chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
走る・登る・食べる https://tor5.blog.fc2.com/

神社や寺院巡りをしたり美味しいものを食べたり。 健康のためにジョギングをしていて 目についた花も気になっています。

TOR
フォロー
住所
熊本県
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/20

arrow_drop_down
  • 日清食品「チリトマトヌードル」

    辛いの好きですか?私は好きです。甘さと酸味のあるトマトにピリリと辛いチリを効かせた日清食品さんのカップヌードル「チリトマトヌードル」好きなのですよね。「カップヌードル」「カップヌードル カレー」に次ぐ歴史のある商品でクセになるおいしさで人気があります。ちょうどCMも流れてました。- カップヌードルCM「チリトマゾンビ 篇」 -これ食べよ~♪あれっ?CMと少し違う…「謎にうまくて妙にハマる!」これってリニュー...

    地域タグ:熊本県

  • 冬といえば「雪見だいふく」

    「雪見だいふくPREMIUM たっぷりタレのみたらし」ロッテさん「雪見だいふく」は大福とアイスクリームの意外な組合せで炬燵に入って窓の外の雪景色を見ながら食べる冬アイスを定着させましたよね。冬季限定販売でしたが近年は通年で見かけます。柔らかい餅で包まれたバニラアイスが特徴ですね。ココロもまんまる「雪見だいふく」- ロッテ 雪見だいふく WEBCM「ココロもまんまる」篇 18秒 森七菜 -近年はいろんな組み合わせ...

    地域タグ:熊本県

  • 調子に乗って

    またまたこんなの作りましたバードケーキが人気のようでバードフィーダーのお客は減りシジュウカラとジョウビタキが食べているようです。それでも時折シロハラが来て追い払うのでゆっくり食事ができるようにペットボトルで新たなバードフィーダーを作りました。中にピーナツを入れて下げてみました。来ましたよ♪ちょっと不安定なので設置場所を考えないと…餌のピーナツも少なくなってきたと思っていたらダイソーさんで「ひまわりの...

    地域タグ:熊本県

  • 三川坑跡「山の神神社」

    炭鉱に祀られる神様は?炭鉱の坑内で作業される方たちは坑内では落盤や火災、ガス爆発など命にかかわる危険に囲まれていました。そのため炭鉱内にはいる前に神様に安全祈願していたそうです。こちら先日紹介の「三池炭鉱三川坑跡」にも「山の神神社」が祀られていました。どうして山の神なのでしょうか…?「炭鉱」のことを「ヤマ」とも呼ぶようで当初は山から掘り出していたことからこちらは有明海の下から掘り出してますが「山の...

    地域タグ:福岡県

  • 三池炭鉱三川坑跡「INFORMATION」

    戦中・戦後のエネルギーを支えた資料がここに。昭和天皇のご入坑、労働争議、炭じん爆発事故などさまざまな歴史のある三川坑です。門を入ると「INFORMATION」と表示のある建物があります。管理棟です。受付やお土産が販売されていて今の季節は お雛様が飾られていました。柳川市の雛祭りで飾る「さげもん」は有名です。柳川市と隣接する大牟田市ですから「つるし雛」も飾るのでしょうね。その奥では解説映像を観ることもできさ...

    地域タグ:福岡県

  • 三池炭鉱三川坑跡

    三池炭鉱の主力坑は三井港倶楽部の北隣にあった福岡県大牟田市は三井三池炭鉱の石炭資源を背景に栄えた町です。その華やかな頃は三井港倶楽部にも見ることができます。その北隣に 三井石炭鉱業株式会社三池鉱業所です。 門を抜け守衛室跡の先に「三川坑入昇坑口」はあります。三池炭鉱三川坑跡三川坑は、昭和15(1940)年に開坑した三池炭鉱の最先端技術が集結された坑口です。2つの坑口は第一斜坑(主に揚炭)、第二斜坑(主に人員...

    地域タグ:福岡県

  • 大牟田市指定有形文化財「三井港倶楽部」

    当時の繁栄をつたえる洋館ですよ「三井港倶楽部」は明治41(1908)年に世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の1つである「三池港」の開港とともに誕生しました。外国高級船員の宿泊・接待皇族・政財界の要人をもてなす迎賓館として活用されました。それがこちら「三井港倶楽部」です。昭和天皇や秋篠宮殿下などの皇族のほか伊藤博文氏、井上馨氏といった政財界の重鎮も訪れたことのある建物です。現在は先日リッチ...

