chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
minoru
フォロー
住所
金沢市
出身
金沢市
ブログ村参加

2019/11/04

arrow_drop_down
  • 白鳥朝活

    昨日は朝活して富山の田尻池へオオハクチョウを撮りに行ってきました 自宅を出たのは6時10分、現地到着は丁度7時でした 昨日は145羽の白鳥がいました。ここは北帰行の集結地になっているようで、昨日は今季の最大数でした 3月上旬には200羽くらいまで増えます 小さな池なのでウジャウジャ白鳥がひしめき合っている状態です 今日の写真は夜明けの余韻が残っている時間帯の写真です明日以降ちょっとだけ面白い写真が出てく...

  • 普通の白鳥写真

    悪くはないけど良くもない写真です どっちじゃ~! 普通の白鳥写真です ハイタカかな?...

  • 宵の白鳥

    2月13日に富山で撮った写真の10回目、最終回です 今日の写真は太陽が沈んだ後、夜の初め頃の白鳥です 写真は暗くて冴えませんが、空にほのかに赤い色が残っていて好きな時間帯です今回の写真は風景を撮ろうと思って引いたので白鳥は遠く小さいです この日は千枚以上写真を撮ったのですがブログにアップしたのは80枚位、まだ同じような写真がゴッソリあるんですが今回で終了します 1 2 3 4 ...

  • ワシミミズク(?)

    2月24日に金沢城公園で撮った放鷹術のリハーサルの様子・後編です 今回の鳥はワシミミズクと思いますが詳しい種類は知りません フクロウの仲間で大きい猛禽です 金沢城公園は江戸時代に城が有った場所で、現在は天守閣はなく石川門や石垣などが残っているだけです 兼六園の直ぐ横ですが整備されてからは行ったのは初めてです(以前は金沢大学の敷地でした) 1 2意外とカワイイ 3 4 ...

  • 放鷹

    鷹匠による放鷹術の演技を金沢城公園へ見に行ってきました 本番は2月25日ですが昨日はリハーサルをやっていました 毎年ローカルニュースで鷹匠の演技をやっていることは知っていましたが見に行ったのは初めてです 面白かったです。野鳥ファン、猛禽ファンは餅論、鳥好き以外の普通の人が見ても面白いと思います 1 2 3 4 5 6 7 8 9...

  • 続・立山とオオハクチョウとコハクチョウ

    2月13日に富山で撮った写真の9回目です 昨日の続きです。同じような写真ばかりです(^_^;) 上の1枚だけ昨年1月11日に同じ場所でスマホで撮った写真です 1 2 3 4 5 6 7 8 9 2番と3番は似ていますが背景の山が違います。2番の左側は劔岳、3番の台形部分が立山本体です。剱は急峻なため雪が付きにくく山肌が見えますが立...

  • 立山とオオハクチョウとコハクチョウ

    2月13日に富山で撮った写真の8回目です 今日の写真はちょっと時間を巻き戻して最初に行った場所、婦中町の長沢という所で撮ったものです 長沢橋付近がオオハクチョウの越冬地になっていて、ここではオオハクチョウとコハクチョウが混在しています ジブンは白鳥差別はしないのでコブハクチョウもオオハクチョウもコハクチョウも好きです象 と言う訳で違いを書いたりしませんが見る人が見れば違いは判ると思います 1 ...

  • 立山に白鳥2/13その7

    2月13日に富山で撮った「立山に白鳥」の7回目です 今回の写真は山に夕日が当たらなくなった頃からの写真です 白鳥は日没後暗くなってからも続々とネグラに戻ってきます 見ている分には楽しいけどカメラでは色が薄くなりボンヤリした写真になります でも雰囲気が好きで真っ暗になるまで居ました 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ...

  • 立山に白鳥2/13その6

    2月13日に富山で撮った「立山に白鳥」の6回目です 昨日の写真の続きです。時刻は午後5時25分頃から5時35分頃までです 日没時間は過ぎて、山の頂上付近だけ赤く染まっている状態です ボヤーっとした写真になったのでレタッチでダイナミックにしましたがノイズが多くなりました でもイイかな?イイとも!You Tubeはニール・セ...

  • 立山に白鳥2/13その5

    2月13日に富山で撮った「立山に白鳥」の5回目です 今回の写真は午後5時10分頃から25分ころまでの間、山が赤く染まった後、下の方から陽が当たらず黒くなっていく様子です山が真っ赤に染まるのはほんの15から20分間だけです。撮影順です 昨日は確定申告に行って来ました 何日か前から必要書類を探したりまとめたり大変でした ここ...

