chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
走る・登る・食べる https://tor5.blog.fc2.com/

神社や寺院巡りをしたり美味しいものを食べたり。 健康のためにジョギングをしていて 目についた花も気になっています。

TOR
フォロー
住所
熊本県
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/20

arrow_drop_down
  • 「アントルメ菓樹 健軍本店」さん

    秋のケーキを楽しむ♪地元の有名ケーキ屋さん。昔は「松月堂」さんという名前のお店でした。わが家からも近く以前クリスマスがやってくる!でクリスマスモードのイルミネーションを紹介しています。「アントルメ菓樹 健軍本店」さんになりいつもお客さんが多いのですよね。今は熊本市内に数店舗展開されています。「アントルメ菓樹 健軍本店」さん久々の訪問です。美しいケーキが並んでいます♪悩みますよね。焼菓子も美味しくて人...

    地域タグ:熊本県

  • 千鳥饅頭総本舗さん「チロリアン(濃厚ミルク味)くまモンパッケージ」

    くまモン×チロリアン発見!以前「チロ~リア~ン♪」でチロリアンを紹介しました。千鳥屋本家さんのものでした。福岡の代表的なお菓子ですよ。ミルクとバターを使用したロールクッキーにクリームを詰めたものです。後に画像もありますから「あ~っ」て思われるかも…1962年発売なのですよ。千鳥屋さんが販売を開始した洋菓子ですが息子さんたちによって4社に分社されました。その4社で「チロリアン」として販売されていました...

    地域タグ:熊本県

  • 懐かしい「ホーロー看板」

    見かけなくなりましたね~昭和レトロブームですね。以前紹介の昭和タイムトリップ「ロマン座」では 外壁や館内に懐かしい「ホーロー看板」です。菊池温泉 「木立ちの中の宿 清流荘」には 定番とも言える看板。懐かしいですね~♪ 以前はこんな感じでジョギングしていても見かけたのですけど・・・熊本地震の後すっかり見かけなくなりました。でもこの建物。なかなか良い感じですね。色褪せた「たばこ」の看板。昔はたばこ屋さんだっ...

    地域タグ:熊本県

  • 丸永製菓さん「あいすまんじゅうチーズ」

    アイスも秋へと・・・朝夕はずいぶんと過ごしやすくなりました。今年の猛暑もようやく終了でしょうか?今夏はアイスにかき氷とお世話になりました。もうアイスも終わり?いえいえ私の場合はアイスの種類が変わるだけ(笑)これからは…先日ブロ友のさくら様のブログさくらの人生旅日記ディナーでおまけとして登場していた「あいすまんじゅう」好きなのですよね。私もブログでしつこいくらい紹介しています。これからの季節は登場が多くな...

    地域タグ:熊本県

  • 「一休本舗 本社工場売店」さん

    サービス品自販機発見♪以前紹介「中無田熊野座神社」地下水が自噴している銘水があって境内のご神木にはアオバズクがやってきます。アオバズク撮影のため周辺を早朝散歩しています。熊本の和菓子の有名店「一休本舗」さん。工場は秋津小学校前に工場があります。こちらがその工場に併設された「工場売店」さんです。工場併設店なので規格外品などが安く買えるのですよ。開店前の早い時間ですが工場からはモクモクと湯気が出ていま...

    地域タグ:熊本県

  • 「決断の刻」を読んで

    作者の堂場瞬一さんといえば私の中では「キング」、「標なき道」、「チーム」、「ヒート」です。マラソンや駅伝のスポーツ小説です。読みましたね~。他にも野球やラグビーの作品もあってスポーツ小説家って認識です。でも警察小説や企業小説でも定評があるのですよね。今回紹介は「決断の刻」です。簡単なあらすじはいつものようにある企業の子会社で男性社員殺害事件と女性社員の行方不明事件が起きた。時を同じくして同社の贈賄...

    地域タグ:熊本県

  • 松尾神社

    かってこの地で酒造り!? 初詣で参拝するのは「健軍神社」です。散歩やジョギングの際にもお詣りしています。「健軍神社表参道」長崎雲仙岳へ向かう長いい参道と低い木製の鳥居に楼門が特徴的です。その手前にも神社の大きな看板があるのですよ。 「松尾神社」です。鳥居をくぐると急な石段です。「暑い時期はちょっと…」と躊躇してしまいます。 「よく登って来たな。お疲れ。」と狛犬が迎えてくれます。小高い丘の上になるので...

