chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
でんの株式長期投資戦略 https://loserstockgame.com/

こんにちは、地方で会社員をしながら、低コストの全世界株式のインデックスファンドに毎月、長期・分散投資をしています。自分自身への備忘録を兼ねて株式長期投資への考え方や暴落時への心の備えなどを紹介していきます。

全世界株式や米国株式、先進国株式のインデックスファンドへの長期投資を後押ししていきたいです。加えてリスク資産の短期的な増減に舞い上がったり、絶望したりしない気持ちの持ち方を記していく考えです。魚を釣るより、釣り方を伝えていくブログにしたいです。保有資格=DCプランナー1級、日商簿記2級、2級FP技能士。証券外務員1種合格(金融機関で外務員登録なし)

でん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/01

arrow_drop_down
  • 良いお年を

    こんにちは、でんです。当ブログ「でんの株式長期投資戦略」を見ていただき、ありがとうございました。全世界株や米国株、先進国を基軸とするインデックスファンドへの投資の考え方を中心に記事を書いてきました。多忙な時も、疲れ切っている時も、精神的に

  • 年末年始に優良本はいかが

    こんにちは、でんです。年末年始は家族や友人と過ごしたり、箱根駅伝や大学ラグビーを見たりするのもいい過ごし方ですが、読書をするのにもいいタイミングかもしれません。今回は株式投資をしていく上で、初心者にも分かりやすい良書を紹介していきます。投

  • 非課税制度と時間は大きな力に

    こんにちは、でんです。全世界株などのインデックスファンドに長期投資をする上で大きな力になるのは、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)と個人型確定拠出年金(iDeCo)です。どちらも運用期間中には非課税で運用ができます。両制度を

  • 思ったより善戦だが…

    こんにちは、でんです。2018年1月の積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)開始以来、2021年11月までの47カ月間で参照株価指数を上回ったつみたてNISA対象のアクティブファンドは50%でした。モーニングスター社が公開しまし

  • SlimS&P500、純資産9,000億円突破

    こんにちは、でんです。米国S&P500指数に連動する低コストインデックスファンドeMAXIS Slim 米国株式(SlimS&P500)の純資産総額が9,000億円を突破しました。純資産総額8,000億円に到達したのが11

  • S&P500、68回目の最高値更新

    こんにちは、でんです。世界の機関投資家が指標としている米国S&P500指数は23日の終値で2週間ぶりに史上最高値を更新しました。日経新聞電子版などによると、更新は今年68回目です。1928年以降では1995年の77回に次ぐ史上2位

  • 今は投信の方が手軽で効率的

    こんにちは、でんです。全世界株価指数や全米株価指数、S&P500指数、先進国株価指数に連動する低コストインデックスファンドには、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象になっている非上場投資信託と、東証や米国の上場投資

  • よく頑張ってきた

    こんにちは、でんです。受験生よ、新型コロナウイルス感染拡大の懸念が続く中、よく頑張ってきました。先の見えない中、あなた方が続けてきた努力はいずれ人生の大きな糧になるでしょう。本番まであと少しです。影ながら応援しています。今努力すれば… 大

  • 放置できるってありがたい

    こんにちは、でんです。年末は仕事も仕事外でも何かと多忙です。ブログの毎日更新はルーティーンの一部になったので何とか続けられますが、株式市場を相手にしている暇は正直ない時があります。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)や個人型確

  • 粛々とインデックス投資

    こんにちは、でんです。22日付朝日新聞朝刊金融情報面のコラム経済気象台で「世界的な量的金融緩和とゼロ金利の終了は今後の株価を圧迫する要因になるだろう。投資環境が悪化したとしても粛々と全世界株などのインデックスファンドへの投資は続けるべき」

  • 疲れていても

    こんにちは、でんです。最近多忙続きで疲れています。仕事があることはありがたいのですが、自宅に帰るとブログ執筆、更新を含めた日々のルーティーンを最低限こなして休みたい気持ちです。もし、短期売買投資家や個別株のみの投資家だったらマーケットやニ

  • 株式市場は大丈夫、冷静に

    こんにちは、でんです。世界中の機関投資家が指標にしている米S&P500指数は米東部時間20日午後1時過ぎ、前日終値比1.7%程度下落しています。ハイテク株や景気敏感株を中心に幅広い銘柄で売られています。日経電子版によると、新型コロ

  • 主軸株価指数のベスト投信は?

    こんにちは、でんです。当ブログは時価総額加重平均型で、世界の時価総額に占める割合が大きい株価指数に連動するインデックスファンドが投資の中軸になり得ると繰り返し述べてきました。具体的には全世界株価指数(含む日本、除く日本)、全米株価指数、S

  • Slimシリーズ純資産2億円超え

    こんにちは、でんです。三菱UFJ国際投信は低コストインデックスファンドシリーズ「eMAXIS Slim(Slim)」シリーズの純資産総額が16日に2兆円を突破したと発表しました。今年4月に1兆円を超えてから8カ月で倍増しました。「業界最低

  • 東証大幅反落ですが…

    こんにちは、でんです。17日の東証株価指数(TOPIX)は前日比1.42%安、日経平均は前日比1.79%安と大幅反落しました。16日の米国S&P500指数が前日比0.87%安、ハイテク銘柄が中心のNASDAQ100指数が前日比2.

