ビュッフェスタイルになっていたよ!「紅蘭亭 下通本店」さんは以前紹介しました。熊本随一の繁華街「上通」と「下通」です。そのどちらにも店舗のある熊本名物「太平燕」のルーツとも言われる紅蘭亭さんです。今度は久々に上通店へ行ってみました。あれっ?いつの間にかお店が商店街のアーケードから少し奥まったところになっています。ずいぶん久しぶりですね。 一歩踏み込むとそこはアーケードの喧騒から切り離された別世界に...
九州のソウルアイスがチョコに!私のブログに何度も登場する竹下製菓さんの「ブラックモンブラン」。九州のソウルアイスとして愛され続けてきた味です。雪に覆われたモンブランをイメージした白いバニラアイスにチョコレートをかけて。社長の夢がかなった商品です。ザクザクした食感のクッキークランチがたっぷりとまぶされています。このザクザク感がたまりません♪その「ブラックモンブラン」が持ち運びがしやすいチョコバーとな...
地域タグ:熊本県
その正体は? バンバンマラソン大会に出場していた頃がまるで嘘のように…最近は日課になったジョギングはチンタラとやっています。タイトルに釣られて訪問された方すみません。ジョギングコースはいくつかあるのですが事務所の入口に描かれたイラストが気になっていました。信号が赤になるとどうしても目がいってしまいます。それがこちらです。美人女性ランナーどこかで見たような…?マラソン大会への出場はなくなりましたがマラ...
地域タグ:熊本県
ふんわりサクサクキャラメルの香りが口の中に広がる♪「キャラメルコーン」一袋すぐに食べきってしまいます。久しぶりに食べたくなって…おっ!こんなの見つけました♪何々?ソフトコーンパフスナック売上№1ですと!「キャラメルコーン」人気ですものね。今回購入したのは1月に登場した 「ショコラキャラメルコーン」です。「深みショコラ味」ですと!期待感が高まります⤴袋を開けた瞬間芳醇なカカオの香り♪こちらですよ~誰?「イ...
地域タグ:熊本県
昭和のレストランだ~♪水俣市を散策しています。この日のランチはこちら。昭和レトロな雰囲気ですね。「レストラン ナポレオン」さんこの店名の剥がれかかったところお店の歴史を感じます。こちらで65年も続く老舗レストランです。入口に陳列される料理サンプル。今では珍しくなりましたね。なんか懐かしい気がします。意外と言えば失礼なのですがお客さん多いです。地元の方に人気のお店ですね。 それで店内の撮影は控えたので...
地域タグ:熊本県
町屋造の建物は県指定史跡だった!「水俣市立蘇峰記念館」を見学したあと思想家でジャーナリストの徳富蘇峰さんと弟で小説家の蘆花さんが幼少の頃過ごした 「徳富蘇峰・蘆花 生家」へやって来ました。 通りに面した大きなお屋敷です。徳富家は代々葦北郡水俣で惣庄屋と代官を兼ねる家柄だったそうです。父徳富一敬(淇水)さんは熊本藩の一領一疋※1の郷士で横井小楠さんに師事し肥後実学党の指導者として藩政改革に幕末から明治...
地域タグ:熊本県
賞味期限は30秒だって!?今、熊本は生ドーナツブーム!?先日紹介「菓子屋Hanataba.」さんは熊本市内初の生ドーナツ店でした。行列ができる人気店でした。本日紹介は以前紹介「つつみ屋 熊本益城店」さんの入っている色とりどりのコンテナハウスと鉄骨2階建ての建物を組み合わせた目立つ外観の 「BOXPARKマシキラリ」内にあるお店です。それがこちら「H donuts(エイチドーナツ)」さんです。「売り切れ」です。2024年1...
地域タグ:熊本県
高菜漬けはお好きですか?と、その前に「日本の三大菜漬け」ってご存じですか?長野県の野沢菜を塩漬けした野沢菜漬け広島県の広島菜を塩漬けした広島菜漬け熊本県の高菜を塩漬けした高菜漬けこれが日本三大菜漬けらしいです。高菜漬けはお土産にも最適です。そのまま食べてもほのかな辛味と独特な風味があって美味しいのですがさらにそれを軽く炒めるとさらに美味しくなります。ご飯と共に炒めて味付けした「高菜めし」は以前阿蘇...
