イタリア文化センターの今週の映画は「Stranizza d’Amuri (Fireworks)」。2023年シチリアを舞台にした作品。シチリアの方言は、辞書にも載ってないから、わからないけれど、文字から察するに、「特異な愛」って意味かしら。違っていたらごめんなさい🙏。悲しいけど綺麗な作
ようやくインドへ来ることができました。只今新旧インドの狭間を漂い中
2度目のインド帯同です。変わってしまったインドに寂しさを感じながらも、便利さを喜んでいます。どうぞ宜しくお願いします。
予定変更お客さまがキャンセルになったので、休日出勤をしてくれたお手伝いさんに、メヘンディをお願いしました。彼女は稼ぎたい人で、デザインの学校で資格をとり、コロナ前はビューティーサロンの施術師をしていたので、それじゃあ…ということで☺️。ラジャスタン風メヘ
アヴァロン・メーラーボランティア・グループの一員として参加。私は無難な唐揚げとごはんを様子を見ながら数パックをお出ししました。初駐在の2000年頃、日本人会のバザーとなると、それは日本人社会総出動のお祭りでした。お店のような洋菓子和菓子は、プロ級の腕前の方に
The Shat Kriyas/シャトクリアシャトクリアとは、ハタヨガの身体浄化エクササイズのことです。昨日の朝、シヴァナンダヨガの特別コースに参加してきました。すごい体験だった~。シャトクリアの6つあるエクササイズの一つ、鼻洗浄も奥が深かったけど、ヴァマンダウテ(Vamanda
海老とCRパークで購入した、ヨコシマサワラのつみれでタイスキ風。タレは、ナンプラー+ニンブー+青唐辛子、スイートチリ、ポン酢と、しょっぱ辛・甘辛・酸っぱを準備。お野菜は、トマトさんの遠足で収穫したものを中心に。チンゲンサイの豊かな味わいに驚きました。「あっ
おうちパーニープーリー(ゴールガッパ)夫は揚げ係。私は中身を担当。共和国記念日式典の立派なモディさんの姿を拝見しながら、インドの屋台では、絶対有り得ない、シーチキンやゆで卵、塩辛、メンマなども一緒に、パリッ、クシャッと頂きました。定番のスープの他、なんちゃ
夫がCRパーク未体験だったので、先週末、引っ張っていきました。ベンガルのお菓子は甘いけど、脳が溶けてしまう~、というタイプの甘さではありません。キララトラベルの弥栄さんが教えてくださった、素焼き壺に入ったヨーグルトみたいな、ミシュティドイが冷たくて美味しかっ
昨日は、Chef’s tour でした。このツアーは、日本人宅で長年料理人を務めるインド人シェフが、デリーの有名マーケットを案内するツアーであると同時に、寄付金集めのミニミニボランティアになります。ご参加、ご協力頂いた皆さま、ありがとうございました。インドの海魚で、
蛸つみれ鍋冷凍庫掘り起こし作業をしていたら、ごろっとINAで買った蛸が出てきたのでつみれに。しかし、山芋の配分失敗😅。ぐずぐずつみれになってしまいました。しかし、顎が疲れるのが嫌な怠け者夫には好評でした。コクをだすために、脂出ししてカリカリにした鶏皮が入って
トマトプロジェクトさんの遠足に参加したよ!アーダルシュ・オーガニック・ファーム郊外にある有機農法をしている農園です。そこで、ウコンを掘り上げたり、アロエの花をみたり、あちこち生えてる大麻に、ウヒョーと驚いたり、あまりの多さに結局慣れてしまったり、まだ小さ