    地域タグ:熊本県

  • ローソンさん「ほろふわ栗粉の栗堪能モンブラン」

    恐るべしジョブチューン効果2024年9月14日放送のTBS系テレビ番組「ジョブチューン」ローソンさんのスイーツ10品が審査されていました。 この投稿をInstagramで見る ジョブチューン(TBSテレビ)【公式】(@jobtune_tbs)がシェアした投稿御覧になられた方もいらっしゃると思います。翌日たまたまローソンさんに寄ったらウチカフェの棚審査された商品全くありませんでした。ジョブチューン効果で...

    地域タグ:熊本県

  • セリア・ロイルさん「愛のスコールフロート」

    九州生まれがタッグを組んだ!「愛のスコール」ご存じですか?以前「スコール」知ってる?で紹介しました。「南日本酪農協同株式会社」さんが製造販売されている宮崎県都城市発の日本初の乳性炭酸飲料です。私の好きな「ヨーグルッペ」の姉妹品です。一方「セリア・ロイル」さんは九州の学校給食でおなじみのとけない不思議なアイスパウチタイプのムースが主力商品です。コンビニなどで見かけたことはありませんか?見たことない方...

    地域タグ:熊本県

  • みやま市「まつしまや」さん

    ランチで秋を感じる♪松茸かな?いえいえサンマでもないですよ。最近私の趣味系のお店が多かったので妻好みのお店にこれを食べに行きましたよ。もう注文した料理分かっちゃいましたが…訪れたのは こちら「まつしまや」さんです。鮮やかなブルーの外観が印象的でお洒落なお店ですね。店内はカウンター席と2人がけテーブル席が4席だったかな。席はくっつけることができますよ。テーブル席からの眺めです。外には「みやま市総合市民...

    地域タグ:福岡県

  • みやま市「かめや菓舗」さん

    唐突ですが「きじ車」ご存じですか?「きじ車(きじ馬とも)」は九州地方の木製玩具です。東北地方の「こけし」も木製玩具ですがそれほどの認知度はないかも…?熊本県人吉市などで生産されていて以前「きじ車」とは?で紹介しています。これですね。800年以上前に球磨地方に逃れた平家の落人が生活のため都の暮らしを懐かしみながら作り始めたと伝えられています。「大」の文字が描かれているのが特徴です。これは「大文字焼」を...

    地域タグ:福岡県

  • みやま市「喫茶去南房」

    暑くて汗をかいて…みやま市「大竹山 二尊寺」を参拝し境内を見てまわったのですがまだまだ暑くて…日陰を求めていたら鐘楼門の貼紙が目に留まりました。これぞ二尊寺の御本尊釈迦如来と阿弥陀如来のお導きか…?ホント入口を入って参道の横に「喫茶去南房」さんです。二尊寺さんの経営でしょうか?お寺の中のお洒落なカフェです。こちらのカウンターで注文です。これは…カウンター手前の毛氈の席で野点風にいただくのかな?いや大丈...

    地域タグ:福岡県

  • みやま市「大竹山 二尊寺」

    肥後の国と所縁の寺院でした大きなイチョウと鐘楼門。それに導かれるようにお参りしました。 参道のモミジです。イチョウの大木もあり秋の紅葉の季節には美しい境内が想像できます。みやま市「大竹山 二尊寺」です。鐘楼門手前に石碑。説明板があります。こちらを引用しながら紹介していきますね。「二尊寺自然石納石経板碑」天和三年(一六八三)住職春龍により、母の如幻即空禅尼の供養の為に建てられたものです。その供養の折、...

    地域タグ:福岡県

  • 中秋の名月ですね

    月を眺めながらお団子を食べる?風に揺れるススキの穂に秋の虫の鳴き声。名月の鑑賞の舞台は整ってきました。お団子をお供えするかな…今年は猛暑が続いていますが朝夕は過ごしやすくなってきました。秋の味覚も出てきましたね。栗も出回ってきてモンブランが食べた~い!脱線してきました笑そんな時は「シャトレーゼ」さんです。おっ!「シャインマスカットフェア」開催中です。シャインマスカットも食べたいなぁ~訪問したのは1...

    地域タグ:熊本県

  • 「柳川ひまわり園」今が見頃♪

    季節はまだ夏真っ盛り!?有明海に面する干拓地に夏を象徴する黄色の花ひまわりが満開です♪見頃に合わせて「柳川ひまわり園」開園です。開催日:2024年9月13日(金)〜9月23日(月・祝)干拓地の5haの畑に約50万本のひまわりが咲き誇っています。見渡す限りひまわりの黄色一色。まるでひまわりの絨毯です。ひまわりといえば真夏の青い空にモクモクの入道雲が似合うと思うのですが…ちょっと空の色が優しくなりました。それでも青い空...

