chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
【L】米国株投資実践日記 https://leveraged1.com

2019年アーリーリタイア。米国株などで資産運用する専業投資家のブログ。株式投資は1991年開始。『英語力・知識ゼロから始める! 【エル式】 米国株投資で1億円』をダイヤモンド社から出版(2021年2月)

50代、4人家族。1991年株式投資を開始。リーマンショックの影響により過去最高の含み損を抱えるも、2009年末に復元。2011年レバレッジ投資(両建て投資)終了。2019年セミリタイア。現在は米国株を中心に運用中。

エル
フォロー
住所
東京都
出身
兵庫県
ブログ村参加

2019/04/23

arrow_drop_down
  • 1時間歩くことの効用

    ウクライナ情勢が緊迫、日本株が昨年来安値を更新する中、今日も少額投資先FFJ(7092)が運営するジムに行ってきました。毎回、実施したことを手帳に記録しており、今日は今年18回目でした。昨年は1年間で90回(週2ペース)と前年に比べて少し頻

  • 日経平均高配当株50指数連動型上場投信に投資を開始

    野村アセットマネジメントが設定・運用する高配当タイプのETFに投資を始めました。商品概要(2022/2/22時点)名称:日経平均高配当株50指数連動型上場投信証券コード:1489純資産増額:355.7億円分配金利回り:3.57%信託報酬:年

  • 「最強の10銘柄」が日経マネーで紹介されました。

    本日発売の日経マネー(2022年4月号)において、エルが取材を受けた記事が掲載されましたので、ご連絡です。今回の特集今月号の特集はズバリ「次世代10倍株」振幅の大きい不安定な展開が続く日米の株式相場。見方を変えれば、割安になった有望株を仕込

  • 一段と高配当寄りのポートフォリオへ

    昨日発表となったJT(日本たばこ)の決算、皆さんはどの様に受け止めたでしょうか?個人的には、想定通りですが、安定感ある内容だと評価しました。今日、このJT株への買いも含めて、全体のポートフォリオから得られる配当が一段と多くなっています。40

  • 【2022年版】セミリタイアした個人投資家の一日

    私は2019年に退職しました。退職後、半年ほど経過した夏に、サラリーマン時代の生活と対比して一日の生活の模様をブログ記事にしています。(参考)セミリタイアした個人投資家の一日(2019/7/14)それから、月日が経過し、セミリタイア生活も既

  • 「セゾン共創日本ファンド」に投資を開始

    少し出遅れましたが、セゾン投信が1/21に新規に設定した「どアクティブ」の日本株ファンドに「最初」の注文をしました。(公式HPへのリンク)現時点でわかっていることは、・運用の主体を担うのが山本潤さんであること・日本株20銘柄+α程度の「長期

  • 拙著発売から1年が経過

    おかげ様で、昨年ダイヤモンド社から出版した『英語力・知識ゼロから始める! 【エル式】 米国株投資で1億円』が本日で丸1年となりました。英語力・知識ゼロから始める! 【エル式】 米国株投資で1億円posted with ヨメレバエル ダイヤモ

  • 最近、購入したオーディオ製品

    自宅で過ごす時間の多いセミリタイア生活では、サラリーマン時代よりもさらに家で快適に過ごすことが出来るかどうかが、クオリティー・オブ・ライフにとって重要になってきます。私にとって3度の飯よりも好きな音楽鑑賞(参考:私の3大趣味(本と映画と音楽

  • 新聞の効用

    最近(本当のごく最近)、紙の新聞に目を通すようにしています。改めて、紙の新聞の良さについて、書きます。日経電子版を愛用私のツイッターのフォロワーの方はよくご存知だと思いますが、1年365日、起床し、歯を磨き(食事「前」ですぞ)、朝食を取った

  • 『GAFA next stage』読了

    話題本だったので、発売早々に購入していましたが、少し寝かして本日読了しました。総評同じ著者が書いた『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』を読んでいたので、それと似た内容を想像していましたが、さにあらず。前半と後半で、かなり内

  • VOO買付の記録

    エントリー「配当・分配金によるVOOへの投資がスタート!」の通り、米国株・債券(個別株・ETF)からの配当金・分配金をバンガードのVOOに投じる取り組みがスタートしました。せっかくですので、この買付の経緯をブログにもメモとして残しておくこと

  • 配当金獲得力(2022年2月)

    昨年、「現在のポートフォリオの配当金獲得力」(2021/5/23)という記事を書いたことがあります。この記事の概要としては・家族4人、配当だけでは生きていけない。よって、キャピタル・ゲイン、つまり資産売却で賄っている・投稿時点の配当金・分配

  • 配当・分配金によるVOOへの投資がスタート!

    先日の記事(大きく変わった米国株ポートフォリオを概説)にてお伝えしていた通りですが、本日入金となった分配金を用いて、早速、バンガードのS&P500指数に連動する海外ETFであるVOOに1株注文(成行)しました。ちなみに、本日の入金明

  • 2022年の資産は大幅減少してスタート

    2022年の最初の月の取引が終わりました。今年も私の総資産(注記参照)の増加状況を月次で確認していきます。月増加率(%)備考1月-7.2主要な指数の状況は末尾に記載2月3月4月5月...

  • 【米国株・債券】配当金(年別・月別推移)(セミリタイア以降)

    <概要>2022年も継続して配当・分配金の受領状況を記録していきます(単位:USドル,税引後)今年は年初にポートフォリオを組み替えたので、かなり増えることが期待できます。なお、スペースの関係で2016年から記録していますが、2019年早期退

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
エルさん
ブログタイトル
【L】米国株投資実践日記
フォロー
【L】米国株投資実践日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用