地域タグ:熊本県
陶磁器に興味があったのですよね~終活で蔵書を整理しました。コミックもたくさんありました(笑)「片付けあるある」気付けば読み返していました。さすがに二桁以上の巻は無理ですがこれは 4巻で完結しているのでちょっとだけ…「私は利休」全四巻です。利休とは千利休?ちょうど陶磁器に興味を持っていた頃で織田信長は茶器を蒐集し領地の代わりに部下へ茶器を与えたり。これらの茶道具を用いた茶会を催しました。豊臣秀吉もです...
地域タグ:熊本県
NHK朝ドラ「あんぱん」からいや単に「あんぱん」ってだけのネタなのですが。この「大福あんぱん」って福井県のご当地パンではなかったかな?メガネの鯖江市にある「ヨーロッパン キムラヤ」さんが開発したパンです。「あんぱん」を考案した東京銀座の木村屋總本店さんから暖簾分けしたお店です。大福餅を人気の「あんぱん」で包んだ「和」と「洋」合体パンのようですね。食べたことはありません。今回見つけたのが フランソア...
どこでも見かけると思ってましたが…熊本といえば一番の人気者それは「くまモン」ここは- 2016年8月Google ストリートビュー -2016年4月の熊本地震で被害を受けた熊本市と益城町との境界付近。現在熊本地震の復興事業で4車線化が進む県道熊本高森線です。その歩道足元にひょっこりと姿を現す「くまモン」くまモンマンホール蓋が設置されていました。益城町の「益」をイメージした背景からくまモンがひょっこり顔を出していま...
地域タグ:熊本県
熊本名物「太平燕」のルーツは?熊本県民のソウルフード「太平燕(タイピーエン)」。ご存じですか?以前「中華食堂 太信」さんで食事した際に紹介しました。たっぷりの野菜やエビやイカなどの海鮮それに豚肉などの具材が入り一見チャンポンみたいですが麺はヘルシーな春雨なのですよ。あっさりしているのにコクのあるスープ。揚げ玉子をのせるのがお約束の熊本独自の麺料理です。元祖は中華園(2015年閉店)さんと言われていますが...
地域タグ:熊本県
今年も災害備蓄非常食チェック!今日4月16日は熊本市では「熊本地震の日」です。あの日を忘れない。そしてあの日の教訓を次世代へ。大きな地震多いですね。南海トラフ地震も気になりますね。皆さん備えはされていますか?私は毎年この日は非常食の賞味期限切れチェックです。昨年は吉野家さんの「非常用保存食牛丼缶飯」を紹介しました。今年は珍しく賞味期限切れ間近の非常食がなかったのですよ。まだ賞味期限まで余裕がありま...
地域タグ:熊本県
江戸時代から続く味噌・醤油蔵が大変身創業宝暦元年の老舗味噌・醤油製造会社株式会社やまうち本店さんは「まぼろしの味噌」が有名です。私もその味噌を使った商品を「おぐらの唐揚 菊陽店」さん南日本ハムさん「辛くて旨い もつ煮」など何度か紹介しています。そして「山内本店」さんの直売所にも行ったことを紹介しました。その直売所と資料館がリニューアルして「日々麹舎」としてオープンしました。店内にはお食事処もあって話...
地域タグ:熊本県
「生〇〇」が ブームだって!?ずいぶん前に「花畑牧場」さんの「生キャラメル」が大ブームでしたね。それ以降も「生〇〇」って商品がヒットしていますね。以前ファミリーマートさん「生コッペパン」を紹介した際しっとりリッチな食感のことか…とファミリーマートさん「生ドーナツ(いちごみるくホイップ)」を紹介した際にもしっとりとしてまるで生のような食感のことか…とそして「近くに生ドーナツのお店があって行列ができてい...
地域タグ:熊本県
近所の桜は葉桜にまだまだ楽しめるところは…?昨年「今年の花見は」で花見をしたことを紹介したのは阿蘇根子岳の見えるサクラミチでした。その時より遅いですが天気も良くて出かけてきましたよ。お~っ!昨年より良いのでは…ここは熊本県阿蘇郡高森町。阿蘇根子岳に向かう全長2㎞の桜の並木道。それが「サクラミチ」です。道路の周辺は近くの大阿蘇造園さんの樹木園です。この時期はそちらにも多くの種類の桜が見頃♪駐車場もトイ...
