chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノラ学者のメモ帳 https://noraschmemo.blog.fc2.com/

野良学者やってます。 読んだ本とか研究用のメモを置いてます。 とりあえず西洋哲学からはじめて、現在は生物学、オートポイエーシス論、経済学、心理学、その他いろいろです。

むつきさっち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/26

arrow_drop_down
  • 民主主義に対する問いの答え1:宇野重規『民主主義とは何か』最終章メモ1

    最終章に入って、これまでに提示された疑問点に答えていく感じで「結び」が書かれています。ここを二回くらいでまとめて、後は章ごとにまとめてから書評を書こうと思います。以下、だいたいの要約です。「はじめに」で示した問いかけの一つ目は多数決についてでした。A1「民主主義とは多数決だ。より多くの人々が賛成したのだから、反対した人も従ってもらう必要がある」A2「民主主義の下、すべての人間は平等だ。多数派によって抑...

  • デポルティーボ・ラ・コルーニャニュース:23/11/27

    2023/11/262023-2024 Group 1 of the First Federation 14thRC Deportivo 1 - 1 CA Osasuna Bああぁぁ、ホームで痛い引き分け。OsasunaのBチームに。内容も悪かったみたいですし、Yeremayの復帰が唯一のよいニュースでしょうか。昇格圏からはるかかなたで降格の心配さえ必要になってきてしまいました。次節勝てなければ監督交代じゃないでしょうか。https://www.rcdeportivo.es/の試合情報はこちらです。RC Deportivo: Germán, Par...

  • 助詞の獲得方法の考察:小林春美、佐々木正人編『新・子どもたちの言語獲得』第6章メモ5

    第6章メモ最後です。助詞の獲得方法についての筆者による考察ですがちょっとしかなかったです。この章の内容全体を受けて考察してあると思ってたんですが、そうでもなかったです。ざっくりまとめると下の感じです。日本語の助詞の種類は多く、名詞のように具体的に対応するものがない助詞をどう獲得するか、終助詞ネの観察結果から考察します。終助詞ネは、文表現の成立には関与しないが、話し手が会話内容に同意や承認を求めるな...

  • ホームページ収益化の芽が出てきたかも

    なんか最近ホームページの閲覧数が急激に増えました。ここ一月ほど安定して日ごとの閲覧数が50回ほどです。googleアドセンスの審査を受かる目安の一つが一日100回くらいの閲覧数らしいので、無理な数字ではなさげです。ページをどんどん増やしていけばそのうちあたりページができて一気に増えそうな気はします。でもそれがわかっててページ更新は滞り気味です。blogと違ってホームページのページ作成は大変ですわ。高校数学はまだ...

  • 日本の戦後民主主義の行方:宇野重規『民主主義とは何か』第五章メモ3

    第五章は少なくて今回で終わりでした。前回は日本の大戦前の民主主義についてで、今回は戦後の民主主義についてです。以下、だいたいの要約です。2 戦後民主主義の行方日本国憲法は正統的な民主主義思想を体現するものであり、基本的人権と国民主権を中核とする日本の戦後体制の基礎を固める根本原則を示しました。さらに九条による平和主義の採択により、戦前からの国際協調主義の枠組みに日本を位置づけると共に、明治憲法のア...

  • 超越論的還元:木田元『現象学』第2章メモ3

    2章メモ最後です。以下、だいたいの要約です。フッサールに自信を与えたのは「現象学的還元」と思われます。認識する当の主体に真の意味で与えられていない対象や事態を「ある」と決めてかかる断定、こうした超越的断定の保留を、フッサールは「現象学的還元」と呼んでいます。現象学的還元は「形相的還元」と「超越論的還元」に区別されますが、ここでは超越論的還元について考えてみます。我々は我々の生きる世界を、さまざまな...

  • デポルティーボ・ラ・コルーニャニュース:23/11/19

    2023/11/182023-2024 Group 1 of the First Federation 13thSD Tarazona 1 - 1 RC Deportivoadded timeに追いつかれて1-1の引き分けです。内容はよくなかったけど勝利のチャンスはけっこうあったみたいです。しかしこの追いつかれ方は効きます。次はホームですし、もう次節の快勝に期待しましょう。https://www.rcdeportivo.es/の試合情報はこちらです。SD Tarazona: Yoel, San Emeterio (Pedreño, min. 89), Trilles, Amoah (Ares...

  • 吉野作造の民本主義:宇野重規『民主主義とは何か』第五章メモ2

    前回は日本の「政治」成立はどう考えられるか、という話でした。今回はさらに「参加と責任のシステム」である民主主義はどう発展していったかという話です。以下、だいたいの要約です。吉野作造は立憲政治の確立を前提に、これを完成するために「民本主義」の実現を訴えました。吉野によるとデモクラシーには二つの意味があり、一つは国家の主権が人民にあるとする学説であり、もう一つは「一般民衆の利益幸福並びにその意向に重き...

  • 大阪万博に湿地帯ビオトープを

    twitterで見かけたんですが、湿地帯ビオトープなら1年で作れるから大阪万博でやろう、って言っている環境保全の方がいました。いいですね、「生命」がテーマなんだから、直接湿地帯生物に触れることのできるブースとかも設けるといいかも。設置されることはまずないのが悲しいです。今回、「生命」がテーマになっているはずなのに、ミャクミャク様以外に生命ぽい話全然出てきてないですよね。木造のリングとかよりもよっぽど生命や...

