chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
走る・登る・食べる https://tor5.blog.fc2.com/

神社や寺院巡りをしたり美味しいものを食べたり。 健康のためにジョギングをしていて 目についた花も気になっています。

TOR
フォロー
住所
熊本県
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/20

arrow_drop_down
  • 竹下製菓さん「ブラックモンブラン クランチチョコ」

    九州のソウルアイスがチョコに!私のブログに何度も登場する竹下製菓さんの「ブラックモンブラン」。九州のソウルアイスとして愛され続けてきた味です。雪に覆われたモンブランをイメージした白いバニラアイスにチョコレートをかけて。社長の夢がかなった商品です。ザクザクした食感のクッキークランチがたっぷりとまぶされています。このザクザク感がたまりません♪その「ブラックモンブラン」が持ち運びがしやすいチョコバーとな...

    地域タグ:熊本県

  • 気になったキャラクター

    その正体は? バンバンマラソン大会に出場していた頃がまるで嘘のように…最近は日課になったジョギングはチンタラとやっています。タイトルに釣られて訪問された方すみません。ジョギングコースはいくつかあるのですが事務所の入口に描かれたイラストが気になっていました。信号が赤になるとどうしても目がいってしまいます。それがこちらです。美人女性ランナーどこかで見たような…?マラソン大会への出場はなくなりましたがマラ...

    地域タグ:熊本県

  • 東ハトさん「ショコラキャラメルコーン」

    ふんわりサクサクキャラメルの香りが口の中に広がる♪「キャラメルコーン」一袋すぐに食べきってしまいます。久しぶりに食べたくなって…おっ!こんなの見つけました♪何々?ソフトコーンパフスナック売上№1ですと!「キャラメルコーン」人気ですものね。今回購入したのは1月に登場した 「ショコラキャラメルコーン」です。「深みショコラ味」ですと!期待感が高まります⤴袋を開けた瞬間芳醇なカカオの香り♪こちらですよ~誰?「イ...

    地域タグ:熊本県

  • 水俣市「レストラン ナポレオン」さん

    昭和のレストランだ~♪水俣市を散策しています。この日のランチはこちら。昭和レトロな雰囲気ですね。「レストラン ナポレオン」さんこの店名の剥がれかかったところお店の歴史を感じます。こちらで65年も続く老舗レストランです。入口に陳列される料理サンプル。今では珍しくなりましたね。なんか懐かしい気がします。意外と言えば失礼なのですがお客さん多いです。地元の方に人気のお店ですね。 それで店内の撮影は控えたので...

    地域タグ:熊本県

  • 水俣市「源光寺」

    南九州では念仏禁制の時代が「徳富蘇峰・蘆花 生家」を見学した際に徳富一家が熊本に移ったあとに入った西村家は前の道が寺院に通じ門前町だったことから商家として使用したと説明がありました。この前の道を進めば大きな寺院が!?そう思って歩いてみました。突き当りに大きく立派な門です。 「浄土真宗 恵日山 源光寺」史跡の石柱があります。「史跡 源光寺薩摩部屋」えっ?ここは肥後ですよね。本堂です。その前に源光寺薩...

    地域タグ:熊本県

  • 徳富蘇峰・蘆花 生家

    町屋造の建物は県指定史跡だった!「水俣市立蘇峰記念館」を見学したあと思想家でジャーナリストの徳富蘇峰さんと弟で小説家の蘆花さんが幼少の頃過ごした 「徳富蘇峰・蘆花 生家」へやって来ました。 通りに面した大きなお屋敷です。徳富家は代々葦北郡水俣で惣庄屋と代官を兼ねる家柄だったそうです。父徳富一敬(淇水)さんは熊本藩の一領一疋※1の郷士で横井小楠さんに師事し肥後実学党の指導者として藩政改革に幕末から明治...

    地域タグ:熊本県

  • 水俣市立蘇峰記念館

    国登録有形文化財の建物は記念館です徳富蘇峰さんご存じですか?徳富 蘇峰(とくとみ そほう、1863年3月14日(文久3年1月25日) - 1957年(昭和32年)11月2日)は、明治から昭和戦後期にかけての日本のジャーナリスト、思想家、歴史家、評論家。『國民新聞』を主宰し、大著『近世日本国民史』を著したことで知られている。蘇峰は号で、本名は猪一郎(豬弌郒)(いいちろう)。字は正敬(しょうけい)。筆名は菅原 正敬(すがわら ...

