息子の影響で、昔自分が封印してきた鉄道趣味を解放してしまい暴走しているサマを書いています。 鉄道模型(Nゲージ)や鉄道写真がメインのブログです。
昨日、KATOから多くの車輌が発売されました。 117系やク5000形、EF64-1000やDD51-800の貨物色、EF65-500 JR仕様等も有り目白押…
先日、携帯電話2年契約更新プレゼントでギフト券を手に入れたので、気になっていた鉄道模型パーツを購入してみました。 みやこ模型 リプルフィルタ搭載 常点灯LED…
今日は鉄道では無くバイクなお話。 昨日の夕方、Instagramのメッセージを経由して友人から、私が10年前に託したバイクをレストアを開始する連絡があったので…
ネタが切れているので切符ネタです。 国鉄が分割民営化される前の昭和57年(1982年)11月にダイヤ改正された時の新宿駅で発売された記念切符です。これも小学生…
KATOの50系客車にホビーセンターカトーから発売されている専用伸縮カプラーを取り付けてみました。それまではKATOカプラーNJPを装着していましたが、ジャン…
切符から模型に戻ります。 以前キハ40形1700番台を導入しましたが、乗車率が高いので1輌を増備しました(嘘)キハ40形を1輌でトコトコと走らせるのも良いので…
記念切符が続きます(^^;)子供の頃、私の父親が出張先から土産で買ってきた記念切符です。昭和61年(1986年)鉄道開業114周年と言う事で、国鉄金沢鉄道管理…
記念切符 小田急新型ロマンスカー7000形ブルーリボン賞受賞記念乗車券
ゴハチの日ネタで一枚明かしましたが…本題です(^^;昭和56年に小田急ロマンスカー7000形のブルーリボン賞受賞記念で発売されました乗車券です。小学生時代に買…
以前、KATO郵便貨物列車セットのマニ50形にジャンパ栓を取り付けました。50系客車と同様なのでボディマウント用のカプラーの穴が有りそれを利用して比較的小加工…
色々なSNSで今日はEF58形電気機関車の日として取り上げられているので私も便乗を。EF5894+ヨ5000+小田急7000形LSE夢のような甲種輸送!でもこ…
部屋の整理をしていたら発掘された古びた木箱。お見せできるような箱ではないですが、中身は小学生時代に集めていた記念切符が入っていました。懐かしい物ばかりでその中…
当鉄道に配備されているEF15形電気機関車。 導入当初から標準の寒冷地仕様の96号機としていましたが、急遽暖地仕様の79号機へ変更してみました。このKATOの…
今日は自転車に乗らなかったので、カメラを持って近所を少し散歩。 自宅から歩いて10分位の所で。 京王線です。なかなか近所に撮影ポイントが無いと思っていた所に…
長い在宅勤務からそのままGWに入り、もう運動不足極まりない。 通勤もしないから歩かななくなってもいるので本当に足腰がヤバいと思われ。 いても経ってもいられなく…
5月1日。 早いものでPersimmon’s CafeはAmeba上で二周年になります。 私がここで書いている事は私の趣味の他愛もない内容ばかりですが、それで…
「ブログリーダー」を活用して、KANKiNさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。