Indian Girls,sooooo cute 🥰 .↑語学学校クラスメイトのムスカーンちゃん。お母さんが作ったチャパティとポテトのカレーをくれたよ。タッパーに幾枚も入ったチャパティは、一枚一枚焼いてあります。前にも書きましたがインドの人は、食べ物を分け合うんですね~。17歳の女の
鯖のつみれ鍋鰯の方が好きですが、鰯はインドの魚屋さんに毎日あるわけではないのです。そこで、ほぼ毎回出会える鯖を使いました。トマトプロジェクトさんの自然薯をすりおろすとふわっふわ・つみれになりました。夫が、つみれ入れ係担当。鯖は一キロ500ルピー。野菜も安いし
オニオンなんちゃら新鮮お魚で有名なチッタランジャンパーク(CRマーケット)で、いつも見かける野菜。お店屋さんに尋ねると「オニオンなんちゃら」(よく聞き取れなかった😅)花芽は摘んで捨てるのだそうです。私はてっきり「ぶっといニンニクの芽」だと思っていたのですが、オ
湯豆腐・きのこたっぷり鍋にしてみたよ!北海道の友人が持たせてくれたお昆布をふんだんに使いました。元気豆腐さんの絹どうふに、お昆布の香りが、沁みて染みて滲みて、うまうま〜、ニッポンばんざーい🙌、優勝🎊~な味わい。きのこは、トマトプロジェクトさんの画面で見つけ
Lovely Indian girls 💖.持ち寄ったお弁当を分けっこするかわゆいIndian Girls.現在通っている語学学校に17歳から21歳位までの女の子たちがたくさんいます。みんな頭の回転が速くて、私はタジタジ。もう、英語を習う必要ないように思いますが、でも、発音を洗練させて、正し
ひろうす鍋。新作だよ。数日前、土井善晴さんのインスタ「ひろうす」を拝見したら、無性にマネしたくなったので。しかし、現在のデリーは寒いので、鍋にしました。INAの硬~いお豆腐、水分が少ないから、練り物にピッタリ~🙌。今回は裏漉ししたけど、次回はフードプロセッサー
鏡開き。私の実家は15日。関東はもう少し早いと思うのですが、こうした所が、名古屋は西文化にくみこまれているなぁ思う理由です。土曜日に、「あっ、明日お鏡ダ!」と気がつき、夫が出張先で買ってきてくれた鏡餅のプラスチックをあけ、乾燥させました。せめて金曜日に気づ
初逆立ちシバナンダヨガセンターの先生方のご指導のおかげで、運動が苦手な50過ぎのオバハンでもヘッドスタンドが出来るようになりました。しかし、ヨガとは奥深いもので、ヘッドスタンドは、逆立ち分野のはじめの一歩。昨日のアドバンス・ヨガでは、両手で身体を支える逆立
からし菜のオレッキエッテ昨晩は、外出していたので、鍋はお休み。 昼間にオレッキエッテを作っておきました。イタリアでは春先になると、Cima di rapaという、菜花のような青ものをオレッキエッテに使い、健康志向の高い女性にも人気。完全ヴィーガンなので、誰とでもお食
新しい発見、筍の塩漬け、戻し筍あるんじゃないかとにらんでいた、バンブーシュートがINAに、ありました!こちらは塩漬け。小さい容器(80ルピー)のこちらは、すでに戻してあり、料理にそのまま使えそう!…すると?デリーで作れる中華の幅がグッと広がる⁈ウレシイナ(≧∀≦)。と
味噌煮込みうどん。お土産で頂いた🙌。なんと麺は、香川の讃岐うどんで、味噌は愛知三河のカクキュー八丁味噌。デリーにいると、昔と比べ流通が本当に良くなったことを実感します。 が!なんのなんの。日本だって、香川と愛知のコラボ商品があると言うことは、流通が素晴ら
