chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
minoru
フォロー
住所
金沢市
出身
金沢市
ブログ村参加

2019/11/04

arrow_drop_down
  • オキナグサ(翁草)

    昨日(3/30)撮ってきましたが、ちょっと早杉でした 過去作もまじぇまじぇ まだ開きかけが多い 花が開くとこんな感じ チョコレート色の綺麗な花 花が終わるとこんな風 花後の白く長い綿毛を老人の頭にたとえ、翁草(オキナグサ) 白髪頭ですな。ってまた髪の話してるし(-_-;) ハゲよりは良いですって誰がハゲやねん(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ...

  • エナガの巣材集め

    エナガが巣材集めしていました エナガは苔や羽毛、蜘蛛の巣などで巣を作ります 昨年1月に撮った写真 ヤマエンゴサク? 後で何か書き足しておきます...

  • 桜にメジロ

    3月27日と28日に撮った写真です ソメイヨシノはまだ咲いていませんが早咲きの桜にメジロが吸蜜に来ていました 27日、大漁桜 28日、修善寺寒桜天気が悪く背景が真っ白だったのでレタッチ 不自然&画質不良だけどこれでいいのだー 河津桜 オネイチャンズ メジロを撮っていたら 女A「おじさん、あの鳥は何ですか?」 ジブン「...

  • ジョウビタキ

    昨日は3箇所でジョウビタキを見ました ジョウビタキは冬鳥ですが当地では冬には少なく、春先に多く見られます メジロなどのように蜜は吸いませんが、これから桜が咲くと「花と鳥」のコラボが撮れます🐘 過去作マジェマジェ ♂はチョイワル風味 前はカワラヒワ ♀は足の細い美人さん 富山の田尻池のオオハクチョウは22日に16羽だったのが25日...

  • 晴れた日に

    一昨日撮った写真です その後ずっと雨だす。その前も雨だったし(^_^;) 平凡な写真でボツにしてあったけど過写ばかり貼るのもなんなんで バックシャン誰なのかは㊙ コゲラ ヤマガラ すみれ カタクリの蕾 ヒメリュウキンカ キクザキイチゲ 今日は手抜きです...

  • ギフチョウ過写その2

    今日も天気が悪く写真を撮りに行きませんでした(^_^;) カタクリは雨の日や曇の日には花が開きません ギフチョウも天気が悪いと飛びません と言う訳で今日もギフチョウ過写です 羽の模様が珍しい ショウジョウバカマ スミレ この蝶も珍しい模様 ヒメリュウキンカ 山桜にギフチョウ コンデジ写真 ギフチョウは紫色の花が好みでカ...

  • ギフチョウ過写

    昨日もギフチョウの様子を見に行ってきましたがカタクリさえまだ咲いていませんでした と言う訳で今日の写真はギフチョウの過写です 「こんな写真を今年も撮りたいな」ってところです 最近ジブンのブログを見に来るようになった人も居るので過写でもイイかな? 以前から見に来ている人もどうせ忘れているだろうしヾ(゚ε゚ )ォィ...

  • 夕焼け桜

    3月22日に撮った写真です この日は日中天気が良かったのですが夕方になり雲が湧き夕焼けは冴えませんでした ソメイヨシノが咲いたらリベンジします🐘 最後の写真は同じ場所で撮ったメジロの過写です 画質は悪いけどこんな写真が好きなのです バアチャンが毎晩9時ころから1時間ほど大音量でカラオケの練習をしています。のど自慢に出るつもりのようです ...

  • 月見桜

    「月見桜って新しい品種かな?」 残念でした。ただの月と桜です 昨日夕方撮った写真です。本当は夕焼け桜を撮ろうと思ったのに日没前から雲が湧き夕陽は冴えませんでした 月もしばらくしたら雲に隠れました 満月は25日です🐘 伊東小室桜は散り始めていました 今日からまた雨の予報です。最近晴れません NHKに苦情の電話しました 「ウチは関係ありません」 なんでやー!...

  • 蝶の園・後編

    3月20日に昆虫館の蝶の園で撮った写真の後編です 今回の写真は前回好評だったリュウキュウアサギマダラを中心にしました アサギマダラもリュウキュウアサギマダラも同じタテハ蝶の仲間で色合いは似ていますが全くの別種です リュウキュウアサギマダラはインドやインドネシア、台湾、沖縄などに生息し渡りをしない南国の蝶です 当地では昆虫館でしか見られません ...

  • 蝶の園

    昨日は天気が悪く1日中雨だったので昆虫館に行ってきました ここには蝶の園という部屋がありアゲハ蝶など約10種が一年中放し飼いにされていて観察することが出来ます 写真の練習にも良いところです でも・・・蝶は馴染みのない南国の蝶だし、放し飼いと言っても人工飼育だし、花も南国の見慣れない花だしイマイチです(個人の感想です) 動物園や植物園もそうだけど、やはり自然の中で見る方が楽しいですな シロオビア...

