同じことを見つけることは難しい。とぼくは思う。 同じような雲があっても。同じ雲はない。 自然も同様だ。今みた花でも明日になればひらき方も変わる。 似たような形だけれど。まるっきり同じことはないこの世の中。 すべてが同じことをみつけることはできないのだろうか? にほんブログ村
今日 | 02/22 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 16,766位 | 17,179位 | 15,843位 | 17,386位 | 17,287位 | 19,227位 | 17,263位 | 1,039,415サイト |
INポイント | 0 | 0 | 10 | 0 | 10 | 0 | 10 | 30/週 |
OUTポイント | 0 | 30 | 50 | 20 | 20 | 20 | 20 | 160/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ライフスタイルブログ | 1,193位 | 1,232位 | 1,096位 | 1,233位 | 1,236位 | 1,467位 | 1,233位 | 74,078サイト |
ミニマリスト | 75位 | 76位 | 73位 | 80位 | 79位 | 89位 | 77位 | 1,533サイト |
今日 | 02/22 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 13,388位 | 14,091位 | 14,776位 | 18,568位 | 16,841位 | 14,964位 | 14,900位 | 1,039,415サイト |
INポイント | 0 | 0 | 10 | 0 | 10 | 0 | 10 | 30/週 |
OUTポイント | 0 | 30 | 50 | 20 | 20 | 20 | 20 | 160/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ライフスタイルブログ | 1,007位 | 1,066位 | 1,093位 | 1,353位 | 1,227位 | 1,120位 | 1,125位 | 74,078サイト |
ミニマリスト | 79位 | 81位 | 81位 | 95位 | 91位 | 86位 | 85位 | 1,533サイト |
今日 | 02/22 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,039,415サイト |
INポイント | 0 | 0 | 10 | 0 | 10 | 0 | 10 | 30/週 |
OUTポイント | 0 | 30 | 50 | 20 | 20 | 20 | 20 | 160/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ライフスタイルブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 74,078サイト |
ミニマリスト | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,533サイト |
寿命はいつくるかわからない。長生きしたい人も。早く死にたい人も。 誰も死ぬ時期はわからない。 どんな死に方をしても人に迷惑をかけずに死ぬことはできない。のかもしれない。 にほんブログ村
同じことを見つけることは難しい。とぼくは思う。 同じような雲があっても。同じ雲はない。 自然も同様だ。今みた花でも明日になればひらき方も変わる。 似たような形だけれど。まるっきり同じことはないこの世の中。 すべてが同じことをみつけることはできないのだろうか? にほんブログ村
寿命はいつくるかわからない。長生きしたい人も。早く死にたい人も。 誰も死ぬ時期はわからない。 どんな死に方をしても人に迷惑をかけずに死ぬことはできない。のかもしれない。 にほんブログ村
やろうとしたときにできないと人はできなくなる。タイミング大切だ。タイミングがずれると事故を起こしたり。やる気がなくなったり。と。 悪循環になったり。幸運になったり。タイミングは大切だ。 にほんブログ村
昔のことを語る人は多い。今のできない自分のことを忘れたい。そんな人は多い。のかもしれない。 現実のみすぼらしいこれからの人生をみたくないから。現実の介護の必要な状態を忘れたいから。良いことばかりみて。 にほんブログ村
想像とは違う。実際の中から見つける楽しみ。これがぼくは楽しい。 森の中からいきなりきれいな水辺だったり。その水辺もきれいな水だったり。魚が泳いでいたり。 人もこんな人かと思っていても実際はいつもお違う一面がみえたり。 現実の中からみえる何かが楽しみだ。ぼくは。 にほんブログ村