地域タグ:熊本県
真っ白い雪山にチョコレートをかけて…竹下製菓さんの主力商品「ブラックモンブラン」は九州人のソウルアイスとして超ロングセラーとなっています。3代目の社長さんががアルプス山脈最高峰「モンブラン山」を見て「この真っ白い雪山にチョコレートをかけて食べたらさぞ美味しいだろう」との思いで生まれた商品です。私も九州発「ブラックモンブラン」などで何度も紹介しています。バニラアイスを白い雪山に見立てそれにチョコレー...
地域タグ:熊本県
パッケージには「くまモン」八代市の「道の駅東陽」で発見しました。それがこちら亀蛇屋本舗さん「亀蛇お好みかりんとう」何と熊本県内だけで販売されているそうです。激レアじゃ~♪ところで「亀蛇」って何って思われるでしょう?こちら八代市で最も大きな神社が八代神社(妙見宮)です。亀蛇(きだ)は亀と蛇が合体した想像上の動物で御祭神の妙見神がこの亀蛇に乗って中国から海を渡ってきたといわれています。以前「ユネスコ無...
地域タグ:熊本県
氷川町「親地蔵・子地蔵」ここ氷川町宮原町。幹線の国道3号を一本東に入ると旧薩摩街道とその宿場町と門前町として栄えた面影が感じられます。以前「氷川町まちつくり酒屋」で紹介しましたがこのような建物のが残っていますよ。ここでは「氷川町「ひなまつり展」」が毎年開催されていて紹介してますよ。この旧街道を南に少し進むと2体のお地蔵様がまつられています。「親地蔵・子地蔵」だそうです。「親地蔵」「子地蔵」の由来 ...
地域タグ:熊本県
種山石工の卓越した技術がここに!文化庁の日本遺産に認定された「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡~石工の郷に息づく石造りのレガシー~」「めがね橋」を手掛けた熊本の石工集団。その石工の郷に鎮座するのは国道443に沿って石垣と擁壁に囲まれた高台の細長い敷地を境内とした 「若宮神社」です。明神鳥居が道路と同じ位置にあります。その鳥居の後方には 六地蔵塔がたっています。石段を上って参道が続きます。 参...
地域タグ:熊本県
ここでの注文は…?こちら2024年12月3日放送「オモウマい店」に登場したほどの大人気店です。お店のInstagramにも この投稿をInstagramで見る 南ドライブイン(@minami3089)がシェアした投稿あっ!もう何を食べるか分かっちゃいました?「お食事処みなみ」さんと書いてありますが「ドライブインみなみ」でとおっています。地元の常連客に愛される老舗食堂です。ドライブインってとこから昭和ですよね。...
地域タグ:熊本県
気になっていました!井村屋さんの工場お膝元にお住いのブロ友Run太郎様が春の新商品BEST1商品としてチラシに出ていたものをゲットされていました。それがこちら「ごろろん果肉 白桃タルトバー」です。第1弾の「ごろろん果肉 アップルパイバー」が大ヒットだったそうです。「あずきバー」は良く食べますが知らなかった…今回は第2弾のようです。期間限定らしいので探しましたよ(笑)やっと見つけて購入しました♪桃のスイーツ...
地域タグ:熊本県
ブラックサンダー×ファミリーマートどんな商品?コラボ商品は数種類あるらしいです。今回はこちらを食べてみようと…「ブラックサンダークッキードーナツ」 185円(税込)パッケージの中から出てきたのは何という失態これ裏の写真でした。表は茶色というより黒い!写真をファミマさんからお借りしました。- FamilyMart ブラックサンダー クッキードーナツ -ツヤツヤとした黒い渦巻きです。ブラックサンダーをイメージしたザクザク...
地域タグ:熊本県
もうすぐ桜吹雪になるのですねまだ見頃は続いていますがパラパラと花びらが舞い始めました。まもなく桜吹雪となるのかな?一斉に咲いて一斉に散る。この潔く散ってゆく思い切りの良さが魅了されるのでしょうね。その花を見上げるとソメイヨシノにヒヨドリならず者のヒヨドリも桜の花に見とれているのか…?いやお食事中でしたね。邪魔してしまったようですm(__)mこれからはご馳走の多い季節になりますね。わが家の庭にはメジロの姿...
