎日つけない。

    昨日はお給料日でお休み日。25日には銀行へ行きたくないのですが、夫がすぐおこずかいが必要なのでお金をおろしに行きます。1ヶ月21万円で生活します。以前の記事では生活費をとったあとに残りを特別支出のためのお金にしてましたが、これからは先取りで別口座へ先に振り込むことにしました。特別支出(固定資産税、車税車検代、年払いの保険料、NHKなど)の積立金額(24000円)はスマホで他銀行へ振り込み。残りの1ヶ月の生活費(1860

  • ウェルシアデー、自分の体を労わる。

    昨日20日は仕事で疲れてましたが、久しぶりにウェルシアデーに行ってきました。Tポイントはあまり貯まりません。ガソリン代と電気代(楽天が改悪されたのでヤフーカードに乗り換え)電気代で貯まったポイントをTポイントに移行、ウエルシアでの買い物くらいでしょうか。3393Pありました。ファンデーションとヘアオイル、ヘアマスク(トリートメント)と乳酸菌タブレット買いました。ここ数年髪の毛の劣化が激しいです。パサつく、広がる、抜け毛、おでこ

  • 娘の顔がわからなくても元気ならいい。

    今日は午前中の仕事が終わった後、夫と父の施設へ行きました。車だと高速で1時間くらいです。今日は朝から雷が落ち煙るような雨が降りましたが、午後からは小雨程度でよかったです。父とは3月にペースメーカーの定期健診へ病院に連れて行ってるので、5ヶ月ぶりに会いました。会えるといっても勿論直接面会はできないのですが、ガラス越しに会わせてくれます。必死で笑顔で娘だよとアピールしましたが、無反応。しばらく会ってなかったからか。1年前に

  • 定年後の生活。夫との考え方の違い。

    あと1年半で夫が定年(65歳)になります。その後はどうするのか、どういう生活をイメージしてるのかを夫婦で話すのですが、食い違いがあります。私は堅実派。何かあった時、安心のためにお金を残しておきたいタイプ。働かせてもらえるうちは働きたい。夫はお金使いがあらいわけではないけど、あるならそんなに切り詰めずに使いたいタイプ。定年になったらどうやらあまり働きたくないよう。実際に夫65歳妻60歳になった時、収入はどうなるのか。夫の公的年金

  • 時間の使い方。

    ポイ活は以前は一生懸命やってました。1年前までは電子決済を進めるためにポイントを貰えるキャンペーンが多かったです。そしてポイントサイトを登録してクレジットカードを作ったらたくさんのポイントが。商品を買えば実質ゼロ円で手に入る企画にも応募しました。ただクレジットカードもそんなに何枚もいらないし、たいして欲しいと思わない商品もいらない。メールもおそろしくたくさん来るようになる。ローソンのポン活も始めは喜んでもらってましたが

  • 体のために寝具を整える。

    働いているアラカン夫婦に大事なのは健康です。家で十分な休息、睡眠が大事。子どもが独立してそれぞれの部屋が自然とできました。私は洋間で寝ています。夜遅い夫はリビング横の和室で布団で寝てたのですが、朝起き上がるのが辛く今回ベッドを買いました。リセールバリューを考えて無印良品の商品にしました。脚付マットレス・高密度ポケットコイル・シングルです。やはり見てからと店頭で購入したのですが、送料がかかるのですね~これは知らなかった!平日は3

  • 買い物に長財布は持たない。

    財布は長財布に現金数千円、クレカ6枚、ポイントカードなどが入っています。常々もっとシンプルにしたいと思ってましたがなかなか実行できませんでした。ところが先日の朝、仕事へ行く支度をしていると財布がないことに気が付きました。いくら探してもありません。お財布の中にはついでがあったらATMに入金しようと思ってた数万円も入ってます。焦りました!念のため車を見に行ったら。。。ありました!助手席の下に落ちてました。一晩車の中にあったと思うと

  • 洋服は無印ばかり。

    マンションのポストに寄ろうと自転車を止めたのですが、今日は風があって倒れました。かごにいれていた玉子。。。割れました。。。5つも。ショックです。食費節約がんばろうと思った矢先に!気を取り直してがんばります。。。無印良品は好きですが、主に購入するのは洋服が多いです。洋服を買ったらノートに記入してます。特に意識してないのですが気が付いたらここ2年ほどは無印ばかりです。理由を考えると、サイズが自分の体にフィットする。

  • 7月家計簿。初心に戻って節約。

    ワクチン接種も終わったので、7月の家計簿しめる。ちなみに夫が私より二日後2回目接種したのですが、全く普段通りで副反応なしでした。この差はなんなんでしょう~~~?63歳(夫)会社員と58歳(妻)パートの二人暮らし。持ち家マンションローンは完済してます。固定費管理費 18244円水光熱費 10164円(今月は水道代はなし、電気代のみです)通信費 10753円(ネット3603円夫4277円妻2873円。お葬式など

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、saraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
saraさん
ブログタイトル
森の中で想う
フォロー
森の中で想う

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用