chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スキー&バイクdeムービー https://bikesummerskiwinter.blogspot.com/

北海道南部在住 冬はスキー 夏は山とキャンプとカメラそして天体写真 ときどきIT 絵も描いてます

スキーはAtomic Redstar S7、バイクは2022年に手放しました。最後に乗っていたのはBMW G310Rです。乗ったバイクはHONDA CBR600F4i,Kawasaki ER-6f, Kawasaki ZR-7S, SUZUKI Bnadit400S ,HONDA CBR250RR,DAX HONDA 50ST,HONDA NS1,YAMAHA YB1four

Martian1956
フォロー
住所
函館市
出身
函館市
ブログ村参加

2020/06/07

arrow_drop_down
  • ヨガマットバッグが役に立ちそう 2022/7/31 日

    特大のヨガマットも入るというヨガマットバッグです。私はヨガはやらないしヨガマットも持ってないんです。入ってるのは天体望遠鏡用の架台、アウトドアチェア、アウトドアテーブルです。長いので持ち運びのために入れるものを探してたらこれを見つけました。長さ90cmあります。 値段は驚きの...

  • 昨日から今日にかけて木星と土星を 2022/7/30 土

      昨夜遅くから今日にかけて庭から木星と土星を眼視観望、電視観望、撮影しました。接眼レンズから覗いた大きな惑星はかなり明るいものですね。感動的でした。 写真は木星。左下離れてエウロパ、左横にガニメデ、右横にイオがかすかに写ってます。はっきり写るくらいの設定だと木星の模様が明る過...

  • SV165でアンドロメダ銀河を 2022/7/28 木

      夜に晴れる日々がやっと戻ってきました。お陰様で寝不足です。 天頂付近はくっきり見えているけど周辺はもやっとして明るい恒星もきれいには見えてません。水蒸気が多いからかな? それに函館山の背後の空は津軽海峡の漁火の照り返しで明るくなってます。写真はアンドロメダ銀河をライブスタッ...

  • 四不像(シフゾウ) と封神演義 2022/7/28 木

      先日、TVで四不像(シフゾウ)という鹿の話が出ていた。角に草を絡ませて異様な姿になる中国原産の鹿なんだけど、なんか見覚えのある字だなと気になっていました。 ず〜と昔むかし、週刊少年ジャンプに封神演義という漫画が連載されていて四不象と書いてスープーシャンと読むカバ似の霊獣が主...

  • 晴れたので木星と土星を 2022/7/27 水

    晴れていても夕方から霧がかかる夏の函館。函館山ライブカメラを見て霧の状態を確認してから高層の雲を確認、22時頃にやっと星が見えるようになったので近所のグラウンドへ。 写真は木星です。2倍のバローレンズ付けて大きく撮ることができました。動画から1797フレームをスタックしました。...

  • 今夜も雲に邪魔された(T_T) 2022/7/26 火

      日没には晴れていたので近くのグラウンドへ行って天体観察。アウトドアの椅子、テーブルと架台を組み立ててセッティング。さぁてとアライメント開始・・ワンスターアライメントのターゲットはアルタイル。アライメント開始のアイコンをクリック・・・・あれれ? 鏡筒が反対方向へ回って行くよ。...

  • SynScan Pro For Windows 最小化問題が発生 2022/7/26 火

      以前Twitterで見かけたSynScan Pro For Windows の最小化が解除できない問題が私のPCでも発生しました。2台あるWindowsPCのうち一方にだけ発生。何をしても最小化したままなので最新バージョンのSynScan Pro For WindowsをS...

  • 沖縄の海シルトが入った石鹸 2022/7/26 火

      沖縄の海底に沈殿する海シルト(海泥)が入った石鹸。非常に細かい粒子に多数の微小な孔があって吸着能力に優れているらしいです。 使ってみたら洗い上がりが驚きの肌触り、擦るとキュキュっと鳴ります。これはオススメです。 吸着によって体臭の元になる汚れがしっかり落ちるのでデオドラント...