  • 春よ来い♪早く来い♫

    昨日はギフチョウとカタクリの下見に行ってきました ギフチョウはまだ出現していませんでした。カタクリは葉が出たばかりで蕾も見えない状態でした これから1週間ほど雨や雪が降る予報なので春の妖精や春の女神が見られるのはその後、月末辺りだと思います 写真は昨日撮ってきたオウレン、ショウジョウバカマなど(オウレンやショウジョウバカマもスプリング・エフェメラルですけどね) ギフチョウも待ちきれないので過去作...

  • 兼六園のウメジロー

    3月15日に兼六園で撮った梅にメジロの後編です今日のメジロは梅ちゃんにチューしてませんぞ 飛ぶ姿は残念ながら撮れず、今度はサクジローで挑戦します 部屋のミニ胡蝶蘭が咲き出しました 5年目かな? 昨日は朝から神社に詰めていて春祭りが終わった後は打ち上げで帰宅したのは午後9時過ぎでした 今日からギフチョウを撮りに行こうかと思っていたのに週刊天気予報...

  • メジロのキッス

    3月15日に兼六園で撮った梅にメジロです メジロが梅ちゃんにキッスしているようでした メジロが舌を奥深くまで差し込んで・・・ ぶ ちゅー ブ チュー ブチュー 春ですなぁ 例大祭(春祭り)は今日が本番です...

  • 敦賀延伸記念ブルーインパルス祝賀飛行

    昨日午後小松駅でブルーインパルスの展示飛行を見てきました 北陸新幹線の敦賀延伸記念です でも演目は6個だけ、時間はわずかに10分ほどで、航空祭の時の様な面白さはなかったです 新幹線は防音壁のため地上からは殆ど見えません。乗車していてもずっとトンネルの中を走っているような状態で車窓の風景は楽しめないでしょうね 小松からの帰り道に白山市のトレインパークという所で新幹線も撮ってきました まずは新幹線から ...

  • 兼六園の白鷺

    昨日は天気が良かったので電チャリで兼六園へレッツラゴー! ようやくチャリの季節になりました。ちなみに兼六園まで約5km、25分です。ぶっ飛ばせば15分で着きそうです ウメジロも撮ったけど今日はダイサギ 今の時期は飾り羽が美しいです どっちが良いか迷ったので2枚とも貼りました(^_^;) 瓢池(ひさごいけ) もう暫くすると目...

  • 田尻池のカモ達

    田尻池のオオハクチョウは3月14日現在で30羽だそうです。 来週中には1桁になりそうです 今日の写真はオオハクチョウのついでに撮っていた田尻池の仲間たちです(過写もマジェマジェ) ここはオオハクチョウの他には普通に見られるカモ類数種居るだけです ホシハジロ 盛大に水浴び オナガガモ♂光の当たり方で頭が緑色 ここでは一番数が多い キンクロハジロワル風味です ...

  • 3/14

    久しぶりに近所の川の遊歩道へ散歩に行ってきました まだコガモやカワアイサなど冬鳥も居ましたが今日の写真はコサギです 背景のコンクリがイマイチ冴えません(^_^;) 動画はコサギのダンスパーティー コサギは通常は単独で行動していますが、この時は7~8羽のコサギがまるでダンスパーティーをしているようでした 多分求愛行動だと思いますこの記事のコメ...

  • 3/13

    引っ越しました 新しいブログはこちら でも、ここも足跡用に毎日アップします🐘 (直ぐに戻ってくるかも(^_^;) 続きを読む...

  • 梅に目白

    今日は梅にメジロ、ウメジローです。当地では今ウメが満開です メジロは甘い蜜が大好きです。花に嘴を突っ込んで蜜を舐めます スズメやヤマガラなどは花ごと千切って密を吸うのに対してメジロは舌で舐めるだけで優しいです 舌が長く細く密を吸いやすくなっています(ヒヨドリも同じです) 梅にメジロで梅次郎です ジブンは良く石原裕次郎に似ていると...

  • 河津桜にメジロ

    春の風物詩です でもジブンが撮りたいのはこんな写真じゃないです🐘 これから2週間位チャンスはあるので狙いますと言う訳で過写 梅にメジロでウメジローはちゃんとシリトリみたいに言葉がつながっているけど、桜にメジロでサクジローは変ですな どうでもいいけど他にツバジローとかモモジローとか、山茶花にメジロでサザジロー、アセビにメジロでアセジ...

  • オオハクチョウ2/28

    2月28日に富山の田尻池で撮ったオオハクチョウの残り物です でも今回の写真で今シーズンの白鳥はお終いです 田尻池には3月8日朝の時点でまだ50羽ほど残っているそうですけどね 今季も白鳥の写真撮影枚数なら日本一でした(ジブン調べ) って自慢にもならないけど(^_^;) 1 2 3 4 5 6 今年は能登地震の影響で邑知潟の白鳥が激減しました 地震1ヶ...