地域タグ:熊本県
ポスターが気になる以前紹介の「コッペ田島 熊本健軍店」さん前を通るとポスターが貼ってあります。気になっていました。それがこちらのポスター。美味しそうでしょう。期間限定ですが「春のおすすめ」はいつまで?あわてて3月31日の訪問でした。通常メニューのボードの上に貼りつけているのが期間限定品です。右側の「苺大福 つぶあん&さくらホイップ」は3月限定コッペです。あんとホイップの組合せもまちがいなく美味しい...
地域タグ:熊本県
「ブログリーダー」を活用して、TORさんをフォローしませんか?
ビュッフェスタイルになっていたよ!「紅蘭亭 下通本店」さんは以前紹介しました。熊本随一の繁華街「上通」と「下通」です。そのどちらにも店舗のある熊本名物「太平燕」のルーツとも言われる紅蘭亭さんです。今度は久々に上通店へ行ってみました。あれっ?いつの間にかお店が商店街のアーケードから少し奥まったところになっています。ずいぶん久しぶりですね。 一歩踏み込むとそこはアーケードの喧騒から切り離された別世界に...
サンヨー食品さんからも先日「日清のどん兵衛 琉球そば」を紹介しましたが今、カップ麺は琉球そばがあつい!?暑い夏には琉球そばが食べたくなるのかな?サッポロ一番袋めんでも販売されている塩らーめんその美味しさをカップ麺で再現の「サッポロ一番 塩らーめんどんぶり」琉球そば風です。こちらも塩の文字の上にシーサーがいて気分は沖縄です。今限定の文字も。それに弱い(笑)食べなくっちゃ!琉球そばは蕎麦系なのかそれとも...
あなたは外向型 or 内向型?面白そうなポテチをローソンさんの割引コーナーで発見!性格別のポテチですよ~それがこちら外向型が赤丸で囲まれてますが・・・このポテチは外向型かな?あなたはどちら?外向型 or 内向型私はどっちかな・・・まぁ食ってから考えよ!とのことです。面白そうですし安くなっていたから購入です。何味?外向型は「唐揚げマヨ味」のようです。近年コンビニでポテトチップスを購入する若年層が比較的少ないことか...
またまた庭から妻の声前回の「たいへん!たいへん!」に続いて「今度は何?」あぁ~っ!屋根の上からヒヨドリが「ごちそうさまでした!」とやられた~美味しいところ持って行かれました。そしてこっちも(泣)この時収穫すれば良かったよ。まさに「後の祭り」とはこのこと。yokoblueplanet様のコメントどおりに。昨年もだったのですが油断してました···...
「熊本パン総選挙2025」の結果から熊本県民が選ぶ「熊本パン総選挙2025」結果が6月11日(水)夜7時からテレビ番組で発表されました。熊本の最高峰パン店はどこ?わが家の近くのお店は?いきなり結果発表です。第 1位 石窯パン工房フルニエ (菊陽町)第 2位 ベーカリースキダマリンク (熊本市)第 3位 石釜パン工房モワソン (熊本市)第 4位 スペイン石窯...
そんな妻の声が何事?庭で騒いでいます。「た、た、タヌキ~っ!」私が強剪定して今年は実ってないお気に入りのイチジクの前です。「狸が出たの…?」「信楽焼の狸よ」それがこちらでっ、でか~い!左の実と比べてみてくださいな。そして雨でしばらく見てませんでしたが実ってました♪それにしても交際していた頃は「キャッ!」とか言って赤くなっていたのにいつから下ネタ言うように…(笑)山の神に近づいてます。(山の神については→...
平年よりかなり早いですね九州南部地方・中国地方・四国地方・近畿地方も梅雨明けしたとみられるそうです。平年より22日早く昨年より20日早いとのことです。先日までの雨は何だったの?そんな感じのいきなりの梅雨明けでした。青空が見えてきて庭を見るといつの間にか咲いていました♪大輪ですね。私は大輪のユリはカサブランカしか知らないのですが…これは?元気よく梅雨明けの青空を見上げています。暑い夏がやってきますね。...