  • 木星の縞模様が初めて写った 2022/7/24 日

    久々の星空、撮りたい天体が沢山あります。 使用機材は以下の通り 鏡筒 SkyWatcher Mak90 カメラ PlayerOne Neptune-C2 フォーカルレデューサー AstroStreet 0.5× 光害カットフィルター Sightron QBP3 星はきれいに見...

  • キャンプマットでスポットクーラー用の排熱用窓パネルを制作 2022/7/20 水

    スポットクーラー機能のある除湿機は上手く排熱しないと余計に部屋が暑くなります。そこでベランダドアの隙間に挟む排熱用窓パネルをキャンプマットで制作しました。ベランダドアの高さが2mなので折りたたんだ時の長さ1mの古いキャンプマット2個を使用。2枚の接合部はほぞ状に切って合わせまし...

  • 軽量アウトドアチェア対決 ヘリノックスvsポンコタン 2022/7/19 火

      ヘリノックスの軽量アウトドアチェアは出たばかりの頃から使ってます。軽量・コンパクトな収納サイズ、組み立てが簡単で気に入ってるのですけど値段は1万円以上しますね。 この頃はその1/3程度で売っている似たタイプのアウトドアチェアもあるということで買ってみました。ポンコタンチェア...

  • 今年生まれのアゲハが羽化 2022/7/17 日

      庭のサンショウに今年産み付けられた卵から孵った幼虫が蛹から羽化。今年生まれの第1号です。 幼虫は新鮮なサンショウの葉を与えると日に日に大きくなるんです。最初は虫眼鏡でやっと見えていたのがあっという間に育って蛹になっていました。 今日は大雨なので家の中で過ごしてもらいます。 ラ...

  • タブレットPCは縦置きが使い良い 2022/7/11 月

     低スペックな2in1のWindows10タブレットだけどキーボードなしでスマホ用スタンドに縦置きするととても使い良いことが分かった。  主にSNSを見るという使い方だからね。電視観望もこのスタイルで行けるんちゃう?と思ってます。 ランキング参加してます。良かったらポチっとしてね...

  • はくちょう座サドルとケフェウス座ガーネット・スター周辺の散光星雲 2022/7/5 火

    SVBONYのファインダーSV165にドットサイトを装着して天体導入を楽にできるのかテストを兼ねた電視観望です。QBP3フィルターのおかげで光害地の自宅庭から星雲を撮影できるなんて夢みたい。電源も心配無用です。 ルーター用スマホ・パソコン・経緯台AZ-GTiを接続したら、まず...

  • ファインダーにファインダーを取り付ける 2022/7/4 月

    本来は天体望遠鏡のファインダーとして使うSVBONYのSV165を電視観望用の鏡筒に使用してます。Neptune-C IIで電視観望するとイメージセンサーが小さいため想像以上に画角が狭い(フルサイズ換算の焦点距離は540mm)ので天体導入が難しいです。 そこでSkyWatche...

  • 環状星雲M57を大きく撮れたけど 2022/7/2 土

    GPV天気予報ではスッキリしない空のはずが思いがけずきれいに晴れ渡りました。 急いで庭に出て撮影開始。目標天体はこと座の環状星雲M57。5.7秒を31枚、計178秒をスタックしてます。元画像は左右反転していたので補正しました。 大きく撮れたことは撮れたけどあり得ないミス をし...

  • 登山する人でココヘリとJRO両方に入会している人には重要なお知らせ 2022/7/1 金

    ココヘリによると2022/7/1 からJROを完全子会社化したのでココヘリの年会費のみでJROのサービスも受けられるとのこと。既にJROにも入会している人は個別に退会手続きをしないとJROからも引き続き年会費を徴収されるのでご注意とのことでした。 登山・キャンプランキング

  • 焦点距離2.5mmのCSマウントレンズ 天の川撮影用に 2022/7/1 金

      PlayerOneの2.5mmCSマウントレンズを買いました。Neptune CーIIに装着するにはCS-M42アダプターが必要。カメラに付いているノーズピースを外してアダプターを装着すると取り付けられます。焦点距離2.5mmは私のテキトー計算によるとフルサイズ換算11mm...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Martian1956さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Martian1956さん
ブログタイトル
スキー&バイクdeムービー
フォロー
スキー&バイクdeムービー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用