1年で最も大きなセール。
2024年47歳で完全リタイア。1977年生まれ元下級サラリーマン独身男。最終年収は640万。
〇1977年生まれのロスジェネ世代 〇2024年3月(47歳)で完全リタイア 〇高配当ETF、全世界株式で資産形成 〇LeanFIRE、節約は苦になりません
令和4年4月から年金制度が改正されました。 アーリーリタイア界隈の方は、年金についてはアンテナが高いと思いますので、知っている方も多いのではないでしょうか。
私のポートフォリオでは、10%ほどをPFFが占めています。現在も、私の主要銘柄であるHDVとSPYDの値段が高すぎて買えないため、 値下がりが続いているPFFを少しずつ買い増しています。具体的には$0.5下がるたびに指値をさしている感じですね。
何度か書いていますが、私は1977年生まれ、所謂、「就職氷河期世代」になります。 当時、就職活動は厳しく、大体的に募集していたのは、飲食、先物、パチンコくらいでした。
投資家の頭を悩ますロシアとコロナ。(なんかロシアとコロナって字面が似てますよね。) それはさておき、ロシア問題は先行き不明ですが、コロナに関しては、今後の道のりが見えて来ましたね。
昨日で1ドル=126円となっており、このところ円安傾向で為替相場が推移しています。そもそも日本は金融緩和で金利を低く抑えており、アメリカは3月に利上げを発表しました。・・そりゃ、一方的な値動きになりますよね。 年初からの円の下落率は、対ド
三井住友カードゴールドの修業期間で買いたい物を1件消化しました。 今回は、ずっと欲しかったのですが、高価で手を出し難かった商品ですね。 良い機会なので買ってしまいました。
先日、各証券会社から、米国ETFの特定銘柄の買付手数料無料ラインナップ更新のお知らせがありました。 各証券会社、対象銘柄が微妙に違いますが、楽天とSBIに関しては、欲しくなる銘柄はほぼ同じでしたので、 ここではSBI証券のラインナップで見ていきます。
私は、最長であと2年、サラリーマン生活をすることになるのですが、 今まで仕事が楽しいと思ったことは一度もありません。
人事異動がありました。大きな変化はなく、相変わらず忙しい部署で1年間を過ごすことになります。 元々のアーリーリタイア計画は、先月で終わっていますので、これから得るサラリーについては 「予定になかった資金」になります。よって、無理しないよう健康第一でやっていきます。
私の職場は人事異動の発表が非常に遅いです。今年も3月29日に発表されバタバタしていました。 今回の異動結果次第によっては、辞めようとも思っていたのですが結果は、 「まぁまぁ・・。」
「ブログリーダー」を活用して、decoyさんをフォローしませんか?
1年で最も大きなセール。
全額補償に落ち着きそうです。
16,000円。
$1,596で去年から微増。
スネをカジリ尽くそう。
退職2年目の市民税税額決定・納税通知書が届きました。退職1年目の住民税は262,800円でした。ファミペイで一括払いしましたが、無職には厳しい額でしたね。退職2年目の住民税は2024年1~3月の給料収入がありましたので、所得割0円均等割4,...
1,315ドル。去年と同程度の額です。
運送料金が上がる流れだと思いました。
才能・努力・成功について。
株と債権は正相関?
4月に下がった株価が少し戻りました。
モンスターを避けるためにアーリーリタイアしました。
私のことかな?
何から何まで値上げ。
みんな飽きてきた?
岐阜県美濃市が通知表を廃止。
注意し過ぎるくらいでちょうどいい。
思い通りにはいきません。
認知機能が低下した高齢者が被害を受けなければご自由に。
こどもの自殺が過去最多に。
現在のマンションは、概ね満足なのですが・・。
6月は・・、住民税支払い、分配金受け取り。
1期、2期のトータル分配金の額が、前年と同じになりました。
祖母が今年の6月で100歳になりお祝いがありました。 私は何歳まで生きるのでしょうか?
住民税262,800円也。きっつ・・。
自分が他人からどう思われても気にしない能力は、最強のスキル。
$0.928354で前年6月と比較し16.56%の増配。満足です。
「早朝始発の殺風景」と「ルポ路上生活」の2冊。
来年のNISAで日本株を買うよ~。(予定)
生涯日本から出ないのなら、日本株を買っても良いですよね。
今月は所有ETFの分配金月です。
わしがわかいときは・・
企業の便乗値上げラッシュ。
1月に始まった新NISA。含み益でニヤニヤしている人が多そう。
スクエニの株価下落中。 ドラクエ11から早六年。12はまだかな。
極力コミュニティを狭くした方が落ち着きます。
サクラチェッカーは必ず通しましょう。
私の場合、独居&孤独死は確定した未来です。
想像通りの無職生活を満喫しています。
配当金で暮らしている人は大打撃。