ぼくの時間は。ゆっくりだ。ぼくの時間は。 大体の人が忙しい時間の流れなのかもしれない。が。今の日本の常識とは違う時間の流れなのかもしれない。ぼくの時間は。 ゆっくりな生活をすることによって大体の人が見えないことが見えるようになる。ゆっくりな生活をすることによって大体の人がわからないことに気づけるようになる。 時間を気にせず生活することができれば。ゆっくりした時間の流れで。心のゆとりが生まれて。小さな感動ができて。 にほんブログ村
今日 | 05/13 | 05/12 | 05/11 | 05/10 | 05/09 | 05/08 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 16,283位 | 16,607位 | 15,202位 | 16,448位 | 16,568位 | 16,381位 | 13,769位 | 1,040,314サイト |
INポイント | 0 | 0 | 10 | 10 | 0 | 0 | 10 | 30/週 |
OUTポイント | 30 | 30 | 20 | 20 | 50 | 20 | 30 | 200/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ライフスタイルブログ | 1,157位 | 1,191位 | 1,041位 | 1,176位 | 1,190位 | 1,173位 | 903位 | 74,185サイト |
ミニマリスト | 77位 | 76位 | 71位 | 77位 | 76位 | 75位 | 67位 | 1,533サイト |
今日 | 05/13 | 05/12 | 05/11 | 05/10 | 05/09 | 05/08 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 11,716位 | 12,675位 | 14,179位 | 14,551位 | 14,611位 | 15,940位 | 15,154位 | 1,040,314サイト |
INポイント | 0 | 0 | 10 | 10 | 0 | 0 | 10 | 30/週 |
OUTポイント | 30 | 30 | 20 | 20 | 50 | 20 | 30 | 200/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ライフスタイルブログ | 887位 | 950位 | 1,042位 | 1,088位 | 1,069位 | 1,137位 | 1,116位 | 74,185サイト |
ミニマリスト | 78位 | 79位 | 83位 | 82位 | 85位 | 86位 | 85位 | 1,533サイト |
今日 | 05/13 | 05/12 | 05/11 | 05/10 | 05/09 | 05/08 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,314サイト |
INポイント | 0 | 0 | 10 | 10 | 0 | 0 | 10 | 30/週 |
OUTポイント | 30 | 30 | 20 | 20 | 50 | 20 | 30 | 200/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ライフスタイルブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 74,185サイト |
ミニマリスト | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,533サイト |
ぼくの時間は。ゆっくりだ。ぼくの時間は。 大体の人が忙しい時間の流れなのかもしれない。が。今の日本の常識とは違う時間の流れなのかもしれない。ぼくの時間は。 ゆっくりな生活をすることによって大体の人が見えないことが見えるようになる。ゆっくりな生活をすることによって大体の人がわからないことに気づけるようになる。 時間を気にせず生活することができれば。ゆっくりした時間の流れで。心のゆとりが生まれて。小さな感動ができて。 にほんブログ村