里芋ゴロゴロ鶏スープ鍋。新作だよ!クリスマス時期に、Dzukouのナガランド料理クラスで教わった、里芋のカレーと、崩し米のチキンスープを合体アレンジ。和出汁やお醤油を使っていないのに優し~い、和っぽい鍋になりました☺️。カレーと言っても、ナガランドのそれは、生姜
レザールック生地でコートワンピースを作ったもらったヨ。ネループレイスのHP Singhでは、フェイクのレザーを、Leather Lookと言って置いています。お店の、いかにもプロというメガネのマダムに尋ねると、どさどさどさ~っと、いろんな色を出してくれました。生地はドライクリ
ホルモン鍋~。寒いので😨、内からあっためよう作戦😋。白コロは、昨年の持ち込み。ごぼうは、夫が出張先で買ってきてくれたもの。およそ一ヶ月もった。根のものは保存期間が長いです。出汁は、味覇と白だしで、それとな〜く塩ホルモン鍋味に仕立てました(^^)。隠し味に煮干し
夫が風邪をひいた、(夫婦共々PCR陰性😮💨)ので、冷凍庫から酒粕を掘り起こし、石狩鍋。酒粕は、あと一回分。デリーは寒いから、もっと買ってこればよかったなぁ。ヨガクラスへ参加しても、毎日誰かがグズグズ、クシュン、コンコンしていて、デリーの冬は寒いことを物語って
七草粥風キチュリ(インドの米豆粥)を作ったよ!久々の新作だよう🙌。冷蔵庫の中にどうしても6つしか葉物がなく、六草になりましたが😅。夫が粥嫌いなので、お米はリゾット風に。豆はイエロームング豆です☺️。スパイスは、ターメリックとサフランなので、辛くありません。出
ケララ紀行最終日アーユルヴェーダに慣れて、気怠感が抜けたので、早朝散歩。いろんな足跡。そして、カトリックの影響が色濃く残る海岸でした。海岸を臨むピエタ像。うーむ、ミッションでインドを訪れた、カトリックの御坊さんの足を辿る旅もしてみたいなあ…と、ふと思うの
アーユルヴェーダ二日めどっぷりアーユルヴェーダ世界。ケララの綺麗な味で、優しい菜食のおかげが、食欲に任せ、3食モリモリ食べてもお通じが良く(計三回、快便)、すぐにお腹が空きます。モリモリ食べたお食事が身体の悪いものを素早く排出してくれる…って感じがします。お
Yukettaのケララ紀行⑦ケララでアーユルヴェーダ(初日)
昨日は、三が日最後です。お正月中は、年末に作った、なんちゃっておせちに、チョコチョコ少しずつ何か加えて行くのが楽しくて好きです。食糧棚や、冷凍庫を掘り起こしながら、お雑煮もアレコレと。そうこうしているうちにもう4日。本日はヨガ始め。フツーのインド生活が始ま
夫に炭水化物ナシ・おせちを準備して、ツマは…友人とお出かけ〜♪…😅。初のアフガニ・レストランへ。私の大好きな作家、カーレド・ホッセイニさんの故郷のお食事。 彼の著書に、ソ連に進行される前の、豊かなアフガンのお食事の様子が描かれていたので、「こんなお食事だ
なんちゃっておせちとお雑煮冷蔵冷凍庫を掘り起こしながらも、3年ぶりに使い慣れた台所で、落ち着いておせちやお雑煮を作ることができて、幸せ~☺️。久々紅白橋本環奈ちゃんの、おっさん話・軽快ぶった斬りテクニックに「可愛い顔してなんと頭の良い女性!」舌を巻きました
明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。30日に帰宅したら、去年旅行前に近所のお花屋さんにお願いしていた門松が、既に飾られていました。しめ縄は花輪に変更したらしく、ドアに一度は飾ったものの、重すぎたので(苦労のあとの写真が旅先に送られ
「ブログリーダー」を活用して、Yukettaさんをフォローしませんか?
