- mistake - DEAGOSTINI NISSAN FAIRLADY Z (Z31)JAPAN / BANGLADESH80 年代の国産車を代表する一つであろう3代目Z。デザインのポイントは、世界初の「パラレルライジングヘッドランプ」。子どもの時分には「セミリトラクタブル」とかと聞いていたけども、パラレル~が正式名称らしい。消灯時もライトの一部が露わのままで、点灯時にはライトユニットが垂直に移動する。閉じたままでもパッシング(=ハイビーム点灯)できる...
- mistake - DEAGOSTINI NISSAN FAIRLADY Z (Z31)JAPAN / BANGLADESH80 年代の国産車を代表する一つであろう3代目Z。デザインのポイントは、世界初の「パラレルライジングヘッドランプ」。子どもの時分には「セミリトラクタブル」とかと聞いていたけども、パラレル~が正式名称らしい。消灯時もライトの一部が露わのままで、点灯時にはライトユニットが垂直に移動する。閉じたままでもパッシング(=ハイビーム点灯)できる...
- super comeback - DEAGOSTINI TOYOTA SUPRAJAPAN / BANGLADESH今 やアメリカではカルト的人気を誇るというJZA80スープラ。これまた海の向こうでJDMブームを牽引したクルマの一つに違いない。ということもあって日本でも再評価され、「日本の名車コレクション」の100台に選出されることは至極当然なんだろうけども、実車が市場に出た90年代にはそれほど評価は高くなかった記憶がある。以前にも書いたように、たとえば故徳大...
- Acrylonitrile Butadiene Styrene - WELLY CITROEN MEHARIMADE IN CHINA我 らがウェリーによる、マジョレットにないフレンチ旧車。実車はSUVのはしりともいえるクルマで、ディアーヌのプラットフォームを使って20年にわたって製造された。ボディは、Hトラックを彷彿とさせる波板プレス風。だけども鋼板じゃない。量産車初のABS樹脂製で、車重はわずか570kg。長らくフランス人に愛されたクルマでありながら、前世紀にはメア...
- normal - WELLY OPEL MANTA AMADE IN CHINA我 らがウェリーによるドイツの旧車。同志諸兄ご存知のとおり、スポーティ&コンパクトな「ポニーカー」として大ヒットしたマスタングにならったのが英独フォードのカプリで、これまた欧州で成功を収めた。マンタはそのカプリのライバルとして1970年に登場。マスタングの対抗馬としてGMが企画したのがカマロやファイアバード、そしてカプリにはマンタ、という図式かと思う。一連の...
- long tail - POSTERCARS PAGANI HUAYRA CONDALUNGAMADE IN CHINAも う一つポスターカーズの新作は、走る宝石=パガーニのウアイラ・コーダルンガ。コーダルンガはイタリア語で、英訳するとロングテール。60年代のルマン出場車をイメージしたデザインだそうな。ちょうど数日前のこと。お気づきの同志諸兄も多かろうと思う。コーダルンガのオープン仕様、スピードスターの発表がニュースになった。こちらもモデル化が楽しみ。Do...
- so clear - POSTERCARS BUGATTI MISTRALMADE IN CHINAハ イパーカーに特化したポスターカーズの新作、ブガッティ・ミストラル。実車はブガッティ最後のW16、あるいは「世界最速のオープンカー」と呼ばれ、最高速度420km/hというふれこみだ。青のボディカラーの名称はFrench Racing Blueだそうな。それにしても、ポスターカーズ。ウインドーの透明感も、パーツの組み具合も相変わらずお見事。どこぞのバングラディシュ製モデル...
- not show rod - HOT WHEELS SILHOUETTEUSA / HONG KONG米 ホットウィールの有名なショーロッド、シルエットをさらに誰かがカスタマイズしたモデル。実車は63年にオークランド・ロードスター・ショーでデビュー。60年代を代表するショーロッドともいえる存在で、映画の劇中車になったり、多数のプラモやミニカーにもなった。そしてなにより、同志諸兄ご存知のとおり、シルエットはホットウィールの最初のモデル群、68年の「...
- POLIZEI in JP - MATCHBOX BMW POLICE CARMADE IN ENGLAND英 マッチボックスのBMWポリスカー。75シリーズのNo.45、BMW 3.0CSLにパトランプを加えたもので、当時実際にドイツ警察でBMWのスペシャルモデルが使われていたのかは知らない。今回、ヤフーオークションで70年代物のジャンクをまとめて入手した。おそらくジョリーシリーズ(Jシリーズ)の「J-11 BMWポリスカー」だろうと思うけども、パケがないので確証はなし。Chris...
- T/C - MATCHBOX MORGAN 3 WHEELERUSA / THAILANDマ ッチボックスのニューキャスト、モーガン・3ホイーラー。実車は、戦前にモーガンが手掛けた三輪自動車の復刻版として今世紀に登場、数年前までにつくられていた。そう、先頃ホットウィールからリリースされた、今風の装備を盛り込んだ三輪、スーパー3の先代にあたる。マッチボックスはトラディショナルな3ホイーラー、ホットウィールはコンテンポラリーなスーパー3。...
- lack of presence - MC TOY NISSAN MID4MADE IN CHINAこ ちらは本家、MCトーイの日産MID4。Edor Benelux NL BV社にOEM供給していたキャストで、やはりトミカとは異なる左ハンドル仕様となっている。実はWRCの「グループS」マシンとして左ハンドル車が存在した、なあんてことはないよねえ。さて、エドカー版のMID4をMCトーイ/マイストの個体と比べてみようとして気がついた。マイストばかりをまとめて収納しているケースの中...
- MID4 in Nederland - EDOCAR NISSAN MID4NEDERLAND / CHINAオ ランダ、エドカー名義の日産MID4。実車は1985年のフランクフルトショーでお披露目され、今年はなにげに40周年とかだったりする。先行したトヨタMR2(SV3)と同様、ミッドシップレイアウトにリトラクタブルライトといった当時のゴールドスタンダード。さらに、名前の由来となったフルタイム四駆や、HICASといった最新技術までふんだんに盛り込まれている。それもそ...
- melting pot - EDOCAR LAND ROVER DISCOVERYNEDERLAND / CHINA人 種のるつぼ、あるいは文化のるつぼと言えばアメリカ。今はサラダボールという言い方も推奨されているね。そして、小スケールミニカーの世界において、キャストのるつぼと言えば、オランダの今はなきエドカーだ。マッチボックスのディストリビューターを経て、あまたの香港/中国メーカーのキャストを自社ブランド名で販売した。このたび、エドカーのキャストを...
- Cyber? - TOMICA PREMIUM TESLA CYBERTRUCKJAPAN / VIETNAMい まだ少年の心を忘れないトミカファン待望のサイバートラック(嘘)。トミカNo.1~120シリーズでお子様向けにリリースされるかと思いきや、プレミアムで登場した。個人的に、かなり意外。想像するに、ガジェット好きのオトナ目当てに、ちょいと高いプレミアムにしたのかな?あわよくば、ふだんはミニカーを買わなそうな意識高めのガジェット好きが手を出すように...
- from Izola - MEHANOTEHNIKA RENAULT 4LMADE IN SLOVENNIJAス ロベニアがユーゴスラビア連邦の構成国だった時代に、かの地でつくられたモデル。MEHANOTEHNIKAの名は鉄道模型に詳しい諸兄ならご存知かと思う。今もあるスロベニアの玩具会社MEHANOの旧名で、1952年の創業から、ユーゴスラビア連邦を離脱する1990年頃までMEHANOTEHNIKAと名乗っていた。MEHANO社があるのはスロベニアの南西、アドリア海に臨むイゾラ。スロベニア...
- too bulky - MASDI CADILLAC ESCALADEMADE IN CHINAア メリカを代表する高級SUV、キャディラック・エスカレード。先月、日本市場に五代目の改良型が投入されたけれども、フロントライトが横目のMASDI版は改良前のバージョンだ。車高や車幅ならビーストことプレジデンシャル・リムジンにも負けていない。中国向けのコレクティブルらしく、MASDIがパケに表記する車名は「凯雷徳」。この3文字でキャディラック・エスカレードを...
- Homologation - DEAGOSTINI NISSAN SKYLINE GTS-R HR31JAPAN / BANGLADESH7 代目・R31型スカイラインのスペシャルモデル、GTS-R。2ドアスポーツクーペのGTSツインカム24Vターボをベースに、グループAのホモロゲーション取得に向けて800台限定で製産された。で、全日本ツーリングカー選手権での活躍は、同志諸兄ご存知のとおり。7thスカイライン。すでに「日本の名車コレクション」に登場している6代目のR30や8代目のR32...
- WR car killer - DEAGOSTINI MITSUBISHI LANCER EVOLUTION VJAPAN / BANGLADESH「日 本の名車コレクション」、ふたつめとなるランエボは1998年のV。選出の理由は、とにかくWRCでの活躍かと思う。エボIV~エボVIを駆るトミ・マキネンが4年連続でドライバーズタイトルを獲得した絶頂期、市販車ベースのグループAマシンでありながらスバルやトヨタ、フォードやプジョーといったWRカーに勝利。そして、Vをメインウェポンとし...