みんなと違えば変な人。変な人。近寄りにくい人。そんな人も多いのかもしれない。 でも。でも。そのみんなと違うことで何かを生む。そのみんなとの違いで何かをつくる。のに。 にほんブログ村
ブランドとは今までの積み重ね。そんなことをぼくはきいたことがある。 確かに、小さなきっかけから生まれた積み重ね。その功績で有名になりブランドとして。 小さなことの積み重ねを守ること。それが人に愛されることなのかもしれない。 にほんブログ村
ぼくの時間は。ゆっくりだ。ぼくの時間は。 大体の人が忙しい時間の流れなのかもしれない。が。今の日本の常識とは違う時間の流れなのかもしれない。ぼくの時間は。 ゆっくりな生活をすることによって大体の人が見えないことが見えるようになる。ゆっくりな生活をすることによって大体の人がわからないことに気づけるようになる。 時間を気にせず生活することができれば。ゆっくりした時間の流れで。心のゆとりが生まれて。小さな感動ができて。 にほんブログ村
みんなと違えば変な人。変な人。近寄りにくい人。そんな人も多いのかもしれない。 でも。でも。そのみんなと違うことで何かを生む。そのみんなとの違いで何かをつくる。のに。 にほんブログ村
経験は一番の財産だ。自分しかわからない。自分しか知らない。財産。 自分の経験が多ければ多いほどこれからの未来を明るくする。自分の財産が多ければ多いほどこれからの未来を明るくする。のかもしれない。 にほんブログ村
ブランドとは今までの積み重ね。そんなことをぼくはきいたことがある。 確かに、小さなきっかけから生まれた積み重ね。その功績で有名になりブランドとして。 小さなことの積み重ねを守ること。それが人に愛されることなのかもしれない。 にほんブログ村
視野広いですか?人生において視野広いですか? 視野は広い方が楽しい。いろいろなことに興味を持てて。 視野を増やすためには。ゆとりが必要だ。道草が必要だ。寄り道が必要だ。 でも。でも。今の時代は道草を嫌い寄り道をさせない。忙しい世の中だから。今の生活では視野が狭い人が増えるのかもしれない。 にほんブログ村
元気とはどんなことなのだろうか?元気とは何なのだろうか? ネットで見れば元気とは体の調子が良く、病気や不調がないこと。と書いてあった。 でも。でも。病院では○○さんとは元気だからここで会える。老人ホームでは○○さん胃ろうだけど元気なんだ。と。 元気とはどんなことなのだろうか?実際は。 にほんブログ村
ぼくが知り合った男性。24歳。 休みの日は自分の自由で楽しい。リフレッシュできるから。本当の自分に戻れるから。 でも。仕事では自分を殺し息が詰まる思いだ。猫をかぶって仕事をしている。と。どんな仕事も気は使うのかもしれないが。 猫をかぶって生活をずっとしていれば身体は壊れるのかもしれない。猫をかぶって生活をずっとしていれば心は壊れるのかもしれない。そんな人が多い今の世の中なのかもしれない。 にほんブログ村
人は思い込んで生活している。一度信じた常識はなかなかかえられない。 誰かのことだったり。昔習った知識だったり。 思い込んでいることはなかなかかえれない。人は新たなことをなかなか吸収できない。間違ったことを。変更することは。 にほんブログ村
人はできることとできないことがある。骨格だったり。脳の構造だったり。で。 個人個人で何かが違う。個人個人でできることとできないことがある。個人個人でわかることとわからないことがある。個人個人の特技も違う。 誰かの得意技で人は助けられる。のかもしれない。人は。 にほんブログ村
今年のゴールデンウイークは休みがとりにくい。らしい。 毎日がどこも混む日曜日。毎日が混みだすこの季節。ぼくはあまり好きではない。 毎日仕事をしている人たちは喜ぶのだろうけど。サラリーマンたちは喜ぶのだろうけど。久しぶりの長い休みに。 ぼくのように毎日が仕事と休みを同時にしているような人は。毎日同じことをして過ごしているぼくには。どんな日でも関係ない。 毎日仕事をしている人たちは久しぶりの長い休みをどのように使ってよいのかわからずに。連休の最後には困る人たちもいるようだ。仕事が趣味になっている人たちは。 にほんブログ村