    地域タグ:熊本県

  • 益城町「H donuts(エイチドーナツ)」さん

    賞味期限は30秒だって!?今、熊本は生ドーナツブーム!?先日紹介「菓子屋Hanataba.」さんは熊本市内初の生ドーナツ店でした。行列ができる人気店でした。本日紹介は以前紹介「つつみ屋 熊本益城店」さんの入っている色とりどりのコンテナハウスと鉄骨2階建ての建物を組み合わせた目立つ外観の 「BOXPARKマシキラリ」内にあるお店です。それがこちら「H donuts(エイチドーナツ)」さんです。「売り切れ」です。2024年1...

    地域タグ:熊本県

  • のんびり屋さん

    まだ居たの?春の花が咲いてきて春爛漫から新緑の初夏へと。暑い日が続いていて日課のジョギングも汗ばむほどです。先週のいつものコース居た~!「ついに撮影!?」で紹介したおれおれ詐欺じゃないサギの集団。その時のメンバーでしょうね。数は少なくなりましたがまだ居ましたね~ヘラサギです。前回撮影したクロツラヘラサギの姿はなかったです。その先の湖面を泳いでいるのはオオバンです。もうカモの姿は見かけなくなりました...

    地域タグ:熊本県

  • 日本海水さん「阿蘇高菜ふりかけ」

    高菜漬けはお好きですか?と、その前に「日本の三大菜漬け」ってご存じですか?長野県の野沢菜を塩漬けした野沢菜漬け広島県の広島菜を塩漬けした広島菜漬け熊本県の高菜を塩漬けした高菜漬けこれが日本三大菜漬けらしいです。高菜漬けはお土産にも最適です。そのまま食べてもほのかな辛味と独特な風味があって美味しいのですがさらにそれを軽く炒めるとさらに美味しくなります。ご飯と共に炒めて味付けした「高菜めし」は以前阿蘇...

    地域タグ:熊本県

  • 「私は利休」を読み返して

    陶磁器に興味があったのですよね~終活で蔵書を整理しました。コミックもたくさんありました(笑)「片付けあるある」気付けば読み返していました。さすがに二桁以上の巻は無理ですがこれは 4巻で完結しているのでちょっとだけ…「私は利休」全四巻です。利休とは千利休?ちょうど陶磁器に興味を持っていた頃で織田信長は茶器を蒐集し領地の代わりに部下へ茶器を与えたり。これらの茶道具を用いた茶会を催しました。豊臣秀吉もです...

    地域タグ:熊本県

  • フランソアさん「まるまる大福あんぱん」

    NHK朝ドラ「あんぱん」からいや単に「あんぱん」ってだけのネタなのですが。この「大福あんぱん」って福井県のご当地パンではなかったかな?メガネの鯖江市にある「ヨーロッパン キムラヤ」さんが開発したパンです。「あんぱん」を考案した東京銀座の木村屋總本店さんから暖簾分けしたお店です。大福餅を人気の「あんぱん」で包んだ「和」と「洋」合体パンのようですね。食べたことはありません。今回見つけたのが フランソア...

  • 今まで、ありそうでなかった

    どこでも見かけると思ってましたが…熊本といえば一番の人気者それは「くまモン」ここは- 2016年8月Google ストリートビュー -2016年4月の熊本地震で被害を受けた熊本市と益城町との境界付近。現在熊本地震の復興事業で4車線化が進む県道熊本高森線です。その歩道足元にひょっこりと姿を現す「くまモン」くまモンマンホール蓋が設置されていました。益城町の「益」をイメージした背景からくまモンがひょっこり顔を出していま...

    地域タグ:熊本県

  • 「紅蘭亭 下通本店」さん

    熊本名物「太平燕」のルーツは?熊本県民のソウルフード「太平燕(タイピーエン)」。ご存じですか?以前「中華食堂 太信」さんで食事した際に紹介しました。たっぷりの野菜やエビやイカなどの海鮮それに豚肉などの具材が入り一見チャンポンみたいですが麺はヘルシーな春雨なのですよ。あっさりしているのにコクのあるスープ。揚げ玉子をのせるのがお約束の熊本独自の麺料理です。元祖は中華園(2015年閉店)さんと言われていますが...