  • 2023年を振り返り・その23(最終回)

    2023年の総集編・最終回です。11月下旬から12月に撮った写真です 逆光の白鳥 彩雲と白鳥 金沢の白鳥 変態非行 月に白鳥 紅葉に白鳥1 紅葉に白鳥2 立山に白鳥 引っ越ししようかと思っています おら東京さ行くだ♪じゃなくてブログの引越ですけどね 今度はGoogleの提供しているサービスでBloggerと云うところです 無広告大容量です。で...

  • 2023年を振り返り・その22

    2023年の総集編は昨年10月分まででストップしていました 総集編は昨年末にアップしていたのですが「11月や12月だと近すぎて皆写真を覚えているだろうし」と思って中断していました 覚えていても良いんですけどね 3回ほど続きます。この頃は白鳥の写真ばかりです総集編を作っておくと後で自分で自分のお気に入りの写真を探す時に便利ですぞ 田圃の白鳥 光芒に白鳥 夜の白鳥 スローシャッターの...

  • レタッチの白鳥

    2月24日に金沢北部で撮った写真をレタッチしました。 白鳥の写真は初出ですぞ加工したり、修正したりすれば平凡な写真もグーンと良くなると思っています 今日の写真の中には無修正のものもありますが彩度や露出、ホワイトバランスをいじっているので 完全な無修正ではありませんホントは野外露出の無修正が大好きですヾ(゚ε゚ )ォィ 久し鰤...

  • 白鳥

    今日の写真は1ヶ月ほど前に金沢で撮った写真の残り物です 悪くはないけど良くもない、普通の白鳥写真です 白鳥は一昨日見に行ったところ金沢付近にも居なくなっていました 羽咋市の邑知潟では山陰や琵琶湖方面から北上してきた白鳥が時々羽を休めている姿を暫くの間見ることは出来ると思いますがジブンの白鳥シーズンはお終いです 白鳥の記事はもう2件(2/24金沢のコハクチョウと2/28田尻池のオオハクチョウ)アップする予定で...

  • ケリと飛行機と白山

    1週間ほど前に小松空港の近くで撮った野鳥のケリと飛行機の写真です ケリはケリッケリッと鳴くのでケリ。自分にはケケケケに聞こえます 初めて飛んでいるのを見た時は「何でカモメが田んぼに居るんだろう?」でした(笑) 過去作を探してみたら意外と撮っていませんでした数枚しか見つかりませんでしたが後半に再掲しました 1 2 3 4 5 6 7 ...

  • 雪桜

    昨日の朝、薄っすら雪化粧していました 桜は伊東小室桜、静岡県伊東市の小室山で発見された早咲き桜です ここには60本の伊東小室桜が植えられています。ここってどこじゃ~!w まだ地元民にもあまり知られていません 花は5部咲程度。河津桜に比べると色が薄く花弁が大きいのが特徴だそうです 朝は細かい雪がチラチラと降っていましたが直ぐに降り止みました 白いゴミのようなのは雪です象 ...

  • 白鳥探検隊

    2月28日に富山の田尻池で撮った写真です 田尻池の近くの小学校の3年生と4年生が白鳥探検隊になって観察したり、清掃活動や餌やりを手伝っています 餌やりは多分当番の子が午後4時頃やってるようです(ようシランケド) この日は午前8時30分頃30人くらいの児童が観察にやってきていました 丁度子ども達が来ていた時に大事件が起きました 池の近くで木を伐採するチェーンソーの音が鳴り響きまし...

  • ちょろスロ白鳥

    ちょろっとスローシャッターの白鳥写真です 2月28日に富山の田尻池で撮ったオオハクチョウです スローシャッターの白鳥は今シーズンほとんど撮りませんでした 元々撮るのは好きだけど見るのはあんまり好きじゃないし、普通に撮るのが飽きた時にお遊びで撮る程度です 今回もちょろっと撮っただけ(^_^;)SSも控えめ1/30です 下はこの日のマイカーログ 往路は高速を使って5...

  • 田尻池のオオハクチョウその2

    2月28日に富山の田尻池で撮った白鳥が飛び立つ写真です ここは小さな農業用の溜池で景色はイマイチですが代わりに白鳥が目の前から飛び立つ姿が見られます 白鳥は風上に向かって飛び立ちますが、この日は無風だったので飛ぶ方角はバラバラでした 1 2 3 4 5 6 7 8 動画はいつものようにブレブレで、途中で見失ったり最後はボケボ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、minoruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
minoruさん
ブログタイトル
花と蝶と鳥と歌
フォロー
花と蝶と鳥と歌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用