自分を大切にしてますか? ぼくは知りたい。自分のために何もしない人が多い。自分のためにできない人が多い。ように思う。のはぼくだけだろうか? 人はなかなか自分を大切にできない。健康のために。充実した人生のために。自分の未来のために。 にほんブログ村
人は人生を決めている。瞬時に。どの方向に行くのか?どの道を歩こうか?そんな小さな日常のことや。人生を変えるような決断も。 どんなことでも成功だと思えるようにすればいいのだ。自分が進んだ方向を。ぼくが進んだ方向を。失敗だと決めるのではなく。どんな道でも成功するようにしていけばいいのだ。 にほんブログ村
やらなければいけない。 やらなければいけない。わかっているいるけれど。 やらなければやらない人と同じだ。やらなければできない人と同じだ。やらなければ知らない人と同じだ。やらなければ気づかない人と同じだ。 でもなかなか始められない。人間は自分に甘いから。人は自分に甘いから。 にほんブログ村
何かを成功させるために。歩みはやめれない。 歩みをやめればそこで止まってしまう。どうにかなる。と思っても。なぜかそれ以上のことはできなくなってしまう。 どんなことでも歩みはやめない。成功するとわかれば。成功させるためには。 これでよい。と決めるのではなく。どんな時にでも突き進めなければ。 にほんブログ村
何年か前にミミズクのどらのことをブログに書いた。2年以上もたった時にどらの家の前を通った。 今までならぼくがどらどらと呼ぶと何回かに一回ほおうとぼくに挨拶をしてくれていたが今はしてくれない。 大人になったからか?年をとりすぎたからか? ぼくが呼ぶとぼくのほうを向いてはくれるが。ぼくは少し寂しい。 viento2018.hatenablog.com にほんブログ村
キャッチフレーズを考える人はすごい。その言葉で人を動かす。その音で人を動かす。集客だったり。注意喚起だったり。 わかりやすく人をかす。そんな言葉は。そんな音は。 にほんブログ村
自由人とはぼくのことなのかもしれない。 自由を求めるぼく。誰かから見ると本当に自由に見えているようだ。誰かからは羨ましがられる。 でも。自由なら自由の大変さがある。そのことを知ってほしい。ぼくにしかわからない苦労が。ぼくしか感じない苦労が。 誰もぼくのことを束縛しないけど。誰もぼくのことを束縛できないけど。 にほんブログ村
人の感覚は人によって違う。 同じものをみても。同じ状況でも。不思議だけれど。 にほんブログ村
ぼくの街だけだろうか?のそのそ歩く人。足腰が弱くまともに歩けない人が多い街。 賢い男性。自分の歩き方が危なっかしいからか。歩行訓練中。のたすきをつけてスーパーで買い物をしていた。これならだれも遅いことに文句は言えない。これならだれもが道を譲ってくれる。 訓練中なのだから。 にほんブログ村
人は攻めれなくなる。ある年齢になったら。そんな気がするのはぼくだけだろうか? 新たな挑戦をしなくなり。新たなことを吸収しようとしない。今までの経験だけで生活をし。 身体を丸め。同じことしかしない。同じことしかできない。そんな人たちは。 にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、vientoさんをフォローしませんか?
ぼくの時間は。ゆっくりだ。ぼくの時間は。 大体の人が忙しい時間の流れなのかもしれない。が。今の日本の常識とは違う時間の流れなのかもしれない。ぼくの時間は。 ゆっくりな生活をすることによって大体の人が見えないことが見えるようになる。ゆっくりな生活をすることによって大体の人がわからないことに気づけるようになる。 時間を気にせず生活することができれば。ゆっくりした時間の流れで。心のゆとりが生まれて。小さな感動ができて。 にほんブログ村
みんなと違えば変な人。変な人。近寄りにくい人。そんな人も多いのかもしれない。 でも。でも。そのみんなと違うことで何かを生む。そのみんなとの違いで何かをつくる。のに。 にほんブログ村
経験は一番の財産だ。自分しかわからない。自分しか知らない。財産。 自分の経験が多ければ多いほどこれからの未来を明るくする。自分の財産が多ければ多いほどこれからの未来を明るくする。のかもしれない。 にほんブログ村