    地域タグ:熊本県

  • 井村屋さんの「チョコえいようかん」

    今年も災害備蓄非常食チェック!今日4月16日は熊本市では「熊本地震の日」です。あの日を忘れない。そしてあの日の教訓を次世代へ。大きな地震多いですね。南海トラフ地震も気になりますね。皆さん備えはされていますか?私は毎年この日は非常食の賞味期限切れチェックです。昨年は吉野家さんの「非常用保存食牛丼缶飯」を紹介しました。今年は珍しく賞味期限切れ間近の非常食がなかったのですよ。まだ賞味期限まで余裕がありま...

    地域タグ:熊本県

  • 催促なのか

    それとも…?メジロの姿も見なくなりジョウビタキもシロハラも来なくなりました。「バードケーキ」を作ったで紹介したバードケーキ屋さんも店じまいとなりました。餌が無いと分かるとならず者のヒヨドリもしばらくは巡回していましたがついに近づきもしなくなりました。庭も静かになりました。その静かになった庭に面した窓ガラスを「コン!コン!」とノックするような音?ふと見ると何と!久人ぶりに見るシロハラがノックをするよ...

    地域タグ:熊本県

  • 菊陽町「日々麹舎」さん

    江戸時代から続く味噌・醤油蔵が大変身創業宝暦元年の老舗味噌・醤油製造会社株式会社やまうち本店さんは「まぼろしの味噌」が有名です。私もその味噌を使った商品を「おぐらの唐揚 菊陽店」さん南日本ハムさん「辛くて旨い もつ煮」など何度か紹介しています。そして「山内本店」さんの直売所にも行ったことを紹介しました。その直売所と資料館がリニューアルして「日々麹舎」としてオープンしました。店内にはお食事処もあって話...

    地域タグ:熊本県

  • 「菓子屋Hanataba.」さん

    「生〇〇」が ブームだって!?ずいぶん前に「花畑牧場」さんの「生キャラメル」が大ブームでしたね。それ以降も「生〇〇」って商品がヒットしていますね。以前ファミリーマートさん「生コッペパン」を紹介した際しっとりリッチな食感のことか…とファミリーマートさん「生ドーナツ(いちごみるくホイップ)」を紹介した際にもしっとりとしてまるで生のような食感のことか…とそして「近くに生ドーナツのお店があって行列ができてい...

    地域タグ:熊本県

  • 今年の桜も見納めかな…?

    近所の桜は葉桜にまだまだ楽しめるところは…?昨年「今年の花見は」で花見をしたことを紹介したのは阿蘇根子岳の見えるサクラミチでした。その時より遅いですが天気も良くて出かけてきましたよ。お~っ!昨年より良いのでは…ここは熊本県阿蘇郡高森町。阿蘇根子岳に向かう全長2㎞の桜の並木道。それが「サクラミチ」です。道路の周辺は近くの大阿蘇造園さんの樹木園です。この時期はそちらにも多くの種類の桜が見頃♪駐車場もトイ...

    地域タグ:熊本県

  • 竹下製菓さん「ブラックモンブラン チョコレート」

    真っ白い雪山にチョコレートをかけて…竹下製菓さんの主力商品「ブラックモンブラン」は九州人のソウルアイスとして超ロングセラーとなっています。3代目の社長さんががアルプス山脈最高峰「モンブラン山」を見て「この真っ白い雪山にチョコレートをかけて食べたらさぞ美味しいだろう」との思いで生まれた商品です。私も九州発「ブラックモンブラン」などで何度も紹介しています。バニラアイスを白い雪山に見立てそれにチョコレー...

    地域タグ:熊本県

  • 亀蛇屋本舗さん「亀蛇お好みかりんとう」

    パッケージには「くまモン」八代市の「道の駅東陽」で発見しました。それがこちら亀蛇屋本舗さん「亀蛇お好みかりんとう」何と熊本県内だけで販売されているそうです。激レアじゃ~♪ところで「亀蛇」って何って思われるでしょう?こちら八代市で最も大きな神社が八代神社(妙見宮)です。亀蛇(きだ)は亀と蛇が合体した想像上の動物で御祭神の妙見神がこの亀蛇に乗って中国から海を渡ってきたといわれています。以前「ユネスコ無...

    地域タグ:熊本県

  • 悲しい話を伝えるのは

    氷川町「親地蔵・子地蔵」ここ氷川町宮原町。幹線の国道3号を一本東に入ると旧薩摩街道とその宿場町と門前町として栄えた面影が感じられます。以前「氷川町まちつくり酒屋」で紹介しましたがこのような建物のが残っていますよ。ここでは「氷川町「ひなまつり展」」が毎年開催されていて紹介してますよ。この旧街道を南に少し進むと2体のお地蔵様がまつられています。「親地蔵・子地蔵」だそうです。「親地蔵」「子地蔵」の由来 ...