イタリア文化センターの今週の映画は「Stranizza d’Amuri (Fireworks)」。2023年シチリアを舞台にした作品。シチリアの方言は、辞書にも載ってないから、わからないけれど、文字から察するに、「特異な愛」って意味かしら。違っていたらごめんなさい🙏。悲しいけど綺麗な作
マンゴーマッタライスサラダ青マンゴーサラダライスサラダに入れたのはトマトさんのラングラー。甘ーい。ひとりだと、果物の皮を剥くのさえ億劫。包丁を触るのは一日一回夕食を作るときだけ😅。…ということで マンゴーもライスサラダにしてしまう😅😅。怠惰です😅😅😅。マ
ターリー風定食。マニプールの黒餅米Chakhao、冷凍保存をレンチンにしてもおいし~☺️。納豆ともよく合う~。#Chakhao のハッシュタグを追っていったら、タイの餅米マンゴー、カオニャオ・マムアン風してポストしている人がいました。アリ、と思います。昨日作ったのは、焼き
昨日の調理は冷奴のつるむらさきがけマンゴーサラダあとは作り置きや、冷凍庫宝をちょこちょこと。おかずバリエーションのある、ターリー的な夕食に仕上がりました。トマトさんのつるむらさきは、湯掻いて叩いて麺つゆワサビ味にして和えました。それを、水切りした元気豆腐
久々、多国籍ターリー☺️。メインはカリーグレービーに見立てた、あおさとシラスあん。サラダはクンドゥルのツナ和えです。冷凍庫の整理をしていたら、23年のシラスと、21年に買った唐戸市場のアオサが出てきたので、やっつけました🤗。自分に使う分には、古いのはへーき。
マニプール黒米Chakhao定食~♪冷しゃぶ揚げ茄子のデパ地下風マニプールの黒餅米Chakhaoをリピート買い。餅米のモチモチと玄米のふすま部分の食感バランスが最高。健康意識を取り除き、現在、インドで一番おいしい~って感じるお米です。袋の裏に書かれていることを読んで、店
DivaのPizza。イタリア文化センターの映画後、またまたご馳走になってしまった。美味しかった~♪。ありがとうございます🙏。でも、この歳になると、お世話になるのって、しみじみ嬉しい💖。一回、一回が貴重です。映画はSettembre September 夫婦間の問題解決は「えっ、そこ
オームナマシヴァヤー、ワンちゃん。ヨガセンターに夢ヨガ先生(優しい声で優しい指導をされる先生なので私は勝手にそう呼んでいる)が、ワンちゃんを連れてきました。その名もTokyo。皆さん、大歓迎。「ヨガに犬を連れてくるなんて😤」なんて人は誰もいない。それどころか、
昨日のオープンクラスのティーチングで、心臓にハンディキャップがある人がいました。伝えてくださり助かった。お医者さまに止められているアーサナがあるのだそうです。目に見えるハンデはわかりやすいけど、内臓疾患は分かりにくい。ティーチングを教わっている時、先生に
昨日のメインは茄子の田舎煮トマトさんの山の日本茄子を使ってトマトさんの日本茄子を田舎煮に。出汁無し、甜菜糖、あまから醤油しゅみしゅみとろとろに仕上がりました☺️。たくさん作ったの冷凍庫で「冷たい茄子の田舎煮しゅみしゅみ」が私を待っていてくれる~♪。 今晩は
昨日は、 国際ヨガデー で、朝5時半にヨガセンターに集合し、グルガオンのとあるインターナショナルスクールのイベントにアシスタントとして参加してきました。シバナンダヨガセンターの中で一番尊敬している、カプール先生がこの日の指導。私は、久しぶりに先生の春のおひさ
麻婆ヘチマスピナッチのパスタ。インドのヘチマを麻婆豆腐とか麻婆茄子風にしてみたかったのです。とはいえ、余った出汁をベースに、山椒とか豆板醤は使わず、辛味は辣油のみの優しい仕上がりで、豆板醤とか豆豉とかを知らなかった母の味です。麻婆茄子は、茄子を揚げる手間
烏賊と胡瓜のすり流し冷製パスタきゅうりとにんにく一欠片をすりおろして、塩、ニンブー、オリーブオイル、隠し味にナンプラーで味付け。ガスパチョ味。小さめきゅうり2本がするする食べられちゃいます。イカは涼しい時期にINAで購入して冷凍しておいたものを茹がきました。