ブランドとは今までの積み重ね。そんなことをぼくはきいたことがある。 確かに、小さなきっかけから生まれた積み重ね。その功績で有名になりブランドとして。 小さなことの積み重ねを守ること。それが人に愛されることなのかもしれない。 にほんブログ村
視野広いですか?人生において視野広いですか? 視野は広い方が楽しい。いろいろなことに興味を持てて。 視野を増やすためには。ゆとりが必要だ。道草が必要だ。寄り道が必要だ。 でも。でも。今の時代は道草を嫌い寄り道をさせない。忙しい世の中だから。今の生活では視野が狭い人が増えるのかもしれない。 にほんブログ村
元気とはどんなことなのだろうか?元気とは何なのだろうか? ネットで見れば元気とは体の調子が良く、病気や不調がないこと。と書いてあった。 でも。でも。病院では○○さんとは元気だからここで会える。老人ホームでは○○さん胃ろうだけど元気なんだ。と。 元気とはどんなことなのだろうか?実際は。 にほんブログ村
ぼくが知り合った男性。24歳。 休みの日は自分の自由で楽しい。リフレッシュできるから。本当の自分に戻れるから。 でも。仕事では自分を殺し息が詰まる思いだ。猫をかぶって仕事をしている。と。どんな仕事も気は使うのかもしれないが。 猫をかぶって生活をずっとしていれば身体は壊れるのかもしれない。猫をかぶって生活をずっとしていれば心は壊れるのかもしれない。そんな人が多い今の世の中なのかもしれない。 にほんブログ村
人は思い込んで生活している。一度信じた常識はなかなかかえられない。 誰かのことだったり。昔習った知識だったり。 思い込んでいることはなかなかかえれない。人は新たなことをなかなか吸収できない。間違ったことを。変更することは。 にほんブログ村
人はできることとできないことがある。骨格だったり。脳の構造だったり。で。 個人個人で何かが違う。個人個人でできることとできないことがある。個人個人でわかることとわからないことがある。個人個人の特技も違う。 誰かの得意技で人は助けられる。のかもしれない。人は。 にほんブログ村
今年のゴールデンウイークは休みがとりにくい。らしい。 毎日がどこも混む日曜日。毎日が混みだすこの季節。ぼくはあまり好きではない。 毎日仕事をしている人たちは喜ぶのだろうけど。サラリーマンたちは喜ぶのだろうけど。久しぶりの長い休みに。 ぼくのように毎日が仕事と休みを同時にしているような人は。毎日同じことをして過ごしているぼくには。どんな日でも関係ない。 毎日仕事をしている人たちは久しぶりの長い休みをどのように使ってよいのかわからずに。連休の最後には困る人たちもいるようだ。仕事が趣味になっている人たちは。 にほんブログ村
自分を大切にしてますか? ぼくは知りたい。自分のために何もしない人が多い。自分のためにできない人が多い。ように思う。のはぼくだけだろうか? 人はなかなか自分を大切にできない。健康のために。充実した人生のために。自分の未来のために。 にほんブログ村
人は人生を決めている。瞬時に。どの方向に行くのか?どの道を歩こうか?そんな小さな日常のことや。人生を変えるような決断も。 どんなことでも成功だと思えるようにすればいいのだ。自分が進んだ方向を。ぼくが進んだ方向を。失敗だと決めるのではなく。どんな道でも成功するようにしていけばいいのだ。 にほんブログ村
やらなければいけない。 やらなければいけない。わかっているいるけれど。 やらなければやらない人と同じだ。やらなければできない人と同じだ。やらなければ知らない人と同じだ。やらなければ気づかない人と同じだ。 でもなかなか始められない。人間は自分に甘いから。人は自分に甘いから。 にほんブログ村
何かを成功させるために。歩みはやめれない。 歩みをやめればそこで止まってしまう。どうにかなる。と思っても。なぜかそれ以上のことはできなくなってしまう。 どんなことでも歩みはやめない。成功するとわかれば。成功させるためには。 これでよい。と決めるのではなく。どんな時にでも突き進めなければ。 にほんブログ村
何年か前にミミズクのどらのことをブログに書いた。2年以上もたった時にどらの家の前を通った。 今までならぼくがどらどらと呼ぶと何回かに一回ほおうとぼくに挨拶をしてくれていたが今はしてくれない。 大人になったからか?年をとりすぎたからか? ぼくが呼ぶとぼくのほうを向いてはくれるが。ぼくは少し寂しい。 viento2018.hatenablog.com にほんブログ村