  • レバ全世界株投信誕生

    こんにちは、でんです。日本を含む全世界株価指数の日々の値動きの2倍になるのを目指すレバレッジ(ブル)型投資信託が15日に取り扱いが開始されました。信託報酬は税込み年0.3993%とこの手のレバレッジ・インバース(ベア)型投資信託の相場では

  • S&P500でラリー

    こんにちは、でんです。世界の機関投資家が注目する米国S&P500指数が今週に入り、じりじりと下落していました。15日も続落していましたが、米国東部時間15日午後2時過ぎに急上昇し、前日比でプラス0.1~0.5%程度で推移しています

  • ときめきナスダック

    こんにちは、でんです。ここ10年で世界最強ともいえる上昇を見せている株価指数はS&P500指数でも全米株価指数でもなく、NASDAQ(ナスダック)100指数です。今をときめきまくっているドキドキ銘柄をそろえています。しかし、筆者は

  • 最適なインデックス投資入門本

    こんにちは、でんです。日本のインデックス投資のパイオニアで著名投信ブロガーの水瀬ケンイチ氏から自身の新書「マンガお金は寝かせて増やしなさい」をご恵贈いただきました。投信ブログを開設して1年余りの若輩者に雲の上の大先輩からこんな良書をいただ

  • S&P500、最高値更新

    こんにちは、でんです。6日から10日の各国の株式市場はおおむね好調に推移しました。世界の機関投資家が注目し、各国の株価指数に多大な影響を与える米S&P500指数は週末10日の終値で史上最高値を更新しました。新型コロナ変異ウイルスオ

  • 18歳成人、お金の知識待ったなし

    こんにちは、でんです。成人の年齢が20歳から18歳となる改正民法の施行が2022年4月に迫っています。4月以降は18歳が親権者の同意を得ることなく証券口座、普通預金口座、外貨預金口座の開設やクレジットカードの作成、保険の契約ができるように

  • レバナス躍進…

    こんにちは、でんです。モーニングスター社が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング11月版が公表されました。 1位はeMAXIS Slim 米国株式(SlimS&P500)、2位はSli

  • SlimS&P500、トップ5入り

    こんにちは、でんです。上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の11月末時点の純資産総額で、eMAXIS Slim 米国株式(SlimS&P500)が8,265億円を集め4位にランクインしました。インデックス型投資信

  • 根拠なき金融所得税率引き上げ

    こんにちは、でんです。岸田文雄首相ら自民党の増税派、左派を中心とする特定野党議員は金融所得税率引き上げが格差是正につながると完全に誤解しています。彼らが根拠にしているのがいわゆる国税庁の申告所得税標本調査(1億円の壁)のグラフです。しかし

  • 金融所得課税強化に反対意見送付

    こんにちは、でんです。岸田文雄首相が導入を目指している金融所得課税強化に反対の意見を首相官邸に送付しました。格差の是正につながらない面や国民の投資意欲をそぐ点、日本経済や年金運用への悪影響を考慮すると金融所得課税強化を導入する道理は見当た

  • つみたてNISAで売却は…

    こんにちは、でんです。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)で運用しているインデックスファンドに利益を確定したくなった、あるいは下落に不安になった、違う投資信託に投資をしたくなったなどの理由で20年の非課税期間を満了せずに短期間

  • この程度の下落は当然の範囲内

    こんにちは、でんです。新型コロナウイルスの変異種オミクロン株が発生してから世界中の市場で株価の値動きが不安定になっています。例えば、S&P500指数は高値から4%程度、東証株価指数は3.8%程度下落しています。1日の間でも前日比1

  • プロが一貫して勧める銘柄

    こんにちは、でんです。米国在住の日本人アナリスト広瀬隆雄氏は米国株の決算分析や社会情勢、時代の変化に対応する生き方をツイッターやユーチューブなどを通じて発信しています。日米の複数の証券会社を渡り歩き、外国株式関連業務に長年携わってきた経験

  • 格安アクティブ型投信誕生へ

    こんにちは、でんです。先進国株価指数(MSCIコクサイ)に対して変動幅が上下2%程度に収まる運用を目指すアクティブ型投資信託が21日に設定されます。信託報酬は税込み年0.077%で、低コストインデックス型投資信託を扱っているeMAXIS

  • 不安定な相場が続きますが…

    こんにちは、でんです。新型コロナの変異種オミクロン株が発見されてから世界中の市場で株価が不安定になっています。加えて様々な情報に振り回され、株価が乱高下している印象です。短期売買をしている人はともかく、全世界株などのインデックスファンドの

  • ほったらかし投資術(ミニ書評②)

    こんにちは、でんです。筆者の文庫にある株式投資をはじめとする様々な本のミニ書評を不定期で紹介します。第2回目は資産運用を専門とする経済評論家の山崎元氏と著名投信ブロガーの水瀬ケンイチ氏の共著「全面改訂ほったらかし投資術」です。 インデッ

  • ブログ開設1年

    こんにちは、でんです。2020年12月1日にブログを開設してから1年を迎えました。まず、日々拙文を読んで下さる皆様や良心的な発信をされている大先輩の投信ブロガー、ブログ更新を陰ながら応援してくださる友人に心より感謝申し上げます。全世界株や

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、でんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
でんさん
ブログタイトル
でんの株式長期投資戦略
フォロー
でんの株式長期投資戦略

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用