またまた、ぶっかけうどん。冷凍冷蔵庫にアルモンデ夕食~♪。現在、大工さんに入ってもらったり、電気工さんに入ってもらったり、家のことでかかり切りになってます。そして、インドの職人さんが、カーストというか、細か~く職業分類されているのを興味深く思う。インドの職
久しぶりに映画鑑賞。東京九段下のイタリア文化会館が提供する映画鑑賞会はいつも無料の上に、日本で公開されていない作品ばかりでイタリア好きにはたまりませんでした。デリーのイタリア文化会館も同じく無料で毎週火曜日に映画鑑賞会が開かれていて、それらは外国人には珍
歩行者用の信号機が青に変わっても、猛スピードで横断歩道に突っ込んでくる車に、初めは「キーッ🤬」と、なっていたけど、だんだん「そんなインドも受け入れよう」と、諦めモードに。そんな境地に達した私の目に入ってきた、車道も横断歩道も青の信号機。こりゃ「キーッ🤬」
半熟卵サラダ。タンパク質補充作戦サラダ。あと一分、卵を火から外すのを待つべきだった😓。おかげで皮剥きが大変になり、見た目は不細工、時間は不経済。温泉卵にも半熟卵にも分類されない中途半端な仕上がりに。卵料理は片手間でやってはアカンということです。コレはだら
海鮮パスタ♪。タンパク質補充でモッツァレッラをのせました。Spotted Cow Fromagerie のモッツァレッラ、おいし~♪。+91 81305 94707←注文用Whatsapp イタリアのボラ友さんのおすすめモッツァレッラチーズ。安くはないけど、少しずつ食べる分にはちょうど良くて、その度
キャンドルライトコンサートin Delhiボラ友さんに誘われて行ってきました。多角的な意味で面白かったです。ボラ友さんの話によるとこの時期にミラノでもやっていて、また夫に話すと、東京でもやっているとのこと。世界的なイベントなんですね~。昨日は、ABBAとQueenの曲を中
焼き茄子の冷製パスタトマトさんの丸茄子をどんどこ焼き茄子に~♪初日は、冷製パスタに。味付けは、塩、ニンブー、オリーブオイルのみ。茄子はとろとろ、氷水でシメたパスタはシャキッとつるつるです。焼き茄子そうめんにしても美味しいかも💡。今度やってみよう🙌。昨日たく
年長者争いシヴァ神が息子ガネーシャとスブラマニヤに「全宇宙を一周して、先に戻ってきた方を、年長者にする」と言って息子たちを競わせたと言うお話しがあります。話を聞いたスブラマニアが、いち早く孔雀に乗って出発したのに対し、そのあと、ガネーシャが、両親の周りを
家ではほぼ和食インドに住んでいても、家庭内では殆どインド料理は食べないです。インド料理は、どこの地域の料理も美味しいと思うけど、頂くのはお呼ばれや、外食、旅行中に。無理はしないようにしますが、もちろん、「残したら失礼だな。」と言うシチュエーションでは、頑
マンゴービールこの季節の恵み、マンゴービールは、グルガオンのクロックタワーが有名ですが、デリーにも、マンゴービールを呑めるお店があるのです。それはコンノート・プレイスのマイクロブルワリー、Ministry of Beer。先日友人と行った時は振られましたが、昨日は「大丈
キッズヨガのお手伝いで、折り紙ボランティアへ。私がよく行くスラムの少女たちと違って、完璧な、こちらが、穴があったら入りたくなってしまうような綺麗な英語を話す子どもたち。部屋に入るなり、1人の女の子が、日本語で自己紹介し、日本語を勉強していますと、礼儀正しく
すっぴんヨガ友さんと、アルモンデ懐石&お茶会~♪で、一期一会。お茶会二週間くらい前に、Instagramでアップした写真に、↓インド人ヨガ友さんが興味を示し、コメントしてくれたので、是非ともご馳走したくなりました。彼女は引っ込み思案の私を(本当です🤪)、インド社会に
アフガン料理、「Mazaar風」焼き茄子炒め。あっ、ヨーグルトかけるの忘れた!と、いつもアップする時に思い出す😅😅。焼き茄子にしない茄子炒めも美味しいけど、このトロッと感に、焼いた茄子ならではのホッコリ感があって、それが好きだから、やっぱり焼きたくなっちゃうん
