chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まりねこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/27

arrow_drop_down
  • 赤いユリ

    今年も庭のユリが咲きました。真っ赤なユリで、スカシユリかなぁと思うのですが、随分前に植えたものなので品種はよくわかりません。球根なので、毎年花を咲かせてくれます。まずは光の中で嬉しそうに咲いている感じで。少し抑えめの光だと、花色もしっとりした感じになります。今、3輪咲いていますが、今年は蕾も多く、しばらく楽しめそうです。もう少ししたら、クリーム色のユリも咲くのでそちらも楽しみです。ランキングに参加...

  • 空色の紫陽花

    紫陽花は色づき始めの淡い色のものが好きです。久しぶりに行った公園で見つけた空色の紫陽花。嬉しくなって撮った1枚です(^-^)紫陽花はだんだん色が濃くなっていくので、この淡い色合いを見られるのは今だけかなと思います。この紫陽花は池のほとりに咲いていたのですが、睡蓮ももう咲いていました。早足で駆けていくような季節の移ろい…もう少しゆっくりと楽しませてもらえたらなぁと思います。ランキングに参加しています。押し...

  • アオサギ

    散歩していると、アオサギを発見!水田のような場所で、何やら長い生き物をくわえています。アップにしてみると…ドジョウにしては長いし、蛇なのか、タウナギなのか…何でしょう。食べてしまいました。小魚を捕っているのは見かけますが、こんなに長い生き物を捕食しているのは初めて見ました。ランキングに参加しています。押していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村鳥ランキング...

  • 額紫陽花とカルガモ

    雨降りの朝、庭の額紫陽花を撮ってみました。お昼になって雨が上がり、道路に2羽のカルガモが…。しばらく道路の真ん中でくつろいでいました。川や池ではよく見かけますが、道路の真ん中でくつろぐカルガモは珍しかったです。ランキングに参加しています。押していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村写真ランキング...

  • シモツケ

    散歩道の花壇にピンクのシモツケの花が咲いていました。シモツケの花を背景にモンシロチョウを。白いシモツケもあるようですが、まだ見たことがありません。どこかで出会えたらなと思います。今日はひどい雨でしたが、しばらく晴天が続きそうです。またカメラを持って、近所をぼちぼち歩いてみようかと思います。ランキングに参加しています。押していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • タチアオイ

    タチアオイの花があちこちで咲いているのを見かけるようになりました。タチアオイは色数も豊富で華やかですね。陽の光を浴びてすっくと咲く姿を見ると、夏が似合う花だなぁと感じます。ランキングに参加しています。押していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • ホタルブクロ

    散歩に出かけた時、立ち寄った花壇で、ホタルブクロがたくさん咲いているのを見かけました。ホタルブクロはそんなに見かける機会がないので、出会えて嬉しかったです^^このお花は何となく雨のしずくが似合うような気がします。雨上がりに見たらきれいでしょうね。お日さまの光を受けて元気に咲くお花も好きですが、木陰でひっそりと咲いている姿にも惹かれます。また観に行けたらなと思います。ランキングに参加しています。押して...

  • 卯の花 2

    以前にもご紹介したことがある卯の花(ウツギ)。前回撮影した時は蕾も多かったのですが、今回撮影した時はちょっと見頃を過ぎたお花もちらほら見かけました。本当に今年は開花してから見頃を過ぎるまで早いなぁと思います。そんな中でまだきれいに咲いてるものを写してきました。卯の花の白い花は初夏にピッタリだなと思います。雨が続かなければ、ちょうど見頃の時に行けたのにと思いますが、来年を楽しみにしたいと思います(^-^)...

  • ピンクと紫の紫陽花

    久しぶりに晴れたので、カメラを持って散歩に出かけました。いつもの散歩道や花壇のお花を見ると、前回来た時とすっかり様子が変わっていて…。本当に今年は咲いているお花の入れ替わりが早いです。紫陽花の色づきも早いですね。ピンクと紫、半々に色づいた紫陽花を見つけました。紫陽花はまだこれからという感じでしたが、見頃を迎えるのも早そうですね。ランキングに参加しています。押していただけると、励みになります(^-^)↓に...

  • 花壇のお花たち

    散歩していると、公園の花壇などにいろんなお花が咲いています。名前がわかるものもあれば、いくら調べてもわからないものもあり…。そんなお花たちを何種類かご紹介します。撮影は4月下旬から5月初めにかけてです。まずはタツタナデシコ。花の中央に赤いリング状の模様があります。品種はわからないけれど、ピンクのきれいなバラが咲いていました。最後はいくら調べても名前がわからなかったお花。詳しい方がいらっしゃったら、教...

