chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
石と多肉植物 https://haworthii.hatenablog.com/

石と多肉植物のアレンジを紹介しているブログだったんですが、最近は多肉一色となっております。時々、石やフィールドワークの話題を載せたりします。

旅ねこ
フォロー
住所
埼玉県
出身
埼玉県
ブログ村参加

2019/04/08

arrow_drop_down
  • 赤いほっぺが可愛いコノフィツム

    関東平野部、今日から最低気温マイナスの予報が消えました。 冬は終了という事で良さそうですね。 週末に多肉入れ替え、液肥入りの水やりをしようかと思います。 今日は赤が可愛らしいコノフィツムを2つ。 紅小袖です。 スリットの深い足袋型コノフィツムで、白っぽいボディにエッジの赤が綺麗です。 名前も綺麗で良いですね。 シワが寄っているのが心配ですが、少し前まで水吸ってましたし、時期的に脱皮の兆候という事で問題無いかなと思ってます。 赤いほっぺが可愛らしい小型のコノフィツム、チャウビニアエです。 キュートなハート型なので、「バレンタイン」の名で売られている事もあるようです。売れるからって名前変えちゃダメ…

  • ルスキア・白天子が開花

    ルスキア属の白天子が開花しました。 乙女菊なんて別名もあるそうで、その名の通り小さくて可愛らしい花です。 白天子は完全に冬型のメセンで、夏前には白い皮を被ったような姿になって休眠してしまいます。 白天子の名前はこの姿から付いたのでしょうね。 変な草好きの私はこの姿で売られているのを見て買ってきたのですけど、まさかこんな可愛らしい花が咲くとは思いませんでした。 花はサテンのような光沢があり、キラキラしてとても目立ちます。 まだオシベ・メシベが開いていない為なのか、円錐形となっている中心部も面白いです。 この円錐部分もサテン光沢があるので、角度によっては中心部のみが光り輝きます。 花を最初に見つけ…

  • ふわふわシマエナガ鉢

    100円ショップのセリアで可愛らしい陶器の器を見つけました。 ハリネズミとシマエナガ。 以前、ダイソーさんで同じデザインの鉢を見かけた事はありましたが、おちょこサイズのもあるんですね。 それぞれ植えてみたい多肉が思い浮かんだので、1つずつ買ってきました。 さくっと植え付け。 ハリネズミ鉢には、パキポディウムの恵比寿笑いを。 サイズがまだ小さいのでしっくりきませんが、大きくなればマッチしてくれそうです。 第一候補はサボテンのダビシーだったのですが、調子がちょっと悪そうだったので今回は見送りました。 こちらが第一候補だったダビシー。 シマエナガにはサボテン・白星。 これ一択でしょう。 白星は去年の…

  • 最低気温予報が当たっていたのはどっち?

    4日前に、本日木曜日の最低気温予報がサイトによって全然違うという記事を上げました。 やふーさん、1℃。 tenkiさん、6℃。 どちらが当たっていたのかいいますと・・・ 最低気温は-0.2℃ (06:17)。 氷点下じゃねーか! ということで、やふーさんが近かったです。 低気圧が予想より南を通ったので、夜間に北風晴天となり気温が下がってしまったようですね。 風向きによって気温はガラッと変わるので、低気圧が列島を縦断する時の予報は難しいようです。 少なくとも氷点下にはならないだろうと、前日に多肉に水やりをしてしまったのですが、-0.2℃程度だったら特に問題もなく、全部無事でした。 むしろ今日の強…

  • ハオルチアのノギ(禾)ってどの部分?

    レース系ハオルチアの品種説明に、よくノギ(禾)という言葉が出てきます。 ノギとはどの部分の事なのでしょうか。 最近では葉のフチから横向きに伸びている長いトゲの事をノギと呼ぶ事も多いようですが、本来、これは誤りのようです。 ノギ(禾)とは葉の先端にある細長い毛のような部分を指します。 禾とは穀物の穂先にある細い毛を指す言葉ですので、この部分をノギと呼ぶのは納得です。 ノギが立派なダビディ。 ノギ=レース系のトゲ、と誤って覚えてしまうと、ダビディにノギは無いだろうという感じで齟齬が生じてしまう事となります。 つるんとしたオブツーサにも、よく見ればノギがあったりします。 では葉のフチから生えている横…

  • 13日(木)の最低気温予報

    多肉植物を育てている方であれば、今の時期は最低気温が気になりますよね。 最低気温の予報を見ながら、寒さ対策、室内避難、水やりなんかの予定を立てているかと思います。 今週は寒波到来との事で、夜間ずっと室内避難でした。 昨今は天気予報の精度も上がり、頼りになる天気予報サイトも複数存在していて助かっています。 皆様もご贔屓の天気予報サイトがあるかと思います。 私は主にYahoo天気かtenki.jpを参考にさせてもらっております。 先ほど週間予報を確認していて、気になったのが木曜日(13日)の最低気温予報です。 ・やふーさん ・tenkiさん どちらも本日9日20時発表のさいたま市の週間天気予報です…