- souvenir -MODEL 1 TOYOTA COMFORT HYBRIDMADE IN CHINA中 野ブロードウェイのレンタルショーケースで見つけた香港タクシーのミニカー。MODEL 1は香港のショップ、Network Shuttleのオリジナル・ブランドで、香港を走るバスやらトラックやらの商用車、そしてトヨタを中心とした乗用車をリリースしている。あと、1/250フェリーとか。 香港観光のお土産物になるようなモデルが多い印象。コンフォート・ハイブリッドはJPN TAXIの...
- for third world? - AUTO STAR CHEVROLET CORVAIR CONCEPTMADE IN CHINAオ ープンスポーツとして生まれついた初代コルベットをファストバッククーペに仕立て上げたコンセプトカー。実車は、GMによる有名な自動車ショー「モトラマ」で1954年にお披露目されたモデルで、同じ名を持つものの、コンパクトセダンのコルヴェアの先行試作型というわけではない。パケのカードに注目。どことなく見慣れた、実車画像をあしらったデザイ...
- Dream truck - G.C.D TOYOTA HI-LUX SR5 4X4 XTRACABNADE IN CHINA先 だって取り上げたDCTの兄弟ブランド、G.C.Dによるスポーツトラック。DCTの赤いロードスターはライトニング・マックィーンのオマージュ系だったけども、この黒いエクストラキャブも、これまた劇中車を意識している。黒の50系ハイラックス、グリルガードにロールバー、フォグランプにロールケージにずらっと並んだライト。そう、BTTFこと『バック・トゥ・ザ...
- Indnesia Police car - ROLL SPEED MITSUBISHI LANCERMADE IN INDNESIAマ レーシアの次は、当第三世界初となるインドネシア製のミニカー。インドネシアのブランドROLL SPEEDによる同国の国家警察車両だ。英語版Wikipediaには、インドネシアの警察が使用している車両として真っ先に三菱ランサーがあげられている。ROLL SPEED版は、外観はいかにもランエボXだけども、同国仕様のランサーGT(=ギャランフォルティス)じゃないか...
- national symbol - HOT WHEELS PROTON SAGAUSA / MALAYSIA親 愛なる同志諸兄は、クアラルンプールはジャランダマンサラにあるマレーシア国立博物館をご存知だろうか?現行のものは、マレーシア独立の父として知られる初代首相、トゥンク・アブドゥル・ラーマンの肝いりで1963年に開館。民族学と自然史に割り当てられた4つの主要なギャラリーがあって、先史時代から現代までの歴史的・文化的遺産や動植物の標本が収容されてい...
- Moonwalker - HOT WHEELS LANCIA STRATOS ZEROUSA / MALAYSIAマ テルのCAR CULTURE、2台セットの新製品。テーマはガンディーニ。昨年3月に亡くなったマルチェロ・ガンディーニを代表する2台のクルマだ。巨匠に敬意を捧げた追悼のセット。さて、銀のゼロ。ストラトス・ゼロは、70年のトリノショーでお披露目された時のボディカラーはカッパー。当時のミニカーはだいたいこの色を再現している。後、実車は71年にシルバーに塗...
- HW in Forbes - HOT WHEELS ASTON MARTIN DB4GT HIGH-SPEED EDITIONUSA / MALAYSIAア メリカのコレクター筋ではFantasy Castingsと呼ばれるたぐいのモデル。フロントウインドあたりに大きくお目々が描かれていたら、まんま『CARS』のキャラクターっぽい……。などと思いきや、実はこのモデル、ただのデザイン・コンシャスのFantasy Castingsではない。なんと、アストンマーチンとマテルのコラボ作品だったりする。デザインを手...
- no USA - MAJORETTE FORD BRONCO Mk IVGERMANY / THAILANDマ ジョレットTune Up'sの現行フォード・ブロンコ。Tune Up's Serie 3のRAREモデルで、リサイクルショップにおいてあるのを見つけた。RAREといっても、同シリーズには、ULTRA RAREやSUPER RAREなんてのもある。画像で追加パーツが光っているように映っているのは、蛍光カラーが入っているからかな。実物はここまで透けている感はない。ブロンコ Mk IVは、今のところカ...
- soul mate - DTC MAZDA MX-5 RACE CARMADE IN CHINA中 国DCTによるNC型ロードスターのレース仕様。どこかで見たような感じがするカラーリングだけども、気のせいじゃない。画像検索してみると、RUST-EZEカラーの#95に仕立て上げられたNCの実車が存在する。さて、その『カーズ』。第一作は2006年に公開。以来、男の子のオモチャの定番であり続け、タカラトミーのカーズトミカだと、へたすると本家トミカの人気すら食っちゃった...
- mutation - DEAGOSTINI TOYOTA CELICA GT-FOURJAPAN / BANGLADESH6 代目セリカにして、3代目GT-FOUR。同志諸兄ご存知のとおり、6代目セリカはリアルタイムではトミカからリリースされず、数年前にプレミアム枠でようやくモデル化された。のちのち日本車黄金時代とも呼ばれるようになった90年代だけども、当時、我らがトミカがその恩恵を受けることはなかった。このことは憶えておいたほうがいい。6代目セリカが登場した...
- boxer - DEAGOSTINI SUBARU BRZ STI SPORTJAPAN / BANGLADESH二 代目ホンダNSXとともに、10年代を代表する名車としてデアゴスティーニのラインナップに加わったスバルBRZ。兄弟車であるトヨタ86のほうじゃないんだという多少の驚きもあれど、まだ86が出ないと決まったわけでもない。(現時点ではNo.75まで予告されている。)さて、同志諸兄ご存知のとおり、BRZの「B」はBOXERの「B」。車名になにかの頭文字としてアルファベ...
- Dino coming - KYOSHO FERRARI 308GT4JAPAN / CHINA第 三世界的「さがしものリスト・京商編」に長らく残っていた黄色い308GT4。このたびリサイクルショップで無事見つけた。子どもの時分からポリスティルの1/43を持っていることで、京商SVCの発売時には同じ銀色のモデルを手に入れたんだけど、308GT4には黄色も似合うと思ってたんだよね。これをもって、京商SVCのほしいモデルはようやくコンプしたと思う。さて、いまだ京商の...
- non SUV - TOMICA TOYOTA CENTURYJAPAN / VIETNAM我 らがトミカ、今月のニューキャスト。当方が「当代の箱馬車」と勝手に呼んでいる、我が国きっての高級車、ショーファー・ドリブンカーだ。ロールスロイスにはカリナンがあり、マイバッハにはGLS。そして、トヨタには新ボディのセンチュリーがある。告白すると、今日の今日まで、センチュリーはこのSUVタイプに一本化されたと思い込んでいた(情弱)。トミカがモデル化したの...
- V16 - SUNYRK CADILLAC SERIES 452 V16 IMPERIAL SEDAN MADE IN CHINA共 同主観的現実において、いまだ高級車の代名詞のひとつに君臨するキャディラック。そのキャディラックの創立120周年記念として10台がモデル化された。先だってコメントいただいた鶴ノ川さんによると、中国のみでのリリースだそうな。10台のうちのひとつが、1930年のV16インペリアルセダン。実車は、世界で初めてV16エンジンを積んだ市販車。ただ大排気量...
- Russian Humvee - MSDI GAZ 2330 TIGRMADE IN CHINAこ ちらも中国ブランドによるロシア車。MASDI(麦思迪模型)は浙江商博士品牌管理有限公司によるもので、昨年あたりからコレクティブルの新製品を連発している。レクサスやキャディラック、アウディといった高級車の旧車&現行車が中心で、加えて、マクラーレンのハイパーカーや軍用車両も散見される。先月行われたばかりの2025深圳トーイフェア&トレンディ玩具展示会の...
- Molotov cocktail - PERKA GAZ-12 ZIMMADE IN CHINA中 国のPERKAなるブランドによる50年代ソビエトの高級セダン、ZIM。フルサイズカーのZIM-12(のちのGAZ-12)は、共産党幹部御用達のZILほどの格はなく、一応個人所有も可能だったそうな。ただし、パッカードを手本とした正真正銘の高級車。その価格は当時の平均的労働者が得る月収の50か月分で、今のメルセデスで言えば1600~2000万円のSクラスに相当する。さて、親愛なる同...
- French X - BBURAGO BUGATTI BOLIDEITALY / CHINA伊 ブラーゴと言えばブガッティ。同ブランドの創成期に、比較的安価な1/18のタイプ55やアトランティック、EB110が人気を博し、ラージサイズミニカーという市場を開拓した。そんなブラーゴから、1/64のボライド登場。実車は、チタン製のモノコックにフルカーボンのボディパネルというハイパーっぷり。ブガッティ・オトモビルのクルマとしては珍しく、LMPカーのようにフロント...