散策コースが整備されていそう♪ 「小山諏訪神社」をお詣りした際に一の鳥居横にも周辺案内図が整備されウォーキングが楽しめそうだなと思ったのですが 境内には「託麻新四国八十八ヶ所巡拝ごあんない」の看板。これは熊本市東区役所が託麻新四国八十八ヶ所の札所巡りのために「託麻新四国八十八ヶ所散策マップ」を作成したことによるようです。 【託麻八十八ヶ所信仰のおこり】 託麻新四国八十八ヶ所は、大正十五年七月二十日に託...
道路わきの二つの鳥居熊本県民総合運動公園への行き帰りいつも気になっていました。やっとお詣りできました。それが こちら「小山諏訪神社」です。諏訪神社は長野県の諏訪湖近くの信濃国一宮諏訪大社が総本山で全国に約25,000社あるそうです。熊本県内では珍しいのかと思ったら県内では16番目に多い神社だそうです。そういえば私も何ヶ所かお詣りしていました。印象に残っているものとして潜伏キリシタンが密かにオラショを唱え...
50周年つながりで誕生1975年生まれの森永製菓さん「ハイチュウ」今年2025年でちょうど50CHEW(周)年を迎えました。そしてローソンさんも創業50周年だそうです。それを記念して登場したのが「ハイチュウアイスバー 」です。購入しました。「ハイチュウアイスバー ブルーラズベリー」ところでブルーラズベリー味って?ブルーラズベリーってあるのかな?そして「ハイチュウ ブルーラズベリー」ってあったっけ?と...
「懐かしいお菓子買ってきたよ」と妻が買い物から帰ってきました。たまに懐かしかったり珍しいものを買ってきてくれます。ブログネタになり助かるのですよね(笑)それがこちら「松露」です。ご存じですか?松露(ショウロ)はマツ林の地中に発生する卵形のきのこです。とても珍しく幻のきのことも言われています。えっ?そんな超レアなもの買ってきたの?いえいえ最初に書いた通り佐藤製菓さんの「松露」というお菓子です。中身はこ...
国道をマイカーで走行していたらおやって看板が目に入りました。交通量が多くてそのまま走り去ったのですが今は便利ですよね。グーグルマップのストリートビューの登場です。- Googleストリートビュー -便利ですね。まさにこんな感じで見えてました。前方右の看板に注目。これです。何と「岩塚製菓」さんのお米をつくっている田んぼだそうです。以前「岩塚の国産米100% 米菓詰め合わせ」で紹介しましたがそこに書いているように「...
きらびやかな神社はパワースポット!?熊本県八代市にスポーツ選手や有名芸能人なども訪れる神社すごいパワースポットとの噂も…実は昨年辰年にお詣りしたかったのですよね。それがこちら「八代龍王神社」です。山門風の入口寺院じゃなくて神社ですよ。いきなり眩しいばかりの金ピカ。ここをくぐると左にあるこれまた金ピカの建物が祈祷所です。屋根がまた凄いです。迫力ある龍がのっています。まさに龍王神社ですよ。金色の刀御守...
九州の味は?新潟のお米でできたふわっと軽くてふんわりとろける口溶けそれが自慢の米粉スナック岩塚製菓さんの「ふわっと」です。さまざまな味が発売されています。「新日本スーパーマーケット同盟」オリジナル商品「ご当地の味ふわっと」がありました。九州・中国の味は「明太子味」でした。「新日本スーパーマーケット同盟」はアークス(本社:北海道)、バローホールディングス(岐阜)、リテールパートナーズ(山口)の3社が...
日清食品さんから異色の「どん兵衛」が日清食品さんの「どん兵衛」と言えば「きつねうどん」と「天ぷらそば」がすぐに思い浮かびます。最近種類も増えていて「日清の最&強どん兵衛 かき揚げそば」「日清のどん兵衛 鬼かき揚げうどん」を紹介しています。まぁかき揚げならば想定内かな・・・そんなことを思っていたら出たぁ~!お化けじゃないですよ。「日清のどん兵衛 琉球そば」ついに沖縄に飛んだか・・・シーサーが琉球そばの文字の両...