  • 幼児期の自発的運動パターン:多賀厳太郎『脳と身体の動的デザイン 運動・知覚の非線形力学と発達』第4章メモ1

    四章に入ります。身体運動の発達に関してみたいで、佐々木正人の『アフォーダンス入門』の内容とかぶるところもある感じなので、対照させながら読んでみたいです。以下、だいたいの要約です。Ⅳ章 初期発達過程におけるU字型現象1 運動の分化と統合ヒトの運動の発達には三つの重要な時期があって、胎児期の運動の発現、生後数ヵ月での運動の発達、二足歩行の開始の三つです。胎児期に現れる運動の連続性・不連続性に着目すると、...

  • デポルティーボ・ラ・コルーニャニュース:23/11/14

    blogに上げてたつもりでそんなことはなかったデポルニュースです。試合は土曜の夜にあってもうそのときにメモ帳に書いてたんですけどね。遅くなりましたが第12節の結果です。2023/11/112023-2024 Group 1 of the First Federation 12thRC Deportivo 2 - 0 SD Logroñés内容は決して良くなかったようですが、ちょっとずつ勝利が増えてきているので素直にそこは喜びたいです。今期は連勝につながるかなというところでひどい内容で負け...

  • 日本近代の民主主義の成立:宇野重規『民主主義とは何か』第五章メモ1

    第五章に入って日本の民主主義についてです。残り少しなのでいっきに最後まで行きたいです。以下、だいたいの要約です。1 民主主義の成立へ日本の民主主義の場合、何を基準にして民主主義とみなすか判断が困難です。古代ギリシアにおいて、公共的な議論による意思決定を民主主義の成立に先立つものと考えることができます。このような意味での「政治」を日本ではどの時代に見出すことができるか見てみることにします。一つの焦点...

  • 世界情勢に理解が追いつかない

    若い人は知らないかもしれないけど、20年くらい前までは世界情勢はわりと希望的観測が多かったんですよ。パレスチナ問題もパレスチナとイスラエルの間で合意が成立してたし、そのまま解決に向かうものだと思ってました。恥ずかしながらガザ地区の現在の状態とかまったく知りませんでした。ウクライナ戦争もそうですが感情がなかなか追いつかないです。日本としてするべきことは、まずは避難民への人道支援であることに異論はないで...

  • 格助詞ノの付加誤用の理由:小林春美、佐々木正人編『新・子どもたちの言語獲得』第6章メモ4

    前回はヲ→ガの誤りの理由の考察でしたが、今回はもう一つ、格助詞ノの付加誤用についての考察です。これは「大きい袋」を「オオキイノ フクロ」のように間違える場合です。以下、だいたいの要約です。理由として二つ考えられます。まず一つ目は、「名詞+助詞ノ+名詞」の過度の一般化による、というものです。その場合、モデルとなるその用法は付加誤用より前に高い頻度で使用されていると予測できます。実際のデータから、「形容...

  • 政権交代は目指して欲しい

    立憲民主党の泉党首の「5年で政権交代を目指す」発言、左翼の人間からしてみるとすごい残念ですね。もちろん次の政権交代がかなり難しいのはわかります。でもこれだけ内閣支持率も自民党支持率も下がってるんだから、次の政権交代もないことはないと思います。自民党支持者でも今の政権は支持できないって人もいるでしょうし、支持政党なしの人で維新は信頼できないって人が投票に行って入れてくれるかもしれません。実のところ、...

  • デポルティーボ・ラ・コルーニャニュース:23/11/06

    2023/11/052023-2024 Group 1 of the First Federation 11thReal Unión 3 - 0 RC Deportivoええと、これは夢なんじゃなかろうか。夢だったら覚めますよね。悪い夢から早く覚めますように。https://www.rcdeportivo.es/の試合情報はこちらです。Real Unión Club de Irún: Irazusta, Eimil, Antonio Montoro, Imanol Baz, Joseca, Rivero (Beobide, min. 69), Solís (Córdoba, min. 87), Vidorreta, Alain Oyarzun (Iván Pérez, min....

  • 大量に出現した「モッブ」:宇野重規『民主主義とは何か』第四章メモ5

    第3節に入って、二十世紀後半の民主主義の議論についてです。まず第二次大戦以降の時代背景と、続いてハンナ・アーレントの議論についてです。以下、だいたいの要約です。3 参加と平等の回復を目指して経済学者トマ・ピケティによると、第二次世界大戦後の先進国内部では、歴史的に見ても例外的に経済的平等性が成立しました。戦後民主主義の安定期があったわけですが、1970年代には岐路を迎えることになります。二度のオイルシ...

  • デポルティーボ・ラ・コルーニャニュース:23/11/03

    2023/11/1Copa del Rey 1st roundCD Covadonga 1 - 3 RC Deportivo大幅に選手を入れ替えてのCopa del Reyの1回戦は延長の末1-3勝利で次ラウンド進出です。攻撃陣のうちMella以外は活躍できず苦い試合になってしまったようです。リーグで出れない選手に機会を与えられるので、できるだけ上まで行きたいところです。最近は1、2回戦敗退ばっかりの気がするので、3回戦とかで1部や2部のチームとの対戦を期待したいですね。RCDLC.comで...

  • ナマズの人工飼料への餌付け

    肉食魚には人工飼料を食べてくれる魚とくれない魚がいます。今回は比較的人工飼料を簡単に食べてくれる、二ホンナマズの餌付けについてです。10cmくらいまでの稚魚ならまず問題なく人工飼料を食べてくれると思います。しかし採ってきたときにすでに30cmとかになってると、そこそこ工夫しないと人工飼料を食べてくれない感じです。今年とってきたナマズが30cm未満くらいで、人工飼料を食べてくれるようになるまで一月くらいかかった...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、むつきさっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
むつきさっちさん
ブログタイトル
ノラ学者のメモ帳
フォロー
ノラ学者のメモ帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用