- Grigio Vulcano - BBURAGO LAMBORGHINI REVUELTOITALY / CHINA現 在のランボルギーニのフラッグシップモデル、レヴエルト。トミカに続いて、本国のブラーゴから登場。当然マイスト版も存在するし、あとMINI GTからも出ているかな(先月、専門店で見かけた)。ボディカラーはトミカ版にはないマットグレー。ランボルギーニのカラーチャートによればGrigio Vulcanoと名付けられている。イタリアのブラーゴと言えば華やかなカ...
- wedge shape - SIGMA 500 MASERATI BOOMERANGMADE IN JAPANロ ータス・エスプリと言えばウェッジシェイプのクルマの代表格。そして、そのロータス・エスプリのデザインに大きな影響を与えたコンセプトカーが、1971年のトリノショーでお披露目されたマセラティ・ブーメランだ。前回のエントリーで、エスプリについて情報収集した際、いくつかのネット記事でブーメラン→エスプリの関係性を知った。そのあたり、スーパーカーブー...
- For your eyes only - JONNY LIGHTNING LOTUS ESPRIT TURBOUSA / CHINA元 祖、007劇中車のコレクティブルはジョニーライトニングから。お子様向けのボンドカーだったら、もちろんコーギーが元祖だ。映画のプロモーションの一環として、映画会社と組んで各種劇中車をはじめとするオモチャを売り出したそうな。Corgi & the James Bond Aston Martin D.B.5ジョニーライトニングは、コレクター向けのネタとして007の劇中車に目...
- Bond car in HK - MINI GT ASTON MARTIN DB5MADE IN CHINA香 港MINI GTの新作は、007シリーズの劇中車、アストンマーティンDB5。モデルは大きく分けて2種類あって、秘密兵器の再現がモリモリの『ゴールドフィンガー』仕様と、ノーマルのDB5に見える『サンダーボール作戦』仕様とがある。今回は前者を入手してみた。今世紀のはじめ、コレクターをあっと言わせたジョニーライトニングの007シリーズ。それまでモデル化されなか...
- enclosed - INNO64 FORD SIERRA RS500 COSWORTHMADE IN CHINA80 年代後半に世界各地のツーリングカーレースを席巻したフォードのスペシャルマシン、シェラRS500コスワース。黄色い#25は、豪州で最も人気のあるレース、バサースト1000を1988年に制したクルマ。同レースはホールデンや豪州フォードといった地元勢が圧倒的なパフォーマンスを見せている。1973年以降、1000kmとなってから豪州車以外で連覇したクルマと言えば、8...
- yellow 2CV - MATCHBOX CITROEN 2CVUSA / THAILANDマ ッチボックスの新作、シトロエン2CV。長らく当第三世界的blogをお読みになっている同志諸兄には、このエントリーで当方が何を記述するか想像つくと思う。70余年の歴史を誇るマッチボックスにして、初の2CV。2CVの製造は1948年から1990年まで。マッチボックスは1953年登場だから、MBと2CVは40年近く共に歩んだ期間があるわけだ。だけども、レギュラーホイールの時代にはD...
- XX - DEAGOSTINI TOYOTA CERICA XXJAPAN / BANGLADESHニ ッポンで言う二代目セリカXX。同志諸兄ご存知のとおり、セリカXXは国内向けの車名。海外向けは訳あってセリカスープラとなる。今で言うポリコレ?実車が新車販売されていたリアルタイムには、トミカ、マッチボックス、ホットウィールで競作となっており、あとの二つはいずれもキャスト名は「スープラ」だ(セリカスープラではない)。日本国内だけの「XX」。さらにデ...
- ballade - DEAGOSTINI HONDA BALLADE SPORTS CR-XJAPAN / BANGLADESHい まではすっかり「CR-X」というアルファベットの記号ばかりが伝わっているクルマ。初代はバラードスポーツと名乗り、当時ホンダによって与えられたキャラクターは「FFライトウェイトスポーツ」だった。「バラードスポーツ」のTV CMと言えば、ポップなコラージュ風映像とSALON MUSICの音楽からなるオシャレなもの。ニューウェーブバンドながら、SALON MU...
- genius and innovation - HOT WHEELS GMA T.50sUSA / MALAYSIA稀 代の自動車デザイナー、ゴードン・マレーが自身の名を冠したGMAから送り出した第一弾、T.50。GMA=Gordon Murray AutomotiveT.50は、センターにドライビングポジションがある三座。同志諸兄お気づきのとおり、かつてゴードン・マレーが手がけたマクラーレンF1と同じ配置になっている。さらに注目すべきはリア。ど真ん中にあるのは巨大な空力ファンだ。車体下か...
- some numbers - HOT WHEELS HONDA S800 RACINGUSA / MALAYSIAア メリカの同志から送られてきたホンダS800レーシング。トミカやTLVのS800と比べると屋根のあたりに丸みがなく角張り過ぎ。だけど、これはこれで正しいことは、もてぎのホンダコレクションホールに収められている実車=レース出場車のレプリカの画像を見ればよくわかる。Hot Wheels Wiki では、1968年の鈴鹿12時間レース出場車で「driven by Kuniomi Nagamatsu an...
- auto con linee rette - HOT WHEELS MASERATI SHAMALUSA / MALAYSIA米 ホットウィールのニューキャスト、マセラティ・シャマル。マセラティつながりということで、ギブリ・スパイダーに続いて取り上げてみる。90年~96年にかけてつくられたシャマルの小スケールミニカーは、このHW版が唯一。なにをかくそう当方、デ・トマソ~フィアットがオーナーだった頃の直線基調のマセラティも好きで、初代ギブリやボラあたりとはまた...
- fateful encounter - STUDIO BERTONE MASERATI GHIBLI SPYDERMADE IN JAPAN世 界にたった一つのカスタムモデル。2010年2月に、我らが同志、フィデラルモークのベルトンさんに制作していただいたものだ。そして時を経て、2025年の春、幕張メッセで開催されたオートモビルカウンシルにて……。…… …… ……めぐりあい、その1マセラティジャパンのブースに、新旧2台の美しいオープンスポーツが並べられていた。1台はマセラティ...
- go to stratosphere - TOMICA MAZDA ROADSTERJAPAN / VIETNAM現 代に息づく者が、その一生に一度お目にかかれるか、かかれないかの存在に逢いにいった。時は西暦2025年4月13日のそぼ降る日曜日。某国際学会以来、5~6年ぶりに幕張メッセを訪れた。親愛なる同志諸兄におかれては、イベントの名は記すまでもないだろう。画像の会場限定トミカは、友人達へのお土産にすぎない。第三世界的お目当ては、こちら。3月に奈良の...
- slate rock - HOT WHEELS PAGANI HUAYRA RUSA / CHINAあ またのバリエーションを誇るハイパーカー、パガーニ・ウアイラ。マテルがRLC Exclusivesでモデル化したのは、ウアイラのサーキット専用モデル、ウアイラRだ。2021年に30台限定でつくられた。ハイパー中のハイパー。ボディカラーはスモークがかったクローム。マテルはこの塗装をSpectraflame slateと呼んでいる。slateは石板の意かな?ウアイラRがデビューした時の色...
- Modified Spectraflame - HOT WHEELS LAMBORGHINI MIURA P400SVUSA / CHINA米 マテル、RED LINE CLUB限定のランボルギーニ・ミウラ。マテルは我らがTLVとは異なるアプローチで、コレクティブルとしてのミウラの頂点を極めた。まさに双璧。気になったのはボディカラー。 ご覧のとおり、Ultra Hotsあたりで使われているようなスペクトラフレームではない。メッキでもキャンディカラーでもない色合い。もっと繊細で透明感があ...
- speziell - MAXWELL MERCEDES BENZ 450SEL 6.9MADE IN CHINA中 国MAXWELLによる70年代の初代Sクラス。450SEL(W116)は当時のメルセデスのフラッグシップセダンだけあって、マッチボックス、マジョレット、シュコーなどなどでリアルタイムで競作となっている。我らがトミカも青箱シリーズの一桁台(F7)でいち早くリリース。メルセデスだけでなく、70年代を代表する高級車の一つと言ってよい。ただし。MAXWELL版はただの450SEL...
- body - CENTAURIA FERRARI DINO 246 GTSJAPAN / BANGLADESHデ アゴスティーニ、「フェラーリGTコレクション」の第三弾に予定されているディノ246GTS。イタリアのCENTAURIAによる「FERRARI GT 1:64 LIMITED COLLECTION」だとディノ246GTSはNo.21。やはり日本では人気の車種を早めに持ってきている。同志諸兄ご存知のとおり、ディノ246GTSの1/64モデルは京商CVSやTLVにもある。それらと比較すると、IXO金型と思われるCENTAURIA...
- F40 & F44 - CENTAURIA FERRARI F40JAPAN / BANGLADESHそ ろそろ我が国のコレクターのもとに届き始めているであろう、ディアゴスティーニのフェラーリGTコレクション。イタリアで売られているCENTAURIA版と同じ全60車種で、ディアゴスティーニ版は一回につき2モデルずつ販売される。日本ではイタリアと違い店舗での販売はなく、ネット通販限定なのでくれぐれもご注意を。ディアゴスティーニ版の第一弾は、F40とLaFerrari。イ...