「細川重賢と宝暦の改革」資料からジョギングコースの近くにある「くまもと文学・歴史館」目につくところに展示案内があるので気になると出かけています。今回の展示はくまもと文学・歴史館の収蔵品展第27弾です。前回は収蔵品展「アーカイブズに見るくまもと25」を紹介しました。一回抜けましたがやってきましたよ。期間は令和7(2025)年5月28日(水)~令和7(2025)年7月13日(日)内容は没後240年 “鳳凰”細川重賢と宝暦の...
ランチの幟が気になって…最近気がついたのですがここにカフェあったっけ?そうなると気になります。「駐車場は有るのかな…?」と思いながらも通り過ぎていました。「ランチやってます」の幟が気になります。この辺りはウォーキングコースです。徒歩でやってきました「cafe&bar JAM」さんです。目立つようにメニューなどが貼られていてドアは開放されています。これは初めてでも入りやすいです。その店内です。落ち着いたバーのカウ...
甘いのに低糖質「ロカボ」ってご存じですか?糖質に関係しますよ。糖質はは三大栄養素の「炭水化物」に含まれていて、血糖値を上げる原因になっています。血糖値が通常より高い「高血糖」になると糖尿病などのリスクも高くなりますよね。適正な糖質摂取を心がけることで血糖上昇を抑えること。それも極端な糖質抜きではなくおいしく楽しく適正糖質を取ること。ダイエットにも効果があると言われていますよね。適正糖質とは?1日70...
「母の日」と比べて影が薄い?そう思うのは私だけ・・・?まぁ本人も忘れるくらい気にしていませんが朝から「ピンポーン」と荷物が届きました。何? お~っ♪娘からの父の日プレゼントでした。嬉しいですね。箱の中はどら焼き8個セットでした。さすがわが娘父親が甘党なのを知っていますね。 抹茶あずきどら焼き、芋バターどら焼き、カフェラテどら焼き、ほうじ茶ガナッシュどら焼き 抹茶クリームどら焼き、マロンクリームどら焼き...
宮本武蔵ゆかりの場所があった!「石打ダムと資料館」の紹介で石打ダム湖周辺地図を載せたのですが気がつかれましたか?休憩広場の下に「武蔵塚」の文字がありました。熊本市内の「武蔵塚」は「武蔵塚公園」と「西の武蔵塚」を紹介しました。まさか三角半島にもあるとは…?資料館とダムを見学した後遊歩道を歩いてみました。見えてきましたこれかな?標識に従って坂道を登ることに。寺尾信行さん?この名前にピンときたら私のブロ...
塩こん部長のお墨付き!って塩こん部長って誰?こんぶの株式会社くらこんさんの塩こん部の部長さんらしいです。通称「塩こん部長」。彼のイラスト登場で塩こんぶ売上が二桁成長したという成長の立役者らしいです。フジパンさんがそのくらこんさんとコラボして期間限定発売商品が「塩こんぶポンデ」です。相変わらず期間限定商品に弱いです。さっそく購入です。パッケージにデザインされているのはくらこんさん塩こんぶの公式キャラ...
こんな気付きもありましたこのコースも時に走るのですが建物を真剣に見たことはありません。何気なく目がいってしまいあれっ?この赤い〇の部分顔に見えませんか?...
赤城乳業さん「ガツン、とフルーツオレ」とセイカ食品さん「たっぷり贅沢南国白くまバー」この時期の赤城乳業さんのアイスバーと言えば私は「ガリガリ君」です。「ガツン、と みかん」派の方もいらっしゃるようです。何と江頭2:50さんもお好きのようで以前紹介の赤城乳業さん「ガツン、と みかん&パイン 杏仁豆腐」は彼の発案だったそうです。今回見つけたのは「ガツン、とフルーツオレ」です。これも江頭2:50さんが「俺、...
銀行ミステリ?池井戸潤さんの作品大好きです。以前も数冊紹介しています。直近では「民王」を読んでですね。このタイトルの「シャイロック」は【シャイロック】とは?シェークスピアの戯曲『ヴェニスの商人』に登場する強欲な金貸し―。その一線を越えた時、銀行員はシャイロックになる。- 裏表紙 -登場するのは強欲な銀行員!?この作品も銀行を舞台に半沢直樹の「やられたらやり返す、倍返しだ!!」花咲舞の「お言葉を返すようで...