キャッチフレーズを考える人はすごい。その言葉で人を動かす。その音で人を動かす。集客だったり。注意喚起だったり。 わかりやすく人をかす。そんな言葉は。そんな音は。 にほんブログ村
自由人とはぼくのことなのかもしれない。 自由を求めるぼく。誰かから見ると本当に自由に見えているようだ。誰かからは羨ましがられる。 でも。自由なら自由の大変さがある。そのことを知ってほしい。ぼくにしかわからない苦労が。ぼくしか感じない苦労が。 誰もぼくのことを束縛しないけど。誰もぼくのことを束縛できないけど。 にほんブログ村
人の感覚は人によって違う。 同じものをみても。同じ状況でも。不思議だけれど。 にほんブログ村
ぼくの街だけだろうか?のそのそ歩く人。足腰が弱くまともに歩けない人が多い街。 賢い男性。自分の歩き方が危なっかしいからか。歩行訓練中。のたすきをつけてスーパーで買い物をしていた。これならだれも遅いことに文句は言えない。これならだれもが道を譲ってくれる。 訓練中なのだから。 にほんブログ村
人は攻めれなくなる。ある年齢になったら。そんな気がするのはぼくだけだろうか? 新たな挑戦をしなくなり。新たなことを吸収しようとしない。今までの経験だけで生活をし。 身体を丸め。同じことしかしない。同じことしかできない。そんな人たちは。 にほんブログ村
やってくれて当たり前。親は苦労して育てているのに。 ご飯をつくってくれて当たり前。お金を出してもらって当たり前。 子供が喜ぶことは自分の喜びに変えて。親はそうやって子供を養っている。のかもしれない。 でも。でも。子供はわからない。 でも。でも。子供は感じない。 そばにいるからこそ親の大切さをわからない。いつまで君は親に甘えているのか? そんなことを言っていた人がいた。 にほんブログ村
最後にはぼける。のかもしれない。人は。 ぼくの街にはぼけている人は多いのか?自分がどうしてよいのかわからず。自分が何をしているのかわからない。そんな人も多いのかもしれない。 だからだろうか?万引きする年寄りも多いのは。ぼくの街では。 にほんブログ村
今日は春分の日(2024年は)。祝日が水曜日にくるのは久しぶりなのかもしれない。週の真ん中に。 春分の日は昼と夜の長さが同じ。これからは昼が長くなる。これからは夜が短くなる。 これから始まる暖かい日に向かう日。これから向かう暑い日への通過日。 春分の日とは仏教国日本特有のものらしい。 太陽は赤道の真上にあるから太陽は真西に沈む。そんな日ぼくは今日初めて知ってしまった。 にほんブログ村
気持ちのわからない人が多い。ようにぼくは思う。 経験が少ないからか?大事にされすぎて経験不足だからか?小さいときから何もしてこなかったからか?初めて見るからわからないからか? まわりを見ていない人が多いからか?まわりを見ることができないからか? 人の気持ちがわからないのは。 にほんブログ村
ぼくも街は杖を使っている人が多い。 ぼくの街の杖を持っている人たちの中には歩くより楽だから。とそんな理由から自転車に乗ったり、バイクに乗ったりしている。 このような人たちは何かあったとき止まれるのか?このような人たちは何かあったとき転ばないのか?ぼくは心配している。 にほんブログ村
困ってからしか人は動かない。でも。困りきる少し前でなければ何もできない。 歩けなくなる前に。動けなくなる前に。 人は困らなければ動けない。人は困らなければ動くことができない。不思議だけれど。 にほんブログ村
友達とは何のだろうか? 今の世の中。友達とはどういうものなのか?ぼくは悩んでいる。 ネットでのお友達登録。お店とお友達登録。と。 親子でも。誰とでも。知っていれば今の時代友達になるのだろうか? にほんブログ村
誰かができれば君もできる。君ができれば誰でもできる。 人はみなできること。人はみなできないこと。どんな人でも同じだ。と思っている。 ここまでできれば必ずこれができる。これができないからすべてができない。と決めつけて。 〇〇ができるからすべてができる。と思いこみ。身体が柔らかければ肩凝りがない。と思いこみ。よたよた歩いていていればできないことばかり。と思いこみ。と。 日本の人はもしかしたら小さいときからみんなで同じことをやってきた。だから一人一人の違いをわかろうとしない。のかもしれない。 にほんブログ村
