先週より瀬戸内地方の実家に介護帰省中です。 前回の続きです。 母の親指の全体の腫れは ドクダミ湿布で何とかとれたものの、 一部分だけ奥に芯があるような痛みとシコリが残っていました。 forest-river.hatenablog.com 3ヶ月に一度、 母の薬をもらいにかかりつけの病院に通っているのですが、 次の日がその薬をもらいに受診する日だったので、 ついでに母の指も診てもらおうと皮膚科も受診したのです。 結局のところトゲが刺さって奥深く入り込んでしまったようで、 切開したところで多分、 取れないだろうと医者にいわれました。 とりあえず抗生剤をもらって様子をみることになったのです。 薬を飲…
今週はじめより埼玉から瀬戸内地方の実家に介護帰省中です。 ガーデニング好きな方にとって 雑草というのは厄介きわまりないものですよね? その中でも特に嫌われているのがドクダミなのかもしれません。 ドクダミを検索してみると一番上に出てくるのがなんと、 ドクダミ 駆除 しかも駆除したあとも、 あの匂いがイヤ。。。という人も多いかも。 活用してもお茶くらい? いやいやお茶なんて罰ゲームでしょ! いろんな声が聞こえてきそうです。 ドクダミは昔、 十薬といわれていたくらい いろいろな症状にいいと重宝されていたようです。 内服薬として胃腸病、利尿、便秘、下痢、食あたりに、 外用薬として吹き出物、腫れ物、皮膚…
この季節、家の周りでは沢山のハルジオンが目につきます。 ハルジオンとヒメジオン、 どちらがどちらなのか全然区別がつかなかったのですが、 調べてみるとハルジオンは蕾が下を向くらしく、 家の周りに咲いているのは殆どがハルジオンだということが分かりました。 花言葉は「追想の愛」とか。 この花を見ていると思い出す風景があります。 19歳の頃、 通っていた大学の構内、 学生が少なくなった放課後で、 誰かが流していた松任谷由実のニューアルバム。 構内の広場に響き渡っていました。 その時、アルバムの中の一曲 「ハルジョオン・ヒメジョオン」が流れてきたのです。 その可愛らしい曲名のイメージとは違って、 少し哀…
瀬戸内地方の実家から先週初めに戻り、GWはほぼ自宅で過ごしていました。 世間様的には自粛のない久々のGWということもあって 各地で賑わいが戻ってきた様子。 そんな雰囲気もあってか、なんとなく全体的な空気感が リラックスしたムードを醸し出していたような気がしました。 そのせいか、ほぼほぼ家に居たこちらまでもが、 ノンビリと過ごせたような気がします。 そんなGW中のとある日、 普段行かないような街や公園を歩いてみました。 公園の側の小さな駅周辺は、お店もポツポツとしかない程度なので、 連休といえども地元の人しかいません。 丁度お昼時だったので、そのポツポツのうちの一軒の喫茶店に入りました。 カフェ…
先週より埼玉から瀬戸内地方の実家に介護帰省中です。 2年前、父が実家の裏庭に放置して荒れ果てていた巨大水槽を、 思い立ってビオトープに作り変えたことがありました。 その時の様子がコチラ↓ forest-river.hatenablog.com その後どのような感じになったのか、ご紹介したいと思います。 こちらが2年前、作ってから1ヶ月経った時の様子です。 ビオトープを作った直後は底砂利を洗わないまま水を入れてしまったので、 濁りがなかなか取れないまま実家滞在期間が終わってしまいました。 なので翌月帰省した時にホームセンターでメダカを買ってきて投入しました。 そしてこちらが今年の3月のビオトープ…
「ブログリーダー」を活用して、ヨーコさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。