    地域タグ:熊本県

  • 八代市東陽村「若宮神社」

    種山石工の卓越した技術がここに!文化庁の日本遺産に認定された「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡~石工の郷に息づく石造りのレガシー~」「めがね橋」を手掛けた熊本の石工集団。その石工の郷に鎮座するのは国道443に沿って石垣と擁壁に囲まれた高台の細長い敷地を境内とした 「若宮神社」です。明神鳥居が道路と同じ位置にあります。その鳥居の後方には 六地蔵塔がたっています。石段を上って参道が続きます。 参...

    地域タグ:熊本県

  • 八代市「ドライブインみなみ」さん

    ここでの注文は…?こちら2024年12月3日放送「オモウマい店」に登場したほどの大人気店です。お店のInstagramにも この投稿をInstagramで見る 南ドライブイン(@minami3089)がシェアした投稿あっ!もう何を食べるか分かっちゃいました?「お食事処みなみ」さんと書いてありますが「ドライブインみなみ」でとおっています。地元の常連客に愛される老舗食堂です。ドライブインってとこから昭和ですよね。...

    地域タグ:熊本県

  • 庭に春が来た♪

    まだソメイヨシノ楽しめてます今日は曇り空でした。気温は上がってきましたが冷たい風か吹いていました。桜は散り始めたもののまだ桜吹雪にはなっていませんでした。そしてわが家の庭には気がつけばいつの間にか「ふきのとう」がたくさん出ていました。例年より少し遅いでしょうか?成長に差があるので天ぷらできるかなぁ~?そして「シャクナゲ」の咲いてきましたよ♪これは「バードケーキ」を作ったで登場した自作した餌入れを設...

    地域タグ:熊本県

  • 井村屋さんの「ごろろん果肉 白桃タルトバー」

    気になっていました!井村屋さんの工場お膝元にお住いのブロ友Run太郎様が春の新商品BEST1商品としてチラシに出ていたものをゲットされていました。それがこちら「ごろろん果肉 白桃タルトバー」です。第1弾の「ごろろん果肉 アップルパイバー」が大ヒットだったそうです。「あずきバー」は良く食べますが知らなかった…今回は第2弾のようです。期間限定らしいので探しましたよ(笑)やっと見つけて購入しました♪桃のスイーツ...

    地域タグ:熊本県

  • ファミリーマートさん「ブラックサンダークッキードーナツ」

    ブラックサンダー×ファミリーマートどんな商品?コラボ商品は数種類あるらしいです。今回はこちらを食べてみようと…「ブラックサンダークッキードーナツ」 185円(税込)パッケージの中から出てきたのは何という失態これ裏の写真でした。表は茶色というより黒い!写真をファミマさんからお借りしました。- FamilyMart ブラックサンダー クッキードーナツ -ツヤツヤとした黒い渦巻きです。ブラックサンダーをイメージしたザクザク...

    地域タグ:熊本県

  • ソメイヨシノも散り初めたかな

    もうすぐ桜吹雪になるのですねまだ見頃は続いていますがパラパラと花びらが舞い始めました。まもなく桜吹雪となるのかな?一斉に咲いて一斉に散る。この潔く散ってゆく思い切りの良さが魅了されるのでしょうね。その花を見上げるとソメイヨシノにヒヨドリならず者のヒヨドリも桜の花に見とれているのか…?いやお食事中でしたね。邪魔してしまったようですm(__)mこれからはご馳走の多い季節になりますね。わが家の庭にはメジロの姿...

    地域タグ:熊本県

  • コッペ田島さん「春のおすすめコッペ」

    ポスターが気になる以前紹介の「コッペ田島 熊本健軍店」さん前を通るとポスターが貼ってあります。気になっていました。それがこちらのポスター。美味しそうでしょう。期間限定ですが「春のおすすめ」はいつまで?あわてて3月31日の訪問でした。通常メニューのボードの上に貼りつけているのが期間限定品です。右側の「苺大福 つぶあん&さくらホイップ」は3月限定コッペです。あんとホイップの組合せもまちがいなく美味しい...

    地域タグ:熊本県

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TORさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TORさん
ブログタイトル
走る・登る・食べる
フォロー
走る・登る・食べる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用