    地域タグ:福岡県

  • リッチに♪大牟田市「三井港倶楽部」さんで

    アニバーサリーランチは?特別なお店で豪華に♪やってきました大牟田市「三井港倶楽部」さんです。三井財閥の迎賓館として1908(明治41)年にオープンした明治時代を代表する西洋建築の建物です。昭和天皇や政財界の重鎮が数多く訪れています。その由緒ある非日常空間。 華麗で優雅な空間で何とランチしました。それも「料理の鉄人」フレンチの巨匠「坂井宏行シェフ」が監修しエスコフィエの勲章を持つ波多江優貴総料理長が手掛...

    地域タグ:福岡県

  • 明星さん「チャルメラとり野菜みそ」焼きそば

    食べて石川県を応援しよう!2024(令和6年)年1月1日に発生した能登半島地震。まだまだ大変な状況だと思います。そんな時こんなチャルメラおじさんを発見。「私たちは能登を応援しています」明星さん「チャルメラとり野菜みそ」焼きそばです。売り上げの一部を能登半島地震に係る災害義援金窓口に寄付されるとのこと。思い出すのは以前紹介の午後の紅茶「熊本県産いちごティー」です。キリンビバレッジさんは熊本地震で被災...

    地域タグ:熊本県

  • 寒さの中にも春の兆し?

    三寒四温と言いますが…寒波がやってきて今週いっぱい居座るようでまだまだ寒そうです。でも今日は快晴で庭はカラフルになってきました。寒さの中に春の兆しを感じました♪...

    地域タグ:熊本県

  • 「バードケーキ」を作った

    野鳥の餌だよ餌台を作ってから庭に小鳥が遊びに来ています先日は「新しい餌入れ作ってみた」で自作した餌入れを設置することに。牛脂を入れる予定だったのですが妻がハマってしまってついに「バードケーキ」を作りました。小麦粉2、砂糖1、ラード1の割合で。それに砕いたピーナツも混ぜ合わせ完成した「バードケーキ」を新作の餌入れに入れて枝に吊るしてみました。はたしてやって来るか?とミカンを食べに来たメジロがすぐに気...

    地域タグ:熊本県

  • 日清食品「完全メシ ハヤシメシ デミグラス」

    カレーもいいけどハヤシもね♪ってCMありましたっけ…?「おせちもいいけどカレーもね」だったか!以前「完全メシ カレーメシ 欧風カレー」を紹介しましたが日清食品さんの「完全メシ」シリーズカップヌードルやUFOもあるのですね。そしてご飯ものでは「完全メシ ハヤシメシ デミグラス」もあります。これですね。「日清食品」さんの「カレーメシ」が美味い♪で紹介の「日清ハヤシメシ デミグラス」が パワーアップ「どうせ食べ...

    地域タグ:熊本県

  • 雄勝野きむらやさんの「いぶりがっこ」

    秋田県の郷土料理ですが美味しいので食べることが多いです。雄勝野きむらやさんの「いぶりがっこ」です。「がっこ」って秋田の方言で「漬け物」のことらしいです。こちらでは収穫した大根は天日干しして「たくあん」になるのですけど冬場降雨と降雪が多い秋田県では屋内の囲炉裏火の熱と煙で干すのですね。 名称は「たくあん漬け」ですね。大根を天井につり下げナラ、桜、ケヤキ等の広葉樹を燃やし続け香りよく、きつね色に干しあ...

    地域タグ:秋田県

  • 「火の国文龍 総本店」さん

    こってり濃厚な熊本ラーメンラーメンの好みには個人差が大きくてこってり濃厚豚骨ラーメンは苦手の妻です。こちら「火の国文龍」さんは以前は近くにあったのですがなかなか行く機会もなくて…この日、妻は女子会でお出かけです。チャンス到来♪ちょっと離れた場所ですがやって来ました。「火の国文龍 総本店」さんです。「熊本最強のこってりラーメン」です。この濃厚なとんこつラーメンが圧倒的な人気なのですよ。この行列ですよ。...