  • ジャーマンアイリス 2

    以前ジャーマンアイリスをご紹介したのですが、その時ご紹介しきれなかったものやその後に撮影したものをご紹介します。4月下旬に撮影したもの。白いツツジの中からひょっこり顔を出すように咲いていました。黄色いジャーマンアイリスは少し開花時期が遅く、5月半ばの撮影です。花の色によって微妙に開花時期がずれているようで、見る時期によって違う色のお花が楽しめます(^-^)ランキングに参加しています。押していただけると、...

  • 新緑とシロツメクサ

    梅雨入りして、雨の日が続いています。青い空が恋しくなったので、散歩の途中に写した青空と新緑を。そして、足元には光に照らされたシロツメクサ。次の晴れ間が待ち遠しいですね(^-^)ランキングに参加しています。押していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • ハコネウツギ 2

    以前ハコネウツギの写真をご紹介したのですが、その後も撮った写真があるので、もう少しご紹介させていただこうと思います。咲き始めは白で紅色へと変化していきます。一斉に変化していくのではなく、開花した順に花色が変わっていくので、いろんな色が見られます。こんな風にたくさんお花をつけます。静かに咲いている姿もいいなと思います。この写真は先週写したのですが、もう今は見頃を過ぎているかもしれません。雨の日が続い...

  • スイカズラ

    いつもの散歩道で、とても強い香りがしました。見てみると、白と黄色の花が咲いていました。家で調べてみると、スイカズラという花でした。咲き始めは白で、黄色に変化していくそうで、金銀花という別名もあるそうです。スイカズラ(吸葛)は子供たちがこの花の蜜を吸っていたことから名づけられたという説があります。桜の実は美味しくないようですが、こちらは甘くて美味しいみたいです。ランキングに参加しています。押していただ...

  • 桜の実とキジバト

    品種はわかりませんが、桜並木の桜に実が生っているのを見かけるようになりました。美味しそうですが、人間が食べるとまずいそうです。サクランボが生るのは西洋実桜などで、桜並木に観賞用として植えられている桜とは違うそうです。キジバトにも会いました。桜の木の上にいます。緑が似合いますね。今年はとても早い梅雨入りで、しばらく雨の日が続きそうです。この調子だと梅雨明けもいつもの年より早いのでしょうか。ぽちっと押...

  • 卯の花(ウツギ)

    いつもの散歩道で、栴檀と一緒に見頃を迎えていたのが卯の花(ウツギ)です。この前まで蕾だったのに、一気に開花した感じです。この撮影場所は昔から卯の花の名所だったそうで、今でもたくさんの卯の花が咲いています。季節が移り変わると、咲く花も次々と変わっていますね。新しく咲いたお花を嬉しく思いながらも、見頃を過ぎていくお花を寂しく思います。今年は入れ替わりが早いので、もう少し見ていたかったなぁと思います。卯の...

  • 栴檀

    いつもの散歩道に行くと、野茨やピラカンサの花はほとんどなくなっていて、栴檀や卯の花が見頃になっていました。ほんの数日ぶりに行っただけなのに、季節の移り変わりは早いですね。今日、ご紹介するのは栴檀(センダン)の花。「栴檀は双葉より芳し」の栴檀はこの木ではなく、白檀のことだそうです。栴檀はかなりの大木ですが、お花は小さくてかわいらしく、レースの小花を散らしたような感じです。上を見上げると、栴檀のお花がた...

  • 花壇に咲く紫の花たち

    公園や道の花壇に植えられている紫系のお花をご紹介します。コンボルブルス・サバティウスヒルガオ科セイヨウヒルガオ属のお花。小ぶりな朝顔のようなお花がたくさん咲いていました。ジャーマンアイリス姉妹のように仲良く咲いているなぁと思って撮りました(^-^)いくら調べても名前がわからなかったお花。薄紫の愛らしいお花でした。お花の名前は調べてもなかなかわからないものもあります。でも、名前がわかったものは、次に出会...

  • 白い花

    お花の撮影をしていると、名前のわからないものがよくあります。似たものがあって、なかなか判別がつきません。ハコネウツギや野茨が咲いていた散歩道に、白いお花が咲いていました。ピラカンサと呼ばれている、カザンデマリかトキワサンザシのどちらかだと思うのですが、花と葉がよく似ていて見分けがつきませんでした。ピラカンサの赤い実は知っていたのですが、お花は知りませんでした。それに、ピラカンサと呼ばれる植物が複数...

  • 満開の野茨とハコネウツギ

    ハコネウツギを写した散歩道に、野茨(野薔薇)も咲いています。以前ご紹介したのは咲き始めの頃でしたが、ちょうど満開になっていたのでご紹介します。野茨を前ボケに入れて、ハコネウツギを写してみました。お花がきれいな時は歩いていても気分がいいですね(^-^)もう一つ、名前のわからないお花も咲いていたのですが、また後日ご紹介します。ぽちっと押していただけたら、励みになります(^-^)にほんブログ村植物・花ランキング...