- time machines - MJ MODEL DMC DELOREANMADE IN CHINA中 国MJ MODELのデロリアンには、「バック・トー・ザ・フューチャー」三部作に出てきたタイムマシーン・バージョンも用意されている。上記の画像は、シリーズ第一作のクライマックスに登場したデロリアン。1955年の世界で莫大な電力を次元転移装置に取り込むため、時計台の避雷針から伸びた電線につなぐフックが再現されている。1/64サイズのデロリアンでこのフックが再...
- other category - MJ MODEL DMC DELOREANMADE IN CHINA中 国のコレクティブル・ブランド、MJ MODELによるデロリアン。デロリアンといえば、「バック・トー・ザ・フューチャー」に出てきた銀ピカボディをイメージする諸兄も多かろうと思う。だけども市販車のボディは、よく知られているようにステンレススチール製、しかも表面はクリア層もなく素材が剝き出しで、ヘアラインもそのまま。それを忠実に再現しようとしたか、MJ ...
- black Box - DCT TOYOTA bBMADE IN CHINA中 国DieCast TeamによるトヨタbB。国外のブランドだけどサイオンにはあらず。トヨタbBは、今のところデアゴスティーニの「日本の名車コレクション」にはラインナップされていない。アシェットの「 国産名車コレクション」(1/43、1/24)、「国産名車プレミアムコレクション」(1/43)といったあたりにもbBは見当たらない(と思うけどいかに?)。そして実車には、カー・オブ・ザ・...
- from Hungary - DEAGOSTINI SUBARU IMPREZA WRX STiJAPAN / BANGLADESHス バルの名を世界に知らしめた初代インプレッサ。「日本の名車」にラインナップされても至極当然。だけども、あらためて強調しておきたい。これまで何度も当ブログで書いてきたことだけど、初代の実車がヒットし、ラリーフィールドを席巻していた90年代、インプレッサのミニカーは我が国には存在しなかった。親愛なる同志諸兄ならご存知のとおり、はじ...
- evo and evo - DEAGOSTINI NISSAN FAIRLADY 280ZJAPAN / BANGLADESHデ ィアゴスティーニ「日本の名車コレクション」の三つ目となるフェアレディZ。NO.75としてZ31のリリースも予告されているので、初代のS130から4代目のZ32まで揃う。かといって、ディアゴスティーニがフェアレディZに偏重しているとは思わない。20世紀の各Zは、間違いなく日本車のイメージリーダーだった。さて、2代目フェアレディZ。基本的なスタイル...
- clone - DCM MERCEDES BENZ 300SL ROADSTERMADE IN CHINA50 年代のスーパースポーツカー、メルセデス・ベンツの300SL。プロトタイプレースカーとして生まれ落ち、有名なガルウイングドアのクーペが市販され、そしてオープンのロードスターが63年までつくられた。第二次世界大戦後の復興期、戦前の名声を取り戻さんとしていたメルセデスのイメージアップに、さぞかし貢献したんじゃないかな。今回、エレガントなロードスターと...
- You load sixteen tons, what do you get? - SUMMER FORD GT40MADE IN CHINA森 駆ける馬のロゴでおなじみサマー(森馬金属製品有限公司)によるフォードGT40。あの有名なトップのふくらみと、リアの空気取り入れ口に注目。この形状は、66年以降に活躍したGT40マークII特有のもので、マッチボックスをはじめ、スピーディやシク、ジルメックスやSOHBI等々、前世紀につくられたダイキャスト製モデルには見られない。そう、サマ...
- American Convertibles - MATCHBOX CHEVROLET CORVETTE USA / THAILAND昨 年リリースされたテーマアソート「American Convertibles Series」の一台。MB1451という新しめのナンバーがついており、同シリーズ唯一のニューキャストだったりする。Matchbox Cars Wikiを見ると、いまのところ他のバリエーションは存在しない模様。今ではすっかり見慣れた車種だけど、C2コルベットも、スーパーカーブーム下では存在を黙殺された。ロ...
- Cobra Cobra Cobra - FINE WORKS 64 SHELBY COBRA 427S/CMADE IN CHINAこ れまたアメリカン・レジェンド、シェルビー・コブラのコレクティブル。英国製スポーツカー、AC・エースに大排気量のフォードV8をぶち込んだ「アングロアメリカン」として知られる。ACカーズ社が製産し主に欧州向けに販売したACコブラと、シェルビーがさらにパワーアップしたシェルビー・コブラの両方が存在する。同志諸兄ご存知のとおり、コブラの3イ...
- trend - FINE WORKS 64 SHELBY DAYTONA COUPEMADE IN CHINAア メリカン・ヒストリックレーサーの頂点、シェルビー・デイトナ・クーペ。またの名をデイトナ・コブラ。フォードGT40、バイパー GTS-R、キャディラックのハイパーカーなどなど、国際的にも活躍したアメリカン・レーサーは数あれど、「美しいから速い。速いから美しい」というコトバを、欧州車と肩を並べられるぐらい具現化したクルマは他に知らない。「グランツー...
- turquoise - TSC LAMBORGHINI SIAN ROADSTERMADE IN CHINAト ミカやホットウィールにはない、オープントップ仕様のランボルギーニ・シアン・ロードスター。中国1/64ブランドのニューカマー、TSC(The Speed Car)から。ボディカラーは、ランボ社曰く「ブルーウラヌス」。2020年にシアン・ロードスターが初めてお披露目された時の色だ。個人的にはメタリックなターコイズとでも喩えたい。そんなボディカラーもあいまってか、TS...
- 5G - MATCHBOX BMW iXUSA / THAILANDこ れもムービングパーツの一台。実車は、Wikipediaによると「電動のフルサイズ高級クロスオーバーSUV」だそうな。Wikiの記述をそのまま引用するしかないほどiXには印象がない、個人的に。とか思っていたら、先週職場近くの通りに停まっているのを見かけた。ひたすら目が行っちゃうのは例の巨大なグリル。 iXかX7かなんて気にならない。気になると言えば、BMW公式サイトにあった次の記述。...
- another Stelvio - MATCHBOX ALFA ROMEO STELVIOUSA / THAILANDア ルファロメオの現時点の最上級車にして初のSUV、ステルヴィオ。ムービングパーツ・シリーズから登場。このステルヴィオは、70年の歴史を誇るマッチボックスにおいて8つ目のアルファロメオのキャスト。多いのか少ないのかは人によって見解が分かれるかと思う。ステルヴィオの名は、アルプスにある峠にちなむ。そう、オーテックが89年にリリースしたあのザガー...
- Chimera - HOT WHEELS MAZDA MX-5 MIATAUSA / MALAYSIA最 近のホットウィールのお気に入り。実車に与えられた名は「キメラ」。キメラとは、生物学上、一つの生物に異なる遺伝子型の細胞が共存している状態を言う。初代ロードスターにサイバーパンクの遺伝子をぶち込んだ。元ネタは、「2023 Hot Wheels Legends Tour」のチャンピオン。ニュージーランドの「Tofu Auto Works」が手掛けた初代ロードスター(MIATA MX-5)のカスタ...
- beast - 596 MODEL CADILLAC PRESIDENTAL LIMOUSINEMADE IN CHINA現 行のアメリカ大統領専用車、人呼んでビースト。キャデラック・ベースのリムジンで、パケには「BEAST III」とある。当第三世界でたびたび取り上げているように、ここ数年、国家元首クラスが使うVIP専用車両が続々とモデル化されている。これもミニカー・コレクションの醍醐味。実に楽しい。Door way to Japanese collectors ↓にほんブログ村...
- Fleetwood in 90s - XIAO GUANG MODEL? CADILLAC FLEETWOOD LIMOUSINEMADE IN CHINA巨 大なキャディラックの、これまた巨大なストレッチリムジン。ベースは90年代のフリートウッドで、ビル・クリントンが大統領だった時代のクルマだ。クリントンの大統領専用車もおそらく、この型のフリートウッド。XIAO GUANGは漢字にすると「小光」。Geminiによると人名にも地名にもあるそうな。AliExpressやebayの出品物を見ると、ディーラ...
- The Love Bug - NOREV VW BEETLE 1303FRANCE / CHINAか の有名なムービーカー、ハービーをあしらったビートル。フランスのノレヴが手掛けた。そう言えば、ハービーが活躍する「ラブ・バッグ」はディズニー映画。ディズニー・トミカではハービーは出ていないような……。Door way to Japanese collectors ↓にほんブログ村...
- first? - TOMICA DASH VW BEETLEMADE IN JAPANバ ンダイのダッパーと同じ頃、似たようなギミックで登場したトミカ・ダッシュ。同志諸兄ご存知のとおり、当時「デフォルメ」モデルはまだTOY製品の領域にあり、短命に終わった。ただこのビートルは、トミカダッシュの中ではもっとも実車に近いフォルムをキープ。マッチボックスやホットウィールあたりのカスタム・ビートルと並べても違和感ない。トミカ・ダッシュのリリースは19...
