ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自家用軽トラS500P-18
デフを外します💦 前回からの続きです。外した2本のシャフトを少し離れたとこへ置いといて、作業続…
2025/07/04 06:00
自家用軽トラS500P-17
ノーマルデフ取り外し 前回からの続きです。アクスルシャフトを抜き取る前に車速センサーを外しておきます。万が一傷…
2025/07/04 05:14
自家用軽トラS500P-16
デフ交換 6月も最終週。来月は修理車の入庫予定が3台は決定しているので、自家用車をやってしまわないといけません…
2025/07/01 20:37
石のエリア剪定作業-3
リュウゼツランもやります💦 前回の斑入り月桃のとこから外壁沿いに北へ移動。塀の横へ地植えしたも…
2025/06/29 06:14
石のエリア剪定作業-2
トネリコと斑入り月桃 前回からの続きです💦 4~5mあった枝を約半分くらいまで落としたトネリコ…
2025/06/28 05:29
石のエリア剪定作業
いろんなところをやってみます😅 今回は石のエリアのものたちを集中的にやってみますὊ…
2025/06/28 04:43
ボクシーZRR70-終了
作業終了です ウォーターポンプがつくとこのエンジン側です。けっこうきれいでよかった😌 新旧のウ…
2025/06/27 04:05
ボクシーZRR70
入庫 毎日暑い日が続いてますが、今年2回目くらいかな? 工場内の気温34℃超えです😅 そんな…
2025/06/25 02:50
桃の収穫
なんとかできそうです💦 ネットをかけてから荒らされてる実がほぼありませんでしたが、何日か前に木…
2025/06/22 05:53
P25Wデリカ-終了
なんとかできました💦 前回からの続きです。アダプターを外した状態でのポンプ本体の画像です。やっ…
2025/06/21 06:03
P25Wデリカ
入庫 今回の修理車はけっこう前のデリカ君。1980年代後半から1990年始めくらいのモデルで車齢約30年ほどか…
2025/06/20 19:50
バナナの収穫
1号から収穫です 梅雨明け宣言のあと、ホントに晴れて暑い日が続いてます🥵 そんな中でついにバナ…
2025/06/19 05:53
雛鳥
滅多にないのでビックリ💦 クルマの修理も終わって、いつものようにあっちこっちの樹木を剪定します…
2025/06/18 15:18
L375Sタント代車
今回は続けて同じ作業です😅 前回のラパンと入れ替えでこのタントがきました😅 こ…
2025/06/16 08:05
HE22Sラパン
ラジエーターファンモーター交換 久々の修理車、ラパンです😅 わりと新しいモデルですが走行190…
2025/06/16 05:51
ヨウテイボクとクロキ
ツケを払います😅 このクルマはウチの姉のもので、自分が未明の出勤後に花壇の横へ停めて仕事しに行…
2025/06/13 14:20
芝の根切り2025終了
なんとか終わりました💦 いよいよ根切り開始です😅 毎度のことですが普通の刈り刃…
2025/06/12 19:34
芝の根切り2025
今年は少し早めです 先週の金曜日。この時は東西への縦のラインで芝をいつもどおり20mmの刈り高で刈り込んだので…
2025/06/10 03:55
ちょびっと剪定5
バナナと東側のビワ 梅雨入りはしましたが、雨が降り続かないのもなんか変💦 晴れ間のあるうちに気…
2025/06/08 06:37
鉄板の補修2
とりあえず終了です 1ヶ所だけ変な突起が気になったので、ベビーサンダーでちょこっと削っておきます。 なんだった…
2025/06/08 03:56
鉄板の補修
ホントに使うかどうかわかりません😂 だいぶ前から家にあるこの鉄板💦 10年以上…
2025/06/07 06:58
桃の対策
やられてました😩 たまには点検みたいなことしながら庭を歩いてみるのですが、袋がなくなっているも…
2025/06/06 04:08
ちょびっと剪定4
できるものはやっときます😅 だんだん壁らしくなってきたジャスミンとツルバラです😊…
2025/06/05 14:20
ちょびっと剪定3
梅雨の合間にやってみました この日はよく晴れてくれて、芝刈りには絶好のチャンス😎 傷んでいた箇…
2025/06/03 15:24
自家用軽トラS500P-15
マフラー交換 お客さんのクルマが出てリフトが空いたので、自分のヤツをちょこっとやってみました😎…
2025/06/01 05:20
雨の日の作業2