  • ハコネウツギ

    よく行く散歩道に、今の季節はハコネウツギが咲きます。今週行ったら、ちょうど見頃を迎えていました。ハコネウツギは咲き始めは白で、少しずつ色が濃くなって紅色になっていきます。白からピンク、そして紅色まで、濃淡の違ういろんな色のお花が混在して咲いていて、目を楽しませてくれます(^-^)クマバチがよく来ますが、アブもやって来ました。歩いていたら、卯の花もちらほら咲き始めていました。卯の花もたくさん植えられてい...

  • ベニカナメモチ

    散歩をしていて、真っ赤な葉っぱの生垣などを見かけることがあります。そこに白いお花が咲いていました。ベニカナメモチと言い、赤い葉っぱは新芽だそうです。新芽が紅い場合もあるんですね。(写真は4月下旬のものです)ぽちっと押していただけたら、励みになります(^-^)にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 金魚草

    今年はお花の開花が早い上に、次々と咲いていくので、なかなか載せられないお花もあります。今日はちょっと前、4月下旬に写したお花をご紹介します。散歩コースの公園の花壇に咲いていた金魚草です。手前に咲いていたノースポールにモンシロチョウがやって来ました。この花壇は花の種類が多いので、よく撮影させてもらっています。たまに名前がわからないお花が植えられていて、ブログに載せる時に調べるのですが、わからずにまだ...

  • 紫蘭

    紫蘭があちこちで見られるようになりましたね。黄菖蒲が咲いていた池の近くに紫蘭がたくさん咲いていました。紫蘭はお庭に植えているお宅も多いですね。うちの鉢植えの紫蘭も咲き始めました(^-^)ぽちっと押していただけたら、励みになります。にほんブログ村植物・花ランキング...

  • ミニバラとハゴロモジャスミン

    庭の鉢植えのミニバラが咲きました。小さなバラですが、咲くと嬉しいですね^^雨の日のハゴロモジャスミン。雫をまとってきれいでした(^-^)庭のお花たちをマクロレンズで写すのも楽しいですね。雨の日も撮影できますし^^ぽちっと押していただけたら、励みになります(^-^)にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 赤花夕化粧

    レンゲ畑の近くに咲いていた赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ)。夕化粧とも呼ばれていて、夕方に開花することからこの名前がついたようですが、朝から咲いていました^^撮ったのは朝ですが、夕化粧という名前に似合うような写真を選んでみました。この花は暗い背景で撮ると、しっとりした感じになりますね。明るい背景で撮ったものもありますが、そちらはとっても元気な感じです。この名前をつけた人は、夕暮れ時の暗い背景の中で浮...

  • 黄菖蒲

    肘のリハビリ帰りに立ち寄る公園があります。公園と言っても、大きな池の周りをぐるっと歩いて回れるだけですが。夏は蓮池になるのですが、今の季節は黄菖蒲が咲いています。写真は4月の下旬に写したものです。久々にアオサギに間近で会いました。全身を写したのも久しぶりです。この池にはカモやバンなどもいます。鳥とお花の両方が見られるのもありがたいです。ぽちっと押していただけたら、励みになります(^-^)にほんブログ村写...

  • レンゲ畑

    前回ご紹介した野茨やハリエンジュの散歩道を抜けると、レンゲ畑があります。撮影したのは4月下旬でしたが、まだ満開でした。レンゲ畑の近くには野の花も咲いています。野の花も少しずつ咲く種類が変わってきています。人も少ない場所なので、しゃがみこんで撮影しています^^ぽちっと押していただけたら、励みになります(^-^)にほんブログ村植物・花ランキング...

  • ハリエンジュ

    以前ご紹介したヒメウツギや野茨が咲いていた散歩道に、ハリエンジュが白い藤のような花を咲かせていました。ハリエンジュ(針槐)は和名で、マメ科の落葉高木でニセアカシアとも呼ばれています。見上げるような大きな木に、白い花がいっぱい咲いていました。ハコネウツギも咲き始めていましたし、楽しみです(^-^)ぽちっと押していただけたら、励みになります(^-^)にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 野茨(野薔薇)

    昨年の今頃、散歩道で野茨(野薔薇)を見つけ、今年も咲いているかなぁと思って見てみると、咲いていました。小さな一重のバラですが、たくましく咲く強さのようなものを感じました。ご紹介した写真は、まだ蕾の多い咲き始めの頃です。後日、たくさんの花を咲かせているのも見ましたが、咲き始めの頃の方がお花一つ一つに存在感があってきれいだなと思いました。最近、野に咲くお花をよく撮影するようになりました。季節を教えてくれ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まりねこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まりねこさん
ブログタイトル
光のうた
フォロー
光のうた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用