人は知っているようで知らないこと。人は知らないようだけど知っていること。がたくさんあるとぼくは思う。 どうしたら自分のことがもっとわかり。どうしたら自分を理解できるのか?ぼくは悩んでいる。 にほんブログ村
ぼくは同じ文章をブログにあげることがあるようだ。ぼくは同じことを何度も同じ人に話すことがあるようだ。 どうしても同じことを話したいから。誰かに知ってもらいたいから。そんな癖はあるようだ。 ただ相手はどう思うのだろうか?もう少し考えねばいけないのかもしれない。 にほんブログ村
人はすぐに負ける。 自分の決めたことをすぐにやめて。最初は頑張る。と決めても。少しやればやめてしまう。少し良くなればやめてしまう。 何か楽しみを見つければ。ほとぼりが冷めれば。やめてしまい。 自分には弱い。そんな人は多い。のかもしれない。 にほんブログ村
おいしいものにはお金をかける。娯楽にはお金をかける。人は。 健康にはお金をかけない。医療がどうにかしてくれる。誰かがどうにかしてくれる。このように思っている人たちは多いのかもしれない。 にほんブログ村
人は負ける。自分に。 最初決めたことでも。やると決めたことでも。やめると決めたことでも。すぐにやめる。 自分には弱く。自分ではがんばれない。どうしてなのだろうか? 負けない自分でぼくはいたい。負けない自分でぼくは突き進みたい。 にほんブログ村
ぼくは国語のような科目は大嫌いだ。ぼくは文字を読むことも大嫌いだ。読解力がないから。ぼくは文字を書くのも大嫌いだ。PCなら文字は書くが。紙にペンで文字を書くことが。自分の書いた文字さえ読めないくらい汚いミミズ文字だから。 先日「紙一重」と言う文字を変換にかけた。 紙一重とは。こんなきれいな漢字の文字が出てくるとはびっくりしたぼく。これこそが日本の言葉の美しさなのかもしれない。これこそが日本の文字の美しさなのかもしれない。 viento2018.hatenablog.com にほんブログ村
日本の国では病人は多い。日本の国では病気を持っている人は多い。ときく。 病人でも生活のために仕事をしなれば生活ができない。日本の国も仕事と病気の両立をさせようとしている。 でも。でも。病気と仕事の両立をすることで病気は治るのだろうか?病気と仕事の両立をさせることで病気は治せるんもだろいうか? 病院に行くために自分の自由の時間を減らされ。病気に行くために逆に無理をしなくてはいけなくなるかもしれない。心のゆとりはなくなるのかもしれない。 にほんブログ村
大切にしてますか?自分のこと。 誰かのことを大切にしても。なかなか自分のことは大切にしたい。なかなか自分のことは大切にできない。 どうしたら自分を大切にできるのだろうか?自分があってから誰かなのに。 にほんブログ村
前に進んでいますか?いろいろなことの。考え方も。人生も。 たまには後ろに戻ることも必要だけど。後ろばかり見ないで。 にほんブログ村
快感のためなのか?万引き。今。50代、60代、70代の。人々の万引きが多い。ときく。 今の何もない人生にスパイスを入れるために。捕まるか捕まらないかのスリルを味わうために。 にほんブログ村
馬鹿と利口は紙一重。とよく言われる。 かわったことばかりやるから変な人。馬鹿なのかもしれない。と思われる。 でも。でも。この変なことが何かを変えるのかもしれない。この変なことが大発見になるのかもしれない。 にほんブログ村
どんな人でも口癖はあるのかもしれない。 ぼくの口癖。疲れた。だ。 どんなことをしていてもほっと一息をつけるとき。疲れた。と言うぼくがいる。 でも。でも。この一息の時休憩するわけではない。そのままずっと続けられる。 ぼくは。実際休憩するわけではなく一山超えたとき必ず。疲れた。と言う。 本当に疲れたのなら続けることができないだろうけど。本当には疲れていないから続けられるけど。疲れた。と言うぼくがいる。どうにかしたい。 にほんブログ村
大笑いしてますか? 大笑いでききますか?ニコニコではなく。ほほえみではなく。 心の底から笑う。そんな大笑いを。 ぼくはいつまでも大笑いできる人でいたい。 にほんブログ村
今日明日は大学入学共通テストの日だ。ぼくは大嫌いな勉強。これから先受験はすることはないだろう。 今の時代大学に行きたい人は必ず大学に入れる時代。大学によっては定員割れするところもある。ときく。 この大学入学共通テストはこれからどうなるのだろうか?これからの大学の入学試験どうなるのだろうか? にほんブログ村
今までの常識では間違えかもしれない。が、間違えが新たな発見になるかもしれない。 今までの常識を間違えとして直させることで。新たな発見は消えるかもしれない。 文化のようなこと。伝統のようなこと。は間違いになってしまうのかもしれない。が。 文化・伝統を継承するために同じことをさせる。ことなのかもしれない。そための今までの常識を押し付けなくてはいけないのかもしれない。が。 にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、vientoさんをフォローしませんか?