通路を出します😅 地元のほうでもやっと梅雨入り宣言が出されて、ちょいちょい雨が降る日も出てきま…
2025/05/31 06:38
DG64Wスクラム-終了
やっと納車です💦 前回からの続きです。再度、暖気運転していろんなとこの数値を見ますが別に変なと…
2025/05/30 19:20
DG64Wスクラム-4
まだ不調です🤔 タービン交換後、オイルレベルのチェックに冷却水のエア抜きと補充も完了。エンジン…
2025/05/30 03:50
DG64Wスクラム-3
組み付け 前回からの続きです。溶接したナットにメガネをかけて慎重に緩めていきます。ここまで浮いてきたのでもう大…
2025/05/27 05:07
DG64Wスクラム-2
作業を進めます オイルのホース、冷却用の水のホースを外していきます。K6Aエンジンは何度もやってますが、ここま…
2025/05/26 05:15
DG64Wスクラム
入庫 久々に修理の依頼があり、自走で持ってきたスクラムです。よそのメーカーさんからのOEM車ということで、エブ…
2025/05/25 18:18
雨の日の作業
解体と補修 クルマの修理作業がなく、外の作業もできない雨の日はこんなふうに片づけなんかをやる事にしてます&#x…
2025/05/25 03:01
初夏の花
新しい仲間も加わりました😊 5月も後半、今年もいろんな花たちが成長してます😁 …
2025/05/24 04:04
桃の剪定
少し軽くしてみました😅 先々週だったかな? 雨が強めに降った時に桃の木が折れているのを発見&#…
2025/05/22 19:15
元自家用ジムニーJA11-終了
やっと終わりです😅 さあ、ラストスパート。タービンやパワステポンプ、クランクプーリーなどの補機…
2025/05/21 03:47
元自家用ジムニーJA11-6
もうちょいです💦 いよいよピストンをブロックへ戻していきます。ピストンリングコンプレッサーも3…
2025/05/18 08:21
元自家用ジムニーJA11-5
各部組み付け 前回からの続きです。タービンを組み付けて、シリンダーヘッドへ移ります。 インテーク側のポート。こ…
2025/05/18 05:40
元自家用ジムニーJA11-4
組み付け作業 ブロックの中の様子です。運よく欠けたピストンの一部が落ちてなかったので、シリンダー内部はセーフ&…
2025/05/17 05:51
元自家用ジムニーJA11-3
さらにバラします 上の列がクランクキャップベアリングで通称親メタルとも呼んでますね😅 このくら…
2025/05/17 04:33
元自家用ジムニーJA11-2
分解作業開始 お客のものならもう少しキレイに並べていくのですが、とりあえず早く終わらせてクルマを渡したかったの…
2025/05/15 19:06
元自家用ジムニーJA11
コイツは記録があります😅 もう10年以上前になるのかな💦 いろんなところから人…
2025/05/13 20:35
自分の若い頃のクルマたち
思い出です😅 この当時はスマホもデジカメもない時代のものですいません😅 20代…
2025/05/11 17:40
石のエリア端っこのクロキ枝打ち-3
枝の移動 これは別の角度、東側から見たものです。作業してる間はそんなに感じませんでしたが、こうやってあとで見る…
2025/05/10 17:35
石のエリア端っこのクロキ枝打ち-2
ガンガンいきます😅 前回からの続きです💦 やはりチェーンソーは速いǶ…
2025/05/10 05:20
石のエリア端っこのクロキ枝打ち
これから対決です💦 今年前半のヤマ場、このクロキを剪定とかではなく、思い切って枝を減らして高さ…
2025/05/09 20:39
鉢物の間引き
こっちも手入れします😅 この日は気温も高めで、よく晴れてくれました😊 たまには…
2025/05/07 18:03
西側のビワの枝打ち
今年は大変です😅 先月の画像ですが、袋をかけてはみたもののあまりにも多すぎたビワの様子です&#…
2025/05/06 19:43
自家用軽トラS500P-14
CVTセレクターノブ交換 某オークションサイトより、A/T用プッシュ式ノブを購入😅 年甲斐もな…
2025/05/05 14:13
開花ラッシュ
今年は早い😅 駐車場と芝のエリアとの境界、緑の壁のジャスミンです😊 これも最近…
2025/05/04 03:58
できることから
なんとかします💪 敷地内の東側、石のエリアと呼んでいるとこですが、去年まで妙にバタバタしててい…
2025/05/03 03:32
ちょいと一息-5
なんかいつもと違います💦 次の作戦を立てるために、庭のあっちこっちをみてたらなんと4月にアガパ…