  • アエオニウムが元気

    強力な寒波が襲来との事で、日本各地で大変な被害が出ていたようですが、私の住む関東地方南部は大した寒さにもならず、平穏な一週間となりました。 関東の冬はほんと多肉向きだなぁとつくづく思いました。 夏は地獄なんですけど・・・。 アエオニウム・スミシーです。 葉が増えてきてヤシの木のような姿になっております。 アエオニウムは寒くなってからの方が元気になりますね。 そういえば冬型でしたっけ。 このスミシーはタネから育てて、もうすぐ3年になります。 スミシーの代名詞ともいえるチマメのような吹き出物は今は目立ちません。 赤くなるのは紅葉みたいなものなので、成長期が終わる頃によく日に当てれば赤くなると思いま…

  • ワインカップが満開

    クラッスラ・ウンベラ、通称ワインカップが開花しました。 まだ蕾のようにも見えますが、これで満開です。 じみ~な花なので、正直、鑑賞価値はありません。 鑑賞価値は無くとも、自家受粉で種子を作ってくれるので、実生好きな私にとっては待ちに待った開花だったりします。 花びらが小さく丸まっているので、花というより実のようにも見えます。 メシベとオシベが飛び出していて分かりやすいのはありがたいです。 多肉の花って、メシベどこだよ?って花も多かったりするんです。 受粉させてから1ヶ月くらいで収穫できるので、1ヶ月後が楽しみです。 ワインカップは発芽率が低く、去年は条件を色々変えて蒔いてみましたが、最終的に発…

  • ルノーディーン・リトライ

    私が初めて枯らせてしまった多肉植物、エケベリアのルノーディーンです。 トラウマという程の事でもありませんが、多肉枯らすと申し訳なくて同じものを買う気が無くなってしまいます。メンタル紙なのです・・・ 気付けばあれから5年も経ってまして、栽培技術も多少は上がってるだろうとの事で、エケベリアの傑作種ルノーディーンにリトライしてみる事にしました。 5年前は安くても3000円~な高級多肉でしたが、最近はずいぶんお安くなったようですね。 綺麗な多肉が供給過多で値崩れしてくれるのは、末端消費者としてはありがたいです。 やはり抜群に美しいですね、ルノーディーン。 今回こそは枯らす事のないよう、しっかり育てたい…

  • 麗虹玉はいつ麗虹玉になるのだろうか

    10月に蒔いたリトープス・麗虹玉です。 発芽してから4ヶ月程になります。 現在は鮮やかな緑色のビーズのような姿で、ツヤピカしていて状態は良さそうです。 こちらが今は亡き親株です。 子供にも同じような模様が出てくれると嬉しいです。 リトープスの実生は初めてなので、どう成長していつ模様が出てくるのかも楽しみです。 真ん中から本葉が出てくるのか、1年目で脱皮するのか。 同じ鉢に蒔いたコノフィツム・レガレです。 麗虹玉が1週間程で発芽したのに対し、こちらは3週間~1ヶ月で発芽しました。 麗虹玉と同じ環境で育てても光が強すぎるのか、こちらは赤っぽくなっております。 同じメセン類でも品種によって随分と違い…

  • ハオルチアを植え替えずに育て続けた結果

    軟葉系ハオルチアのオブツーサ・トゥルンカータです。 丈夫で増えやすく、数年育てていると子株がワサワサ生えてきて鉢いっぱいになってしまいます。 そうなったら当然植え替えをするわけですが、鉢を増やす余裕がない時なんかは後回しにしてしまう事もありますよね・・・。 これ、あきらかに限界を迎えているのですが、実は2年前の写真でして、この状態から2年間も放置してしまいました。 現在どうなっているかといいますと・・・ 鉢から溢れて鉢が見えません。 暗めの場所に置いてしまったので徒長気味の株もありますし・・・。 こんな育て方をしてはいけません。 横からみても鉢はほとんど見えず、ハオルチアの塊と化しております。…

  • 産毛スライム

    前回に引き続き、おかしな造形の多肉を。 ムイリア・ホルテンセ(Muiria hortenseae)です。 コノフィツムかと思ったら全然別物で、一属一種の変わり者らしいです。 産毛スライム。 毛の生えたブルゲリのようにも見えますね。 これはまだ子株で、育てるとニワトリの卵くらいデカくなるとか・・・。 なにそれすごい楽しみ。 産毛の丸い球といえばコノフィツム・ステファニー。 こちらの方がずっと小型で毛は長めですね。 ムイリア・ホルテンセの方が毛が密なせいか、毛並みの良い哺乳類のような感じに見えます。 大きくなったら緑のモグラみたいになるのではないかと期待しています。 透かすと水玉模様が浮かび上がり…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、旅ねこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
旅ねこさん
ブログタイトル
石と多肉植物
フォロー
石と多肉植物

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用