同じことを見つけることは難しい。とぼくは思う。 同じような雲があっても。同じ雲はない。 自然も同様だ。今みた花でも明日になればひらき方も変わる。 似たような形だけれど。まるっきり同じことはないこの世の中。 すべてが同じことをみつけることはできないのだろうか? にほんブログ村
寿命はいつくるかわからない。長生きしたい人も。早く死にたい人も。 誰も死ぬ時期はわからない。 どんな死に方をしても人に迷惑をかけずに死ぬことはできない。のかもしれない。 にほんブログ村
やろうとしたときにできないと人はできなくなる。タイミング大切だ。タイミングがずれると事故を起こしたり。やる気がなくなったり。と。 悪循環になったり。幸運になったり。タイミングは大切だ。 にほんブログ村
昔のことを語る人は多い。今のできない自分のことを忘れたい。そんな人は多い。のかもしれない。 現実のみすぼらしいこれからの人生をみたくないから。現実の介護の必要な状態を忘れたいから。良いことばかりみて。 にほんブログ村
想像とは違う。実際の中から見つける楽しみ。これがぼくは楽しい。 森の中からいきなりきれいな水辺だったり。その水辺もきれいな水だったり。魚が泳いでいたり。 人もこんな人かと思っていても実際はいつもお違う一面がみえたり。 現実の中からみえる何かが楽しみだ。ぼくは。 にほんブログ村
人は知っているようで知らないこと。人は知らないようだけど知っていること。がたくさんあるとぼくは思う。 どうしたら自分のことがもっとわかり。どうしたら自分を理解できるのか?ぼくは悩んでいる。 にほんブログ村
ぼくは同じ文章をブログにあげることがあるようだ。ぼくは同じことを何度も同じ人に話すことがあるようだ。 どうしても同じことを話したいから。誰かに知ってもらいたいから。そんな癖はあるようだ。 ただ相手はどう思うのだろうか?もう少し考えねばいけないのかもしれない。 にほんブログ村
人はすぐに負ける。 自分の決めたことをすぐにやめて。最初は頑張る。と決めても。少しやればやめてしまう。少し良くなればやめてしまう。 何か楽しみを見つければ。ほとぼりが冷めれば。やめてしまい。 自分には弱い。そんな人は多い。のかもしれない。 にほんブログ村
おいしいものにはお金をかける。娯楽にはお金をかける。人は。 健康にはお金をかけない。医療がどうにかしてくれる。誰かがどうにかしてくれる。このように思っている人たちは多いのかもしれない。 にほんブログ村
人は負ける。自分に。 最初決めたことでも。やると決めたことでも。やめると決めたことでも。すぐにやめる。 自分には弱く。自分ではがんばれない。どうしてなのだろうか? 負けない自分でぼくはいたい。負けない自分でぼくは突き進みたい。 にほんブログ村
ぼくは国語のような科目は大嫌いだ。ぼくは文字を読むことも大嫌いだ。読解力がないから。ぼくは文字を書くのも大嫌いだ。PCなら文字は書くが。紙にペンで文字を書くことが。自分の書いた文字さえ読めないくらい汚いミミズ文字だから。 先日「紙一重」と言う文字を変換にかけた。 紙一重とは。こんなきれいな漢字の文字が出てくるとはびっくりしたぼく。これこそが日本の言葉の美しさなのかもしれない。これこそが日本の文字の美しさなのかもしれない。 viento2018.hatenablog.com にほんブログ村
日本の国では病人は多い。日本の国では病気を持っている人は多い。ときく。 病人でも生活のために仕事をしなれば生活ができない。日本の国も仕事と病気の両立をさせようとしている。 でも。でも。病気と仕事の両立をすることで病気は治るのだろうか?病気と仕事の両立をさせることで病気は治せるんもだろいうか? 病院に行くために自分の自由の時間を減らされ。病気に行くために逆に無理をしなくてはいけなくなるかもしれない。心のゆとりはなくなるのかもしれない。 にほんブログ村
大切にしてますか?自分のこと。 誰かのことを大切にしても。なかなか自分のことは大切にしたい。なかなか自分のことは大切にできない。 どうしたら自分を大切にできるのだろうか?自分があってから誰かなのに。 にほんブログ村
前に進んでいますか?いろいろなことの。考え方も。人生も。 たまには後ろに戻ることも必要だけど。後ろばかり見ないで。 にほんブログ村
快感のためなのか?万引き。今。50代、60代、70代の。人々の万引きが多い。ときく。 今の何もない人生にスパイスを入れるために。捕まるか捕まらないかのスリルを味わうために。 にほんブログ村