2025/04/26 07:53
GRS184クラウン
異常信号 親戚の兄さんのとこから連絡があり、エンジン始動後にメーター内でTRC、VSC、エンジンチェックランプ…
2025/04/25 04:33
グヮバの枝打ち-終了
けっこうな量です😅 前回からの続きです。切り落とした枝を解体していくのですが、伸ばしすぎたせい…
2025/04/23 03:41
グヮバの枝打ち
想定外💦 この日は休日😅 午前6時を過ぎれば、晴れの日は朝日を自宅からでも見る…
2025/04/21 04:04
自家用軽トラS500P-13
パワーフィルター取り付け さて少しづつイタズラを進めてますが昔から持ってる部品で、何か使えそうなヤツがないかみ…
2025/04/20 06:35
ビワの収穫
取れる分だけやってみました ビワの前に、外壁から飛び出したクロキを少々剪定しておきます💦 これ…
2025/04/20 05:50
柿の移植-終了
他のやつも引っ越しです 前回からの続きです💦 自分的には一番大事な作業、鉢から出すことです。土…
2025/04/19 06:04
柿の移植
地植えを決行しました 食べた後の柿の種が1年を過ぎて、約50cm程まで大きくなってくれました😊…
2025/04/19 04:49
自家用軽トラS500P-12
どうにか動きます😅 前回からの続きです。車両側のカプラー、B75というところが集中スイッチへ繋…
2025/04/19 04:05
自家用軽トラS500P-11
チャレンジです💦 前回は追加メーターの設置を紹介しました。走りながらほしい情報も見れるようにな…
2025/04/16 03:58
ちょいと一息-4
2025/04/14 05:02
花木の成長2
まだあります💦 他のやつらもあるので、もう少し紹介したいと思います😅 以前に桃…
2025/04/13 09:39
花木の成長
だんだん大きくなってます😊 あまり天気はよくありませんが、ビワの実への袋がけはまだまだ続いてま…
2025/04/12 08:29
自家用軽トラS500P-10
水温計取り付け終了 前回からの続きです。配線は大丈夫ですがこのマウント本体が…😩 軽トラのピラ…
2025/04/10 13:38
自家用軽トラS500P-9
水温計の取り付け 客のクルマが出たのと、この日は雨模様で庭仕事もムギの散歩もキャンセル😅 そこ…
2025/04/09 20:03
袋がけ
ビワと桃です この日は久々の晴れ。天気が急に変わるかもしれないので、芝の刈り込みからやってみました。 芝そのも…
2025/04/06 06:48
ちょいと一息-3
いろんなもの😅 ウチの花壇にある咲き始めのツツジです。地元のヤツはわりと2月後半の寒い時期から…
2025/04/06 04:49
NHP10アクア再来-終了
なんとか終了 作業開始です。ミッションは助手席側、ポンプはその上にありますが、エンジンルームの上から外すほうが…
2025/04/05 06:38
NHP10アクア再来
また症状が出たようです😩 昨年12月にブレーキペダルが異常に重い、という症状で入庫したアクアで…
2025/04/05 05:50
L575Sコンテ
フューエルゲージユニット交換 さて、今回入庫してきたコンテ。依頼元のところでフューエルポンプの交換をしたところ…
2025/04/03 15:51
我が家の果樹たち2
島バナナ 母の菜園に地植えした、地元産のバナナ2号です💦 これがバナナの花になるのかな…
2025/04/02 14:06
我が家の果樹たち
桃、マイヤーレモン、ビワ この週末は冬に逆戻りでしたが、全体としては気温はどんどん上がってきてていろんなものが…
2025/03/30 18:40
ZZW30MR-S-終了
納車 リヤのエンジン側に使った布団たちをフロントへ移動。クラッチマスターシリンダーを外します😅…
2025/03/30 04:41
ZZW30MR-S-14
足回りの組み戻し エンジンとミッションがくっついたら、角度を合わせつつマウントを固定していきます。ついでですが…
2025/03/29 06:28
ZZW30MR-S-13
組み付け 部品も到着して今回からは組み付け💦 これは割ってしまったベアリングですὠ…
2025/03/29 05:15
ZZW30MR-S-12
ミッション分解5 前回からの続きです。ボールが入っていそうなボルトを全て開けて確認。この3ヶ所が見つかったので…
2025/03/27 15:08
ZZW30MR-S-11