    地域タグ:熊本県

  • 「えがお健康スタジアム」で見つけた!

    デザインマンホールは「えがお健康スタジアム」は3万人収容の最新の設備を誇る熊本県下最大の多目的競技場です。私も様々な大会でお世話になりましたし一帯は運動公園となっていて子供が小さい頃はお弁当を持って遊びに来たり…「えがお健康スタジアム」です。日本陸上競技連盟第1種公認競技場です。熊本県出身のマラソン選手金栗四三氏および「九州」「熊本」の頭文字からとった「KK」と屋根の形状(鳥の羽根、「WING」)にちな...

    地域タグ:熊本県

  • 八頭司伝吉本舗さん「昔ようかん」

    「小城羊羹」ってご存じですか?小城羊羹(おぎようかん)とは、佐賀県小城市の小城羊羹協同組合に所属する羊羹店で製造・販売される羊羹。地域団体商標に登録されており、商標所持者は小城羊羹協同組合。なお同組合には25社が加盟し、うち19社が小城市内(旧三日月町を含む)に所在するが、小城市外の業者も所属している。そのため、小城市外で製造される小城羊羹も存在する。2020年に「砂糖文化を広めた長崎街道~シュガーロード...

    地域タグ:佐賀県

  • 「ウエスト 熊本第2空港通り店」さん

    久しぶりにウエストさんでうどん福岡の三大うどんチェーン店と言えば「ウエスト」さん「釜揚げ牧のうどん」さん「資さんうどん」さんです。「ウエスト」さんは以前から熊本県に出店されていて学生の頃は夜に食べに行ってました。近年は「資さんうどん」さんは出店攻勢をかけられていて熊本にも近年出店され以前紹介しました。そして「牧のうどん 鳥栖店」さんで紹介の「釜揚げ牧のうどん」さんは品質保持のため製麺所がある本店か...

    地域タグ:熊本県

  • 新しい餌入れ作ってみた

    庭のミカンにはメジロが来ています餌のピーナツも減っています。これはジョウビタキかな…?シロハラはミカンもピーナツも食べているようです。「とりぱん」を読んでみると牛脂を餌にしているようです。豚でもよいかなと家にあった豚脂をセットしてみました。あれっメジロは豚脂も食べるんだ。ところが容器がよくなくて餌がすぐに下に落ちてしまいます。「庭に小鳥が遊びに来ています」でお中元でいただいた素麺の箱で餌台を作った...

  • 展示されていたディーゼル機関車

    かって森林鉄道を走っていたらしい 「新堀櫓(監物櫓)」で紹介の「監物台樹木園」です。広い園内の案内図「機関車(森林鉄道)」の表示を見つけました。鉄分多めなので血が騒ぎ(笑)見てきましたよ。 屋根付きですがかなり錆もでていますね。内大臣森林鉄道を走っていたディーゼル機関車です。林野庁熊本営林局矢部営林署が国有林運搬のために熊本県の甲佐駅から砥用町を経て矢部町の貯木場までを結んでいた森林鉄道らしいです。昭和...

    地域タグ:熊本県

  • 「かせする」今度は?

    「宝屋パン」さん創業昭和23年の老舗パン屋さん「宝屋パン」さんは以前紹介しました。近くのロスをお得な価格でゲットできる「かせする」アプリから通知がきました。 「宝屋パン」さんからロスが出そうとSOSです。前回は「高岡製パン」さんの食品ロス削減に協力したことを紹介しました。今回は「宝屋パン」さんに協力です。「宝屋パン」さんです。この袋に入っていたのは「お任せセット」です。賞味期限が近いパンがいっぱい...

    地域タグ:熊本県

  • 熊本市「清正のまちと街路づくり」

    ここには中上級武士の武家屋敷と商家が豊前街道は熊本城の正門・西大手櫓門に通じる「新一丁目御門」にあった高札場通称「札の辻」を起点として豊前・小倉(北九州)に至る街道です。熊本城新堀御門から通じる街道です。先日熊本城「新堀櫓(監物櫓)」で紹介しました。現在は県道303となっています。この街道の通る京町台地は坪井川と井芹川に挟まれていて台地の東西は急峻な崖地になっています。熊本城はこの天然の要害ともいう...

