1年で最も大きなセール。
2024年47歳で完全リタイア。1977年生まれ元下級サラリーマン独身男。最終年収は640万。
〇1977年生まれのロスジェネ世代 〇2024年3月(47歳)で完全リタイア 〇高配当ETF、全世界株式で資産形成 〇LeanFIRE、節約は苦になりません
私の勤務する職場でもコロナが猛威を振るっています。 濃厚接触者や陽性者が増えて来て、いよいよ業務に支障が出る危険水域に達してしまいました。
今年は、三井住友カード ゴールド(NL)の特典条件である 年間100万円利用チャレンジを実施中です。
アーリーリタイアを目指す人々は、結婚に対してどう考えているのでしょうか。 結婚によって資産の状況が大きく変化するのは間違いありません。 結婚するとアーリーリタイアの進捗はどうなるのでしょうか?
「早期完全リタイア」を計画した当初、2022年3月にリタイアする予定でした。 しかし、職場に早期退職制度が導入された事により、2024年3月まで働けば、 割増退職金適応で額が2倍になるため、お金に釣られれて退職日を伸ばしました。
私は自分のメンタルを「豆腐」だと思っています。 少しの失敗を何日も引きずり、ストレスがかかる事象が一つでもあれば、何をしていても気分が晴れません。
自民党の「経済財政運営と改革の基本方針」で「資産所得倍増プラン」が盛り込まれました。 このプランは、iDeCoやNISAの制度変更も含まれています。
最近、極端な見出しのネット記事を見る機会が増えた気がします。ネット記事は ソースが怪しい物が多く紛れており、しっかりと取捨選択しないと痛い目にあうことになります。
例年より早く暑くなっています。リタイアが近づくにつれて思うのは「健康第一」ということです。暑さに体を慣らして、健康管理には気を付けないといけませんね。健康な体は節約に繋がり、ひいては資産増加にも繋がります。 6月はボーナスにくわえて、ET
先日、「日本のFIREブームへの違和感」というタイトルのネット記事がありました。 早期退職を考えている方は、これを見て、共感、反発、どちらの感情に傾くのでしょうか。 ちなみに下記の記事は書籍の紹介に繋がっています。
2022年6月30日から、マイナポイント第2弾がスタートしました。 いずれは、健康保険、運転免許証、薬、個人口座・・等は、 このカード一本になるのは間違いないので、貰えるお金は貰いましょう。
「ブログリーダー」を活用して、decoyさんをフォローしませんか?
1年で最も大きなセール。
全額補償に落ち着きそうです。
16,000円。
$1,596で去年から微増。
スネをカジリ尽くそう。
退職2年目の市民税税額決定・納税通知書が届きました。退職1年目の住民税は262,800円でした。ファミペイで一括払いしましたが、無職には厳しい額でしたね。退職2年目の住民税は2024年1~3月の給料収入がありましたので、所得割0円均等割4,...
1,315ドル。去年と同程度の額です。
運送料金が上がる流れだと思いました。
才能・努力・成功について。
株と債権は正相関?
4月に下がった株価が少し戻りました。
モンスターを避けるためにアーリーリタイアしました。
私のことかな?
何から何まで値上げ。
みんな飽きてきた?
岐阜県美濃市が通知表を廃止。
注意し過ぎるくらいでちょうどいい。
思い通りにはいきません。
認知機能が低下した高齢者が被害を受けなければご自由に。
こどもの自殺が過去最多に。
6月は・・、住民税支払い、分配金受け取り。
1期、2期のトータル分配金の額が、前年と同じになりました。
祖母が今年の6月で100歳になりお祝いがありました。 私は何歳まで生きるのでしょうか?
住民税262,800円也。きっつ・・。
自分が他人からどう思われても気にしない能力は、最強のスキル。
$0.928354で前年6月と比較し16.56%の増配。満足です。
「早朝始発の殺風景」と「ルポ路上生活」の2冊。
来年のNISAで日本株を買うよ~。(予定)
生涯日本から出ないのなら、日本株を買っても良いですよね。
今月は所有ETFの分配金月です。
わしがわかいときは・・
企業の便乗値上げラッシュ。
1月に始まった新NISA。含み益でニヤニヤしている人が多そう。
スクエニの株価下落中。 ドラクエ11から早六年。12はまだかな。
極力コミュニティを狭くした方が落ち着きます。
サクラチェッカーは必ず通しましょう。
私の場合、独居&孤独死は確定した未来です。
想像通りの無職生活を満喫しています。
配当金で暮らしている人は大打撃。
予想通り全額免除が通りました。