企業は自分たちを守るためいろいろな方法をとっている。 企業が生き延びることを考えて。企業の存続を考えて。 法律のぎりぎりで商売しているところも多いのかもしれない。 法律を無視してそんなところも多々あるときいたことがある。 企業は法律のぎりぎりの方法を使って利益を無理くり上げている。そんな会社も多いのかもしれない。今の世の中では。 にほんブログ村
口コミを信じてサービスを受けようとする人は多いのかもしれない。 でも.でも。その口コミは本当に信じられるのだろうか? ぼくは店の店員に頼まれた。このお店の口コミを入れてくれ。と。 口コミを入れる人はだいたい悪いことしか書かない。口コミを入れる人はだいたいこの店の良いことを書かない。と。 ネットでの口コミはさくらのことが多いのかもしれない。もしかしたら店の関係者が良いことを入れているのかもしれない。そして悪い口コミを消して。 にほんブログ村
足りないことのない時代。不足した時どうなるのだろうか? そんなことを言っていた人がいた。 確かに今の世の中は何でもある。本当に何もないとき。人はどうするのだろうか?人はどう生きるのだろうか? にほんブログ村
棚にものを上げて自分のことを理解しようとしない。すべてのことを棚に上げて。自分のことをやろうとしない大人。自分のことを棚に上げてやろうとしない子供。どうして棚に上げてやらないのか? いろいろなことをあとまわしにして。あとで大変になるのに。大変になることをわかっていても。人はどうしてあとまわしにするのだろうか? にほんブログ村
気づかない。気づけない。生活が一緒だから。毎日見ているから。全く変わらない。 人はいつまでも同じことができる。と信じて。人はいつもと同じだ。と信じて。 でも。でも。たまに見る人は今までとは違う。そんなことがわかるのに。 にほんブログ村
毎日見ていると変化を感じない。毎日見ているとなかなか変化を感じない。どうしてだろうか? 人は。微々たることは感じられず。毎日が同じだと思って。毎日の小さな変化を感じないのか? 大きな期間だとわかる。が。 にほんブログ村
人は嘘をつけない。人の心は言動に現れる。 自分ではごまかしているつもりでも。自分では合わせているつもりでも。 何気ない動作で。何気ないしぐさで。何気ない言葉で。 にほんブログ村
肝臓の医薬品のコマーシャルをぼくはドラックストアで見ていた。 肝臓の代表的な仕事代謝解毒胆汁生成とコマーシャルが流れてきた。 解毒とはアルコールだけではない。医薬品や食品の有害物質を解毒します。と言っていた。 だからこの医薬品を。肝臓の助けになります。と。 でも。でも。医薬品の有害物質を解毒するのにこの医薬品の解毒をわざわざさせなくてもよいのでは。と感じるぼくだ。 にほんブログ村
平和な世界。差別のない世界。という。 本当に平和なら平和な世界。とはいわない。 本当に差別がなければ差別のない世界。とはいわない。 そんなことをいっていた人がいた。 にほんブログ村
あちこちで警察は取締をしている。 交通ルールを守ってもらうために。交通事故が減るように。と。 車の取締りを。 交通事故を減らすためにはみんなのマナーが必要だ。 車の取締るのも必要だが、交通事故を減らすためには人や自転車を取締るべきだ。と言っていた人がいた。 にほんブログ村
部品なのですか?とぼくは思う。 壊れたから取り換えればいい。人工のものに。誰かのものに。そんな人は多いのかもしれない。 膝が壊れたから人工関節に。内臓が壊れたから移植に。と。 簡単に取り換えればいいと思っている人は多いのかもしれない。 ぼくたちの身体はつながっている。ぼくたちの身体は機械ではない。のに。 にほんブログ村
希望がない。そんな人は多い。のかもしれない。 仕事が忙しいからか?疲れ切るからか?趣味はなかなか持てないからか?そんな人は多いのかもしれない。 だからだろうか?今さら希望を持ちなさい。といわれても。どうしてよいのかわからない人たちが多いのかもしれない。 にほんブログ村