本日は「夏越の大祓」です。6月の最終日ですね。今年も半分終わりました。6月最終日に神社で行われる「夏越の祓」は元旦から半年間知らずしらずの内に被ってしまった罪穢れや厄を祓うための神事です。12月末の大晦日に行うものは「年越の祓(年越大祓)」といいます。「夏越の大祓」では神社の境内につくられた茅の輪をくぐって罪や穢れを落とすため「茅の輪くぐり」が行われます。梅雨の時期ですが雨も止んでいたので久々にお...
「かりんとう」は知っているけど・・・栗の収穫量出荷量ともに全国第二位の熊本県です。以前「山鹿栗あんパン」で紹介しましたが西日本一の栗の産地の「山鹿和栗」は有名です。熊本県内では県南の山江村も栗の産地として有名です。その山江村の特産「やまえ栗」を使った「栗んとう」栗が入った「かりんとう」らしいです。 「とりあえず、食べてみてはいよ。」ということで食べてみましょう。一般的なかりんとうに比べて平たいですね...
意外な場所にひっそりとここは熊本大学熊本大学医学部付属病院の敷地内です。こんなところに歴史を感じる建物。 「山崎記念館」です。本館は、官立熊本医科大学初代学長にして「肥後醫育史」の著者でもある山崎正董(やまさきまさただ)先生の功績を顕彰するために、「山崎博士医育30年紀功会」が図書館として建設し本学に寄贈したものである。 京都帝国大学教授で当代随一の建築家と謳われた武田五一の設計で、昭和5年(1930年)に...
「ねぇ、天ぷら食べに行かない?」と妻に言ったら「行かない!」って即答でしてた…(泣)残念と思っていたらチャンス到来♪妻が女子会でお出かけとのこと。以前紹介の「終わった人」を読んで学習しているので「お昼は適当に食べておくからゆっくりしておいでよね。」とここは快く送り出すことに。そして鬼の居ぬ間にやってきました♪ 「あげたて江津店」さん本日は男一人ランチです。実はすでに何を注文するのか決めているのですよ。...
人は知らないうちに誰かを救っている?「マーブルカフェ」で毎週木曜日に決まった席でココアを飲む女性。それがタイトルなのですよね。どんな物語が始まるのでしょう···?本日紹介「木曜日にはココアを」です。いつものように川沿いの桜並木のそばに佇む喫茶店「マーブル・カフェ」。そのカフェで出された一杯のココアから始まる、東京とシドニーをつなぐ12色のストーリー。卵焼きを作る、ココアを頼む、ネイルを落とし忘れる……。...
やっと復旧を実感です!昨年12月熊本地震から7年8ケ月ついに楼門が復旧されました。それまでも復旧の過程は報告してきましたがやっと私も復旧した楼門を通ってお詣りしてきましたよ。梅雨入りしてから雨の日が多い毎日ですがこの日は青空でした。この青空が恋しいですね。国の重要文化財に指定され神社のシンボルになっている「楼門」です。以前「復興進む阿蘇神社」で紹介しましたが楼門災害復旧現場特別公開で素屋根内の足場...
味噌ってあったっけ…?「キャラいも」は宮崎の株式会社イートさんの商品です。「おいしくて、優しくて、新しい」そんなスイーツを、と主婦3人で始めた食品会社です。ママ達の手で誕生した「キャラいも」。ご存じですか?南九州産さつまいもを皮ごと使ってキャラメルコーティングしたキューブ型のお芋のお菓子です。プレーン味、抹茶味、きなこ味、黒ごま味、かぼす味などがあるようです。コロコロ転がる見た目もかわいくて美味し...
読書を終えて思い出す③今終活でいろいろと片付けをしています。思い出のいっぱい詰まったアルバム。たくさん有ったのですよ。プリント写真はデジタル化して処分してしまいました。その過程で写真を見ながら懐かしく昔を思い出しました。「護衛艦あおぎり艦長早乙女碧」を読み終えて船のブログを書きましたがフェリーの旅の思い出です。始まりは娘たちがまだ幼稚園児の頃の話です。今はその娘たちも中学生の子供がいますからずいぶ...