馬鹿と利口は紙一重。とよく言われる。 かわったことばかりやるから変な人。馬鹿なのかもしれない。と思われる。 でも。でも。この変なことが何かを変えるのかもしれない。この変なことが大発見になるのかもしれない。 にほんブログ村
どんな人でも口癖はあるのかもしれない。 ぼくの口癖。疲れた。だ。 どんなことをしていてもほっと一息をつけるとき。疲れた。と言うぼくがいる。 でも。でも。この一息の時休憩するわけではない。そのままずっと続けられる。 ぼくは。実際休憩するわけではなく一山超えたとき必ず。疲れた。と言う。 本当に疲れたのなら続けることができないだろうけど。本当には疲れていないから続けられるけど。疲れた。と言うぼくがいる。どうにかしたい。 にほんブログ村
大笑いしてますか? 大笑いでききますか?ニコニコではなく。ほほえみではなく。 心の底から笑う。そんな大笑いを。 ぼくはいつまでも大笑いできる人でいたい。 にほんブログ村
今日明日は大学入学共通テストの日だ。ぼくは大嫌いな勉強。これから先受験はすることはないだろう。 今の時代大学に行きたい人は必ず大学に入れる時代。大学によっては定員割れするところもある。ときく。 この大学入学共通テストはこれからどうなるのだろうか?これからの大学の入学試験どうなるのだろうか? にほんブログ村
今までの常識では間違えかもしれない。が、間違えが新たな発見になるかもしれない。 今までの常識を間違えとして直させることで。新たな発見は消えるかもしれない。 文化のようなこと。伝統のようなこと。は間違いになってしまうのかもしれない。が。 文化・伝統を継承するために同じことをさせる。ことなのかもしれない。そための今までの常識を押し付けなくてはいけないのかもしれない。が。 にほんブログ村
待っているだけなら何も起こらない。 黙っていれば何かができる。黙っていても何かが変わる。そのように考えている人は多いのかもしれない。ぼくもこの中の一人なのかもしれない。 でも。自分で何かを作り出さなければ。何も起こらない。そんなことを言っていた人がいた。 にほんブログ村
できなくなる。とは普段人は全く考えない。のかもしれない。 できなくなって人はなにかをしようとする。病気になって病気の対策を初めて始める。不思議だけれど。 後ことを人間は考えられない。人間は困らなければなにもしない。人間は困らなければなにもできない。 そんな動物なのかもしれない。そんな生き物なのかもしれない。そんな生き物なのだ。人間とは。 にほんブログ村
ぼくの街の上水道は行政が親切なことに地震に強いものに取り換えようとしている。 ぼくたちは住民はとても助かる。 のかもしれない。 ぼくの街はとても坂道が多い。 階段を使えば数十段のところでも車では1キロくらいも回らなければいけないところもある。 もちろん自転車やキャリーバック、ベビーカーを使う人たちも何人もいる。 緩やかな階段なら階段のわきにスロープを作れば上り下りできる。 自転車やキャリーバック、ベビーカーは。急な階段のところは無理だが。 ぼくの家のわきの階段を工事をしていた。 ぼくは行政に手紙を書いた。 一度掘るのだからすべて階段に戻さず一部スロープにしてほしい。と。 やはりお役所仕事だ。 …
動植物は進化することによって必要なことは成長する。動植物は進化することによって不必要なことはなくなっていく。らしい。 人間は昔の人よりも歩かなくなっているのかもしれない。人間は昔の人よりは動かなくなっているのかもしれない。 今後人間はあしはどうなっていくのだろうか?そんなことを考えているぼくだ。 何年も何年もたって、ぼくたち人間の子孫はどんな形になるのだろうか? にほんブログ村
才能はたいていの人が持っている。と宮崎駿監督はいっていた。 大切なことは才能のあるなしだけではない。その才能を発揮するエネルギーがあるかどうか。だと。 ほとんどの人が小さな才能を持っていたとしても。エネルギー不足で、才能を発揮することなく凡人で終わる。本当にもったいないことだ。 その小さな才能を。エネルギー不足にならないような。発揮できる機会を。この世の中で増やしてほしい。とぼくは願う。 にほんブログ村
人間にとって一番大切なこと。それは、健康。なのかもしれない。 でも。別の欲を見つけ人は健康の考えない。 健康でなくなってやっと健康の大切さを初めて気づくのかもしれない。のかもしれない。 にほんブログ村
商業出版と自費出版。出版の種類があることをぼくはきいたことがある。 商業出版は信用できる。が。自費出版は信用できない。 そんなことを言っていた人がいた。 でも。でも。 一般の人が何かを言いたくても商業出版はなかなかしてくれない。 商業出版の裏には出版したことによって何かが儲かる。何かに利益があがるもの。なのかもしれない。嘘の情報でも。本当の情報でも。 にほんブログ村