  • 立山に白鳥2/13その4

    2月13日に富山で撮った「立山に白鳥」の4回目です 今日の写真は立山連峰が夕陽で赤く染まり始める直前から薄っすら染まり始めた時間帯の写真です 時刻は午後4時45分頃から午後5時頃までの間です徐々に赤くなってくるのが判ります 同じような構図の写真ばかりですが良く見ると背景の山が立山だったり劔岳だったり毛勝山だったりします 1 2 3 4 5 6 7 ...

    地域タグ:富山市

  • 光芒と夕暮れと白鳥

    2月16日に金沢で撮った白鳥です。「立山と白鳥」は後回し この日は夕方から出掛けました。思ったよりも雲は多く白鳥はなかなか飛んでくれず写真は50枚ほど撮っただけです でも美しい光芒(天使の梯子)が見られました ここの白鳥は金沢から北隣りのかほく市にかけての約10kmの範囲内で越冬していますが今シーズンは5,6回見に行ったけどいつも金沢に居ました(たまたまかも?)まだ300羽ほど居ます ...

    地域タグ:金沢市

  • 夕陽に染まる立山と白鳥

    2月13日に富山の八尾町で撮った夕陽で赤く染まった立山連峰と白鳥の写真です この前後の写真も大量にあるのですがいきなりステーキな写真ですw 「写真はナマ物、日が経つと腐る」が痔論です。白鳥が居なくなってから白鳥写真を貼っていてもピンときません。撮った時の感激も薄れます 等と言いながら当分この日に撮った写真を続けるんですけどね 場所はジブンは3年ほど前に偶然見つけたのですが、地元の人達には有名な所のよう...

    地域タグ:富山市

  • 加賀の白鳥

    2月11日に加賀(正確には小松市)で撮った白鳥の続きです(前回の記事=列車と白鳥はこちら)立山と白鳥は後回しです 1 2 3 4 5 6 7 今日は春の陽気でした。この調子だと白鳥は1週間ほどで居なくなりそうです 季節の変わり目、特に春はおかしな人が増えます 「集団ストーカー被害にあってる」とか「電波攻撃を受けている」とか、ブツブ...

    地域タグ:小松市

  • 白鳥と飛行機と少年と電車と立山

    今日は記事のタイトルを欲張ってみました(笑) タイトルそのまんまの写真です たまたま通過した電車や少年や飛行機が写り込んでいました いつも同じような写真ばかりなので変化があって良いかな? イイとも! 昨日は1日中チョコを食べていて鼻血ブーです チョコを送ってくれた全国の皆さんにはホワイトデーにはアレを送りますぞ 1億円くらいで済むかな?安...

    地域タグ:富山市

  • 夕陽に染まる立山と白鳥

    昨日は快晴だったので富山まで行って来ました 自宅から片道約60㎞、高速を使わず一般道路で1時間30分、平均燃費は28・2km/Lでした。って話はどうでも良くて、狙い通り夕陽に赤く染まる立山連峰と白鳥のコラボを撮ってきましたぞ 今日の写真はほんの一部、プロローグといったところです 最初は長沢という所で その後なんちゃら寺の近く(笑) ...

    地域タグ:富山市

  • シンプルな白鳥写真

    シンプル・イズ・ベストですななーんちゃって(笑) ジブン的にはただ空を飛んでるだけの写真は妻乱です。周りの景色や夕焼け雲など写っている方が好きです でも偶にはシンプルな写真もイイかな? イイとも! やっぱツマラン!You Tubeはドン・マクリーン「crying」...

    地域タグ:金沢市

  • 列車と白鳥2/11

    昨日(2/11)撮った列車と白鳥です 1月17日に撮った「白山と白鳥と列車」と同じ場所です 今回は白山が雲に隠れて見えず、列車と白鳥が飛ぶのが合わず、「列車と飛んでいない白鳥」が多いです 最後の写真は小さくて判りにくいけど高架橋を走っているのは新幹線です 3月に敦賀まで開通予定で今は試験運転中です...

    地域タグ:小松市

  • 白鳥2/3その4

    2月3日に撮った白鳥の4回目です 今回は普通の白鳥写真です それでもイイかな?イイとも! You TubeはS&Gのコンドルは飛んでいく 以前にも貼ったことありますが曲も好きだけどこの動画も良いです🐘...

  • マガン2/3

    2月3日に撮ったマガンです 白鳥の群の中に1羽だけ混じっていました マガンは普通は大群を作っていますが時々迷子のマガンが白鳥と一緒に行動しています 白鳥ほど魅力はないですが大群が飛ぶ様子や雁行(がんこう、逆V字の編隊飛行)や落雁(らくがん、空から降りてくる時にパラパラと落ち葉が舞うように飛ぶ)は面白いです 過去作も2枚付け足しました ...