- We love Showa - DEAGOSTINI TOYOTA CELICA LB 2000GTJAPAN / BANGLADESH時 は昭和、まだムスタングと呼ばれていた頃のフォード・マスタングを手本にフルチョイスシステムを取り入れたのが初代セリカ。そして、やはりマスタングあたりのスタイルにならってファストバック化したのがセリカのリフトバックだ。昭和の時代に、北米市場への売り込みを意識した。通販で届いたデアゴスティーニのパケを開けた瞬間、なんとも懐かし...
- Italian Ferrari coming - 大 方の予想どおり来たね、サブスク・フェラーリ by デアゴスティーニ。速報『フェラーリGTコレクション 』ウェブサイトだけで限定販売中!https://deagostini.jp/fgd/…… …… ……なんとまあ、付属のマガジンはイタリア語。さりげなくデアゴスティーニのサイトに、イタリア版の販売元、CENTAURIAの名も見える。※上記画像の背景は当方所有のCENTAURIA版。Door way to Japanese collectors ↓にほんブログ...
- romance of R - DEAGOSTINI MAZDA RX-8JAPAN / BANGLADESH今 のところ最後の市販ロータリーエンジン車として知られるマツダRX-8。最後のロータリーというキャラ故に「日本の名車」100台に選ばれたのかなあと思いきや、どうやら違う。マツダ100周年サイトの人気投票によると、RX-8はマツダの歴代69車種中、第3位となっている。歴代のRX-7やロードスターよりも上。なんと、すごい!RX-8。RX-7の次だから8。いちゃもんをつけ...
- deflector panel - BBURAGO FERRARI 812 CONPETIZIONEITALY / CHINAま たしても伊ブラーゴの新作、フェラーリ812コンペティツィオーネ。フロントカウルにカーボン模様が入っているがマンソリーによるものではない。実車は、フェラーリ自身が手掛けた999台の限定製産モデル。2021年に発表された。後方から見た812コンペティツィオーネ。リアウィンドーはなく、アルミ製のパネルに置き換えられている。パネル上には複数のボルテ...
- black marble - MJ MODEL MANSORY F9XXMADE IN CHINAド イツのチューナー、マンソリーがフェラーリSF90をカスタマイズしたモデル。その名もマンソリーF9XX.。マンソリーの作風と言えば、ボディや各種パーツをひたすらカーボンファイバー化すること。そして、いくつかのモデルでは、ご覧のような黒大理石(black marble)めいたパターンがあしらわれている。この模様もカーボンファイバーで織りなしたもの。黒大理石は人気の高...
- recollection - LMF LAMBORGHINI V12 VISION GRAN TURISMOMADE IN CHINAこ れも未来感全開の一台、V12グランツーリスモ。言うまでもなく、「グランツーリスモ」シリーズ用に、ランボルギーニが提案したレーシング・コンセプトカーだ。2022年に発売されたグランツーリスモ7から登場するのかな。エンジンはランボルギーニ・ シアンFKP37のV12がベースで、スタイリングもコンテンポラリーなハイパーカーのみに依拠しているのか...
- retro future - TOMICA UNLIMITED ALPINE RENAULT A310JAPAN / VIETNAMト ミカ・アンリミテッドの新作、70~80年代のフレンチを代表するスポーツモデル、アルピーヌ・ルノーA310。なんとまあ、フレンチ・レトロに熱心なノレブですらA310はまだリリースしてないというのに。しかも、同志諸兄ご存知のとおり、実車が現役だったリアルタイムでのマジョレット版はポリスカー、青箱トミカはラリー仕様とレースカーで、プレイアート...
- stupidity - MATCHBOX TRIUMPH SPITFIREUSA / THAILAND何 度も書いていることだけも、ライトウェイトスポーツとしての知名度の割にモデル化に恵まれなかったトライアンフ。ミニカーではマジョレットやコーギーのTR7が比較的手に入りやすかったものの、実車として街で見かけるのは、古典的なロードスターのスピットファイアばかりだった。なので、当方が一番思い入れのある英国車、なかでもライトウェイトスポーツと言えば、こ...
- Italian evo 2 - BBURAGO FERRARI SF90 STRADALE ASSETTO FIORANOITALY / CHINA伊 ブラーゴの新作、SF90ストラダーレ。トミカプレゼンツでリリースされていたSF90とは異なる。独特のラインが入ったASSETTO FIORANO仕様となっている(パケにも明記)。ASSETTO FIORANOとは、サーキット走行用にカスタマイズされたモデルに冠され、ASSETTOは調整とか設定の意。 FIORANOはフェラーリのテストコースの名称だ。しかも、ブラーゴが...
- Italian evo - BBURAGO FERRARI DAYTONA SP3ITALY / CHINAメ タリックレッドに輝くデイトナSP3 by 伊BBURAGO。デイトナSP3が、2021年に開催されたフェラーリ・ファンの感謝祭、「フィナーリ・モンディアーリ」でお披露目された時のカラーリングだと思う。先行するトミカの通常版やCENTAURIAのデイトナSP3はスタンダードなモンザレッド。ようやくデビューカラーのモデルが登場したわけだ。ご覧のとおり、ボディの仕上がりは艶...
- Zero - HOT WHEELS LANCIA STRATOS ZEROUSA / THAILANDま さか、まさかのモデル化、巨匠ガンディーニの傑作、ストラトス・ゼロ。最近行きつけのオモチャ屋に朝一番に飛び込んで手に入れた。AMAZONの業者からも週末に届く予定だったけども、待ってなんかいられない。どうせなら、RLCで出してもよかったのに。今からでも、遅くないってば。Door way to Japanese collectors ↓にほんブログ村...
- Fuji - DEAGOSTINI LEXUS LFAJAPAN / BANGLADESHデ アゴスティーニの「日本の名車コレクション」、第63弾にして登場のレクサス。親愛なる同志諸兄は、「LFA」とは何の略だかご存知か?Lexus F Sports Apex。レクサスの高性能車群、Fモデルの頂点に立つクルマということらしい。そして、Fは、富士スピードウェイのF。そんなオモロイ由来だったとは。もっと早く言ってよ。さて、ようやくデアゴスティーニに登場したレクサス...
- TV car - DEAGOSTINI NISSAN SKYLINE 2000 TURBO RSJAPAN / BANGLADESH赤 と黒のツートンカラーに金色の文字があしらわれた6代目スカイライン。ひょっとしたら、ジェネレーションXにとっては、歴代のスカイラインの中で最も有名なモデルかもしれないと思うのだけどいかに?(ちなみに『西部警察』の放映は79~84年。)にしてもだ。赤/黒・金文字の実車なんて、リアルタイムに街でお目にかかった記憶はちょいとないぞ。日...
- public intellectual - 当 第三世界が考える、ミニカー界の三大論客のひとり。ティーンの時分に出会ったあとのお二人には、多くのことを「学ばせてもらった」という思いが先立つ。これに対し、いっぱしのコレクターになってから巡り合った氏の言説に感じたものと言えば、ひたすらシンパシーだった。おどろくほどのシンパシー。…… …… ……森永卓郎さんのご冥福を、心からお祈りいたします。B宝館で入手したハスキーのフォード・テ...
- Vantage from China - TSC ASTON MARTIN V12 VANTAGEMADE IN CHINA中 国1/64ブランドのニューカマー、TSC。英語表記RW-Toys、中国語で健丰源玩具有限公司のブランドで、TSCは「The Speed Car」の略だ。現時点で確認できるTSCのラインナップは、アストンマーチンがこのV12ヴァンテージとヴァルキリー、ランボのシアン・ロードスターにブガッティのディーヴォといったところ。いずれも実車メーカーのライセンスを得ている。値段...
- crown for emperor - JKM TOYOTA CROWN KLUGERMADE IN CHINAグ リルについた王冠がどこか懐かしい、海の向こうのクラウン。クラウン・クルーガー。クルーガー/ハイランダーの4代目と兄弟車ってな感じで、天津一汽トヨタ自動車が販売する現行の大型SUVだ。三列シートの7人乗りで、クラウンの名がつくだけあるのか、初代~三代目のクルーガーよりも一回り大きいボディを誇っている。実車の中国名は「皇冠陆放」。王冠じゃな...
- cuatre, craquement - NOREV RENAULT 4 E-TECH 100% ELECTRICFRANCE / CHINAこ ちらはキャトルをモチーフにしたというルノーの電気自動車。昨年10月に開催されたパリモーターショーでお披露目されたばかりで、今年、2025年に欧州で売られるそうな。サンク E-TECHに比べると元ネタの印象は薄いのは、クロスオーバーっぽいテイストのためか。キャトルというか、むしろ、いろんなクルマを連想させる。ミニとかホンダeとか。そう...