日常生活ではどん底になることがある。日常生活で落ち込んで。うまくいかないことが続いて。どん底になることが多々ある。 人はどん底になって悩む。どん底になって落ち込む。 このどん底はチャンスなのかもしれない。このどん底からは持ち上がることしかできない。これ以上落ちていくことはない。これからは持ち上がることしかできない。そんなことを言っていた人がいた。 にほんブログ村
くだらないもの。なのかもしれない。 意味のないこと。なのかもしれない。 何気ないこと。なのかもしれない。 雑談は。 雑談は何気ないことを並べたもの。だが。 この雑談の中に大切なものがたっぷりある。この雑談のほうが大切なものがある。のかもしれない。 にほんブログ村
大して変わらない。 だから何も変わらない。だから何も変えれない。 だから?どんなことにでも変化を感じようとしない。 大して変わらない。そう言って。最初から変化を味わおうとしないのかもしれない。 だから?小さな変化がわからない人になっていくのかもいくのかもしれない。 だから?だんだんと小さなことがわからない人になるのかもしれない。 にほんブログ村
正しいこと。世の中の常識。にするためには。 実際は違っても。有名人が言うこと。知名人が言うこと。お金の力を使うこと。だ。 そんなことを言っていた人がいた。 にほんブログ村
誰かのせいにすれば楽だ。 なんでも何かのせいにすれば楽だ。 遅刻したことも。失敗したことも。 でも。でも。進歩は何もない。自分の成長は何もないのかもしれない。そんな気がぼくはする。 にほんブログ村
誰かと。何かと。比べなければわからない。どうしてなのか?人は。 基準がなければわからない。 単位が同じでなければ。どちらが大きいのかわからない。 わかりやすくするために。人は比べなければわからない。 何かと比べなければ行動をとることができない。のかもしれない。 にほんブログ村
頑張ることが大嫌いなぼく。誰かに頑張ってください。といわれることは大嫌いだ。 そんな話をしていたら。最善を尽くしてください。と言われた。最善ならいいのかもしれない。ぼくにとって一番いい方法。そんな気がした。 にほんブログ村
今生きている世の中の人。後ろ向きの人が多い。ように思うのはぼくだけだろうか?もったいない。 ただ生きてるだけ。死ねないから生きてる。とそんなことを言っている人達がぼくの街にはいる。 後ろ向きの人を観察していると、猫背。コチョコチョ歩き。歩幅は狭い。そんな感じがぼくはする。 猫背。肩を揺らして歩く。腰や肩が痛そうに歩く。なぜなんだろう? 身体のあちこちが痛いからか? 中には痛い。痛い。といいながら歩く。 後ろ向きの人の特徴なのか? 猫背だから後ろ向きになるのか?後ろ向きだから猫背になるのか? もしかしたら 猫背の人達のことを誰かが後ろ向きに引っ張っているからか?歩幅が狭く肩を揺らして歩く人達のこ…
どんな生き物は暑さ寒さを感じるのかもしれない。 木々は。植物は。動物や昆虫までも。暑さ寒さを感じるのかもしれない。 暑い夏の終わり。秋の声をきけば蝉は地中から出ないのかもしれない。秋のきんもくせいも急に寒くなれば花を咲かせるのをやめる。そしてまた秋の風になれば花を咲かす。動物たちの中には冬眠するものもある。動植物の繁殖にも暑さ寒さが関係している。 もしかしたら人間だけが自然に順応しずらくなっているのかもしれない。 にほんブログ村
新たな発見 人はすごいという。 でもメディアに都合の良いことしか取り上げない。企業の都合の良いことしか取り上げない。 有名人がやったから正しい。知名人の発見だから正しい。と。 一般人が新たな発見をしてもなかなかメディアは取り上げない。 一般人の発見が時代を変えるかもしれない。が。 発表の機会が奪われて。 にほんブログ村
病院に通いだした人からぼくはきいた。 どうしてなのだろうか?膝の痛くてたまらない人に。病院でスクワットをしなさい。と言うらしい。 膝が痛いのにどうしてできるのだろうか? にほんブログ村
人生は何度でもやり直しがきくのかもしれない。 でも。最初の気持ちには戻せない。最初の気持ちは失敗したあの時だけ。 あの時にした失敗をやめる方法がわかる。でも。本当の最初の気持ちはなかなかできない。なのかもしれない。 にほんブログ村
現在の日本は平和なのかもしれない。だからだろうか何も考えない人が多いのかもしれない。 急に家族が死ぬなんか?地震が起きない。と思い込み。台風の被害はありえない。と。 最悪のことも少しは考えておかねばいけないと思うのはぼくだけだろうか? にほんブログ村