    地域タグ:金沢市

  • 加賀富士に白鳥

    2月3日に金沢の郊外で撮った白鳥です 加賀富士とは大門山(標高1,571m)のこと。金沢市内、特に浅野川付近から眺めると富士山の山容に似ていて室生犀星や五木寛之の小説にも登場します (1,2,3枚目) You Tubeはジェームス・テイラーの「君の友だち」1971年にビルボード1位になっています 多くの歌手がカバーしている名曲ですがジェームス・テイ...

    地域タグ:金沢市

  • 白山と白鳥と新幹線

    2月3日に金沢の郊外で撮った白鳥です この日は今にも雨が振りそうな曇り空で、暗くて写真は冴えませんが白山は何とか見えました 金沢の市街地や自宅からは白山は見えません 新幹線の屋根部分だけ写っていました(1枚目) 空が白かったり灰色に映る時は空を入れないように写真を撮れば良いですが、白鳥が飛んでる時は嫌でも空が映ります でも逆に天...

    地域タグ:金沢市

  • 田尻池のオオハクチョウ2/2(2)

    2月2日に田尻池で撮ったオオハクチョウの2回目です この日は無風で白鳥が飛び立つ方角は読めず、予想が外れて場所替えするたびにお尻写真を撮っていました 2時間ほどの間に5,6回飛び立ちましたが横から撮れたのは2回だけでした 正面から向かってくる姿が迫力満点で好きなんですが残念ながら今回は撮れませんでした 過去作もマジェマジェ 先ずは綺麗な過写 子供4羽のファミリー 大きさは親とほぼ同じ、...

    地域タグ:富山市

  • 田尻池のオオハクチョウ2/2

    2月2日に富山の田尻池で撮ったオオハクチョウです ここはオオハクチョウの南限地とされています 実際に石川や福井、滋賀県にも単独や家族でやってくることはありますが群れが来ることはありません。コハクチョウは山陰地方でも群で越冬しています オオハクチョウは渡りの距離もコハクチョウの半分くらい(?)コハクチョウはシベリアの北極海沿岸部まで渡りますがオオハクチョウは タイガ部(針葉樹林帯)までしか行かないそう...

    地域タグ:富山市

  • 田尻池のカモ達

    2月3日に富山の田尻池へオオハクチョウを見に行ってきました 田尻池は農業用の小さな溜池で周囲500m程度ですがオオハクチョウが現在は100羽程度、北帰行直前には200羽くらいになります 今回の写真はオオハクチョウがまだ整理できていないので愉快な仲間たちのカモ類です 普段はカモが居ても積極的に撮らないんですけどね 午前7時前カモたちが集まってきました 軽トラが来たら整列 餌やりのオッサンを...

    地域タグ:富山市

  • 白山に白鳥1/29その5

    1月29日に撮った「白山に白鳥」の5回目です 今回の写真は午後3時30分頃から3時50分ころの間、ネグラへ移動する前に田んぼで撮った白鳥です 今日も白鳥を撮りに行っていましたぞ You Tubeは「悲しみのジェットプレーン」当時無名だったジョン・デンバーの曲をPPMが取り上げ、1969年に全米1位になっています(ジョン・デンバーはその後カントリーロードでブレイクしま...

    地域タグ:小松市

  • 白山に白鳥1/29その4

    1月29日に撮った「白山に白鳥」の4回目です 昨日の写真の前、白山が夕陽に染まり始める前の写真です 時間は午後4時30分から4時50分の間です 1 2 3 4 5 6 7 昨日は朝活してオオハクチョウを見に行ってきました 薄っすら雪が積もっていた斜面で滑ってスッテンコロリ。また肋骨にヒビが入ったようです 医者に行くほどでもないですが咳をす...

  • 赤く染まる白山と白鳥その2

    1月29日に撮った夕陽で赤く染まる白山と白鳥その2です 前回(一昨日)貼った写真と似ていますが皆忘れているだろうしイイかな?イイとも! 同じ場所で同じ時間帯に撮った写真なので似ていてあたり前田のクラッカーです でも今回はraw現像の際にちょっとだけ露出を下げて暗くしました 暗くすると色が濃くなります あんまり変わらんかな? こ...

  • 白山に白鳥1/29その2

    1月29日に撮った白鳥の2回目です この日は午後から出掛け、最初は田んぼの白鳥を撮っていました 昨日貼った写真とは順序が逆で、今日の写真が前です 場所も1kmほど離れていてジャマな鉄塔があり、白山も一部隠れます ここで撮っていたのは午後3時頃から午後4時頃までです 最近血圧が高めです。上が140突破したりします 普段は下が80前後、...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、minoruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
minoruさん
ブログタイトル
花と蝶と鳥と歌
フォロー
花と蝶と鳥と歌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用