    地域タグ:福岡県

  • 不二家さんの「LOOKチョコレート」が

    何とアイスバーになっていた♪って不二家さんの「ルックチョコレートアイスシリーズ」以前からあったのですね~今回セブンイレブンさんで見つけたのはこちら黒文字でLOOKのロゴがデカデカと。それにこの黄色を基調としたパッケージ。目立っていました。バナナとバナナの葉のイラストが描かれたデザイン。不二家さん「LOOK(ルック)バナナアイスバー」です。アイスバーもバナナを連想する色です。チョコで全体がコーティングさ...

    地域タグ:熊本県

  • 八代市東陽町「笠松橋」

    アニメファンの皆さ~ん!聖地巡礼の橋ですよ!アニメ「夏目友人帳」ご存じですか?緑川ゆきさんの漫画を原作としたアニメです。ペンネームの「緑川」は熊本を流れる一級河川です。その川の名前に由来するのですね。それから分かるように熊本県出身のマンガ家さんです。「夏目友人帳」は熊本県の人吉球磨地方を主な舞台として普通の人には見えない妖が見える高校生の夏目貴志を主人公としています。今回紹介の「笠松橋」です。アニ...

    地域タグ:熊本県

  • 八代市東陽町「谷川橋」

    参道に架かる石橋?河俣阿蘇宮にお詣りした際に車で川に架かる橋を渡りました。少し幅は狭いですがしっかりとした橋でした。橋の下には河俣川の清流。あれっ?石橋じゃないですか。「谷川橋」です。河俣阿蘇宮の説明板にも神殿背後の谷川橋は1929(昭和4)年建設の東陽地区最後の石橋。長さ21.38m。鉄骨、コンクリートで補強している。と短く紹介されていました。昭和になってからの架設なのですね。説明板によると八代市内で確認さ...

    地域タグ:熊本県

  • 八代市東陽町「河俣阿蘇宮」

    え~っ!今回紹介の神社はこちら 「河俣阿蘇宮」です。「え~っ!」っと思ったのは鳥居を抜けるとパンダやうさきや猿のゲート。社殿へ向かう参道が封鎖されていて保育園の運動場になっているのですよ。どうする? 回り道してやっと狛犬さんの前に到着。おっ! 石灯籠の彫刻も 笠の部分では狛犬が曲芸してるし…手水鉢も凝っているような?この説明板が詳しくてマニアックです。紹介します。河俣阿蘇神社 祭神は健磐龍命(たけい...

    地域タグ:熊本県

  • ちいさい秋

    誰かさんが見つけた♪まだまだ猛暑日が続いています。日中は暑いです。そんな中わが家のこの花は元気です。その正体は南国をイメージする花ですね。まだまだ続くかこの暑さ?でも朝はずいぶんと過ごしやすくなり日課の散歩でもあまり汗をかかなくなりました。朝の公園ではムクドリが朝食中。そして遊歩道にはセンニンソウです。この時期のいつもの風景。もしや?とコースを変えてみると咲いてましたね~秋のお彼岸にはまだ早いです...

    地域タグ:熊本県

  • リョーユーパンさん「秋の味覚フェアー」

    買ったのは?まだまだ昼間は暑い日が続いていますが秋の味覚が出回り始めました。サンマはもう食べましたよ♪パンやケーキにも秋の果物が使われ始めました。「山崎製パンさんがアイス?」に続いての紹介はリョーユーパンさんですよ。「秋の味覚フェアー」も開催中です。- リョーユーパン2024年9月「秋の味覚フェア」編 -和栗や林檎に安納芋、シャインマスカットなど…秋ですね~♪パン業界は夏から秋へと。ハイ!秋を発見しました♪購...

    地域タグ:熊本県

  • 山崎製パンさんがアイス?

    それも九州のソールアイスを…?みなさんはどんなアイスを思い浮かべられますか?私の中では竹下製菓さんの「ブラックモンブラン」セイカ食品さんの「南国白くま」丸永製菓さんの「アイスまんじゅう」「白くま」がすぐに浮かびます。私も過去にブラックモンブラン「セイカ食品」さんの「南国白くま」丸永製菓さん「あいすまんじゅう」などで紹介しています。そのソウルアイスがヤマザキさんからこのパッケージは「ブラックモンブラ...

    地域タグ:熊本県

  • 八代市東陽町「管原神社」

    北の白髪山には天然の石橋!?「成功している人は、なぜ神社に行くのか?」を読んで訪れた神社は?熊本県内はもとより県外にも多くの目鑑橋を架けた石工の技術者集団「種山石工」彼らが居住していたのがここ熊本藩八代郡種山手永(現熊本県八代市東陽町)です。そこに祀られているのが 「管原神社」です。御祭神は背後にある白髪山の天神様。天神様といえば…菅原道真公でしょうね。その白髪山を眺めると何やら緑に覆われたものが...