- cinq, craquement - NOREV RENAULT 5 E-TECH 100% ELECTRICFRANCE / CHINAマ イクロEVじゃないけども、電気自動車に生まれ変わったルノー・サンク。2021年発表のコンセプトカーを経て、2024年、ジュネーブショーで市販車バージョンがお披露目され、欧州で販売が開始された。日本にも導入が予定されているそうな。サンク E-TECHの最高速度は、グレードにかかわらず150km/h。スポーティなホットハッチでなく、街乗りのベーシッ...
- micro EV - MATCHBOX FIAT TOPOLINOUSA / THAILAND超 小型EVに生まれ変わったフィアット・トッポリーノ。自動車免許不要なのは先行したシトロエン・アミと同じで、やはり四輪バイクの扱いらしい。おフランスのアミやルノー・トィージー、イタリアのキュートなトッポリーノ。ニッポンの軽より小さい、こういったポップな超小型車までリリースしてくれるマッチボックスは実にありがたい。願わくば、実車もニッポンの街を走って...
-distinctly - MATCHBOX ALFA ROMEO TONALEUSA / THAILANDア ルファロメオ第2のSUVとなるトナーレ。マジョレットに続きマッチボックスもリリースした。マジョレット版では個人的に今一つだと思ったフロントの処理も、マッチボックスではこの通り。LEDのデイタイムライトが形づくる片側3連灯が、くっきりと表現されている。タンポ印刷でヘッドライト球を描写ってやつはどうにも好きになれないけども、これなら許せる、大いに許...
- the third decade - す っかり忘れていた。気がついたら、昨日をもって、当第三世界的blogを開設して丸20年を迎えていた。本日より第三ディケード。同志諸兄におかれては、これからもよろしくお付き合いをお願いしたく。…… …… ……画像のプジョー504は、第二ディケード最後の年、20年目にして初入手のブランドのモデル。一見、1/66時代の古いノレヴのキャストだけども、MADE IN FRANCE ではない。これまた第三世界的に初となる某...
- dome - SHADOW ZEROMADE IN CHINA昭 和を代表する国産スーパーカー、童夢-零と思しきコレクティブル。「思しき」としたのはモデル名が「ZERO」としか表記されてないから。赤いボディカラーからすると「零」ではなく、アメリカ仕様の童夢P-2だけども、たぶんそこまで作り分けはされてない。ご覧のとおり童夢-零は、極限までに低い車高にウェッジシェイプ、リトラクタブルライト、シザースドアと、当時のスーパーカーの王、ラン...
- Porsche from east - FOX18 SKODA 130RSCZECH / ???中 欧チェコ発のコレクティブル、もう一台は70年代のシュコダ130RS。これまた冷戦下もなんのその、東西の見えざる壁を乗り越えて、ラリーシーンで活躍した。リアエンジン・リアドライブのクーペという姿態から、ニックネームは「東のポルシェ」。このあたり、当時、ローティーン向けにレースカーやラリーカーを紹介したムック本にも書かれている。俊敏な動きから「東のスト...
- 1/64 car in Prague - FOX18 SKODA 130LRCZECH / ???古 くからのマッチボックスファンなら知らぬ者がないシュコダ130LR。共産圏からのWRC参戦車で、唯一マッチボックスだけがリアルタイムでモデル化していた。地味な3ボックスセダンに見えて、実はグループBマシン。アウディ・クアトロやデルタS4、プジョー・205ターボ16あたりのモンスターと鎬を削った……と言いたいところだけど、デビュー早々グループBが廃止となった悲運の...
- diecast car in India - CENTY KRT-DCMADE IN INDIA今 や中国を抜き世界一となった人口を背景に、急速にモータリゼーションが進んでいるのがインド。ついに、インドで今世紀につくられたミニカーを発見した。ブランド名はCENTY。ニューデリーのキルティナガル工業地区を拠点とするCENTYTOYS社の製品だ。同社が掲げている売りは Made in India であること。「国際的な品質基準を満たすメイド・イン・インディアの玩具を世界に...
- not vintage - HOT WHEELS CITROEN H VANUSA / THAILAND昨 年発売されたプレミアムコレクターセットの「Vintage Race Team」。フランスのヴィンテージカーであるHトラック(キャスト名はCITROEN H VAN)だけ、単品で入手してみた。「THE FUTURE IS OUR FAULT」という文字が幾重にも地球を取り囲むグラフィックが印象的。THE FUTURE IS OUR FAULT=未来は我らの責任。デザインもメッセージも、ちっともヴィンテージではない。...
- like a Toriyama - HOT WHEELS MORGAN SUPER 3USA / MALAYSIA旧 車でもレストモッドでもない、20年代にデビューしたばかりのライトウェイトスポーツ。往年のスリーホイラーを想起させる風体ながら、コクピットにはデジタルメーターとUSBポートが装備され、ミッションはマツダ・ロードスターの5段MT。約600kgのボディに搭載されているのは120PSのフォード製エンジンだそうな。実車はまだ日本には入ってきていないのかな。こう...
- heritage - DEAGOSTINI TOYOTA CELICA GT-FOURJAPAN / BANGLADESH昨 年11月のSEMAショーで公開されたGR86ラリーレガシーコンセプト。https://pressroom.toyota.com/toyota-leans-into-its-rich-motorsports-heritage-with-the-gr86-rally-legacy-concept-at-the-2024-sema-show/2024年型のGR86にGRカローラの3気筒ターボチャージャー付きGR-FOUR AWDドライブトレインをぶち込んだコンセプトカーで、その元ネタとなったのが...
- proper - DEAGOSTINI MITSUBISHI LANCER EVOLUTION XJAPAN / BANGLADESHよ っ、待ってましたと、声を掛けたくなるランエボ。個人的な思い入れはさておき、三菱のイメージリーダーだったこのクルマが「日本の名車」100台になかったのはさすがにしまりが悪い。ちなみにライバルのインプレッサもようやく第67弾として登場予定。それにしても、ランエボ・ファン、三菱ファンの諸兄にとって、「日本の名車」100台に取り上げられ...
- our imagination - TOMICA LIMITED VINTAGE ALFA ROMEO 1750GTVJAPAN / CHINAイ タリアと言えば、このモデルを忘れちゃいけない。トミカリミテッドヴィンテージが12月にリリースしたアルファロメオ1750GTV。トミーテック曰く、「往年のイタリア車らしい薄黄色のボディカラーをチョイス」。これよ、これ。さすが我らがトミーテック。こういう感覚で旧車のコレクティブルをつくってくれると、ホント嬉しくなるよね。Door way to...
「ブログリーダー」を活用して、ワイキキ@第三世界さんをフォローしませんか?
- mistake - DEAGOSTINI NISSAN FAIRLADY Z (Z31)JAPAN / BANGLADESH80 年代の国産車を代表する一つであろう3代目Z。デザインのポイントは、世界初の「パラレルライジングヘッドランプ」。子どもの時分には「セミリトラクタブル」とかと聞いていたけども、パラレル~が正式名称らしい。消灯時もライトの一部が露わのままで、点灯時にはライトユニットが垂直に移動する。閉じたままでもパッシング(=ハイビーム点灯)できる...
- super comeback - DEAGOSTINI TOYOTA SUPRAJAPAN / BANGLADESH今 やアメリカではカルト的人気を誇るというJZA80スープラ。これまた海の向こうでJDMブームを牽引したクルマの一つに違いない。ということもあって日本でも再評価され、「日本の名車コレクション」の100台に選出されることは至極当然なんだろうけども、実車が市場に出た90年代にはそれほど評価は高くなかった記憶がある。以前にも書いたように、たとえば故徳大...
- Acrylonitrile Butadiene Styrene - WELLY CITROEN MEHARIMADE IN CHINA我 らがウェリーによる、マジョレットにないフレンチ旧車。実車はSUVのはしりともいえるクルマで、ディアーヌのプラットフォームを使って20年にわたって製造された。ボディは、Hトラックを彷彿とさせる波板プレス風。だけども鋼板じゃない。量産車初のABS樹脂製で、車重はわずか570kg。長らくフランス人に愛されたクルマでありながら、前世紀にはメア...
- normal - WELLY OPEL MANTA AMADE IN CHINA我 らがウェリーによるドイツの旧車。同志諸兄ご存知のとおり、スポーティ&コンパクトな「ポニーカー」として大ヒットしたマスタングにならったのが英独フォードのカプリで、これまた欧州で成功を収めた。マンタはそのカプリのライバルとして1970年に登場。マスタングの対抗馬としてGMが企画したのがカマロやファイアバード、そしてカプリにはマンタ、という図式かと思う。一連の...
- long tail - POSTERCARS PAGANI HUAYRA CONDALUNGAMADE IN CHINAも う一つポスターカーズの新作は、走る宝石=パガーニのウアイラ・コーダルンガ。コーダルンガはイタリア語で、英訳するとロングテール。60年代のルマン出場車をイメージしたデザインだそうな。ちょうど数日前のこと。お気づきの同志諸兄も多かろうと思う。コーダルンガのオープン仕様、スピードスターの発表がニュースになった。こちらもモデル化が楽しみ。Do...