スラム・アフタースクールの女児教育支援。ぶり返し熱波酷暑のせいか、昨日の女の子たちのメンタルは激乱れ。そこここで喧嘩、泣き出す女の子3人。マームが手を繋いでくれないと拗ねる子1人。しかし、そこはさすが子ども、気分切り替えの天才で、5分後には笑ってはしゃぎ出す
ミッタルさんで、ルイボスティー販売が始まるそうだよ!CPのミッタルティで、南アフリカからやってきたバイヤーらしき人がいました。この写真よりも、小分けして売るそうです。ルイボスティーは、カフェインがないから、妊婦さんでも飲めるお茶。効能たくさん☺️↓。セダル
お友だちとCPのマイクロブルワリーへ。シェフが変わり、面白メニューに出会えました。マンゴーとブッラータのブルスケッタ。青マンゴー、青パパイヤのサラダ。パンプキンとクリームチーズの揚げ春巻き。なんとまあ、女子好きなかわゆいメニューでしょ。インドの水分が多いか
昨年は敗退令和5年(2023年)4月に免税制度が改正されたため、昨年はそれを知らず、制度の恩恵を受けられなく残念な思いをしました。準備そこで今年は、前もって準備。さて、一時帰国、免税のための「在留証明発行」にのために在印日本大使館で必要なのは①パスポート②FRRO
①すだちの冷スパ②Soon Tofu 干しエビ油がけ③野菜だけガスパチョ(パン・オリーブオイル抜き)写真撮り忘れ😆④アルファ・アルファのサラダ①柚子胡椒で揉んだすだちを、冷スパに絡め、釜揚げシラスをのせました。飾り用のすだちが多すぎたのが反省点。3、4枚、ちょろっと
卵スフレ鍋。千石、喜三郎農場の「ふわふわ卵鍋」を、インド冷蔵・冷凍庫に”あるもんで”真似っこ~。今回の味ベースは、みりん+醤油の割下です(関東割下味)。スフレって映えるし、なんだかワクワクするし、美味しいし、簡単だし、冷蔵庫整理にもなって便利。 ふわふわ
すだちそうめん。豚肉くずたたき。水切りSoon Tofu。単身一時帰国で、私だけ食道楽したので、せめて😅。日本滞在は5日だったけど、この間に蕎麦屋のすだちかけそばが、始まった。あまりの旨さに(2回も行ってしまった)店で打った生蕎麦を「お土産にしたいなぁ。」と思ったけ
野暮用で、一時帰国してました。短い滞在日数で、バタバタでしたが、なんとか時間を作って、2本映画を観てきました! 両方とも映像だけでなく重要な台詞がたくさんあったので、字幕がなければ理解出来ませんでした。 マッドマックス/フュリオサ「怒りのデスロード」でのフ
漬け物ポテサラ頂きものの漬け物大根のあまから漬けをポテサラに。味が甘いので、塩もみきゅうりでバランスをとりました。お酒が進みます☺️。しば漬けポテサラも良いかも💡。たっぷり紫蘇を刻んで…それヨイ!やってみよ~♪。にほんブログ村
ゆば豆腐あん。お友だちが乾燥湯葉をくれたので、元気豆腐さんの絹豆腐と共に。乾燥湯葉、おいしい~♪。身体に、やさしい~♪♪。するする食べられる~♪♪♪もうひとつあるから、寒くなるまでとっておいて、お鍋につかっちゃお。お友だち、ありがとう!にほんブログ村
オクラの和だしゼリーよせ・ちょっとだけミニトマトレシピはゼライス1袋 ふやかし水50ml 白だし200ml 合わせて沸騰+茹でオクラ+微妙に余ったミニトマト。急ぎの時は、冷凍庫で急速冷やし固めしちゃいます🤭。お客さまのときは、小さく切ってお通しに✨。にほんブログ村
茄子のクルクル~。南イタリアの、夏の茄子料理。薄く切った茄子を焼き色つけながら、オリーブ油いっぱいで炒めて(味付けは、塩、お好みでレモン、バルサミコ)軽く冷ましてマスカルポーネとかサワークリームとか、ボッコンチーニとか、クセの少ないチーズをのせてクルクルって
スラムで教育支援。フォニックスのバージョンを変えてみました。今回使ったのはこちら↓。星の数ほどある英語教育YouTubeの中で、リサ先生の工夫が素晴らしく、初めてバージョンも女の子たちはリサ先生と一緒にアクションして楽しそう☺️。りさ先生のWebページ↓因みに、今
アホ・ブランコ/別名・白いガスパチョdancyu「一年中楽しみたいガスパチョ」で紹介された丸山久美さんの、アーモンド・ガスパチョ。葡萄はトマトさん。レシピでは、アーモンドパウダーだったけど、インドの今の季節なら、生のアーモンドでできてしまうのです。まことに滋味