    地域タグ:熊本県

  • 「成功している人は、なぜ神社に行くのか?」を読んで

    神社にはお詣りしてますけど…成功しているのかな…?ちゃんとお詣りの作法は守っているけど。ということで気になっていた本「成功している人は、なぜ神社に行くのか?」です。いつものようにあらすじといきたいところですが…単行本のため帯から成功している人は、なぜ神社に行くのか?あの経営者も、あの政治家も、あの武将も知っていた!日本古来の願いをかなえるすごい!「システム」科学者×霊能力者の著者・リュウ博士によるおも...

    地域タグ:熊本県

  • 明治さん「エッセル スーパーカップ ずんだ」

    「エッセル スーパーカップ」は9月で30周年だって本日も最高気温は昨日よりも高い36℃超え。まだまだ夏の終わりは見えません。アイスネタの終わりも見えません(笑)今年9月で「エッセル スーパーカップ」は30周年。30周年企画も続々と。みんなの声で決まる新フレーバー開発プロジェクト「こんなフレーバー食べてみたかった」との声から生まれた新フレーバーがこれ!「エッセル スーパーカップ ずんだ」です。カップの蓋に...

    地域タグ:熊本県

  • 上天草市「cafe do mar(カフェ・ドゥ・マール)」さん

    海が見たくなると阿蘇と天草熊本県の観光スポット。ドライブにも最高です。天草五橋の4号橋を渡ってすぐここにはデートだけでなく海中水族館もあって子供を連れて来ても楽しめます。以前も上天草市「プレートカフェリゾラ」さん上天草市「cafe do mar(カフェ・ドゥ・マール)」さんで紹介していますが今回もこちら「cafe do mar(カフェ・ドゥ・マール)」さんへ暑くてもエアコンの効いた室内から季節や時間によって様々な表情を見せ...

    地域タグ:熊本県

  • サンヨー食品さん「名店の味 桂花 熊本マー油豚骨」

    久々の桂花ラーメンはカップ麺熊本ラーメンは豚骨ラーメン発祥の地である福岡県久留米市から熊本県玉名市を経て熊本市とその周辺地域に伝播したラーメンです。「桂花ラーメン」さんは昭和30(1955)年創業。1968年に東京に出店し熊本ラーメンを全国に広めるきっかけを作った歴史あるお店です。学生の頃はよく店舗で食べましたね~近年はあっさりから濃厚まで人気店も増えてずいぶんと遠ざかっています。そんな時にこんなカッ...

    地域タグ:熊本県

  • 白糸の滝「妙見社」

    御神体は白糸の滝?先日紹介の西原村「白糸の滝」下流側に鳥居がありました。 扁額は「妙見社」鳥居の間から「白糸の滝」が見えています。鳥居を抜けた参道は「白糸の滝」へと一直線。その横には滝からの清流が流れています。参道と清流の間に小さな社です。こちらが「妙見社」ですね。 良い感じの手水鉢。溢れて流れ落ちる水が光を浴びて輝いているようです。御由緒についての説明板はありません。妙見菩薩?想像するしかないの...

    地域タグ:熊本県

  • 西原村「白糸の滝」

    悲恋を伝える伝説の滝はパワースポットでもあるらしい!?その伝説は…「寄姫伝説」その昔、兵部という男が白糸の滝で雷雨に見舞われ雨宿り。夕立が止んだそのとき現れた美しい寄姫に兵部は心を奪われ結ばれます。そのうち、織物をすると言っては出かける寄姫に巷では妙な噂が立ちます。兵部は寄姫を問い詰めますが知りませぬと答えるばかり。怒った兵部は刀で寄姫の胸を一突きに。寄姫は外へ逃げましたが、点々と続く血の跡をたど...

    地域タグ:熊本県

  • 秋の気配か…?

    赤トンボだ!ノロノロ台風10号のやっと通過したこちら。昨日は午後から台風一過の青空が広がりました。「さんさん」と名付けられた台風10号。香港の女の子の名前なのだそうです。かわいらしいイメージですがいまだ近くに居座って豪雨の続く地域の皆さん被害の出ないことを願っています。本日も快晴となり暑さが戻ってきました。それでも吹く風は少し優しくなったような…!?赤トンボの姿も見るようになりました。夕焼け小焼け...

    地域タグ:熊本県

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TORさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TORさん
ブログタイトル
走る・登る・食べる
フォロー
走る・登る・食べる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用