- so clear - POSTERCARS BUGATTI MISTRALMADE IN CHINAハ イパーカーに特化したポスターカーズの新作、ブガッティ・ミストラル。実車はブガッティ最後のW16、あるいは「世界最速のオープンカー」と呼ばれ、最高速度420km/hというふれこみだ。青のボディカラーの名称はFrench Racing Blueだそうな。それにしても、ポスターカーズ。ウインドーの透明感も、パーツの組み具合も相変わらずお見事。どこぞのバングラディシュ製モデル...
- not show rod - HOT WHEELS SILHOUETTEUSA / HONG KONG米 ホットウィールの有名なショーロッド、シルエットをさらに誰かがカスタマイズしたモデル。実車は63年にオークランド・ロードスター・ショーでデビュー。60年代を代表するショーロッドともいえる存在で、映画の劇中車になったり、多数のプラモやミニカーにもなった。そしてなにより、同志諸兄ご存知のとおり、シルエットはホットウィールの最初のモデル群、68年の「...
- POLIZEI in JP - MATCHBOX BMW POLICE CARMADE IN ENGLAND英 マッチボックスのBMWポリスカー。75シリーズのNo.45、BMW 3.0CSLにパトランプを加えたもので、当時実際にドイツ警察でBMWのスペシャルモデルが使われていたのかは知らない。今回、ヤフーオークションで70年代物のジャンクをまとめて入手した。おそらくジョリーシリーズ(Jシリーズ)の「J-11 BMWポリスカー」だろうと思うけども、パケがないので確証はなし。Chris...
- T/C - MATCHBOX MORGAN 3 WHEELERUSA / THAILANDマ ッチボックスのニューキャスト、モーガン・3ホイーラー。実車は、戦前にモーガンが手掛けた三輪自動車の復刻版として今世紀に登場、数年前までにつくられていた。そう、先頃ホットウィールからリリースされた、今風の装備を盛り込んだ三輪、スーパー3の先代にあたる。マッチボックスはトラディショナルな3ホイーラー、ホットウィールはコンテンポラリーなスーパー3。...
- lack of presence - MC TOY NISSAN MID4MADE IN CHINAこ ちらは本家、MCトーイの日産MID4。Edor Benelux NL BV社にOEM供給していたキャストで、やはりトミカとは異なる左ハンドル仕様となっている。実はWRCの「グループS」マシンとして左ハンドル車が存在した、なあんてことはないよねえ。さて、エドカー版のMID4をMCトーイ/マイストの個体と比べてみようとして気がついた。マイストばかりをまとめて収納しているケースの中...
- MID4 in Nederland - EDOCAR NISSAN MID4NEDERLAND / CHINAオ ランダ、エドカー名義の日産MID4。実車は1985年のフランクフルトショーでお披露目され、今年はなにげに40周年とかだったりする。先行したトヨタMR2(SV3)と同様、ミッドシップレイアウトにリトラクタブルライトといった当時のゴールドスタンダード。さらに、名前の由来となったフルタイム四駆や、HICASといった最新技術までふんだんに盛り込まれている。それもそ...
- melting pot - EDOCAR LAND ROVER DISCOVERYNEDERLAND / CHINA人 種のるつぼ、あるいは文化のるつぼと言えばアメリカ。今はサラダボールという言い方も推奨されているね。そして、小スケールミニカーの世界において、キャストのるつぼと言えば、オランダの今はなきエドカーだ。マッチボックスのディストリビューターを経て、あまたの香港/中国メーカーのキャストを自社ブランド名で販売した。このたび、エドカーのキャストを...
- Cyber? - TOMICA PREMIUM TESLA CYBERTRUCKJAPAN / VIETNAMい まだ少年の心を忘れないトミカファン待望のサイバートラック(嘘)。トミカNo.1~120シリーズでお子様向けにリリースされるかと思いきや、プレミアムで登場した。個人的に、かなり意外。想像するに、ガジェット好きのオトナ目当てに、ちょいと高いプレミアムにしたのかな?あわよくば、ふだんはミニカーを買わなそうな意識高めのガジェット好きが手を出すように...
- from Izola - MEHANOTEHNIKA RENAULT 4LMADE IN SLOVENNIJAス ロベニアがユーゴスラビア連邦の構成国だった時代に、かの地でつくられたモデル。MEHANOTEHNIKAの名は鉄道模型に詳しい諸兄ならご存知かと思う。今もあるスロベニアの玩具会社MEHANOの旧名で、1952年の創業から、ユーゴスラビア連邦を離脱する1990年頃までMEHANOTEHNIKAと名乗っていた。MEHANO社があるのはスロベニアの南西、アドリア海に臨むイゾラ。スロベニア...
- too bulky - MASDI CADILLAC ESCALADEMADE IN CHINAア メリカを代表する高級SUV、キャディラック・エスカレード。先月、日本市場に五代目の改良型が投入されたけれども、フロントライトが横目のMASDI版は改良前のバージョンだ。車高や車幅ならビーストことプレジデンシャル・リムジンにも負けていない。中国向けのコレクティブルらしく、MASDIがパケに表記する車名は「凯雷徳」。この3文字でキャディラック・エスカレードを...
- Homologation - DEAGOSTINI NISSAN SKYLINE GTS-R HR31JAPAN / BANGLADESH7 代目・R31型スカイラインのスペシャルモデル、GTS-R。2ドアスポーツクーペのGTSツインカム24Vターボをベースに、グループAのホモロゲーション取得に向けて800台限定で製産された。で、全日本ツーリングカー選手権での活躍は、同志諸兄ご存知のとおり。7thスカイライン。すでに「日本の名車コレクション」に登場している6代目のR30や8代目のR32...
- WR car killer - DEAGOSTINI MITSUBISHI LANCER EVOLUTION VJAPAN / BANGLADESH「日 本の名車コレクション」、ふたつめとなるランエボは1998年のV。選出の理由は、とにかくWRCでの活躍かと思う。エボIV~エボVIを駆るトミ・マキネンが4年連続でドライバーズタイトルを獲得した絶頂期、市販車ベースのグループAマシンでありながらスバルやトヨタ、フォードやプジョーといったWRカーに勝利。そして、Vをメインウェポンとし...
- souvenir -MODEL 1 TOYOTA COMFORT HYBRIDMADE IN CHINA中 野ブロードウェイのレンタルショーケースで見つけた香港タクシーのミニカー。MODEL 1は香港のショップ、Network Shuttleのオリジナル・ブランドで、香港を走るバスやらトラックやらの商用車、そしてトヨタを中心とした乗用車をリリースしている。あと、1/250フェリーとか。 香港観光のお土産物になるようなモデルが多い印象。コンフォート・ハイブリッドはJPN TAXIの...
- for third world? - AUTO STAR CHEVROLET CORVAIR CONCEPTMADE IN CHINAオ ープンスポーツとして生まれついた初代コルベットをファストバッククーペに仕立て上げたコンセプトカー。実車は、GMによる有名な自動車ショー「モトラマ」で1954年にお披露目されたモデルで、同じ名を持つものの、コンパクトセダンのコルヴェアの先行試作型というわけではない。パケのカードに注目。どことなく見慣れた、実車画像をあしらったデザイ...
- Dream truck - G.C.D TOYOTA HI-LUX SR5 4X4 XTRACABNADE IN CHINA先 だって取り上げたDCTの兄弟ブランド、G.C.Dによるスポーツトラック。DCTの赤いロードスターはライトニング・マックィーンのオマージュ系だったけども、この黒いエクストラキャブも、これまた劇中車を意識している。黒の50系ハイラックス、グリルガードにロールバー、フォグランプにロールケージにずらっと並んだライト。そう、BTTFこと『バック・トゥ・ザ...
- error? - PREMIER DIECAST MERCEDES BENZ E55 AMGUK / CHINA珍 しいディテールを持ったメルセデスのタクシー。タクシーのシンボルたる表示灯=行灯に注目。屋根のセンターでなく運転席側に寄っている。エラー品ではない。クリーム色、メルセデス、そしてセンターではない行灯……ドイツでは街中で普通に見かけるタクシーだ。でも、こんな行灯、小スケールミニカーではほかに見たことがない。自国のタクシーを数多出しているシク...
- symbolic - DEAGOSTINI TOYOTA COROLLAJAPAN / BANGLADESH数 々の製産台数、販売台数記録を持つ、世界に冠たるカローラ。たとえば、累計販売台数を見ると、1997年にVWビートルを抜き、いまもギネス世界記録を更新中、2021年には5000万台に達している。どう見ても「日本の名車」で収まる存在じゃない。「自動車の世紀」と呼ばれた20世紀後半に登場し、世界中で最も売れたクルマ。数字だけならT型フォードやVWビートルよりも上...
- La motte de beurre - DEAGOSTINI HINO RENAULT 4CVJAPAN / BANGLADESH今 のところ「隔週刊日本の名車コレクション」で最も古いクルマ。デアゴスティーニがモデル化したのは55年型の4CVだそうだけども、日野によるノックダウンは53年から、本国のフランスでは46年から製産されている。モータリゼーション以前の昭和のタクシーとして有名だったり、ノレブの大柄なミニカーに馴染んでいたりするせいか、個人的に小型車の印象は...