ミッション分解4 前回からの続きです。ハブが少しづつ上の方へ移動してます💦 一気にやってしまい…
2025/03/26 04:02
久々の庭仕事
片付け💦 来月から始まる地元のお墓参り。自分のとこでは彼岸ではなくて清明祭という、旧暦での行事…
2025/03/24 05:49
ZZW30MR-S-10
ミッション分解3 カウンターシャフト側のベアリングからスタート。画像ではCリングが残ってますが、ちゃんと外して…
2025/03/24 04:56
ZZW30MR-S-9
ミッション分解2 前回からの続きです。シフトセレクトレバー? でよかったと思いますが、ミッションの中でシフトフ…
2025/03/23 04:06
ZZW30MR-S-8
ミッション分解開始 これから別の作業台へ移すのですが、その前にもう一度オイルを抜けるだけ抜いておきます。さほど…
2025/03/21 03:55
ZZW30MR-S-7
ミッション降ろし エンジンとミッションを繋ぐボルトを全て外してバールで少々はねてあげると、思ったよりもスムーズ…
2025/03/17 15:37
ZZW30MR-S-6
マウントの取り外し いろんなものがなくなってきて、どんどん作業が進んでいきます😎 ミッションと…
2025/03/16 05:52
ZZW30MR-S-5
各部取り外し3 作業を進めていきます💦 シフトケーブルを運転席側へずらせておいて… ガイドを取…
2025/03/16 04:46
ZZW30MR-S-4
各部取り外し2 作業を進めます💦 外したフードをさらに布団で包んでホロの上に一時保管。強風は大…
2025/03/15 06:26
ZZW30MR-S-3
各部取り外し 前回からの続きです。自分はほとんどこの方法でドライブシャフトを外します。ハブをストラット側で吊っ…
2025/03/15 05:35
ZZW30MR-S-2
作業開始 以前にSW20のMR2のクラッチをやったことがあるので、たぶん似たようなやり方でいけそうです…
2025/03/14 04:04
ZZW30MR-S
入庫 さて、いつもと違って後ろ側からリフトへ入れたこのクルマ。もう絶版となった某メーカーさんのミッドシップスポ…
2025/03/12 14:29
トネリコの枝打ち
小さくしました💦 晴れた日の休日。こういう日はこれから少ないはずなので、5mオーバーまで育って…
2025/03/10 21:48
溶接作業
ヘタなんですが😂 工場の中が空いてる時には、別の仕事場の溶接修理できそうなのを持ってきて、ここ…
2025/03/09 08:42
ちょびっと剪定2
緑の壁 晴れ間の出ているうちにいろんなところをやりたいのですが、雨が降った直後に土の上には入らない方がいいので…
2025/03/08 07:02
バナナの開花
久々です😅 昼間に晴れてくれると、工場の中も20℃を超えて動きやすくなってきましたǶ…
2025/03/08 05:23
LHS69タイタン再来-終了
やっと終わり😩 ラストスパートです✊ おそらくエンジンがアイドリング時にガタガタ…
2025/03/04 21:19
LHS69タイタン再来-11
各部組み付け ラジエーターを戻して、各プーリー類、ブラケットなどを戻していきます。このあたりからは作業スペース…
2025/03/03 05:26
LHS69タイタン再来-10
バルブクリアランス調整 作業を進めていきます。カムシャフト側のシールも打ち替えて、エンジンへ組み付けてスプロケ…
2025/03/03 04:12
LHS69タイタン再来-9
組み付け開始 まずはじめに、この腐れて壊れてしまったバキュームスイッチからいきます。 これはスイッチ本体につい…
2025/03/01 03:55
LHS69タイタン再来-8
オイルクーラー補修 さあ、オイルクーラーまできました💦 このL字型のホースはEXマニの後ろをブ…
2025/02/28 15:33
LHS69タイタン再来-7
作業続行 前回からの続きです。おそらく、こんな感じでクランクシャフトへ少しづつ圧力をかければできそうです。 こ…
2025/02/26 20:35
季節の変わり目
なんとなく変わってきてます このところ週末は雨や曇りの日が多く、平日の午後に刈り込みをせざるを得ません…
2025/02/24 04:06
LHS69タイタン再来-6
まだまだバラし作業です💦 疑惑のカムシール💦 直接カムの先に付くわけではなく、…
2025/02/22 19:14
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ぴろさんをフォローしませんか?