    地域タグ:熊本県

  • 熊本地方裁判所

    裁判員に選ばれた?いえいえ違いますよ。被告でもありませんよ。実はかなり前から気になっていました。「熊本地方裁判所」です。裁判ではなくこの赤レンガ造りのドイツルネサンス風の建物です。明治時代に迷い込んだみたいですね。 明治41(1908)年に建てられた旧庁舎です。その中央部分が残っていました。昭和50(1975)年の庁舎新営の際に取り壊される予定でしたが住民からの保存運動もあり正面主塔部分を保存庁舎として一...

    地域タグ:熊本県

  • 「明治 エッセル スーパーカップ 大人ラベル」

    「とことんショコラ」が冬季限定で私の訪問している沖田根中佐さんの航海日誌・別館明治!新発売のアイスの紹介であります!で紹介されていたものが気になっていました。寒い時期に暖かい部屋で食べるアイス美味しいのですよね♪それがこちら「明治 エッセル スーパーカップ 大人ラベル とことんショコラ」長い商品名。大人ラベルとは?

    地域タグ:熊本県

  • 一足早く春を感じる♪

    「第49回JA植木まつり」開催暦の上です「立春」も過ぎました。寒波がやってきてこちら熊本県でも雪が舞ってますがひと足早い春を感じる毎年恒例のイベントが始まりましたよ。寒くなる前に行って来ました。「第49回JA植木まつり」令和7(2025)年1月25日(土)~2月24日(月)くまもと春の植木市令和7(2025)年2月1日(土)~3月11日(火)春を感じに この投稿をInstagramで見る 熊本...

    地域タグ:熊本県

  • 棚から牡丹餅?

    思いがけないラッキーが…なかなか目的を達成できず空振りの続くカメラ持参のジョギングです。コースに並ぶバズーカ砲。ここはいつもこんな状況です。こうしてじっと待つことができない性格です。「犬も歩けば棒にあたる!」ってか…(笑)この日は寒かったこともありバズーカ軍団は引き上げていました。いつもバズーカ砲が狙っているところはお~っ♪撮影用止まり木に居るじゃないですか。いつもカメラを持っていないときにばかり出会...

    地域タグ:熊本県

  • 日清の最&強どん兵衛 かき揚げそば

    ぜ~んぶ最強!先日紹介の「日清のどん兵衛 鬼かき揚げうどん」鬼かき揚げがすごくて鬼うまっ♪でした。以前「日清さんの「どん兵衛」食べ比べ」を紹介したらutokyo318様から>「最強どん兵衛」も、食べてみたいです♫ってコメントいただきました。- 「うまさ別格最強どん兵衛 篇」 -テレビCM流れてますね。 こちらですね。何が最高か気になります。CMでは「ぜ~んぶ最強!」らしいです。「日清の最&強どん兵衛 かき揚げそば」食...

    地域タグ:熊本県

  • 熊本城「新堀櫓(監物櫓)」

    観光ではまず来ない!?難攻不落といわれる熊本城。城内も広く本丸とその周辺を観光される方が多いと思います。今回紹介はこちら「新堀櫓(監物櫓)」です。熊本城の北の入口となる新堀御門とともに通過する街道を制圧していた平櫓です。この石垣の下 空堀が深いですね。今はそこは道路になっています。この写真の右側を真っ直ぐに進み左に曲がり行幸坂を上り二の丸へ。ちなみに熊本城マラソンでは反対側の三の丸方面からこの櫓手前...

    地域タグ:熊本県

  • 愛染院

    恋愛成就💛良縁成就💛本日紹介は境内に繁る大木の緑が美しい「愛染院」です。2016(平成28)年4月に発生した熊本地震で被害を受けた熊本城の近くなので 2016年8月のストリートビューです。こちらも被災していますね。今は復興しています。入口のこの幟「恋愛成就・良縁成就」縁結びにご利益あり。それは御本尊が愛染明王だからでしょうね。ご開帳は毎年7月31日のみだそうです。パンフレットから勝手に借用しました...

    地域タグ:熊本県

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TORさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TORさん
ブログタイトル
走る・登る・食べる
フォロー
走る・登る・食べる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用