- B and A - MAJORETTE PEUGEOT VISION GRAN TURISMO GERMANY / THAILANDB のマジョレットは、ニッポンのコレクターなら知らぬ者がない「B宝館」のオリジナル・グッズ。コレクター以外のミニカー好きに解説すると、「B宝館」は、経済評論家森永卓郎さんの長年のコレクションを展示した私設ミュージアムで、Bには「ビンボーでおバカだけど、ビューティフル」の意が込められているのだそうな(公式サイトより)。オープンは2014...
- souvenir - MAJORETTE MERCEDES-BENZ AMG VISION GRAN TURISMO GERMANY / THAILAND我 らがマジョレットによるメルセデスのビジョン・グランツーリスモ。Majorette Model Cars Wikiに掲載されているバリエーションは2種類で、ボディカラーが銀のモデルと、青のモデルが存在する。だけども……。このたび某所にて、希少なバリエーションを発見した。ボディカラーは銀色で、トップに大きく「B」と記されている。国内外のディープ...
- autonomous car - BBURAGO ZEEKR XITALY / CHINA自 動運転レベル4 : 特定条件下においてシステムが全ての運転タスクを実施※出典:自動運転のレベル分けについて(国土交通省)…… …… ……特定条件下とは、たとえば高速道路上のみだとか、大雨や大雪、台風などでない状況だとか。そういう条件下においては加速、ステアリング、ブレーキングといった操作をすべてシステムが担うのが自動運転のレベル4だ。前回紹介した中国ZEEK...
- premium brand - BBURAGO ZEEKR XITALY / CHINA現 地表記「比美高」ことブラーゴによる、中国の高級EV、ZEEKR X。ZEEKRは、Lynk & Coなどを擁する吉利自動車のプレミアム・ブランドで、Wikipediaによると、Generation Z(Z世代)とgeek(ギーク)を組み合わせた造語だそうな。名前が新世代風なだけでなく、グーグル傘下のウェイモ、インテル傘下のモービルアイと一緒に自動運転技術に取り組んでいる。そんなZEEKRが発売したSU...
- favorite orange - LFLM MODEL McLAREN SOLUS GTMADE IN CHINA今 のところ、マクラーレンのアルティメットシリーズで一番新しいソーラスGT。メタリックオレンジのソーラスGTと言えば、2023年のグッドウッドフェスティバルオブスピードでお披露目されたものが有名で、LFLM MODEL(正体不明)もそれを意識したんだろうけど、該当の実車はもうちょっと黄色寄りのオレンジかなと思う。あるいは別のイベントの展示車両か。個人的に...
- metal, metal, metal - MAJORETTE TOYOTA CELICA GT COUPEGERMANY / THAILAND我 らがマジョレット、メタル・シリーズのセリカ・ラリー。正確には、「Vintage Deluxe Metal Series」。ヴィンテージにしてデラックス、デラックスにしてメタルという一段と特別感あるエディションだ。ホットウィールで言うZAMAC。デラックス仕様のZAMAC物と思えばよろし。メタル・シリーズには、ご覧のような専用デザインのケースがついてくる。...
- with shark mouth - M2 MACHINES CHEVROLET CAMARO IROC-ZUSA / CHINA最 近のお気に入り、米M2 MACHINESの三代目カマロ。ポイントはIROC-Zであることじゃない。シャークマウスのノーズアート。米M2、Detroit-MuscleのRelease S46の一台だ。全車、シャークマウスをあしらったモデルで、ウォルマート限定なのかな。https://www.hobbydb.com/marketplaces/hobbydb/subjects/release-s46-seriesけっして大げさでなく、これまでの...
- new cars! - コ レクター達に一抹の不安を感じさせていたデアゴスティーニの「隔週刊日本の名車コレクション」。長らくラインナップの告知が止まっちゃっていたけども、ついにアップデート来た!第50弾から第56弾まで新たに公開。小スケールコレクターにとっての目玉は、なんといっても第52弾の初代レオーネだよね。第53弾の三代目エスティマは「Legendary Japanese Cars」初のミニバン。へぇ~、初代エスティマじゃないんだ。ち...
- spy shot - GREENLIGHT CHEVROLET CRUZEMADE IN CHINA今 を去ること10年前、2014年にリリースされた「SPY SHOT」シリーズの一台。ご覧のとおり、三角形を散りばめたカモフラージュが施されたテストカーを再現している。元ネタは2008年から発売された2代目のシボレー・クルーズ。GMの世界戦略車に位置付けられ、韓国や欧州、豪州に投入された。トミカが78-12シビック・タイプRの初回特別仕様でトライした緻密なカモフラージュ...
- nostalgia only - ASAHI SHIMBUN PUBLICATIONS LAMBORGHINI COUNTACH LP400JAPAN / VIETNAMト ミカ愛あふるるミニカー好きのヒートを買った朝日新聞出版の「歴代名車COLLECTION」。そのラストワン、カウンタックLP400。同志諸兄ご存知のとおり、出版の世界で言われる「休刊」とは、休学や休職のたぐいとは異なる。ジ・エンド。復活はまず期待できない。とは言え個人的に、カウンタックに関しては、新規金型版を持っていなかっ...
- uneasiness - DEAGOSTINI TOYOTA MR2JAPAN / BANGLADESH国 産スポーツカー初のミッドシップエンジン・リアドライブカー。ボディカラー(ダークグリーン・メタリック)からすると、デアゴスティーニがモデル化したのは最上グレードのG-リミテッド。同色はG-リミテッドだけのオプションカラーだそうな。とは言え、オマケのマガジンにはダークグリーンの個体の画像は一つもないし、緑の初代MR2が存在したなんて記憶からすっかり...
- Bard to Gemini - DEAGOSTINI ISUZU GEMINIJAPAN / BANGLADESH初 代ジェミニ前期型(PF50)、初のモデル化。そう、この丸目2灯こそ、ジェミニの原点だね。74年型で、発売当時は「ベレットジェミニ」と呼ばれていたそうな。同志諸兄ご存知のとおり、近頃Geminiと言えば会話型AI。ChatGPTのライバルとしてGoogleが開発したBard(吟遊詩人)が、昨年、Geminiに名を変えた。とはいえ、いまだ当方の中では、「ジェミニ」と言えば...
- car of parade - TIMEMICRO FAW HONGQIMADE IN CHINAロ ールスロイス・ファントムIVすら凌駕する巨大な紅旗Lシリーズ。紅旗のLシリーズは中国の要人専用車輛だそうな。民生用はH。中国限定トミカのCN-11がLなのかHなのかわからないけども、いずれにしても1/84のトミカ版じゃ、これまたファントムVI同様にVIP用車輛である実車の大きさはなかなか感じ取れない。TIMEMICRO版がLシリーズであるのは明確な理由がある。屋根について...
- summit - DCM ROLLS ROYCE PHANTOM VIMADE IN CHINA今 は亡きエリザベス女王を筆頭に、王侯御用達の超・超高級車、ロールスロイス・ファントムVI。今回、きっかり1/64のコレクティブルを手に入れて感じたのは、その巨大さ。でかい。とてつもなくでかい。先日紹介したクラウドIIIよりさらに一回りは大きい。さすが全長6メートル、7人乗りのVIP車輛なだけある。トミカF6-1のファントムVIも長年のお気に入りだけど、この大きさ...
- for Russia? - POSTERCARS PORSCHE 918 SPYDERMADE IN CHINA今 のところポスターカーズ唯一のポルシェが918スパイダー。ルーフパネルを装着したクーペスタイルをモデル化している。ボディカラーはSapphire Blue Metallicだそうな。実車の製産台数はその名に由来して918台。「Hypercar League Collection」のラインナップの中ではもっとも多いかと思う。さて、6回にわたって紹介してきたポスターカーズ。我が国でもなじみのあ...
- disk - POSTERCARS McLAREN SPEEDTAILMADE IN CHINAマ クラーレン・オレンジを謳うポスターカーズのスピードテール。106台製産されたという実車に、オレンジ色の個体が実際にあるのかは知らない。画像検索しても、出てくるのはトミカ版の初回特別仕様ばかり。ステアリングホイールやシートが白というのもなんとも個性的で、実車がないとモデル化に躊躇しそう……。やはり存在するのか。さて、このスピードテール。前回とりあげ...
- Absolut - POSTERCARS KOENIGSEGG JESKO ABSOLUTMADE IN CHINA理 論上という但し書きがつくものの、最高速度531km/hを誇るハイパーカー、ケーニグセグ・ジェスコ・アブソリュート。ホットウィールが2020年にリリースしたジェスコは巨大なリアウイングがついたノーマル。これに対しポスターカーズは、Vの字に垂直ウイングが突っ立ったジェスコ・アブソリュート(完全無欠)をモデル化した。アブソリュートの特徴は、このVの字...