「雨でブログネタが無いでしょう?」と妻が買ってきてくれたのがこちら「珍しいでしょう?」と。何か食べたことあるような気もするけど…リョーユーパンさんの「チョコバナナぱん」ウッキ~♪パッケージにはおサルさん。何となくバナナ風のパンが見えています。これは初かも…♪パッケージの中身は一部チョココーティングされたバナナ風のパンです。半分に切ってみると中は普通のパン?いやこの黒く見える粒は…?解剖してどうする(笑)...
読書を終えて思い出す②「護衛艦あおぎり艦長早乙女碧」を読み終えて以前海上自衛隊の艦艇を佐世保で見学したことを思い出しました。その時の事は海上自衛隊の艦艇を見学した記録で紹介しました。同じくかなり前のことになりますが…私は護衛艦に乗船したこともあるのですよ。博多港を出港して玄海島の辺りまで航海しました。その時の記録です。 博多港に停泊する「DD-115 あきづき」です。SH-60K哨戒ヘリコプター搭載です。その格...
読書を終えて思い出す①「護衛艦あおぎり艦長早乙女碧」を読み終えて以前海上自衛隊の艦艇を佐世保で見学したことを思い出しました。かなり前のことになりますが…やって来ました。海上自衛隊佐世保倉島岩壁です。汎用護衛艦「DD-128 はるゆき」と沿岸用護衛艦「DE-232 せんだい」これが海上自衛隊の護衛艦です。「DE-232 せんだい」現在は舞鶴基地に所属しているようです。 岩壁から外観を見学です。「DD-128 はるゆき」2014年...
いつものモンブランのパッケージが…何と!見渡す限り緑のじゅうたん福岡県八女市の茶畑です。八女市は銘茶の産地なのですよ。実は私抹茶系アイスも大好き♪これは即購入です。パッケージを開くとチョコレートとザックザク食感のクッキークランチがコーティングされたお馴染みの姿です。ところがその下にはいつものバニラアイスではなくて見た目も鮮やかな緑。八女抹茶を使用した抹茶アイス。そしてこの黒いのは…?黒蜜ソースです。...
女性護衛艦長登場男社会のようなイメージの自衛隊。女性自衛官の活躍が報じられています。2023年12月には近藤 奈津枝さんが女性海上自衛官初の海将に昇任され大湊地方総監に就任されました。航空自衛隊では伊藤 美紗さんが女性初の戦闘機パイロットとなられF-2やF-15戦闘機の女性パイロットも続いています。陸上自衛隊では女性お笑い芸人のやす子さんが···すみませんちょっと違いましたかね?今回紹介は「護衛艦あおぎり艦長 早乙...
昨年は豊作でしたが…その様子は「桃が表年!?」でも紹介しました。柿も過去最多かというほど実りました。ところが今年はどちらも残念な状況です。ぶとうも昨年には及びませんね…そんな中「妻の夢ついに叶う…!?」で紹介のイチジクこちらは豊作のようです。窓から手を伸ばして今年も収穫できそうです。ところが異変が…?妻の驚きの声?何個か収穫したのですが昨年と比べてかなりデカいです。卵と比較してみました。胴回りです。な...
お土産でいただきましたよ福岡県朝倉市といえば三連水車で有名です。以前朝倉市「山田堰」と「三連水車」で紹介しました。平成29(2017)年7月の九州北部豪雨で三連水車も被災したのですが復旧していました。こちらが「朝倉ロール」です。パッケージにも三連水車が描かれています。人気らしいです。こんなロールケーキです。朝倉産の牛乳と卵を使用していることから「朝倉ロール」なのですね。牛乳は朝倉の「まきばの牛乳」...
何故か今年の共演相手は…わが家の紫陽花が元気に咲いています。今年はその中に前回「そのド根性に」で紹介のコスモスが混ざっているのですが… コスモスが咲いているのも珍しいですがこの黄色のカラーは目立っています。昨年までは白しかなかったけど…?「きれいに咲いたね♪昨年のシーズンオフに枯れかけていて安くなっていたので買ったのよ」と妻。オ~ッホームセンタの園芸コーナーで投げ売りの枯れかけた苗を買ってきて育てる。...